「照の湯」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~143施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると照の湯から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設照の湯から下記の施設まで直線距離で43m
小岩箭弓稲荷神社
所在地: 〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7-11-6
- アクセス:
JR総武線「小岩駅」から「小岩箭弓稲荷神社」まで 徒歩6分
首都高速中央環状線「平井大橋出入口(IC)」から「小岩箭弓稲荷神社」まで 3.2km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設照の湯から下記の施設まで直線距離で329m
日本ナザレン教団 小岩キリスト教会
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 新中川から少し入った所にあります。 JR 小岩駅南口からフラワーロードへ15分の所です。 ここは牧師さんが若い方で有名です。 拝礼は日曜日の10時半から11時45分、その他に聖書の学び・キリスト教入門講座が開催され、水曜日には祈りの会が行われていて、どなたでも大歓迎との事です。 とても穏やかで癒される場所です。
-
周辺施設照の湯から下記の施設まで直線距離で355m
興聖寺
所在地: 〒133-0056 東京都江戸川区南小岩7-20-17
- アクセス:
JR総武線「小岩駅」から「興聖寺」まで 徒歩3分
首都高速中央環状線「平井大橋出入口(IC)」から「興聖寺」まで 3.5km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設照の湯から下記の店舗まで直線距離で358m
JTB小岩フラワーロード店/ JTB436店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JTB小岩井フラワーロード店は東京都江戸川区南小岩7-22-4にあります。大手の旅行代理店です。国内旅行から海外旅行まで行ってみたいところが詰まっています。旅行案内人のプロが一人一人又は家族に合ったプランを考えてくれるところです。予算重視さんも行きたい場所重視さんも相談するとコンサルジュのようにプランを考えてくれますよ。ちなみに私は行きたい場所重視で予算不足で来年を約束して帰りましたが、一年間旅行前気分を味わっています。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 竹の湯は東京都江戸川区にある銭湯です。 最寄り駅は都営新宿線の篠崎駅ですが、駅から1キロ弱あるので徒歩だと15分程度はかかります(無料の駐車場があります) 外観は宮造りの純和風な建物で、大きな煙突が立っているのでわかりやすいです。前面の道路からセットバックした位置に建物が建っているので、入り口が広く自転車等もとめやすいです。 入り口から男女に分かれて、脱衣室中央部に番台がある昔からの銭湯スタイルです。脱衣室は壁・天井ともレトロな雰囲気を感じさせる造りですが、若干残念なのが壁掛けの時計が現代風の新しいものになっています。脱衣室ではシャンプー・タオル類や、飲み物の販売も行なっています。 浴室は手前に洗い場、奥にメイン浴槽があるオーソドックスなタイプです。高い天井に見事なペンキ絵があり、まさに純粋な銭湯という感じがします。
-
周辺施設照の湯から下記の施設まで直線距離で795m
常福寺
所在地: 〒133-0041 東京都江戸川区上一色3-21-12
- アクセス:
JR総武線「小岩駅」から「常福寺」まで 徒歩12分
首都高速中央環状線「平井大橋出入口(IC)」から「常福寺」まで 2.5km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設照の湯から下記の施設まで直線距離で840m
泰耀寺
所在地: 〒133-0071 東京都江戸川区東松本1-3-3
- アクセス:
JR総武線「小岩駅」から「泰耀寺」まで 徒歩18分
首都高速7号小松川線「一之江出入口(IC)」から「泰耀寺」まで 2.5km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設照の湯から下記の施設まで直線距離で890m
上一色日枝神社
所在地: 〒133-0041 東京都江戸川区上一色3丁目6
- アクセス:
JR総武線「小岩駅」から「上一色日枝神社」まで 徒歩14分
