「RAKU SPA Station 府中」から直線距離で半径1km以内の映画館・劇場・ホールを探す/距離が近い順 (1~3施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとRAKU SPA Station 府中から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設RAKU SPA St...から下記の施設まで直線距離で194m
TOHOシネマズ府中
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 府中駅直結の、くるるという駅ビルの5階にあり、スクリーンは全部で9部屋というとても大きな映画館です。シネマイレージカードを持っていると、新作映画でも3日前から座席予約が出来るし、auマンデーで月曜日は映画が1200円で観られるお得なサービスがあるのもTOHOシネマズならでは。そして何よりシネマイレージカードは、映画を6本観ると1上映分のマイルが貯まるので、7本目以降の映画のうち1本は無料で観られるという嬉しいお得もあります。エスカレーター(又はエレベーター)で5階の館内に入ると、暗めの落ち着いた館内の雰囲気と美味しそうなポップコーンの香りが漂う幸せ空間が私達を迎えてくれます。日曜祝日、また話題の映画上映開始日はかなりの人でごった返しますが、平日の昼間はいい意味で割と閑散としているので、人混みが苦手な人は平日の昼間に行くのがおすすめです。入場開始までも時間が潰せるように新作映画の予告編を流してるスペースがあり、背もたれのない大きなクッションのような椅子が置いてあるので、1人で行っても人の目を気にしたり、時間を持て余したりするような退屈さとは無縁です。グッズ売り場も広めです。上映開始時間の約10分前には、スクリーンへの案内が開始されます。幕間の時間も退屈させることがないよう、興味深い内容の映像が流されています。TOHOシネマズ府中にはIMAXスクリーンや4Dスクリーンもあり、そのスクリーン部屋に行くまでのルートはまた特別感があります。何となくVIP感を味わえる作りになっています。そして欠かせないのが、シネマイクポップコーン。とにかく美味しいの一言。文句無しです。私は塩味にバターオイルたっぷりめで掛けてもらうのが1番好きですが、それとコーラの組み合わせが王道ですが最高です。他にもたくさんのフレーバーがあるので、映画に行く度に違う味を試して、好きな味を見つけてみるのもまた楽しいかもしれません。
-
周辺施設RAKU SPA St...から下記の施設まで直線距離で679m
府中市市民会館(ルミエール府中)
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「ルミエール府中」は「府中市市民会館」と「府中市立中央図書館」がひとつになった複合施設です。市民会館のリニューアルという形で2007年末にオープンしました。 1階と2階が市民会館、3階から5階が中央図書館という構造になっています。 外観はガラス張りで、大きなエントランスと相まって開放的な空間を演出しています。 1階の奥の方にあるのは「コンベンションホール“飛鳥”」ここは、会議・スクール形式による展示会やセミナー、レセプション形式によるパーティ、シアター形式による発表会やイベントなど、多種多様な用途で使われています。通常はAからDの4分割となっていますが、可動壁を納めることでこれらを一体で使うことも可能です。その場合の席数は最大700席、広大です。 会議室もあり、1階には「第1・第2会議室」、これらは間仕切りを収納すれば一体の大きな会議室にできます。2階には「第3・第4会議室」と、液晶プロジェクターが設置された「講習会議室」があります。 他にも、ダンス教室などのための「レクリエーションルーム」、料理教室のための「料理講習室」、音楽教室のための「音楽練習室」もあり、芸術や文化の社交場として最適な施設となっています。 3階より上は中央図書館。静かなのはもちろんのこと、内装もガラス張りとモダンな色合いでスタイリッシュな空間になっています。 3階には「読書室」のほか、資料の閲覧がてきる「閲覧席」、データベースによる調べものができる「インターネット席」、1~2歳児のための“おはなし会”が開かれる「おはなしの部屋」、活字による読書が困難な人のための「対面朗読室」が用意されていて、どんな人でも利用しやすい配慮がなされています。 