甲信越地方の温泉/スーパー銭湯一覧/ホームメイト

温泉/スーパー銭湯

甲信越地方 の温泉/スーパー銭湯(91~120ヵ所/292ヵ所)

全国の温泉/スーパー銭湯をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると所在地、交通アクセスなどの詳細情報、または周辺情報を確認することが可能です。また実際に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミも多数掲載。あらかじめ、温泉/スーパー銭湯の雰囲気を知ることもできます。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
甲信越地方の温泉/スーパー銭湯
292ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    アクアリゾート清里

    投稿ユーザーからの口コミ
    北杜市高根町清里にある温泉施設です。源泉かけ流しの内湯やジャグジーがついた温水プールもあります。「清里温泉天女の湯」は、保温効果が高いと評判の源泉で疲れが取れます。
    • 周辺の生活施設

    不動湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    山梨県にある万病に効く霊水を使った温泉へ入りに行ってきました。富士急行線富士吉田駅より車で約20分ほどで来ることができます。自然豊かな場所で温泉につかりながら目の前にある富士山を眺めて気分は最高になりました。湯屋の食堂では霊水を使った料理も食べることができ心身共にリラックス出来ました。
    • 周辺の生活施設

    旦過の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    鎌倉時代、修行僧のために造られた宿が はじまりとされる歴史ある共同浴場。 現在の建物は平成24年に建替えられた もので、伝統の高温泉と常温泉が楽しめる 内風呂と、庭付きの露天風呂が備わる。
    • 周辺の生活施設

    瀬波温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    瀬波温泉は、新潟県村上市に位置する温泉宿を中心とした観光スポットです。車で行く際は、日本海東北自動車道の「村上瀬波温泉IC」を利用するのがおすすめです。カップルや家族での旅行など、幅広い方々に人気です。夏場は瀬波温泉海水浴場があるので、海水浴もおすすめです。瀬波温泉裏の砂浜からキスやアジなどの魚釣りも楽しめます。村上と言えば、「村上牛」や「新巻鮭」などが有名です。村上牛はA4、A5等級の上質な肉質で、焼肉やステーキ、すきやきなど和牛ならではの味わいを楽しめます、私は村上牛の中でも少量しか取れない部位「いちぼ」を食べましたが、口に入れた瞬間トロけてしまい今まで食べた牛肉の中でも1番といっても良い程絶品でした。その他にも、新巻鮭を使用した「鮭とば」は酒の肴にぴったりで、新潟と言えば地酒が有名ですので是非一緒にお試し下さい。地酒の中でも私は麒麟山シリーズがおすすめです。スッキリとした味わいで喉越し良く、お米の味わいをしっかり楽しめる日本酒です。海岸美に富んだ笹川流れは、透明度の高い海と複雑に形成された地形で、ドライブにもってこいの海岸線です。瀬波温泉の中でも特に有名な温泉宿は、「大観荘せなみの湯」です。お部屋から海が一望できる他、地物の海鮮やお肉を使用した料理、大露天風呂など老舗ならではのおもてなしを体感出来ます。以前宿泊した際、せなみの湯の裏で釣りをしていたところヒラメを釣り、無理を承知の上で捌いて頂けるか聞いたところ、夕飯にお造りとして出して下さいました。温かい心遣いに今でも感動が蘇ります。海岸線沿いには、JR「桑川駅」と併設された、道の駅笹川流れ夕日会館があります。そちらに寄る際は、ぜひ「日本海ソフトクリーム」を食べてもらいたいです。水色の涼しげな色のソフトクリームで、海を眺めながら食べることができるので、美味しさも倍増します。まだまだおすすめスポットは沢山有りますが、行くたびに新しい発見があるのも瀬波温泉の良いところだと思います。
    • 周辺の生活施設