首都高速中央環状線「平井大橋出入口(IC)」から「上一色日枝神社」まで 2.4km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
周辺施設照の湯から下記の施設まで直線距離で953m
日本キリスト教団 小岩教会
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 創立100年以上の教会です。総武線小岩駅か京成本線江戸川駅が最寄りです。毎週日曜日に主日礼拝が10:30から行われています。聖書研究祈祷会が第四主日礼拝後に行われています。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江戸川区に位置する小岩神社は、地域の文化と歴史が息づく神社であり、その訪問は心に深い感動を与えます。この神社の歴史は古く、地域の人々にとって重要な信仰の場として長年にわたり親しまれてきました。 創建年代は不明ですが、元々は下総国葛飾郡行徳村(現・千葉県市川市)に位置していました。1536年(天文5年)に現在の江戸川区に移され、1840年(天保元年)に現在の場所に移転しました 小岩神社の境内に足を踏み入れると、まずその静けさと荘厳さに心を打たれます。美しい木々に囲まれた境内は、都会の喧騒を忘れさせる穏やかな雰囲気を醸し出しています。参道を進むと、立派な鳥居や本殿が現れ、その歴史の重みを感じさせます。神社の建築様式や装飾には、時代ごとの風景や文化が反映されており、過去と現在をつなぐ重要な役割を果たしていることが分かります。 社殿すぐ左手の鳥居向こうに祀られている「わらじ石」は、撫でながら祈願すると足の怪我や病気などが治るそうです。 その左手には富士塚、奥には三峯神社や力石、更に猿田彦命を祀る道祖神社、日枝神社が並び、一番奥に浅間神社が鎮座しています。 また、年間を通じて多くの行事や祭りが開催され、地域の絆を深める場としても重要です。特に、正月の初詣や秋の大祭は多くの人々で賑わい、伝統的な儀式や催し物が行われます。これらの行事は、地域の人々の日常生活に根ざした大切な存在であり、その価値はこれからも変わることなく受け継がれていくことでしょう。訪れるたびに新たな発見と感動があり、何度でも足を運びたくなる場所です
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昔ながらの銭湯の雰囲気がある観音湯。お風呂の種類は豊富で電気風呂、立ち湯、マッサージ風呂、寝風呂等色々あります。どのお風呂もくつろげ疲れがとれます。お風呂上がりのコーヒー牛乳を飲めば子供の頃の思い出が蘇ってきますね!あとは月に一回イベントがあるのも観音湯好きにはたまらないポイントでくじ引き大会などで大盛り上がりになりますよ!
-
周辺施設照の湯から下記の施設まで直線距離で1,094m
善養寺(小岩不動尊)
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江戸川区東小岩、江戸川の堤防沿いに建つ真言宗豊山派の寺院「善養寺」を参詣しました。善養寺は大永七年(1527年)創建の歴史ある寺院で地元では小岩不動尊と呼ばれ親しまれています。 朱色の山門をくぐると正面に本堂、右側には小岩不動尊、左側には国の天然記念物に指定されている樹齢600年以上のクロマツの樹「養向の松」を見る事ができました。養向の松は枝ぶりの広い松で東西約31メートル、南北約28メートルに枝を広げまるで藤棚のようでした。 本堂に進むと撫でると除病の功徳があるとされる「びんずる尊者」の像がありました。その他境内には大師堂や新四国遍路道、横綱山、蜜厳宝塔など見どころが多くありましたよ。私が訪れた時は近くのお年寄りが参詣に訪れるくらいでとても静かでゆっくりと参詣する事ができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- みどり湯は東京都江戸川区にある銭湯です。 最寄駅は総武線の小岩駅ですが、駅からの距離が1.3〜1.5キロほどあるのでバスを利用したほうが良いと思います。小岩駅からバスが出ていて、東小岩1丁目で降りればすぐに着きます。 外観は純和風な建物で、入口は増築した平屋のような造りです。建物に入るとカウンター、その横には大きなテレビが置いてある休憩ロビーがあります。休憩ロビーにはかなりレトロなマッサージチェアが置いてあります。 脱衣室は天井の高い昔ながらの造りになっていますが、天井や壁が新しくなっているので、最近リフォームされているのかもしれません。脱衣室に置いてある体重計もかなりレトロな物です。 浴室は外壁側に洗い場、男女浴室の境の壁側に浴槽があるちょっと変わったタイプです。 浴室の床はすべりにくい材質で、浴槽も入り口がかなり低くなっているバリアフリー仕様ですので、お年寄りにも優しい銭湯だと思います。ジェットバスも強力で◎です!
