甲信越地方 の温泉/スーパー銭湯(31~60ヵ所/292ヵ所)
全国の温泉/スーパー銭湯をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると所在地、交通アクセスなどの詳細情報、または周辺情報を確認することが可能です。また実際に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミも多数掲載。あらかじめ、温泉/スーパー銭湯の雰囲気を知ることもできます。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

甲信越地方
- 甲信越地方の温泉/スーパー銭湯
- 292ヵ所
- ランキング順
-
-
湯々庵 枇杷の湯
所在地: 〒390-0303 長野県松本市浅間温泉3-26-1
- アクセス:
新浅間線「「浅間温泉」バス停留所」から「湯々庵 枇杷の湯」まで 徒歩4分
長野自動車道「松本IC」から「湯々庵 枇杷の湯」まで 5.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浅間温泉の奥のほうにあり、静かで緑が綺麗でとても素敵な温泉施設なのでよく利用をします。浅間温泉でも特に人気の温泉なので、休日や夜は混みあう事が多いので平日の昼間などの利用がおすすめです。 駐車場は第一・第二駐車場とあり広々とした砂利敷きです。 お風呂は大浴場と露天風呂がそれぞれ1つずつあります。露天風呂は入る際に段差がないので、少し注意が必要かと思います。 空と緑が露天風呂から見えて、眺望が素敵で癒されます。 アメニティはボディーソープとリンスインシャンプーが完備されているだけなので持っていく事をおすすめします。 ここのお風呂の好きなところは、芯から身体が温まる事です。お風呂から出ると、お風呂と脱衣所の温度差で一気に冷えてしまう事が多いのですが、枇杷の湯に入るとしばらくの間ずっと身体のポカポカが継続されて冷える事がないので、冷え性の私には最高です。 お風呂から出た後に、ドリンクを飲みながらお座敷でゆっくりと寛ぐ時間も最高で大好きです。うちわもおいてくれてあるので嬉しいです。 人気の日帰り温泉施設でとてもおすすめです。
-
鹿教湯温泉
所在地: 〒386-0323 長野県上田市鹿教湯温泉
- アクセス:
鹿教湯温泉線「「鹿教湯三才山病院口」バス停留所」から「鹿教湯温泉」まで 徒歩17分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長野県上田市にある鹿教湯温泉です。湯治で有名な温泉です。温泉宿もたくさんあり、こじんまりした温泉街ですが、季節を通してイベントが開催される活気のある温泉街です。 温泉まんじゅうやケーキなどのスイーツも充実しています。 泉質は無色透明で飲泉も出来る温泉となっております。味の癖もなくとても飲みやすい温泉です。飲泉番付でも東の大関と言われています。飲泉すると便秘に効く整腸作用があると言われています。 鹿が教えた温泉なので鹿教湯温泉という名前が付いたと言われています。 腰痛などに効き、杖要らずの温泉と言われています。 ぬる湯のため長時間の入浴が出来、身体の芯から温まります。 12月末から1月末まで開催されている氷とうろう夢祈願という冬のイベントも開催されておりとても賑わいがあります。グランピング施設もあり泊まることは出来ませんが、90分2,000円で利用出来ます! 温泉スタンプラリー等のイベントもあります!観光スポットも沢山あるのでオススメです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 多摩源流温泉小菅の湯は、デイスパ的な温泉施設として最高です!道の駅構内にあるこの老舗温泉はアルカリ泉質で、お肌に優しい美人の湯。清潔感たっぷりで、内湯、ジャグジー、サウナ、打たせ湯、寝湯、露天、樽風呂(イベント風呂)、釜風呂と種類が豊富なのも魅力です。 施設内にはハンモックや仮眠室がたくさんあって、ゆっくり休めます。特に漫画の種類が豊富で、往年の名作や最新の話題作、マンガ大賞受賞作やスタッフおすすめの隠れた名作まで揃っていて、漫画好きにはたまらない場所です。館内に無料Wi-Fiもあって、快適に過ごせますよ。中庭もあって、休憩スペースには陶芸作品や廊下にはアート作品も飾られていて、お洒落な雰囲気が漂っています。 