関東地方 の温泉/スーパー銭湯(61~90ヵ所/879ヵ所)
全国の温泉/スーパー銭湯をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると所在地、交通アクセスなどの詳細情報、または周辺情報を確認することが可能です。また実際に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミも多数掲載。あらかじめ、温泉/スーパー銭湯の雰囲気を知ることもできます。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関東地方
- 関東地方の温泉/スーパー銭湯
- 879ヵ所
- ランキング順
-
-
昭島温泉 湯楽の里
所在地: 〒196-0001 東京都昭島市美堀町3-14-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 一年以上通っている。露天風呂大好きな濃度炭酸泉岩盤浴、中庭。営業時間朝9時から深夜1時まで営業。食事処もあり一日中居られる。客層は夜行くと海外の方が多い。平日は17時か20時までかなり人が多く9時ごろになると減る。サウナがサウナハット販売している。温度は数字はあまり見ないけど割とどの人でも入りやすい温度。中は4段に分かれているので混んでてもみんなわりと調整しながら入っている。私は3分を3セットやる事が多い。水風呂は温度は気にしてて11度くらい、冬も夏もだいたいね。入場料は1100円値段上がった。ここは悲しいけど色々物価高で仕方が無いのかなとおもう。入って上がる時には体が軽くなり、寝る時も寝付きの悪い私でもすぐ寝れちゃうぐらい保温性もかなり高いと思っています。交通機関はやはり車かな、自転車の数も多いけど。拝島駅から10分ぐらい、地元から20分まあまあ行ける距離だと思う。食事処はラーメンが多いい、丼結構聞いてると評判が良い。私も家族で一度来て、利用してみたけど美味しかった。まだ使ってないけど垢すりや、マッサージもやっている。垢すりかなり気になる。でもちょっとお高め。ボディケアは10時から24時まで垢すりも同様。前はロッカー100円取ってたけど今入場料が上がったからロッカー代はないよ。お風呂は定期的にスタッフさんが見回りしてくれるから安心。前虫が入ってきて大騒ぎになった事があったけど、常連さんしか居なかったからみんな動じず。季節限定の入浴剤もあって面白かったし普段より温まりが違くて良い。自販機も沢山ある。お風呂と言えば瓶のジュース4月から値上がりするって言ってたな。いつも牛乳飲めないから、コーヒーか、ミックスジュース飲んで帰る。化粧代も増えてドライヤーの混み具合も減ったんじゃないかな。すごく助かる。まだ体験してない方は是非一度行ってみてください。駐車場も200台くらい停められるのではないかな。チケット制もあるから便利、ちなみにチケットだと週末関係なく950円で入れるからおすすめ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「吾妻峡温泉天狗の湯」は、群馬県東吾妻町にある「道の駅 あがづま峡」に併設されている天然温泉です。温泉好きには嬉しい源泉かけ流しです。泉質は塩化物泉で、湯冷めしにくいお湯です。 露天風呂にはトンネル工事で出た「貫通石」という岩が設置されており、「難関突破」や「合格祈願」の守護石となっているそうです。 露天風呂を備えた個室の貸切風呂があり、比較的安価に利用することができます。 ロッカーは有料で100円玉が必要ですので、事前に用意しておいた方がいいと思います。
-
つくば温泉 喜楽里別邸