    たかねの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、娘と山梨に観光に行った際に立ち寄りました。 たかねの湯は。自然に囲まれた温泉施設で、とてもリラックスできました。 地元の天然温泉を使用しており、神経痛や関節痛、冷え性、疲労回復など多くの効能を持つとされている弱ありかり性高温泉です。 湯は、肌にあたるとツルツルして、お肌に優しい感じでした。
    • 周辺の生活施設

    浅間温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野松本自動車道松本ICから 国道158・143号、県道282号浅間温泉方面へ 7〜8km。 江戸時代は松本藩の御殿湯として 栄えた由緒ある湯処。今も往時の風情と 風格を感じさせる老舗旅館が軒を連ねる。 また昔ながらの外湯が16カ所あり、 そのうちホットプラザ浅間や湯々庵枇杷の湯を 含む三つの外湯が一般に公開されている。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    白糸の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    松本ICから国道158・143号、県道67・284号経由で 約6KMにある天然温泉です。 白壁の蔵をイメージして造られた外観の「ふれあい 山辺館」の一階にある温泉。常連客の強い要望で、 伝統の掛け流しや早朝から営業するスタイルは健在です。 入浴に必要なものは持参したほいがいいです。 露天、シャワー、カランすべて掛け流しの湯が 楽しめます。
    • 周辺の生活施設

    美人の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの施設には家族みんなで入れる家族風呂があるので小さな子供がいても温泉に入ることができます。温泉の有効成分は7種類と表示されていて主に疲労回復と肌の保湿に効果があります。入浴後は大広間でくつろげます。
    • 周辺の生活施設

    弥彦桜井郷温泉さくらの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟県弥彦村にある日帰り温泉施設です。大人の入湯料は1150円でした。プラス500円で岩盤浴も楽しめます。施設内にレストランや休憩所、足湯までありました。一日中楽しめる施設です。レストランもメニューが豊富でした。
    • 周辺の生活施設

    松之山温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本三大薬湯の一つで薬1200万年前の化石海水が地圧によって95℃の高温で湧き出ている温泉です。 色は透明に近いですが、よく見ると白っぽくて湯ノ花が温泉に浮いていたりします。 体はすぐ温まり、湯冷めも全然しないです。肌もツルツルで化粧水いらずです。 温泉で一緒になった方は肌の調子が良くなるからとおっしゃって大阪から来ているといっていました。 とてもお勧めの温泉です。
    • 周辺の生活施設

    露天こぶしの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県駒ヶ根市にある 日帰り温泉施設露店こぶしの湯さん。 中央自動車道駒ヶ根インターチェンジから 車で約3分程のところにあります。 インターチェンジ前の道路に 案内看板がありますので それを目印に進んでいくとよいです。 ここは駒ヶ根高原家族旅行村という キャンプ場の中にあり、 キャンプ場利用者以外に一 般の人も利用できる施設になっています。 通常の利用料金は大人750円となっています。 お得な回数券も用意されていましたので よく利用する方はこちらのがよいかもしれません。 今回は別のキャンプ場を利用して お風呂だけこちらを利用しましたが、 キャンプ場の方に 温泉の割引券が用意されていましたので お得な料金で利用できました。 ひょっとすると他の施設にも 置いてあるかもしれませんので、 探してみるのもいいかもしれません。 また、今回だけ特別なのかわかりませんが、 次回使える割引券を受付でもらえました。 施設の前、道路沿いに駐車場が用意されています。 大型連休の混雑時は 少し離れた駐車場になりますので、 少し歩かないといけないかもしれません。 正面入口付近に駐車すると シューズロッカーに靴を預けてから 階段を登ってから受付することになります。 入場券を券売機で購入し、 受付で入場券を渡すシステムになっています。 お風呂への入場口の前に 今流行っているサウナグッズが販売されていました。 更衣室は鍵付きロッカーとカゴタイプがあります。 男湯の方は洗い場が20か所ぐらい、内湯、 露天風呂、ヒノキ風呂、水風呂、ドライサウナ、 バレルサウナがあります。 露店風呂のまわりには、 リクライニングできるサウナチェアが 複数台設置されており、 サウナの後の休憩に使用できます。 今回はバレルサウナを中心に利用しましたが、 とても人気な設備で最大6人利用可能ですが、 外に並んで待ってないと利用できない状態でした。 気温計で表示される温度より熱く感じられ、 また利用したいと思える設備でした。 館内の案内に女性の方にも設置されたと なっていましたので女性の方にもおススメです。 サウナの後の水風呂については とても冷たい水(8度ぐらい)で気持ちいいんですが、 少しすると体の節々が痛くなりますので注意してください。
    • 周辺の生活施設