食事処も充実していて、全体的にリーズナブルな価格設定が嬉しいポイントです。特に「多摩源流御膳」は少しお高めですが、大満足の内容。蕎麦に合う季節の天ぷらやおろしたての山葵ご飯、富士の介(キングサーモン)の刺身など、どれも美味しいです。混んでると焼き上げに時間がかかることもありますが、山女魚の塩焼きも柔らかくて絶品。温泉併設の食事処として大満足でした。 施設内の自販機は現金が必要なものもありますが、受付や食事処はキャッシュレス対応で、各種ロッカーも小銭不要です。この点も個人的にかなり好印象。入館料800円、レンタルタオルセット200円とリーズナブルなのも良いですね。 立地的には通うのが難しいかもしれませんが、県境の休息地としては最高の癒し処です。道の駅やアウトドア施設も近くにあって、観光にも良いです。JR青梅線奥多摩駅からバスでさらに1時間、首都圏からの所要時間は約3時間30分と少し遠いですが、その分秘湯としての魅力があります。 ただし、バスの本数が少ないので注意が必要です。平日はバスが3本、土日祝日は6本しかないため、最終バスを逃すと奥多摩湖畔の深山橋バス停まで約8.8km歩く羽目になります。山道を歩くのは危険なので、バスの時間に十分注意しましょう。 多摩源流温泉小菅の湯は、温泉、食事、リラックススペースなどすべてが充実していて、訪れる価値のある素晴らしい温泉施設です。県境の自然豊かな場所で心身ともにリフレッシュできる、おすすめの温泉施設です。
-
白樺湖温泉すずらんの湯
所在地: 〒391-0301 長野県茅野市北山白樺湖3419-84
- アクセス:
茅野駅-上諏訪駅「「グランド前」バス停留所」から「白樺湖温泉すずらんの…」まで 徒歩1分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 茅野市の白樺湖にある温泉施設で、大浴場にジェットバスの湯船があり、岩造りの露天風呂は白樺湖を眺めながらゆったりとくつろげます。湖畔の風がとても気持ちよく人気の施設です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 去年の11月頃ですが山梨の親戚の家が近くにあるためこちらの甲府市上九の湯ふれあいセンターに訪れました。大自然の中にありすごくゆったりとした時間を過ごすことができました。現在は2025年2月28日まで臨時休業をしているようですのでお気をつけください。甲府市内在住者と甲府市外在住者とでは入浴料金がちがい、地元の方は大人310円、子供100円とすごく安くて驚きました。リーズナブルな値段のせいか休日だったためかお客さんも賑わっているように感じました。地元に優しいこのような施設が私の町にもあるといいなと切実に思いました。大浴場、露天風呂、サウナ、水風呂と満喫し疲れを取ることができました。夏になると期間限定でプールが開かれると聞きました。また、駐車場には温泉スタンドがあり、誰でも温泉を持ち帰ることができるようで驚きました。大自然の中温泉に入り、リラックスすることができました。皆様も是非山梨に来た時やドライブの休憩などに行ってみてください。
-
びんぐし湯さん館
所在地: 〒389-0604 長野県埴科郡坂城町網掛2002-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 坂城びんぐし湯は、私にとって特別な場所です。親戚の家に行くたびに、必ず立ち寄るこの温泉は、ただの入浴施設ではなく、心のリフレッシュを与えてくれる場所でもあります。毎回、親戚と一緒に訪れるのが楽しみで、温泉の魅力を再確認するのが待ち遠しいのです。坂城びんぐし湯は、長野県坂城町に位置し、自然に囲まれた美しい環境の中にあります。四季折々の風景が楽しめるこの場所は、特に秋の紅葉シーズンが素晴らしいです。温泉に浸かりながら、色とりどりの葉が舞い落ちる様子を眺めるのは、まさに絶景です。私が初めて坂城びんぐし湯を訪れたのは、親戚の家に遊びに行ったときでした。その日は、ちょうど晴れた秋の日で、空は青く澄み渡っていました。親戚と一緒に車を走らせ、坂城町へ向かう道中、山々の美しい風景に心が躍ります。温泉に着くと、まずその外観に驚かされました。木の温もりを感じる建物が、自然と調和していて、まるで森の中に溶け込んでいるかのようです。入館すると、心地よい香りが迎えてくれます。受付を済ませた後、いざお風呂へ。まずは、露天風呂に向かいました。そこからの眺めは、まさに絶景。