所在地: 〒305-0831 茨城県つくば市西大橋614-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、つくば市西大橋にある温泉のあるスーパー銭湯です。つくばエクスプレスの研究学園駅から南側へ徒歩15分程のところにあります。敷地内には無料駐車場が完備されており、車で訪問することも可能です。つくば市中心部にありながら、こちらの施設には温泉が沸いています。2017年12月に地下1620メートルより湧出したそうです。泉質は、ナトリウム塩化物泉で弱アルカリ性で肌に優しい温泉とのことです。この温泉は堆積した深い地層で長時間熟成され、地層の成分を溶かし込んだもので、この地域では希少な温泉なんだそうです。保温効果が高く湯冷めしにくいことから熱の湯とも言われていて冷え性にもおすすめなんだそうです。木々に囲まれた開放感のある露天風呂は、爽快感に溢れ、心身ともにリフレッシュできますよ。こちらの浴場にはサウナもついています。今流行りのロウリュウサウナになっています。ロウリュウとは、フィンランド語で、熱せられたサウナストーンにアロマ水をかけることで瞬時に立ち昇る蒸気の熱波を送るサウナプログラムです。実際、室内はかなりの高温で蒸気も沢山でかなり発汗作用がありました。水風呂や外気浴と交互に繰り返して、体が整う感覚を味わうことができましたよ。館内には食事処も用意されています。和食中心のメニューで彩り豊かな御膳などが用意されています。お酒のメニューやおつまみのメニューもあり、お風呂上がりの一杯を味わうこともできますよ。車で来ている方でなければ、お風呂から入浴後の一杯まで楽しむことができて幸せな時間を過ごすことができますよ。私はこちらで、唐揚げの定食をいただきました。唐揚げはカリカリに揚げてあり味も美味しかったですよ。ご飯は白米と雑穀米を選ぶことができ、健康に配慮されています。副菜が2品とサラダ、お味噌汁もついてきて、満足感のある献立でしたよ。こちらの浴場では、マッサージやアカスリなども体験することができます。入浴後に、普段の疲れを癒やすために、マッサージをする方や、浴場の中にあるコーナーで本格的なアカスリを体験する方がいましたよ。普段の入浴だけでは落としきれないアカを落とすのにアカスリはおすすめですよ。
-
湯河原温泉
所在地: 〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上566
- アクセス:
湯河原駅-奥湯河原「「落合橋」バス停留所」から「湯河原温泉」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯河原駅の付近から奥湯河原と呼ばれるバスで15分ほどの場所に続く温泉街。 熱海ほどお店も多くはないですが、美味しい海鮮の飲食店があり楽しめます。 温泉も貸切出来る宿が多いので、カップルにオススメです。
-
湯楽の里 松戸店
所在地: 〒270-2232 千葉県松戸市和名ケ谷947-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は湯楽の里松戸店をご紹介いたします。 お風呂は露天風呂含め4種類ほどあります。一番のお気に入りはサウナです。 他のサウナと違って赤外線サウナなので体の芯からじっくりあったまる感覚でした。その為長時間サウナにいることができ、15分くらいでじんわりと汗が出るタイプでした。高温サウナも好きですが遠赤外線サウナ、ハマりそうです。
-
スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯
所在地: 〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-15-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯の湯は流山市のおおたかの森にあり、全国屈指の人気を誇るスーパー銭湯です。中でもサウナは2022年のサウナグランプリに選ばれており、日本一に輝いています。サウナだけでなく風呂だけでも日本屈指の質の高さを誇っておりくつろげること間違いなしです。ただこのクオリティなので日本の中でもかなり有名になってしまい土日祝はかなり混みあってしまっています。ただ店内はかなり広く、かなり混みあっていてもさほど窮屈は感じられません。岩盤浴もかなりオススメでマンガ本も充実しており、一日中くつろげてしまいます。6つの岩盤浴があり、温度も広い範囲で選べるため暑いのが苦手な方でも安心して岩盤浴を利用出来ることでしょう。ここの岩盤浴は珍しいことに岩盤浴内に食事を提供する店が入っており、種類はさほど多くは無いが充分満足出来る料理が提供されていた。最初にボトルを買うとデトックスウォーターが飲み放題になり、デトックスウォーターは3種類で右からオレンジ、その次にビューティウォーターという名前のドラゴンフルーツや紫キャベツといった紫の食べ物が入った飲み物だった。