東海地方 の温泉/スーパー銭湯(121~150ヵ所/259ヵ所)
全国の温泉/スーパー銭湯をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると所在地、交通アクセスなどの詳細情報、または周辺情報を確認することが可能です。また実際に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミも多数掲載。あらかじめ、温泉/スーパー銭湯の雰囲気を知ることもできます。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 東海地方の温泉/スーパー銭湯
- 259ヵ所
- ランキング順
-
-
春日井 笑福の湯
所在地: 〒486-0932 愛知県春日井市松河戸町2-5-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 春日井の「笑福の湯」は、日帰り温泉として地元住民に親しまれている施設で、リラックスできる環境が整っています。施設の特徴として、温泉は源泉かけ流しの天然温泉を使用しており、湯船の中でしっかりと温まり、肌の調子も整うのが魅力です。内湯は広めで、明るい照明と清潔感のある空間が心地よく、特に寝湯が人気です。寝湯では、体を横たえてリラックスでき、肩や腰の疲れがほぐれます。 露天風呂は開放感があり、周りの自然を感じながら入浴できます。特におすすめなのは、四季折々の風景を楽しめる点です。春は新緑、夏は緑豊かな風景、秋は紅葉、冬は雪景色が広がり、どの季節でも違った雰囲気を楽しむことができます。また、露天風呂にはジャグジーもあり、体をしっかりとほぐすことができます! サウナも完備しており、高温サウナと塩サウナの2種類が選べます。サウナでしっかり汗をかいた後、冷水風呂に浸かることで、心身ともにリフレッシュできます。サウナ後に外の露天スペースで休むこともでき、リラックス空間が広がっています! 館内には休憩スペースが広く、マッサージチェアやリクライニングチェアも完備されています。温泉後にのんびりと過ごすにはぴったりの場所です。さらに、食事処では、地元の食材を使った和定食や丼物、うどん、ラーメンなど、種類豊富なメニューが揃っていました。食事は温泉後の楽しみの一つで、特に「笑福定食」や「みそカツ定食」が人気です。 アクセスも便利で、春日井市内から車で10分ほどの距離にあり、無料の駐車場も完備しています。近隣にはコンビニや娯楽施設も充実しており、温泉後に軽く買い物を楽しむこともできます。 全体的に「笑福の湯」は、温泉、サウナ、食事、休憩スペースが充実しており、地元住民にとっては日常的に利用したくなるような、癒しの空間が広がっおります。また、愛知県に旅行に来た際に、立ち寄っても楽しい場所だと思うのでぜひ愛知旅行で検討してみてください!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県の東部にあり、海がとてもきれいで波も穏やかなので、よく家族で旅行に行きます。 特に黄金の湯が大好きで、温泉噴湯の両脇に無料の足湯が完備されています。長さ、3.3メートル、幅0.8メートル、深さ0.4メートルの足湯スペースが2箇所完備されていて、子供でも安心して利用できます。 温泉のお湯は熱めのため、足湯ですがすぐに全身が温まりますので、冬もおすすめです。敷地内には、『ありがとう』という土肥の特産品が販売されている施設はあり、地元でとれた野菜や、手作りの小物が売っていています。おすすめは、ソフトクリームで、我が家では足湯温泉の後にいつも食べます。そして、目の前には、直径31メートル、長針の長さ12.5メートル、短針の長さ8.8メートルというギネス認定世界一の花時計があります。 正午になると、電子メロディーがなります。また、花時計の周りには、石の上を裸足で歩く、足つぼのコースがあり、温泉の後散策すると、とても気持ちいが良いのでのでお勧めです。夏の足つぼコースは、とても暑くなるので、靴下を履いてやるのがおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯友楽は愛知県一宮市にあるスーパー銭湯です。名鉄尾西線開明駅から徒歩5〜10分ほどのところにあります。駅からも近いですし、駐車場が広いので車でも行きやすいです。週末は特に多くの人でにぎわう地元で人気のスーパー銭湯です。