北海道 の温泉/スーパー銭湯(121~150ヵ所/275ヵ所)
北海道の温泉/スーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、北海道にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。北海道内で温泉/スーパー銭湯を探したい方におすすめです。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

北海道地方
- 北海道の温泉/スーパー銭湯
- 275ヵ所
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 赤井川村保養改善センターは、北海道余市郡赤井川村にあるリラクゼーション施設で、美しい自然に囲まれた環境の中で心身のリフレッシュができる場所です。地域住民だけでなく、観光客にも広く愛されており、温泉、飲食など多彩なサービスを提供しています。 センターの主な魅力は、なんといっても温泉です。大浴場には広々とした内風呂と自然の風を感じられる露天風呂があり、訪れる人々に癒しのひとときを提供します。また、サウナも完備されており、日常の疲れをしっかりと癒すことができます。泉質は、地元の天然温泉を使用しており、リウマチや筋肉痛、関節痛、疲労回復などに効果があるとされます。 赤井川村保養改善センターには、快適な宿泊施設も完備されています。和室と洋室の選択肢があり、個人旅行から家族旅行、さらには団体旅行まで幅広く対応しています。各部屋には、テレビ、冷暖房、冷蔵庫、バスルームなどの基本的な設備が整っており、快適な滞在をサポートします。また、赤井川村の美しい自然を眺めながらの宿泊は、都会の喧騒から離れてリラックスするのに最適です。 センター内のレストランでは、地元の新鮮な食材を使った料理が楽しめます。特に、北海道ならではの海鮮や野菜を使った料理は評判が高く、訪れる人々の食欲を満たしてくれます。また、宴会場も併設されており、地元のイベントや集まりにも利用されています。地域の風味を存分に楽しむことができるため、食事も一つの大きな楽しみです。 ビジネスやイベントの利用にも対応しています。会議室は、ミーティングやセミナーに適した環境が整っており、企業の研修や地域の集まりに利用されています。また、広い宴会場は、結婚式やパーティー、地域の大規模なイベントにも利用可能で、多目的に活用できます。 赤井川村保養改善センターへのアクセスは、車が便利です。施設周辺には十分な駐車場が完備されており、訪問者は安心して車を停めることができます。また、公共交通機関を利用する場合は、最寄りのバス停から徒歩圏内に位置しています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌から実家の釧路への帰省時に、良く利用しています。 帯広がちょうど中間地点になるので、休憩も兼ねた入浴です。 帯広競馬場の近く、住宅街に有ります。 駐車場も広く、大変便利です。 泉質はモール温泉で、温度が高めなのです。 芯まで温まりますので、湯上りにはいつもソフトクリームを食べます。 このソフトクリームが濃厚で、とても美味しいです。 オススメの温泉ですよ!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 勝山温泉ゆうゆ。オシャレな公衆温泉施設です。温水プールからコテージ温泉まであり、観光で数日滞在したくなる施設です。弱アルカリ性張性高温泉で保温効果が高いので美肌効果があり女性には大変喜ばれます。施設は清潔感あり高級感ありで連日通いたくなる施設です。大自然に囲まれており敷地内にはコテージ4棟あり全て温泉付きで調理器具や食器類も完備されてます。また、外には無料のバーベキュースペースもあり家族や友人達と楽しめるようになってます。玄関ホールやラウンジは新しくなっていましたので快適なスペースになってます。レストランでは御食事スペースの他に宴会スペースもあり大人数での宴会も可能になってます。オススメメニューは『はも重』1230円です。他にも『大きなエビフライカレー』が大変人気です。平日のランチではウドンと丼物のセットやラーメンと丼物のセットがお手頃価格で味わえます。カフェコーナーでは『ソフトクリーム』『サンデー』『フロート』が味わえます。生ビール650円が水曜日だと300円で味わえます。施設周辺は観光スポットとしても人気で『おけと湖』『鹿ノ湖ダム』があり釣りスポットやパークゴルフ場があります。釣り場は1日600円、子供300円です。ヤマメ、アメマス、ニジマス、ワカサギが釣れます。おけとパークゴルフ場は1日300円で17コース153ホールを楽しめます。他に山の水族館などもあり、天然イトウや珍しい淡水魚を見学出来ます。買い物スポットとしては、オケクラフトセンターが有名です。地域ブランドで木工品オケクラフトのお碗やお皿、スプーン、フォークなど観光客に人気があり売れてます。様々な手作り製品が各工房にて並んでいます。周辺スポットとして一番の押しスポットが鹿の子沢です。『虹の滝、三本桂糸ひき滝』で有名所ですが1時間半のハイキングコースです。野鳥や高山植物を観光見学しながら探索するのは最高の贅沢です。このスポットは、のんびりと温泉に浸かり周辺観光しながら楽しめるスポットになりますのでオススメです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 門別温泉とねっこの湯。地元の大衆入浴施設です。「とねっこの湯」は、たっぷりのお湯が湧出する豊かなかけ流しの天然温泉です。焦げ茶色で、まるでコーヒーのような色をした温泉もあり、『ナトリウム塩化物泉の大浴場』と『屋外露天風呂』そして月替わりで効果が楽しめる『薬湯、気泡湯ヘルストン』やサウナも完備してます。とにかく沢山の浴場ありますので、たっぷり楽しめます。清潔感があり広い施設なので1日中楽しめます。それから、地元産も食材をふんだんに使ったメニューを楽しめるレストラン、無料休憩室などもありますので、家族みんなで楽しむ事もオススメします。また、とねっこの湯に併設されている「とねっこ館」では、歩行専用プールがある水中運動室やトレーニングマシンが充実しています。運動指導室などもあり、気軽に健康や体力づくりなどの相談も出来ます。休館日は毎月第3の月曜日です。利用料金は、大 人500円 、中学生300円 小学生 200円 ※いずれも入湯税50円が含まれてます。