これを飲むと美しさが上がるらしい。味も美味しくあっさりとした飲みごたえで岩盤浴で汗をかいた後にはピッタリの飲みごたえだった、最後の1つは自分は飲まなかったがグリーンウォーターみたいな名前の飲み物で名前の通りさっぱりとした飲みごたえのようだったミントなどが入っているとのこと、スパメッツァおおたか竜泉寺の湯の名物でもある、サウナは非常に温度が高く音楽に合わせてロウリュしてくる、最先端の技術が詰め込まられたサウナだった、温度が高すぎて長く入りすぎると危険を感じてしまうほどの為長く入るのは避けた方が良さそうだ、サウナにこだわっている分水風呂や外気浴の部分にも拘られており充分にサウナを楽しむことが出来た、サウナにこだわりを持った方でも充分に楽しむことが出来るだろう。
-
国立温泉 湯楽の里
所在地: 〒186-0012 東京都国立市泉3丁目29-11「フレスポ国立南」内
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR南武線「矢川駅」から徒歩約17分、JR中央線「国立駅」南口からバスで約15分+徒歩約5分の場所にあります。 遠方からのアクセスは少し不便ではありますが、大型スーパーが併設しており地元の方から愛される多摩川沿いの温泉です。 室内のお風呂は、高濃度炭酸泉と白湯が。露天にはジェットバスや寝転び湯など多くの種類があり、とても満足しました。 特に寝転び湯が気持ちよく、のぼせる心配もないため、うとうとしながらゆっくりと堪能できました。 サウナは約90℃の「高温サウナ」と、約70℃の「塩サウナ」があります。 水風呂はサウナを出た正面にあり、外に設けられた足を伸ばせる大きな椅子でゆったりと整いを楽しめます。 施設内には食事処やリクライニングチェア、リラクゼーションなどもあり、日々の疲れをじっくりと癒すことができる空間です。 土日は少し混みますが、平日の夕方ごろだと比較的人が少ないようです。 今回は入浴だけしましたが、また時間のある時にゆっくりと食事もしていきたいです。
-
あしがらの温泉おんりーゆー
所在地: 〒250-0121 神奈川県南足柄市広町1520-1
- アクセス:
大雄山駅-道了尊「「おんりーゆー前」バス停留所」から「あしがらの温泉おんり…」まで 徒歩1分
東名高速道路「大井松田IC」から「あしがらの温泉おんり…」まで 7.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 足柄の自然に囲まれた静かな場所にあり、源泉かけ流しの天然温泉施設「おんりーゆー」は美肌効果が期待できる「美人の湯」という噂を聞いたので行ってみました。 泉質も良いし、露天風呂から眺める景色がgood??これから秋にかけては紅葉も見られるとの事で、リピート間違いなし。
-
萩の湯
所在地: 〒110-0003 東京都台東区根岸2-13-13
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鶯谷駅からホテル街の路地裏を通り、徒歩約5分で着きましたが、人通りはあまり多くない印象でした。何回か訪れましたが、土曜日の昼から夕方にかけてが一番お客さんの入りが多く、男湯はロッカーがかなり埋まっている状況でした。自動発券機での支払いになりますが、現金と電子マネーどちらでも可能で発券機も3台あるため、スムーズに入る事が出来ました。 湯舟に関しては、水風呂や露店風呂含め6つと都内では種類が豊富で、お客さんの入りが多い割にストレスなく湯舟に浸かる事が出来ました。当銭湯で特に楽しみにしていたのがサウナで、男性客でサウナ利用の割合はかなり高かったです。 食堂があるので、風呂上がりにアイスなどを注文しゆっくりしましたが、席数が多かったので居づらくなる事もなかったです。メニューは和・洋食どちらも色々な料理があり、風呂の後に夕食を食べるのも良いと思います。 居心地が良かったので、また定期的に訪れたいなと思いました。
-
酒々井温泉 湯楽の里
