北海道地方の温泉/スーパー銭湯一覧/ホームメイト

温泉/スーパー銭湯

北海道地方 の温泉/スーパー銭湯(31~60ヵ所/275ヵ所)

全国の温泉/スーパー銭湯をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると所在地、交通アクセスなどの詳細情報、または周辺情報を確認することが可能です。また実際に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミも多数掲載。あらかじめ、温泉/スーパー銭湯の雰囲気を知ることもできます。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
北海道地方の温泉/スーパー銭湯
275ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    キロロ温泉森林の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    温泉が山の中にあり、自然にあふれた気持ちのいい場所にある。ホテルに併設された温泉施設で、お風呂の種類も多く、タオル等も無料で利用できる。料金は少し高めであるが、4日間フリー券だと安く利用できるので長く利用される方にはおすすめ
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    こみちの湯 ほのか 女性専用

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらのこみちの湯ほのかは札幌市に位置する女性専用の温泉施設です。電車でもアクセスしやすく寒い体を温めてもらいました。女性専用とのことで館内もとても清潔感があり可愛らしい内装となっておりました。お風呂の他にサウナ、岩盤浴、エステ等のリラクゼーションも受けることができました。また、24時間営業しているので旅行中いつ訪れても温かいお風呂やサウナを楽しむことができる点も魅力的だと思いました。そしてこちらの施設はお食事処やまんが処、くつろぎ処等も完備されておりお風呂や岩盤浴を楽しんだ後はまんがを読んだり、横になってくつろいだり、お食事をしたりと各々に楽しむことが可能です。また、予約をすることで個室を使用することができるようですのでご使用になりたい方は予約してみてください。施設内はとてもきれいですごくリラックスでき、旅の疲れを取ることができました。札幌観光等で訪れた際には皆さんも是非訪れてみてはいかがでしょうか。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    共栄湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    昔ながらの銭湯だが、清潔で主浴槽は熱い湯でとても気持ちいい。店主がお客さんのことをとても思いやる方で、お客さんと距離が近いのが特徴。サウナは地元でも有名でこれを目当てに来訪する人もいるとのこと。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    末広湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    昔からある昔ながらのお風呂屋さんです。 地元の常連客がほとんどで、値段も安いので、たまに行きます。 お風呂屋さんを経営している方も、いつも笑顔で迎えてくれて、癒されています。
    • 周辺の生活施設

    濁川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    北海道森町にある温泉です。JR森駅を降りて車で15分。江戸時代中期の文化4年開湯。泉質は炭酸水素塩泉硫黄泉。神経痛や疲労回復に効能があります。火山噴火で形成されたカルデラ内の日帰り入浴施設のにこりの湯を利用しました。泉温が50°でとても熱かったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    湯処 花ゆづき

    投稿ユーザーからの口コミ
    湯処花ゆづきは、地下鉄東西線の二十四軒駅から徒歩10分程の場所に有ります。食事処もあるので10時オープン時間から炭酸泉に使ってマッサージ、食事をしてゆっくり市内にいてリラックス出来ます。
    • 周辺の生活施設

    朝里川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    あまり大きい温泉ではなく、個室には風呂場がついていないが、他の温泉に比べると深くなっている。部屋からはスキー場が見え、雪景色が非常に綺麗。フロントとのやりとりもスマホでやるので、煩わしい電話等もなく非常に快適である。
    • 周辺の生活施設

    白金温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    露天風呂が大きいわけではないが、非常に開放感があり、そこからしらひげの滝と青い川を見ることができる。周辺で小鳥が囀っていたり、夜であれば星が見えることも。部屋の入り口の前に飾り戸があり、趣がある。和室も昔ながらの部屋となっている。
    • 周辺の生活施設

