温泉/スーパー銭湯
■神奈川県秦野市/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

鶴巻温泉 弘法の里湯投稿口コミ

施設検索/神奈川県秦野市の「鶴巻温泉 弘法の里湯」へのコメントをご覧頂けます。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

鶴巻温泉 弘法の里湯

評価:3

東京都心から近い鶴巻温泉は、小田急線の鶴巻温泉駅周辺に温泉宿、宿泊施設が点在していますが、また日帰り温泉入浴ができる温泉地としても人気です。とくに神奈川県秦野市鶴巻北にある弘法の里湯は、鶴巻温泉駅から徒歩圏、秦野市第一号泉という露天風呂と、平成22年に湧き出したつるまき千の湯の2つの源泉が楽しめる公営の日帰り入浴施設です。つるまき千の湯は、内湯、貸切風呂になりますが、家族で利用できるこの貸切風呂がおすすめです。営業時間は午前10:00から午後21:00までで、定休日は毎週月曜日で祝日の場合は翌平日になります。小田急線新宿駅から約65分で行ける公営の日帰り温泉です。泉質は、弱アルカリ性 カルシウム・ナトリウム-塩化物泉で、神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、慢性婦人病、動脈硬化症などに効果効能があるそうです。敷地内には足湯もあり、屋根付きですので雨天でも利用可能です。人が10人ほど入れる大きさでお湯は約40℃です。弘法の里湯への入館と関係なく、開館日の午前10時から午後5時まで利用できます。また鶴巻温泉駅北口広場には、地下約1000メートルからくみ上げられているという源泉のつるまき千の湯の手湯があります。千の泉という名前で午前7時から午後7時まで利用できます。弘法の里湯の入館入浴料は、1人だいたい千円程度で利用しやすく、小学生から中学生は大人料金の半額です。また秦野市内在住の方や在勤の人は、さらに少し安くなるようで、ぜひ確認してみてください。シャンプーやボディソープは常備されていて、ドライヤーも無料です。手ぶらで訪れ、タオルを買って気軽に利用なんてこともできますね。この鶴巻温泉駅は、ハイキングに訪れる人の利用駅としても有名で、秦野駅から弘法山公園を通り、緑豊かな山道を進み、吾妻山を経由し鶴巻温泉駅へと向うルートになります。弘法山公園には展望台もあり、大自然のパノラマを楽しめます。鶴巻温泉で疲れた体を癒し、日帰りでハイキングと温泉を楽しむなんていいですね。気軽に利用できる本格的な温泉の弘法の里湯で、心も体もリフレッシュしてください。

※更新時期により、最新の情報と異なる場合がございます。

A0432さん

この内容に誤りがある場合、こちらよりご連絡ください。

この投稿を連絡する

口コミ一覧へ戻る

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画