所在地: 〒285-0912 千葉県印旛郡酒々井町飯積1-1-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯楽の里 酒々井(ゆらのさと しすい)は、千葉県酒々井町にある日帰り温泉施設で、訪れる人々に心地よい癒しの時間を提供しています。私が実際に訪れて感じたのは、施設全体に漂う落ち着いた雰囲気と、充実した温泉・サウナの設備、そしてスタッフの丁寧な対応が相まって、非常に好印象を持てる場所だということです。 清潔感あふれる館内と開放感のある露天風呂 施設に入ると、まず目に入るのは広々とした館内と、整然とした受付カウンターです。清掃が行き届いており、館内は清潔感にあふれています。靴を脱いで館内へ進むと、木の温もりを感じる内装が広がり、ほっと一息つけるような空間が演出されています。 特に素晴らしかったのは露天風呂の開放感です。酒々井の自然を感じながら湯に浸かることができ、時間を忘れてリラックスできます。泉質はナトリウム―塩化物強塩泉で、湯上がりの肌がしっとりとするのを実感しました。体の芯から温まり、疲れがすっと抜けていくような感覚がありました。 湯楽の里 酒々井には、いくつもの種類の湯船があります。広々とした内湯、ジェットバス、寝湯などがあり、気分に合わせて好きな温泉を楽しむことができます。特に炭酸泉は人気があり、じんわりと温まる感覚が心地よく、長時間入っていたくなるほどでした。 サウナも本格的で、しっかりと汗をかける高温のドライサウナと、優しい熱さのスチームサウナの両方が用意されています。さらに、外気浴スペースも充実しており、サウナと水風呂の後にゆったりとくつろげる椅子が配置されているのが嬉しいポイントです。サウナ好きの人にとっても満足度の高い施設だと感じました。 温泉を楽しんだ後は、館内の食事処でゆっくりと食事をとることができます。地元の食材を使ったメニューが豊富で、特に天丼やお刺身などは新鮮で美味しかったです。また、湯上がりのビールやソフトクリームも格別で、温泉後の楽しみのひとつになりました。 休憩スペースも広く、リクライニングチェアでくつろぐことができます。本や漫画が用意されており、温泉の後にゆったりとした時間を過ごすのに最適です。 湯楽の里 酒々井は、温泉の質の高さ、サウナの充実度、そして清潔感とくつろぎの空間が揃った素晴らしい施設でした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都日の出町にあるつるつる温泉は、JR五日市線の「武蔵五日市駅」から西東京バスで20分くらいのところにありますが、本数が限られており、施設には130台分の広い無料駐車場も完備されているので車が便利です。入館料は3時間制ですが、町民割りというのがあり、日の出町に住んでいることを証明できるものを持参すると360円もお得に入浴できる、地元民に温かい温泉施設です。 浴室は和風の「美人の湯」と洋風の「生涯青春の湯」の2種類があり、偶数日と奇数日で男湯と女湯が入れ替わります。私が今回訪れた日は、女湯が「生涯青春の湯」でした。何とも元気になりそうな温泉です! つるつる温泉の最大の特徴は、名前にもあるように、入浴後に肌がつるつるになることです。アルカリ性単純温泉の泉質は、肌の角質を落とし、滑らかな感触を与えるため、特に女性には嬉しいです。お湯は無色透明の無臭で、とても柔らかくて肌に優しく、乾燥しやすい季節でもしっとりした肌になります。効能は、美肌効果だけでなく、神経痛や筋肉痛、疲労回復、冷え性の改善などもあり、日々の疲れを癒すのに最適です。つるつる温泉の魅力の一つは、自然に囲まれた静かな環境で入浴できる露天風呂です。春には新緑、秋には紅葉が広がり、季節ごとに違った美しさを感じられるため、何度訪れても飽きずに楽しめます。空気が澄んでいるので夜には星がきれいに見えました。都会の喧騒を離れ、自然の中でお風呂に入ると、日頃のストレスが吹き飛び癒されます。 入浴でリラックスした後は、大広間で食事を楽しみました。蕎麦・うどん・ラーメン等の麺類の他、釜めし・丼・定食等のご飯ものやお酒のおつまみ系まで、幅広くいろいろなメニューがあります。どれも地元の旬の食材を使った料理でとても美味しいです。お茶とおしぼりはセルフサービスでしたが、料理の提供スピードが早くて嬉しいです。 休憩スペースも充実しており、ゆっくりと過ごせるリクライニングチェアや畳敷きのスペースが完備されています。温泉に入った後に、読書をしたり、昼寝をしたりと、心からリラックスできる環境が整っています。また、時間とお金に余裕があれば、アーユルヴェーダのスパサロンでオイルトリートメントのマッサージを受け、贅沢気分を満喫することもできます。家族連れやカップル、友人同士はもちろん、一人で訪れても気兼ねなく過ごせるおすすめの施設です。
