温泉/スーパー銭湯
■神奈川県秦野市/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

鶴巻温泉 弘法の里湯投稿口コミ一覧

神奈川県秦野市の「鶴巻温泉 弘法の里湯」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

113件を表示 / 全13

鶴巻温泉 弘法の里湯
評価:5

鶴巻温泉駅から徒歩2分の近さにある温泉地です。 露天風呂やサウナ付きの大浴室などもあり値段も平日なら1日1000円とリーズナブルです。 とても内装なども綺麗で、広々とした空間で居心地も最高です。

かずたかさん
駅が近い
評価:5

鶴巻温泉駅から徒歩3分。今日は日曜、午後3時に到着。休日は登山者が疲れを癒やしにやってきます。ちょうど登山を終えた人々が来る時間帯なのか混雑していました。内湯、露天風呂、サウナがありそれほど広くはありませんが充分にくつろげます。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉で湯はぬるめだがサラッとしています。サラッとしているだけに油断していましたが、かなり濃い温泉です。温泉好きの私でも15分間ほど湯に浸かっただけで湯当たりしそうになりました。内湯と露天風呂は源泉が違うらしく、内湯は露天風呂の2倍成分が濃いそうなので、露天風呂→内湯の順番に入ることをオススメします。湯当たりにはご注意を!

まつしんさん
鶴巻温泉弘法の里湯
評価:4

鶴巻温泉弘法の里湯は小田急鶴巻温泉駅から徒歩3分ほどの場所にある温浴施設です。 施設自体はとても広く、土地柄なのか家族連れの方が多いイメージです。もちろん学生らしき若者もいますが施設が広いので少し会話をしていても、それほど気にはならないでしょう。また、各種迷惑行為への注意書きが施設内の至るところに貼られているので、リラックスして入浴を楽しめると思います。 それではお風呂について。 シャワーは、およそ10〜15人分ほど設置されているので混んでいる時間帯でも待つことなく体を流せます。 室内風呂には、薬湯、炭酸泉、電気風呂、マッサージ風呂、水風呂があります。 炭酸泉は、施設内で最も人気のお風呂です。 足を伸ばしてゆっくり浸かれるので、一番最初に入浴される方が多い印象があります。 炭酸泉では、体に付着し体内に浸透した炭酸ガスに血管を拡張する効果があるとされ、血流が改善し心臓の負担が軽減されると言われています。 心臓病、高血圧、糖尿病、心筋梗塞などの予防、改善への効果が期待されてます。 そのため、老若男女すべての方に効果がある素晴らしい温泉だと言えます。 電気風呂は、比較的ビリビリ感が強いので徐々に慣れていけるようゆっくりと入ることをオススメします。 慣れてくると、電気マッサージと同じなのでとても気持ち良いですし疲労回復につながります。 露天風呂も内風呂と同じくらいの広さがあり、外気浴スペースもあるので最も混雑しているエリアになります。 露天風呂のオススメは硫黄泉で、草津で湧いている源泉を使用しており、また広々としているので周りを気にせず入浴できます。もちろん効能もしっかり期待できます。 続いてサウナ。 サウナ室は80度くらいの温度で安定しており、暑くて湿度も高いサウナで有名です。 なので、いつでも充分発汗できるでしょう。 水風呂の温度は20度ほどなので、慣れてない方でもちょうど良く冷たく感じるかもしれません。桶で体を流し、徐々に冷たさに慣れていくと良いでしょう。 外だけではなく中にも、休憩用の椅子があり背もたれもあるので存分に整うことができます。

GGさん
鶴巻温泉 弘法の里湯
評価:3

東京都心から近い鶴巻温泉は、小田急線の鶴巻温泉駅周辺に温泉宿、宿泊施設が点在していますが、また日帰り温泉入浴ができる温泉地としても人気です。とくに神奈川県秦野市鶴巻北にある弘法の里湯は、鶴巻温泉駅から徒歩圏、秦野市第一号泉という露天風呂と、平成22年に湧き出したつるまき千の湯の2つの源泉が楽しめる公営の日帰り入浴施設です。つるまき千の湯は、内湯、貸切風呂になりますが、家族で利用できるこの貸切風呂がおすすめです。営業時間は午前10:00から午後21:00までで、定休日は毎週月曜日で祝日の場合は翌平日になります。小田急線新宿駅から約65分で行ける公営の日帰り温泉です。泉質は、弱アルカリ性 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉で、神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、慢性婦人病、動脈硬化症などに効果効能があるそうです。敷地内には足湯もあり、屋根付きですので雨天でも利用可能です。人が10人ほど入れる大きさでお湯は約40℃です。弘法の里湯への入館と関係なく、開館日の午前10時から午後5時まで利用できます。また鶴巻温泉駅北口広場には、地下約1000メートルからくみ上げられているという源泉のつるまき千の湯の手湯があります。千の泉という名前で午前7時から午後7時まで利用できます。弘法の里湯の入館入浴料は、1人だいたい千円程度で利用しやすく、小学生から中学生は大人料金の半額です。また秦野市内在住の方や在勤の人は、さらに少し安くなるようで、ぜひ確認してみてください。シャンプーやボディソープは常備されていて、ドライヤーも無料です。手ぶらで訪れ、タオルを買って気軽に利用なんてこともできますね。この鶴巻温泉駅は、ハイキングに訪れる人の利用駅としても有名で、秦野駅から弘法山公園を通り、緑豊かな山道を進み、吾妻山を経由し鶴巻温泉駅へと向うルートになります。弘法山公園には展望台もあり、大自然のパノラマを楽しめます。鶴巻温泉で疲れた体を癒し、日帰りでハイキングと温泉を楽しむなんていいですね。気軽に利用できる本格的な温泉の弘法の里湯で、心も体もリフレッシュしてください。