お風呂はもちろん食事処、マッサージ、岩盤浴などが楽しめる中規模のスーパー銭湯です。岩盤浴は太陽の部屋と夜空の部屋の2種類があります。また、凛の部屋というクールダウン用の涼しい部屋があります。さらに爽香の部屋では不定期ですがロウリュも楽しむことができます。熱波隊の方が元気良く行ってくれるので活気を分けてもらえます。汗をたくさんかいた後に凛の部屋でクールダウンすると体がととのうのでオススメです。岩盤浴エリアでは漫画も読み放題なので楽しく汗をかいてデトックスできます。岩盤浴の後は浴場で汗を流しに行きます。7種類くらいのお風呂があるので何回も行きたくなります。露天風呂もあるので天気の良いときは星空を眺めながら入ることができます。近くの方は是非行ってみてください。
-
駿河の湯 坂口屋
所在地: 〒410-0011 静岡県沼津市岡宮1265-3
- アクセス:
沼津駅循環「「花園町」バス停留所」から「駿河の湯 坂口屋」まで 徒歩24分
伊豆縦貫自動車道「沼津岡宮IC」から「駿河の湯 坂口屋」まで 660m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、沼津市岡の宮にある「駿河の湯坂口屋」さんにお風呂に入りに行ったのでその様子をお伝えします。「駿河の湯坂口屋」さんは、温泉地として有名な沼津市内に位置しており、地元の人々や観光客に愛されています。 施設の場所は東名高速道路「沼津インターを降りてすぐの好立地にあります。 大きな駐車場もあるので利用しやすです。建物の外観は、和風の作りで温泉施設の魅力を感じさせるものでした。入店すると、清潔感のあるロビーが出迎えてくれました。スタッフの方々はとても丁寧で、快適な滞在をサポートしてくれることが伺えました。 温泉は駿河の湯坂口屋の最大の魅力です。ここでは、源泉掛け流しの天然温泉を楽しむことができます。温泉は地下から湧き出る豊富な湯量で、その湯は滑らかで肌に優しいと感じました。また、泉質はアルカリ性であり、美肌効果やリラックス効果が期待できます。入浴後は、心身ともにリフレッシュされた気分になりました。 また、さまざまな施設も充実しています。休憩スペースでは、くつろぎながらお茶を楽しむことができます。また、露天風呂やサウナ、岩盤浴などもあり、自分の好みに合わせて利用できます。特に、露天風呂からは周囲の山々や美しい景色を楽しむことができ、非常に贅沢な時間を過ごせました。 食事も魅力の一つです。地元の食材を使用した料理は、新鮮で美味しいものばかりでした。季節ごとに変わるメニューは、食べるたびに楽しみが広がります。また、食事処の雰囲気も落ち着いており、ゆったりと食事を楽しむことができました。 「駿河の湯坂口屋」さんでのすごした時間は非常に満足度の高いものでした。温泉の質の高さや施設の充実度、そして心地よいサービスが、ゆったりとしたひとときを提供してくれます。リラックスしたい方や温泉を楽しみたい方には、ぜひおすすめしたい施設です。また、沼津市岡の宮を訪れる際には、ぜひ駿河の湯坂口屋を利用してみてください。きっと心地よいひとときを過ごすことができるでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 修善寺温泉の温泉街にある日帰り温泉です。 筥湯(はこゆ) という名前で、 かつて7つあった外湯のうちの1つだそうです。 温泉街の中でも真ん中の辺にあり、 「仰空楼(ぎょうくうろう)」が高い建物でシンボルになってます 目立つのですぐに見つけられます! 外観は風情がある感じですが、建物が古い感じはしません。 平成12年オープンとのことなので築25年くらいでしょうか。 入口に入ると正面に番台があり、 左右に下駄箱があって、男湯と女湯に分かれています。 右が男性で左が女性側です。 下駄箱は1人分のスペースが大きかったので、 ブーツや大きい靴も余裕で入りそうです。 脱衣室は広くはないですが、 快適に利用することができました。 檜造りの湯舟には掛け流しの湯があふれ、 内風呂のみの小さな温泉施設ですが、風情ある温泉情緒を味わえます。 天井のつくりが変わっていて雰囲気がよかったです。 お湯は熱めです! 何度か休憩しながら反復入浴しました。 すっごく気持ちよくて、旅の疲れが本当に癒されました。 冬の旅行だったので、 外を歩いてすっかり冷え切った身体に、 温泉のあたたかさが沁みました〜 入泉料350円で、この体験ができるのは最高です! 