もちろん、乳幼児は無 料です。また、回数券もあります。回数券(大 人 11回) 5000円 、回数券(中学生 11回)3000円 、回数券(小学生 11回) 2000円 いずれも※入湯税550円が含まれています。また、長期利用者の為に、スペシャールクーポン券(50枚) 17500円 もあります。※入湯税が2500円が含まれています。※スペシャールクーポン券は回数券として利用するほか、入浴無料優待券として利用することができます。かなりお得ですよ。この『とねっこの湯』はたっぷりのお湯が湧出するかけ流しの天然温泉として知られています。かけ流しの天然温泉なので地元でも大人気の施設です。価格もリーズナブルなので、入浴客もリピートが多いようです。ちなみに泉質と効能ですが、泉質はナトリウム一塩化物、炭酸水素塩温泉です。効能は、適応症:筋肉・関節の慢性的な痛み、関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫、胃腸機能低下、痔の痛み、ストレス諸症状、病後回復期、疲労回復、健康増進などです。日頃の疲れがとれますのでオススメです。
-
ポンピラ・アクア・リズイング
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ポンピラ・アクア・リズイング。緑の森と河畔に佇む本格的アクアリゾートです。リラックスとリフレッシュをコンセントにしている施設で大浴場やプール、ジャグジーと楽しめながら宿泊する事も出来ます。和室、ツインルームメゾネットと宿泊部屋も清潔感ありくつろげる魅力の部屋でした。オススメです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの温泉は帯広の東10条のあたりにあります。こちらの温泉はモール泉となっており植物起源の有機質を含んだものだそうです。かなり手頃な値段で利用でき、サウナや露天風呂もあるのでおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 札幌から実家の釧路への帰省時に、良く利用しています。 帯広が丁度中間地点になるので、休憩も兼ねた入浴です。 一人で移動の時は、大浴場を利用。 家族3人で移動の時は、家族風呂を利用します。 夜も24時まで、年中無休なのも大変便利です。 泉質はモール温泉で、温度が高めなので芯まで温まります。 JR帯広駅からも近く、駐車場も広く便利です。 オススメの温泉ですよ!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 芦別市にある銭湯です。空知川に沿って通っている国道38号線から、大きな『ゆ』のマークの看板を目印に入ると渓水湯があります。私は祖母の家が目の前なので、よく通っていました。暖簾をくぐって下駄箱を過ぎると番台があります。待合には自販機と大きなテレビがあり、湯上りにゆっくり休めます。中は昔ながらの作りのままで、女性の脱衣所はとても広く大きな鏡や歴史を感じるソファータイプのドライヤーが残っています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 洞爺湖を眺めながらのお風呂。最高です。館内もバリアフリーとなっています。内風呂からも洞爺湖を眺めることも出来ます。私は個人的によかったのは、座湯露天風呂。一般的には寝湯というのがありますが腰上、お腹のあたりまで湯がある。初めて経験したお風呂でしたね。
-
石狩温泉えりの湯
所在地: 〒061-3372 北海道石狩市弁天町51-2
- アクセス:
石狩線「「石狩温泉前」バス停留所」から「石狩温泉えりの湯」まで 徒歩2分
札樽自動車道「札幌北IC」から「石狩温泉えりの湯」まで 15.9km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石狩の海沿いにあり、2階からは日本海に沈む夕陽が とてもきれいに見ることが出来ます。 また、1階のレストランでは女性向けのお料理や ランチメニューなどがあります。 夏場はもちろんですが、冬場に寒い中もオススメです。 露天風呂で、海と雪を見ながら入ることが出来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平取町老人福祉センター。昔からある健康施設ですが、地元住民から観光客にも人気の温泉スポットになってます。北海道平取町の二風谷ファミリーランド内にあり、約43年前の昭和54年にオープンしました老人福祉センターです。施設内の温泉は川向の冷鉱泉をタンクローリーで運んで利用しています。この温泉しは『町営の日帰り入浴施設』としてスタートしたが、平成19年4月から指定管理者制度により、現在運営に関しては、平取温泉及び二風谷ファミリーランド共に株式会社ベルックスが運営管理しています。施設内は広く、数々のお風呂があります。主に石、岩で作られたお風呂が多く癒される空間として入浴を楽しめます。男湯、女湯との仕切りに目を見張るような巨大な岩が並んでいます。青みがかったタイル張りの湯船には無色透明の湯が満ちていて、湯船には2条の打たせ湯が注ぎ湯客が浴びることもできるます。その湯温が39.5℃でph値が8.5となってます。計測時女湯仕切りの奥の岩湯口と真ん中の岩湯口からは、湯温が42℃〜52℃と高めの温度でph値が8.5です。過熱した循環湯が落水しているようです。知覚的には塩素薬剤臭、ほとんど湯味はありません。湯船の中ほどで、湯温が41.2℃でph値が8.6を計測しています。奥の岩湯口周辺下部に置かれた配管の吐出し口からも湯が吐出しています。一方、近くの配管の吸込み口から湯が吸い込まれているが、左記の吐出し口の吐出し量とほとんど同じ吸込み量と言われてます。この温泉施設のみごとな平取銘石の幸太郎石は見るだけの価値は十分あります。快適な入浴と心と身体の疲れがとれてしまう温泉施設です。見る価値十分の幸太郎石ですが平取銘石と呼ばれており、沙流川で採取されたものです。男湯では、この幸太郎石をふんだんに使用しており浴室に入ると、まるで渓谷に来てしまったような錯覚を起こしてしまうようです。この石に座りながら体を洗ったり休んだりと居心地が良くなります。
■全国の温泉/スーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本