    白馬かたくり温泉十郎の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県白馬にある日帰り温泉施設です。ペンションや民家の密集した場所にありました。少し分かりにくい立地でした。入浴料は大人600円でした。源泉掛け流しでとてもいいお湯でした。小さいですが露天風呂もありました。
    • 周辺の生活施設

    山梨泊まれる温泉 より道の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    都留市駅の近くにある、泊まれるスーパー銭湯です。綺麗な新しい施設です。 一階はレストランと休憩所、2階に入浴施設があります。 レストランの店員さんがきびきび働いていて良かったです。
    • 周辺の生活施設

    みみずくの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    snowpeakを利用し、その晩にお世話になりましたが外国人観光客が多く面白い雰囲気でした。 温泉に関しては疲れを癒すには最高なお湯でした。露天風呂から見える山脈も立派でのぼせてしまうほど眺めておりました。 雪降る冬の露天風呂、これだけで試す価値があります!
    • 周辺の生活施設

    村杉温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟県阿賀野市村杉にある共同浴場の薬師の湯 場所は磐越自動車道安田ICから約8km村杉温泉街にあります。 村杉温泉街の中心には、源泉、共同浴場「薬師乃湯」、村杉共同露天風呂、足湯、薬師堂などの施設が集まっています。 共同浴場「薬師乃湯」営業時間は朝7時〜夜8時30分(土日祭日 朝7時30分〜夜8時30分) 料金は大人 250円子供(小学生以下) 150円とリーズナブル(タオルやせっけんなどは備え付けてありませんので準備が必要です。) 泉質は全国的にも有名なラジウム温泉、ラジウムの含有量は日本一とも言われています。ラジウム温泉(放射能泉)は体の芯から温まります。入浴後は血行がすごく良くなって長湯をするとのぼせてしまいます。 浴室の天井は高く、ゆったりとした深めの浴槽です。 お湯の温度は熱めですので、5分入って10分休憩を数回くり返し行うのがおすすめ 効能は特に婦人病に効果があり子宝の湯として知られています。他には現代病の通風(つうふう)にも効くそうです。 源泉は飲める温泉で浴槽の脇に飲料ようの蛇口がありのどが体の中から健康になれますね 帰りには、川上豆腐さんによって濃厚な豆乳でのどを潤し、お豆腐を買って帰られるのがおすすめですよ
    • 周辺の生活施設

    弥彦温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    弥彦温泉は、新潟県西蒲原郡弥彦村にあります温泉地です。 上越新幹線の燕三条駅から13キロほどの所にあります。 弥彦には、越後一宮の弥彦神社や弥彦競輪場、弥彦山ロープウエイ、弥彦公園など、さまざまな観光スポットがあり、弥彦周遊観光は有名です。 弥彦もみじ公園の紅葉は絶景です。
    • 周辺の生活施設

    まだらおの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県中野市永江にあります、まだらおの湯!ここまだらおの湯は豊田飯山インターチェンジを降りて県道96号線飯山妙高高原線を北に上がっていくと看板が出てきます!まだらおの湯は天然温泉で、内湯、露天風呂、サウナ、休憩所、レストランがあります!営業時間は毎週火曜日が定休日で祝祭日は営業しています!時間は温泉とカフェが朝10時から21時で最終受付が20時30分です!レストランは開始が11時30分になります!入場料は大人800円、子供400円でとても良心的な金額です!
    • 周辺の生活施設