大きな温泉施設ではないので ちょっとした隙間時間にも気軽に入浴できます。 着替え時間を含めても20分くらいあれば、 満足に入浴できるのではないかと思います! 泉質や効能はこんな感じです↓↓ 【泉質】アルカリ性単純温泉 【効能】適応症(浴用) 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進 お風呂から出たあとも ずっと身体がポカポカしてる感覚が続いて 温泉効果が実感できました。 修善寺の街並みが一望できる展望楼「仰空楼(ぎょうくうろう)」も 併設されているので、 温泉浸かった後、登って修善寺温泉を上から眺めるのもおすすめ。 近くにカフェや茶房もいくつかあるので、 お風呂あがりのスウィーツも選び放題です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 沢田公園露天風呂は友人と西伊豆にキャンプしに行った次の日に立ち寄りました! 人気アニメでもモデル地となったところでもあります。 町内の人は400円で町外の人は600円で入れます。 露天風呂は定員5人までとなっています。 目の前は海や島、岸壁などが見えてとても開放感があり素晴らしい所です。 シャンプーなどの備え付けが無いので自分で持っていくのが良いです。 また行きたいと思います。
-
スーパー銭湯ふろ屋
所在地: 〒444-0008 愛知県岡崎市洞町字西五位原6-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛知県岡崎市洞町西五位原6-1にあります。営業時間は午前8時から午前0時までです。定休日は年中無休で営業しています。アクセスは電車の場合は名鉄名古屋本線の男川駅から徒歩で約21分ほどです。車の場合は東名高速道路の岡崎インターチェンジから西へ約5分ほとで着きます。施設内に無料で停められる大きめの駐車場があります。利用料金は平日の大人は午前8時か12時までの間は650円、午後12時以降は700円となっています。小学生は全日300円、4歳から小学生未満は200円となっています。土日祝の場合は大人は午前8時から12時までは700円、午後12時以降は800円、小学生は350円、4歳から小学生未満は無料となっています。3歳以下はいつでも無料で利用できます。お得な回数券の販売もあり平日回数券は6,000円、土日祝回数券 7,000円となっています。お風呂は大浴場、露天風呂、日替わり湯、ジェットバス、電気風呂、水風呂など種類が豊富にあります。サウナは2種類あります。遠赤外線サウナは発汗作用で体の老廃物を汗と一緒に出すことができます。塩サウナは汗をかいて毛穴が開いたところに自然塩が入ることで体の中に閉じ込められた脂肪や老廃物をに溶かして排出することがで肌をきれいにすることができます。食事施設も併設してありお風呂あがりに冷えたビールや人気メニューの極のカレーもつ鍋や松山の手羽元をはじめ和食、中華、洋食などさまざまな料理が揃っています。館内にはマッサージチェアやカットサロンも完備されていてマッサージチェアで身体を癒すこともできます。てもみ処の癒楽では本格的なマッサージが受けられてリラックスできます。アカスリもあるので石鹸では落ちない汗や皮脂が混ざった古い角質を専門技術で取ってくれるので肌をきれいにしてくれます。休憩室では漫画コーナーもあるのでふっくりくつろげます。物販コーナーでは岡崎市限定のお土産や地元で採れた新鮮な野菜を購入することができるのでお風呂だけでなく何度行っても一日中楽しめる施設です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊賀の国 大山田温泉は、三重県伊賀市にある自然豊かな温泉複合施設です。 松阪市方面から行く場合、国道163号線を北西に大体1時間弱車で到着できる施設です。 途中からずっと山道になりますが、向かう途中に猿が森から降りてきたりしますし、鹿もみるときがあります。 小学生くらいの家族が遊びに行くのにとてもあってる施設だと思いました。 施設内には、温泉施設にパン・こんにゃく工房、ゲートボール場、テニスコート、水遊びもできるアスレチックがあります。 森の中にいけば、忍者の気分を味わいながらアスレチックで遊んだり、水遊び場でわいわいできます。水遊びは膝下くらいの水なので小さいお子様も安心して遊ぶことができます。 おすすめは、パン工場で、手作りパンの教室に参加することができます。 