    鵡川温泉四季の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    鵡川温泉四季の湯。きがるに利用出来る日帰り温泉です。道の駅むかわ四季の館にありますので移動中に立ち寄れます。露天風呂は大人気で景色を眺めながらの入浴は最高と評判です。入湯料は1人520円とリーズナブルで色々な温泉を楽しめます。おススメスポットです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    苗穂駅前温泉蔵ノ湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    北海道旅行の時にJR苗穂駅前にある苗穂駅前温泉蔵ノ湯に寄りました。 急遽寄ったので手ぶらだったのですが、タオルが販売されていたので大丈夫でしたよ。 ジャグジーやサウナ、露天風呂まであり、とても気持ち良かったです。 夜寄ったのですが、露天風呂は洞窟のようでライトアップされていて幻想的な雰囲気でした。 お食事処もあって賑わっていましたよ。
    • 周辺の生活施設

    小樽温泉 オスパ

    投稿ユーザーからの口コミ
    小樽築港駅からすぐ近くにあるこちらの温泉は海沿いにあり塩を多く含んだお湯が人気です。 個人的には近くに海釣りスポットがたくさんあるので、釣りを楽しんだ帰りによく利用してさっぱりして帰ることが多くおススメです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    伏見温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    観光客というよりは、地元の方に長年愛されているといった感じの場所です。旅行中にとても疲れ、こちらの前を通ったので立ち寄り入浴をし、少し休憩をしましたが、のんびりと過ごせ疲れも癒えました。
    • 周辺の生活施設

    アヨロ温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    アヨロ温泉。白老町では源泉100%かけ流し放題として有名です。その純源泉100%にこだわり、アヨロ温泉の加水、循環、消毒液の未混入にこだわりフレッシュな温泉を皆様へ提供する事を約束してます。料金はファミリー層にも優しい設定で大人450円、子供150円です。もちろん小学生未満は無料です。休憩室もあり使用料金は大人120円です。入浴と休憩室もセットの料金は、大人550円になってます。営業時間は8:00から夜9:00までです。この、アヨロ温泉は昭和41年に開湯し約55年と歴史もある老舗温泉施設。白老町の虎杖浜にオープンした温泉施設は一度平成22年に新築リニューアルしてます。太平洋に面してるので景色は抜群で海を眺めながらの入浴は最高です。温泉の泉質はナトリウム塩化物温泉。浴場は、高温湯、中温湯、寝湯、ジャグジー、露天風呂と5種類あり、やはりウリは源泉かけ流しの贅沢な味わいになります。手ぶらで立ち寄る時はレンタルも充実しており貸しフェイスタオル100円、貸しバスタオル200円、販売フェイスタオル250円と揃えられてます。アメニティーはドライヤー、ベビーベットもあり、販売のシャンプーリンスセットが350円販売用のボディーソープが250円で販売されてます。このアヨロ温泉施設は白老町のローカル温泉施設としては有名処で日帰りプチ湯治場としても知られてます。湯治場として最適な上質の湯は老人から若手まで幅広く人気が有ります。 休憩時にはローカルなお食事処があり、ローカルメニューを中心に地元の品々が提供されます。とくに『たらこ』は絶品のおいしさでした。食事処スペースはローカル以上にレトロ感が強く昭和の地方銭湯のイメージが強く懐かしさがこみ上げてきます。風呂上りの牛乳はコーヒーとフルーツジュースも有り瓶詰めの物で何とも言えない癒し感があります。夏になるとカキ氷も販売されて季節感もあります。私はここの一番お気に入りは『チャーハン』ですが昭和感の溢れる『チャーハン』で美味しい。何とも言えない美味しさです。タクアンと紅生姜が添えられてますのがアクセントで美味しさが倍増してます。他にもいくら丼などオススメは有りますが、何より地元産の味がそのまま活かされており満足出来ます。温泉と食事とお土産、全てが満足出来る施設です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    天然温泉 やすらぎの湯 北のたまゆら 東苗穂

    投稿ユーザーからの口コミ
    札幌市東区東苗穂にあるスーパー銭湯です。入浴料がリーズナブルなのに、洗い場は広く、露天風呂は開放感があり、サウナもあってとても充実した施設です。お湯の質も良く、身体の芯から温まります。
    • 周辺の生活施設