4階には、図書館資料を活用した調べものをするための「研究個室・グループ研究室」や中高生向けの「YAルーム」など、専門性の高い部屋が用意されています。 5階は全域が「学習室」となっており、静かな環境と府中市の街を一望しながら、学習に集中できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 府中駅直結の、くるるという駅ビルの5階にあり、スクリーンは全部で9部屋というとても大きな映画館です。シネマイレージカードを持っていると、新作映画でも3日前から座席予約が出来るし、auマンデーで月曜日は映画が1200円で観られるお得なサービスがあるのもTOHOシネマズならでは。そして何よりシネマイレージカードは、映画を6本観ると1上映分のマイルが貯まるので、7本目以降の映画のうち1本は無料で観られるという嬉しいお得もあります。エスカレーター(又はエレベーター)で5階の館内に入ると、暗めの落ち着いた館内の雰囲気と美味しそうなポップコーンの香りが漂う幸せ空間が私達を迎えてくれます。日曜祝日、また話題の映画上映開始日はかなりの人でごった返しますが、平日の昼間はいい意味で割と閑散としているので、人混みが苦手な人は平日の昼間に行くのがおすすめです。入場開始までも時間が潰せるように新作映画の予告編を流してるスペースがあり、背もたれのない大きなクッションのような椅子が置いてあるので、1人で行っても人の目を気にしたり、時間を持て余したりするような退屈さとは無縁です。グッズ売り場も広めです。上映開始時間の約10分前には、スクリーンへの案内が開始されます。幕間の時間も退屈させることがないよう、興味深い内容の映像が流されています。TOHOシネマズ府中にはIMAXスクリーンや4Dスクリーンもあり、そのスクリーン部屋に行くまでのルートはまた特別感があります。何となくVIP感を味わえる作りになっています。そして欠かせないのが、シネマイクポップコーン。とにかく美味しいの一言。文句無しです。私は塩味にバターオイルたっぷりめで掛けてもらうのが1番好きですが、それとコーラの組み合わせが王道ですが最高です。他にもたくさんのフレーバーがあるので、映画に行く度に違う味を試して、好きな味を見つけてみるのもまた楽しいかもしれません。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「ルミエール府中」は「府中市市民会館」と「府中市立中央図書館」がひとつになった複合施設です。市民会館のリニューアルという形で2007年末にオープンしました。 1階と2階が市民会館、3階から5階が中央図書館という構造になっています。 外観はガラス張りで、大きなエントランスと相まって開放的な空間を演出しています。 1階の奥の方にあるのは「コンベンションホール“飛鳥”」ここは、会議・スクール形式による展示会やセミナー、レセプション形式によるパーティ、シアター形式による発表会やイベントなど、多種多様な用途で使われています。通常はAからDの4分割となっていますが、可動壁を納めることでこれらを一体で使うことも可能です。その場合の席数は最大700席、広大です。 会議室もあり、1階には「第1・第2会議室」、これらは間仕切りを収納すれば一体の大きな会議室にできます。2階には「第3・第4会議室」と、液晶プロジェクターが設置された「講習会議室」があります。 他にも、ダンス教室などのための「レクリエーションルーム」、料理教室のための「料理講習室」、音楽教室のための「音楽練習室」もあり、芸術や文化の社交場として最適な施設となっています。 3階より上は中央図書館。静かなのはもちろんのこと、内装もガラス張りとモダンな色合いでスタイリッシュな空間になっています。 3階には「読書室」のほか、資料の閲覧がてきる「閲覧席」、データベースによる調べものができる「インターネット席」、1~2歳児のための“おはなし会”が開かれる「おはなしの部屋」、活字による読書が困難な人のための「対面朗読室」が用意されていて、どんな人でも利用しやすい配慮がなされています。 4階には、図書館資料を活用した調べものをするための「研究個室・グループ研究室」や中高生向けの「YAルーム」など、専門性の高い部屋が用意されています。 5階は全域が「学習室」となっており、静かな環境と府中市の街を一望しながら、学習に集中できます。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本