    リフレッシュinひるがみの森

    投稿ユーザーからの口コミ
    ひるがみの森は阿智村にある屋内プールや温泉など日帰りでも楽しめる温泉施設です。もちろん宿泊もできます。阿智村の他の旅館に宿泊する際も、チェックインまで時間を楽しく過ごす施設として大変重宝されてます。
    • 周辺の生活施設

    白馬塩の道温泉倉下の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    白馬塩の道温泉の湯元といわれる温泉施設。 松川河川公園の近くにあり、周囲の景観がすばらしい。 屋根付き露天風呂からは雄大な八方尾根を望むことが でき、爽快感たっぷり。
    • 周辺の生活施設

    むれ天狗の館

    投稿ユーザーからの口コミ
    飯綱高原のグランピング施設に宿泊した際、天狗の館の温泉と提携しているとの事で入浴をしに行きました。 山奥という事もあり、夜は割と暗いのでしっかりと道を確認して行くことをおすすめします。 駐車場はとても広くて停めやすかったです。 館内に入り受付をし、その奥にお土産が豊富にあります。飲み物なども沢山置いてありました。私が大好きなフルーツ牛乳があった事も嬉しかったです。 また、飯綱高原はキャンプ場施設もあるためか、キャンプ用品も売っていて驚きました。 館内はお食事処・休憩スペースなどもありゆっくりとできました。 脱衣スペースも広々としていて、嬉しかったです。洗面スペースも6つ程あり、附属していたドライヤーも風圧が強めで助かりました。 温泉もとても広く、水風呂などもありました。 露天風呂がついていたのも嬉しかったです。露天風呂の目の前は湖になっていて見晴らしが良かったです。山奥という事もあり、露天風呂に入りながら星を見れました。 シャワースペースも数多くあったので、多少混みあっていても大丈夫かと思います。体の芯から温まる事ができる温泉でした。 キャンプ場やグランピング施設のすぐ近くにこのような温泉がある事がとてもありがたいです。また行きたいです。
    • 周辺の生活施設

    白骨温泉公共野天風呂

    投稿ユーザーからの口コミ
    長い階段を降りていくと券売機があり、入場券を購入し受付で渡します。お風呂は男女で分かれています。半露天でお湯は乳白色です、お風呂からは川が見えてロケーションも最高です。
    • 周辺の生活施設

    玉宮温泉望岳の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県茅野市にある玉宮温泉望岳の湯へ行ってきました。田園風景のなかにある温泉入浴施設です。施設名のとおり、温泉施設から八ヶ岳の山容を一望でき、大変、爽快な気分になります。泉質も良くリフレッシュできました。
    • 周辺の生活施設

    ふれあいセンターもみの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県諏訪郡原村原山にあるふれあいセンターもみの湯さんです。 自然に囲まれた100%掛け流しの天然温泉が楽しめるオススメの日帰り入浴施設です。標高1200mで入る温泉は格別。リーズナブルな価格で地元民にも愛されています。是非利用してみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    越後湯沢温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    越後湯沢温泉に行きました。冬は、スキー、スノボーも楽しめる良いところで大好きです。なんといっても日本酒、お米が本当に美味しかったです。越後湯沢駅は広くて、たくさんのお土産がありました。大きなおにぎりが販売されていて、おにぎり1個で2合分くらいでしょうか。美味しく頂きました。
    • 周辺の生活施設

    秋葉温泉 花水

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「秋葉温泉 花水」は新潟県新潟市秋葉区草水町にある温泉施設です。JR磐越西線の東新津駅から徒歩2分ほどにある温泉なのでアクセスは抜群だと思います。炭酸水素イオン成分が豊富な源泉なのでお肌がつるつるになります。最高ですよ。
    • 周辺の生活施設