料金も1000円以内でリーズナブル。お金をかけずに夏休みの良い思い出になると思います。 施設内で楽しく遊んだあとは、ゆっくり温泉につかって体をいたわりたいですよね。 大山田温泉は大浴場はもちろん一人サイズの桶型のお風呂や露天風呂が完備されてます。 石造りの湯「ささゆり」と木造りの湯「けさん」の2つにわかれており、奇数日と偶数日で男女の利用を分けています。 石造りの湯「ささゆり」は、偶数日は男性、木造りの湯「けさん」は、偶数日が女性になります。それぞれ完備してる内容も違ってくるので、そのあたりは事前に確認しておいたほうが良いかもしれません。 ちなみに石造りの湯「ささゆり」には、サウナ、水風呂、打たせ、ジェットなど。 木造りの湯「けさん」はミストサウナ、寝湯、木製の酒樽、升となっています。 私が家族で利用したときは、木製の酒樽があったので、奇数日だったってことですね。 大人が800円、小人は400円とそれほど高くはありませんのでぜひ使ってみて欲しいですね。 思ってる以上に肌がツルツルになった記憶があります。 最後に食事処ですが、思っていたより種類が豊富だった気がします。当時は定番の定食を食べたのですがあとでネットをみたらパスタなど洋食メニューも結構豊富にそろってました。 お子様定食もありますし、和食・洋食から選んでいただけます。 是非家族で行ってみてください。
-
関観光ホテル西の屋別館 武芸川温泉
所在地: 〒501-2603 岐阜県関市武芸川町八幡1558-7
- アクセス:
東海環状自動車道「関広見IC」から「関観光ホテル西の屋別…」まで 4.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 武芸川温泉は岐阜県関市の山の麓にある四季折々の季節を感じながら過ごすことができる、日帰り天然温泉の施設です。中心地から少し離れていることもあり、電車はありませんが、館内には無料駐車場が約200台完備されています。施設に入ると、ロビーで入浴料金を支払います。平日750円、休日850円の価格設定となっており、なんといっても、この料金の中に岩盤浴代も含まれていますので、朝早く来た方は、館内でゆっくり過ごすことができます。施設内には、湯処、岩盤浴、味処「湯楽里」、癒処「ゆるり」の構成となっています。湯処では、シルク湯、壺湯、寝湯、四季の湯などの様々な種類の温泉があり、サウナも完備されています。露天風呂では、岐阜の山々に囲まれた、壮大な景色をみながら、温泉を楽しむことができます。 開放感に溢れた空間では、春夏秋冬それぞれで、違った魅力を感じ、リフレッシュできます。脱衣所には、ロッカーが、多数あり、ドライヤーも完備されており、自由に使用することができます。岩盤浴は、8つの石の効能から、4タイプの部屋に分かれており、好きな場所で体を温め汗をかけるようになっています。たっぷり汗をかいた後は、涼間でほてった体をクールダウンすることができます。岩盤浴の合間で、休憩スペースで漫画を読んだり、仮眠をとったり、TVを見たりして、のんびりリラックスできます。味処「湯楽里」では、レパートリー豊富な料理が用意されています。ビールや日本酒などの飲み物のメニューもありました。地元で有名なメニューも多数あり、中にはケイちゃん焼き定食がありました。また子供用のメニューも豊富なので、家族でも食事を楽しむことができます。 フロントのロビーでは、お土産売り場もあり、名産品からオリジナル商品まで様々な種類豊富なお土産がラインナップされており家族や、友人のお土産を購入することができます。オリジナル城では、鮎の甘露煮、長良川米といった魅力ある商品がありますので、一度お試しください。他にはお酒の種類がたくさんありましたので、お酒好きの方は飲み比べなど楽しめると思います。様々なお土産を取り揃えてあるため、帰る時に立ち寄ってみてください。
-
大白川温泉しらみずの湯
所在地: 〒501-5507 岐阜県大野郡白川村大字平瀬247-7
- アクセス:
「「平瀬温泉」バス停留所」から「大白川温泉しらみずの…」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅「飛騨白山」に隣接している日帰り温泉施設です。今回は車中泊の際に利用させて頂きました。お食事処やお土産売り場、休憩室もありゆっくり利用することができました。施設全体に清潔感がありお湯も源泉かけ流しで、お勧めの温泉施設です??