    川汲温泉明林荘

    投稿ユーザーからの口コミ
    入り口が少しわかりづらく、年季の入っている施設だが、きちんと清掃されて清潔感のある脱衣所になっている。7から8人サイズの四角い浴槽に無色透明の源泉が注がれている。アルカリ性単純泉のようで、周辺は緑で覆われて大変美しい光景となっている。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    神宮温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    地下鉄東西線28丁目駅のそばに立地している、老舗の銭湯ですが、小さめながらも、サウナやジャグジー、電気風呂まであるのです。細かい事ですがトイレもウオシュレットで快適です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ていね温泉ほのか

    投稿ユーザーからの口コミ
    小樽から札幌に帰る道で発見した『ていね温泉ほのか』に立ち寄らせて貰いました。館内はとても広く御食事処もあります。お風呂の種類もとても豊富で天然温泉にも浸かれました。旅の疲れが一気に取れとても気持ち良かったです!
    • 周辺の生活施設

    三笠天然温泉太古の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    北海道上陸後、初めて入った温泉です。 受付で「今日は混んでるから、食事をする場合は、時間がかかります」とアナウンスされました。とはいえ、まだ19時だったのでお風呂を先に。 いろんなタイプの温泉に行ってきましたが、初めて温泉内にTVがありました。しかも露天風呂に。 私は露天風呂が大好きなので、体を洗ったって少し温まったら露天風呂へ行くのがルーティンです。内湯に入っている時から、外に見える露天風呂の景色のなかにTVが見えていました。とはいえ、温泉でTVなんて・・・などと思いながら露天風呂へ。 露天風呂が、屋根付きと屋根なし2つありました。解放感が好きなので、もちろん屋根なし入ることに。 しかし、お風呂の周りは目隠しに囲まれ、上を見ても星空が見えるわけでもなく、結局気が付けばTVを見ている自分。TVは屋根付きのお風呂の脇に付いているのでですが、音声につられて屋根付きのお風呂へ。すると熱すぎず、ぬるくなくこれがまたちょうどい湯加減。おまけに、自分が興味の持てる番組がついていたため、番組の区切りがいいところまで、なんて考えていたら、ついつい長湯になってしました。 お風呂から出た後は、休憩スペースで待ち合わせをしていましたが、リクライニングチェアーとミニTVがセットになっている休憩スペースを発見。しかも、利用には年齢制限があり、18歳以上でないと利用できない大人向けのスペースとなっていました。ここまで長いこと車に揺られていて、疲れた体に、温泉と休憩スペースでリラックスし、快適に過ごせました。 食事処は「混んでいる」と言っていたこと通りで、3人分のお料理が出るのに時間がかかりました。ラーメンが一番先に届き、次に生姜焼き2人前の1人前分だけ届き、残りもすぐ来るかと思ったら、その20分後に最後の生姜焼きが届きました。さすがに、この点は残念でした。 でも、休憩スペースが充実していて、男湯・女湯の湯上りを待つのも苦になりらず、絶対おすすめです。私も是非また行きたいです!
    • 周辺の生活施設

    鹿部温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    部屋から海が望め、すこぶる眺望良し。 食事も種類豊富で美味しかった。風呂は大きく、ユックリ寛げた。 従業員も親切。売店でもお土産豊富である。 大沼公園の駒ケ岳・湖の散策には運動的にも大変良かった。森駅のイカ飯 も美味しく頂き、観光地的には最高の場所です。
    • 周辺の生活施設

    オートリゾート苫小牧アルテンゆのみの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    オートリゾートアルテンの中にある温泉で、何と天然温泉です。樽前山の麓にあるオートキャンプ場で、パークゴルフやカヌー等で遊んだ後にゆっくりと疲れを取る事が出来、温泉好きにはたまりません。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    札幌あいの里温泉 なごみ

    投稿ユーザーからの口コミ
    札幌あいの里にある温泉なごみです! JRあいの里教育大駅南口から徒歩5分ほどの所にあります!源泉の浴槽が3種類もあり、値段もとても安いのでおすすめです!露天風呂なども多くあります!
    • 周辺の生活施設