目の前に広がる山々と空の青さが、心を洗い流してくれるようです。お湯は柔らかく、肌に優しい感触。温泉の成分が肌に浸透していくのを感じながら、思わず深呼吸をしました。親戚と一緒におしゃべりをしながら、ゆったりとした時間を過ごします。温泉に浸かりながら、日常の喧騒を忘れ、心が解放される瞬間は、何物にも代えがたい贅沢です。お湯の温かさと、周囲の自然の美しさに包まれ、心身ともにリフレッシュできるのです。坂城びんぐし湯への行き方は、非常に簡単です。長野新幹線の上田駅で降り、そこからは車やバスでアクセスできます。車の場合、上田駅から約30分ほどの距離で、途中の道も美しい景色が楽しめます。バスの場合は、上田駅からの路線バスが出ており、便利です。公共交通機関を利用するのも、また一つの楽しみです。温泉から上がった後は、親戚と一緒に休憩室でゆっくり過ごします。温泉の後の冷たい飲み物や、地元の特産品を使った軽食を楽しむのも、坂城びんぐし湯の醍醐味です。親戚との会話が弾み、笑い声が絶えない時間は、心温まるひとときです。帰る頃には、心も体もすっかりリフレッシュされ、また次回の訪問が待ち遠しくなります。そんな特別な場所です。
-
槙尾湯ったり苑
所在地: 〒950-2121 新潟県新潟市西区槇尾424
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新潟市西区槙尾にあるスーパー銭湯の極楽湯(旧槇尾湯ったり苑)に行ってきました。JR新潟大学前駅から徒歩約18分、JR内野駅から徒歩約22分、新潟市から西大通りを槙尾方面へ行くと右側に看板があります。原信新通店をすぎてすぐです。広い駐車場もあるので休日は家族連れで大変賑わってます。2023年10月のコラボは人気キャラクターのおぱんちゅうさぎ!おぱんちゅ湯なるものもあり、友人と楽しんできました。2種類のサウナと9種類の湯があり、スーパー銭湯の中でもかなり充実してます。食べどころやおやすみどころ、マッサージもあるので長居もでき、大変おすすめです!
-
石和健康ランド
所在地: 〒406-0021 山梨県笛吹市石和町松本868
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石和健康ランドは、山梨県笛吹市石和町松本868にある総合リラクゼーション施設です。JR石和温泉駅から徒歩約20分、タクシーで約5分の距離にあり、無料送迎バスも運行しています。中央自動車道一宮御坂ICからは国道20号を経由して約25分でアクセス可能です。 ? 今回は妻と子供を連れ家族で、甲府市の武田神社へ参拝した後に利用しました。 施設内には多彩なお風呂が揃っており、特に露天風呂では四季折々の景観を楽しめます。中国福建省の青龍石を使用した石風呂は、身体の芯から温まり、湯冷めしにくいとされています。また、血液の循環を良くし、貧血や婦人病に効果があるとも言われています。 ? 宿泊施設も充実しており、ビジネスから家族連れまで幅広く対応しています。宿泊料金には健康ランドの入館料が含まれており、チェックイン前の10:00から施設を利用可能です。また、チェックインが遅くなってもお風呂やマッサージ、飲食店が深夜まで営業しているため、安心して滞在できます。 ? 食事に関しては、甲州の味を取り入れた5つのレストランがあり、朝食バイキングも実施しています。2023年4月からは新たに「湯めし」や「釜めし」などの魅力的なメニューが登場し、訪れるたびに新しい味覚を楽しめます。 ? リラクゼーション施設としては、サウナや岩盤浴、マッサージなど多彩なサービスが提供されており、日々の疲れを癒すのに最適な環境が整っています。 感想としては、お風呂の種類が豊富で、岩盤浴やサウナもあり、とても充実した一日になりました。食事も美味しかったです。 ? また、スタッフの方々の対応がとても親切でした。料理も美味しく、楽しい時間を過ごすことができました。 ? 一方で、以下のような改善要望もあります。 石和健康ランドは多彩な施設とサービス、そして親切なスタッフによって、訪れる人々に癒しと満足を提供する場所として高い評価を得ています。日帰り利用から宿泊まで、多様なニーズに応えることができるため、家族や友人との旅行、ビジネスでの利用など、さまざまなシーンで活用できる施設だと思います。
■全国の温泉/スーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本