-
湯谷温泉
所在地: 〒441-1692 愛知県新城市長篠字下り筬1-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新型コロナが流行している状況で、なかなか遊びに行くこともできません。 なるべく人と接触する機会を避けて遊びたいと思っていた時に知ったのが「湯谷温泉」。 自宅からなかなか遠い場所ですが、やっと遊びに行きましたので皆さんと共有します。 場所は愛知県新城市。 愛知県と静岡県の県境にある市で、私の住む名古屋からは車で2時間程度の場所です。 新城市の市街地から151号線を北上した山の中の川沿いにあり、雰囲気はまさに温泉地。 ゆったりとした時間が流れていて心も安らぎそうです。 今回は宿泊の予定はないため日帰り入浴でチェックイン。 1件目は湯谷温泉・松風苑です。 松風苑は純和風の旅館ですが日帰り入浴も行なっています。 旅館なだけあって雰囲気も素敵。温泉地に旅行に来た!と実感が湧いてきます。 フロントで利用料金800円を支払い、脱衣所で服を脱いで大浴場にイン。 そして、洗い場で全身を洗ってから露天風呂に浸かります。 茶色に濁ったお湯が心地よく、そして山の空気が美味しくて最高です。 お湯に当たって温まった体を水で冷やし、外気に晒してリラックスをします。 ここで気持よくなってしまいそうですが、気を持ち直して退館。 お風呂マニア以外は仰天の2軒目に突入します。 2軒目は「はづ木」。ここも風情が漂う和風旅館です。 敷居が高そうな空気にドキドキしながらチェックインします。 「はづ木」も源泉かけ流しで、温泉が茶色く濁っていることが特徴です。 身体への感触も優しく、温泉に浸かっているだけで癒されます。 そして、露天風呂から眺める景色もすごく素敵です。 眼下には川が流れており、そこにいるだけでマイナスイオンを充填できている気がします。 2軒目も温泉と水シャワーと外気浴を思う存分に堪能しちゃいました。退館するとき、自分の肌がスベスベになっていたのが印象深い思い出です。 名古屋市から遊びに行くにはそれなりに時間が必要です。 でも「行って良かった」と心から思えたので私は満足しました。 湯谷温泉に興味があるけど、まだ行ってないという方。ぜひ行ってみてください。 素敵な思い出になること間違いありません。 私もまた湯谷温泉に行こうと思います。 その時は絶対に泊りで!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「花白温泉花白の湯」は、明知鉄道 花白温泉駅のすぐ前にあります。 泉質は、珍しいラドン放射能泉で、腰痛やリューマチ、神経痛、冷え症、胃腸病などに効能があるそうです。源泉の温度がそれほど高くないので、薪で湯を沸かして加温していることを売りにしています。 浴場には、それほど大きくはない石造りの浴槽が2つあり、一方は温泉、一方は温泉ではない白湯となっています。壁には味わい深い、温かみのある絵が描かれています。洗い場にはリンスインシャンプーとボディソープが設置されており、脱衣所にはドライヤーも備え付けられています。 テラス席もある御食事処や休憩室があるので、お風呂上りには、ゆっくり休憩できそうです
-
■全国の温泉/スーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本