    天然豊浦温泉しおさい

    投稿ユーザーからの口コミ
    豊浦駅から歩いて15分ほどで行ける場所です。建物の中に入ると、広々としたロビーとお土産コーナーがありました。印象的なのは、電車でしか行けない秘境駅の小幌駅に関するお土産がたくさんありました。レストランがあり、豊浦町特産の豚やホタテを使ったメニューがありました。お風呂は、湯船が広く、露天風呂も広々としてゆっくりと温泉を堪能できました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    函館乃木温泉なごみ

    投稿ユーザーからの口コミ
    家族で行ってきました。温泉好きな子供なので行く前から楽しみにしていたみたいです。近年にオープンした温泉なので店舗も新しいです。また温泉の数も多く色々な温泉を楽しめます。私はサウナが好きなので行きましたが良かったですよ。温泉終わりにアイスを家族で食べて帰ってきました。良い温泉なのでオススメですよ。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    琴似温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    八軒にある銭湯の琴似温泉、昔からあります。私が小学校3年生の時に初めて行ったのですが、当時では珍しくスチームサウナがあり利用客も多かった記憶があります。 久しぶりに行ってみます!
    • 周辺の生活施設

    北美原温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    北美原温泉へ行きました。常連の方々が多い印象で、たくさんの地元民に愛されてる感じでした。居心地が良く、何度でも通いたくなる気持ちが分かりました。心も体もリラックスできて満足です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    花園温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    函館にある花園温泉へ行きました。浴室はとても広く、混雑しても気になりませんでした。身体に染みる感じの温泉で気持ち良かったです。お風呂上りは、休憩スペースでリラックスできて最高でした。
    • 周辺の生活施設

    七重浜湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    七重浜湯に行きました。とても広いお風呂でゆっくりすることができました。お風呂でゆっくりした後は、漫画を読んだり、ご飯を食べたりできて最高でした。是非、一度行ってみてください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    東豊湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    この「東豊湯」は北海道札幌市豊平区豊平八条8丁目にある温泉施設です。札幌市営地下鉄の東豊線「学園前駅」から徒歩5〜6分ぐらいのところにあるので行きやすいと思います。備え付けの石鹸やシャンプーが無いのでみなさん持参されています。昭和43年創業で地元の方から愛されているちょっとレトロな良い銭湯って感じでお勧めです!
    • 周辺の生活施設

    稚内温泉童夢

    投稿ユーザーからの口コミ
    日本最北端の温浴施設です。稚内の市街地から車で10分程で到着します。目の前に広がる海は日本海です。稚内市営の施設だけあって立派な施設です。学生の合宿、高齢者のイベント等にも使われていました。温泉は2階にあります。外の景色を見ながら入浴できるちょっとした露天風呂ぽい設備もあります。入浴しながら迎える夕方、日没の美しさは特筆物です。
    • 周辺の生活施設

    川沿湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    川沿湯(かわぞえゆ)は、札幌市南区川沿4条3丁目2-1に位置する、昭和36年創業の歴史ある銭湯です。 地元の方々に長年親しまれており、昔ながらの雰囲気を大切にしつつ、清潔で快適な入浴環境を提供しています。 川沿湯では、多彩なお風呂とサウナを楽しむことができます。主な設備は以下の通りです: サウナ(乾式): 高温のドライサウナで、リフレッシュに最適です。 遠赤外線: 身体の芯から温まることができます。 気泡風呂(バイブラ): ジェットバスで、心地よいマッサージ効果が期待できます。 流れ風呂: ゆったりとした流水でリラックスできます。 ブラックシリカ: 天然鉱石を使用したお風呂で、デトックス効果があるとされています。 水風呂: サウナ後のクールダウンに最適です。 薬草風呂: 季節ごとに異なる薬草を使用したお風呂で、リラクゼーション効果があります。 ボディシャワー: 全身をさっぱりと洗い流せます。 公共交通機関を利用する場合、地下鉄南北線「真駒内駅」からバス(南96、環96番)に乗車し、「川沿5条2丁目」で下車、徒歩約5分です。

■地方・地域の温泉/スーパー銭湯検索

レジデンス新館
ゴルフ・温泉・健康をテーマとした会員制リゾートホテルが三重県桑名市に誕生!
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画