A0432さん
温泉
評価:3

鶴巻温泉にある弘法の里湯は、日帰り入浴も可能な温泉施設です。天然石や檜を使用した大浴場が好きです。施設内には、飲食店もあり、入浴前後に食事をとることも出来ます。無料の足湯もあります。

M5346さん

この施設への投稿写真 5 枚

登山客で賑わう温泉
評価:5

小田急小田原線の鶴巻温泉駅から徒歩2分ほどのスーパー銭湯です。駅の名前からも分かるようにこの地域は温泉で有名です。新宿駅からだと65分という近さにこれだけ本格的な温泉地があることはあまり知られてないと思います。 泉質もとても良くカルシウムが非常に豊富で、筋肉痛、切り傷、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症に効果があると言われています。 なかでも弘法の里湯は「秦野市第一号泉」(露天風呂)と、平成2年に湧出した「つるまき千の湯」(内湯、貸切風呂)の2つの源泉が一度に楽しめる公営の日帰り温泉です。 私はこの近くに大学に通っており、一人暮らしでアパートのバスタブが小さかったこともあり月に一度の贅沢として弘法の里湯で広くて温まるお湯を堪能しておりました。いまは埼玉の方に住んでますが年に数回は丹沢の山へ登山に行くついでに必ず寄って温泉に入っております。早朝家を出て昼頃に下山して、弘法の里湯に着くのは大体2時になります。着いてまずはビールを一杯、缶ビールはもちろん生ビールもあるので運動後の喉を潤します。少し落ち着いて温泉にゆっくりつかり風呂上がりに2階の広い座敷で疲れを取りながらチューハイを一本開けて夕飯時になるので座敷でつまみを頼みお腹を満たしながら電車の時間を待ちます。新宿まで早く着く急行電車は1時間に2本ほどなのであらかじめ電車の時間を調べておいてちょうどいい時間に弘法の里湯を出るのがいいと思います。登山客の利用が多いことは施設も分かっているようで入り口脇に登山靴の泥を落とすための水道、たわしがあります。登山帰りに電車に乗る時に靴から泥が落ちるなどすると気まずいので非常にありがたいサービスです。大きなザックは脱衣所へ持ち込むにではなく下駄箱にロッカー近くに置くことになっています。 週末は私のように登山帰りに利用されるお客さんが多いようで午後から夕方にかけては混雑するので、空いているお風呂でゆっくりされたい方は朝から行くといいと思います。

ひろっちさん
鶴巻温泉 弘法の里湯!
評価:4

鶴巻温泉 弘法の里湯は、小田急線鶴巻温泉駅から徒歩3分ほどの場所にある日帰り温泉施設です。温泉はゆっくりと寛げる感じで体も温まります。お食事処やお土産コーナーなどもありのんびりと過ごせます。

Q2583さん
鶴巻温泉 弘法の里湯
評価:3

小田急線鶴巻温泉駅2分に有る秦野市営の温泉施設です。駅前に有り地元の方やハイキング帰りに利用される方も多くいらっしゃいます。内湯と露天風呂と屋外に足湯が有ります。また施設内でのお食事も出来ます。

ケンヤンさん
いい温泉
評価:3

鶴巻温泉駅から徒歩ですぐ行けちゃう場所にあります。 市民の方は安く入れちゃいます。 駐車場もあります。外には無料で入れる足湯もあり、近くには大山もあるのでウォーキング後にも人気な場所お湯もいいですよ。

M3257さん
駅近温泉で気軽に利用出来ます。
評価:4

小田急線鶴巻温泉駅から徒歩数分の所にあります。駅近ですが駐車場も完備しており便利です。神奈川県秦野市公営の温泉施設になっています。営業時間は10:00から21:00迄営業しており、月曜日は定休日です。湯質はアルカリ性単純泉になります。地元の人からは美肌の湯として親しまれているそうで、先日温泉に浸かっていると、常連さんらしき人が肌がつるつるだよって言って私に嬉しそうに話しかけて来ました。かなり高齢な方だったと思いますが、年齢よりも色艶が良いように感じました。湯がアルカリ性である為に、毎日利用していると肌に潤いと艶が出てくるんだと思います。大浴場、露天風呂共に湯船は広く、和を感じさせる作りになっています。1階には食事処があり、2階はかなり広い休憩所があります。自販機類も充実しており、飲み物や食事は全く問題ありません。家族や団体でも利用出来るように、貸切風呂も設置されており、専用の休憩室(有料)も併設されています。お薦め温泉施設ですよ。

K2104さん
市営温泉
評価:3

小田急線、秦野市鶴巻温泉駅から徒歩でいける弘法の湯は市営の温泉施設で秦野市民は割引が有ります、お風呂は男湯しか入った事がありませんが室内に二つ露天風呂が一つとなります、泉質はアルカリ質でこのお湯につかると美人になると言われています。

がんもさん
市営の日帰り温泉施設ですよ。
評価:3

小田急鶴巻温泉駅近くにある市営の日帰り温泉施設ですよ。有料駐車場もあるので車での利用もできます。ここは塩化物泉なのでお湯が口に入るとしょっぱいです。午後7時30分以降の入場は200円割引になるので時間が合えばお得ですよ。

W9914さん

この施設への投稿写真 8 枚

秦野市鶴巻温泉 弘法の里湯
評価:4

秦野市鶴巻温泉 弘法の里湯は小田急線「鶴巻温泉駅」から徒歩2分の所にあります。丹沢山を登山した後、日帰り入浴に行きました。 泉質が弱アルカリ性です。露天風呂があり、無料で休憩できる大広間が広くて綺麗です。リフレッシュできて、とてもよかったです。

山人さん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画