-
野天風呂 湯の郷
所在地: 〒278-0023 千葉県野田市山崎貝塚町5-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東武アーバン梅郷駅から徒歩15分。現金のみで休日料金だったが850円と安いです。ロッカーがコイン式なので小銭必須。規模は標準的で駐車場が大きめ。湯種は一通りあるが軒並み3名程と小さめで、内外の白湯も10人程度の規模。サウナは三段20人90度で定時オートロウリュと熱波機あり。テレビがあります。 外気浴は各種椅子が露天側に10脚以上あり休憩も小さめで二階の休憩施設は改装中。飲食安めのラインナップになっております。 湯の郷は、自然と調和した野天風呂が楽しめる温泉施設です。ここでは、四季折々の美しい風景を眺めながら、心地よい温泉に浸ることができます。特に、野天風呂はその開放感から、多くの人々に人気があります。 湯の郷の野天風呂は、広々とした露天風呂が点在しており、それぞれ異なる景色を楽しむことができます。例えば、山々に囲まれた風光明媚な露天風呂では、四季折々の美しい自然の姿を楽しむことができます。春には桜の花が咲き乱れ、夏には緑豊かな木々が涼を与え、秋には紅葉が美しい景色を演出し、冬には雪化粧した風景が広がります。これらの風景を眺めながら、湯に浸かることで、日常の疲れやストレスを癒すことができます。 また、湯の郷の野天風呂は、温泉の源泉が直接引かれているため、温度や成分が安定しており、効能を最大限に活かすことができます。温泉の効能は、疲労回復やリラックス効果、美肌効果など様々ありますが、野天風呂でゆっくりと浸かることで、これらの効果を実感することができます。 さらに、湯の郷では、野天風呂だけでなく、内湯やサウナ、岩盤浴などの施設も充実しています。これらの施設を利用することで、より一層リラックスした時間を過ごすことができます。また、食事処や休憩スペースも充実しており、ゆっくりとくつろぐことができます。 湯の郷の野天風呂は、自然と一体化した贅沢な時間を過ごすことができる場所です。四季折々の美しい風景と温泉の恵みに包まれながら、心身の疲れを癒すことができます。ぜひ、湯の郷の野天風呂で、自然の中で癒しの時間を過ごしてみてください。
-
熊谷温泉 湯楽の里
所在地: 〒360-0825 埼玉県熊谷市月見町2-1-65
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊谷温泉湯楽の里は、埼玉県熊谷市月見町にある温浴施設です。 朝9時から夜の12時まで営業しているので、好きな時間に温泉に入ることができます。お風呂の種類も充実しておりますが、岩盤浴があるのが特徴です。開店から20年以上、経過していますが清潔感も保たれている素敵なお風呂です。近くに来た際は是非一度お立ち寄りください。
-
湯舞音
所在地: 〒301-0854 茨城県龍ケ崎市中里2-1-2 たつのこまち龍ケ崎モール内
- アクセス:
「「さんさん館」バス停留所」から「湯舞音」まで 徒歩3分
首都圏中央連絡自動車道「阿見東IC」から「湯舞音」まで 6.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、日曜日に行きました。 自分達は岩盤浴もしたので金額は1900円でした。 普通の入浴だけなら 平日1000円 休日1200円 岩盤浴+入浴は 平日1600円 休日1900円 でした。ただバスタオルやフェイスタオルは料金に含まれていないので注意が必要です! 持っていかなくても、レンタル品があるので大丈夫です! 岩盤浴は4つエリアがあり、1つは涼しいところになります。 残り3つのうち、1つはケータイや漫画が持ち込み可なのがすごく良いなと思いました! 漫画は館内にあり、種類もたくさんありました! お風呂もたくさん種類があるのでもう一度ゆっくり入りに行きたいと思います!
-
■全国の温泉/スーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本