    早太郎温泉郷

    投稿ユーザーからの口コミ
    木曽駒ケ岳の登山口へ向かう専用バス乗り場付近に有る日帰り温泉施設です。農産物直売所なども隣接しており、温泉以外にも楽しめる場所です。お湯は、すこしヌルっとした感触が有り、美肌の湯と呼ばれています。
    • 周辺の生活施設

    みつけ健幸の湯 ほっとぴあ

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟県見附市にあるスーパー銭湯「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」さんに雪がまだ溶けない時期にお邪魔しました。寒い時期には毎週末温泉に行きがちなわたし。新潟の冬は長く本当に寒いのですが、新潟市内から車で30分〜1時間ほどで温泉施設に行けるのは素晴らしいところ!こちらのスーパー銭湯は口コミ評価も高く、サウ活で新規を探したかったので入る前から期待大!それと岩盤浴!タイミングが合えばロウリュウも受けれます!温度の違う岩盤浴が5種類(内1種類はクールダウン用の寒い部屋)この温泉施設、見附市内商店街からも近くかなり設備も充実してるので大変人気です!街中なので、駐車場はありますが、時間帯によっては停められない事もあるのでしょうか。ホームページではなるべく公共機関を利用する事をオススメしてますね。近くにセブンイレブンがありますが、無断駐車には注意しましょう。この日は男性のみロウリュウを体験できたようで、女性風呂ではドライサウナでした。岩盤浴も時間的に余裕がなかった為断念。次回は時間に余裕を持ってきたい所存。ドライサウナは広いスペースで19時ごろでしたが時折貸切状態にも。サウナーらしき、サウナハットにマイサウナシート持参した方もチラホラ。(サウナハットは髪の毛を守るだけでなく、頭から顔にかけて熱から守られるのと周りを気にせずサウナに没頭出来る点大変オススメ!そしてかわいい)内湯は熱湯、ぬる湯、ジェットバス、リラックスバスがあり、露天風呂は炭酸風呂、寝転び湯、壺湯と種類も豊富で楽しめます。炭酸風呂はぱちぱち皮膚の上で弾ける感覚で気持ち良かったです。この日はまだ雪が降っており、寝転び湯は寒すぎましたが、春先から夏には楽しめそう。壺湯はこの日大変人気で次回におあずけとなりました。施設には広いお食事どころやリラックススペースも充実。岩盤浴がある3階にはコミックコーナーなる魅力的なスペースもある様子。(この日は体験できず)午前中から行って温泉→サウナ→店内でランチ→ちょびっと休憩→岩盤浴→気分によって温泉→お食事どころでビールというフルコースを堪能したい欲求が湧きます。もう少しあったかくなったら実行します!
    • 周辺の生活施設

    湯殿館

    投稿ユーザーからの口コミ
    イオンタウンから西へ徒歩三分〜五分 館内はきれいで清潔感あります 漫画、雑誌、本がゆっくりと読める休憩所が一階にあります お風呂は源泉掛け流しで泉質もよく、とても気持ちのよい湯ですが 夏場は良いのでしょうが冬場は個人的に少しぬるく感じます 料理は予想以上に刺身の鮮度もよく、揚げ物も満足できるおいしさです。
    • 周辺の生活施設

    多宝温泉 だいろの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    ふらっと弥彦神社の帰りに立ち寄りました。まず入口横に温泉水の飲み場がありびっくり。ゆで卵臭でした。中に入りいざ温泉を堪能。露天風呂が気持ちよかったです。ほんとお世辞抜きに。そして食事が最高でした。文句なしにまた来ます。
    • 周辺の生活施設

    芭蕉月待ちの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    国道139号線から県道711号線に入りほぼ終点にあります。温泉は勿論の事、食事休憩も可能です。お風呂は、ぬるめ、ふつう、熱めの3種類の内湯と露天風呂です。施設周りには川遊び、キャンプ場、ゆうゆう広場と遊びの後に最高です。

■地方・地域の温泉/スーパー銭湯検索

レジデンス新館
ゴルフ・温泉・健康をテーマとした会員制リゾートホテルが三重県桑名市に誕生!
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画