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 葛飾区細田にあるあたみ湯さんは小岩駅からほぼ真っ直ぐ奥戸街道方面に行くとあります。 最近では葛飾区内の古くなった昔ながらの銭湯は利用者が減ったり老朽化により新しくマンションや、別の店舗に建て替えなどがたくさんされていますが、あたみ湯さんは今でも営業されています。 人通りの多い道路に面している事や外観や内装がちゃんと手入れされていることもありなかなか繁盛しているのでこれからも末長く営業していてほしい銭湯です。
-
周辺施設照の湯から下記の施設まで直線距離で1,362m
北野神社
所在地: 〒133-0044 東京都江戸川区本一色2-22-5
- アクセス:
JR総武本線「新小岩駅」から「北野神社」まで 徒歩18分
首都高速7号小松川線「小松川出入口(IC)」から「北野神社」まで 2.1km
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 葛飾柴又寅さん記念館は、東京都葛飾区柴又に位置する博物館で、日本の映画とテレビのキャラクターである寅さん(俳優:渥美清)と、彼が主演した映画シリーズ「男はつらいよ」に関する展示を行っています。 寅さんは、1970年から1995年までに制作された「男はつらいよ」シリーズの主人公で、老若男女問わずに人気がありました。寅さんは、風変わりでおおらかな性格の旅行者で、日本国内外を旅しながらさまざまな人々と出会い、ドラマチックな出来事が繰り広げられる作品の主役です。 記念館では、寅さんのキャラクターや「男はつらいよ」シリーズに関する展示が行われています。訪れる人々は、寅さんが訪れた場所や映画の舞台となった柴又地区の風景、映画ポスター、スチル写真、映画の脚本やプロップ、俳優やスタッフに関する情報などを見ることができます。 記念館は、寅さんが映画で訪れた柴又地区に位置しており、その雰囲気を感じることができます。柴又は、昭和時代の風情が残るエリアで、寅さんの映画の舞台としても有名です。 葛飾柴又寅さん記念館は、日本の映画文化と寅さんのキャラクターに興味を持つ人々にとって、楽しい場所であり、特に「男はつらいよ」ファンには特別な価値があります。昭和の風情を感じながら、寅さんの世界を探索することができるでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東京都江戸川区上篠崎にある「浅間神社」は、地元の人たちに親しまれている神社です。 最寄り駅は都営新宿線の「篠崎駅」で、駅から徒歩15分ほど。 周りの景色を楽しみながら行けるので、散歩気分で訪れるにはちょうど良い距離です。 また、駅からはバスも利用でき、「浅間神社」バス停で降りると、神社までは徒歩4分ほどで着けます。 浅間神社はなんと938年に創建された、長い歴史を誇る神社。平貞盛が平将門の乱を鎮めるために祈願したと言われていて、その後、江戸時代には徳川家からも崇敬を受けてきたんです。 なので、歴史的にも非常に価値のある場所なんですね。 祀られている神様は「木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)」で、富士山の神格化として、安産や子育て、縁結びなどのご利益があるとされています。 特に、安産祈願や子供の健やかな成長を祈願するために訪れる人も多いんですよ。 境内はとても静かで、自然に囲まれた「せんげん様の森」が広がっています。 この森は区の天然記念物にも指定されていて、緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと参拝ができるのが魅力です。 また、神社内には「食行身禄の供養碑」という江戸時代の文化財もあり、歴史的な価値も感じられるスポットです。 さらに、浅間神社の例祭で行われる「幟祭り(のぼりまつり)」も有名です。毎年7月1日に開催され、2年に1度行われるこの祭りでは、約21メートルもある巨大な幟を10本立てるんです。 その勇壮な光景は圧巻で、まさに地域の大イベントと言えます。この祭りは江戸川区の無形民俗文化財にも指定されています。 参拝するだけでなく、お守りや富士塩などの縁起物も購入できるので、気になる方はチェックしてみてください。 神社自体がとても親しみやすく、地域の人たちにとっては、日常的に訪れる場所となっています。 アクセスも良好で、篠崎駅から少し歩くだけで到着できるので、気軽に立ち寄れる場所です。 心を落ち着けたいときや、歴史や自然に触れたいときにぴったりな浅間神社。 江戸川区を訪れる際には、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 江戸川区東小岩、江戸川の堤防沿いに建つ真言宗豊山派の寺院「善養寺」を参詣しました。善養寺は大永七年(1527年)創建の歴史ある寺院で地元では小岩不動尊と呼ばれ親しまれています。 朱色の山門をくぐると正面に本堂、右側には小岩不動尊、左側には国の天然記念物に指定されている樹齢600年以上のクロマツの樹「養向の松」を見る事ができました。養向の松は枝ぶりの広い松で東西約31メートル、南北約28メートルに枝を広げまるで藤棚のようでした。 本堂に進むと撫でると除病の功徳があるとされる「びんずる尊者」の像がありました。その他境内には大師堂や新四国遍路道、横綱山、蜜厳宝塔など見どころが多くありましたよ。私が訪れた時は近くのお年寄りが参詣に訪れるくらいでとても静かでゆっくりと参詣する事ができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「市川市民納涼花火大会」はJR総武本線「市川」駅からま徒歩13分ほどの江戸川の河川敷で打ち上げられます。いつも8月開催で2時間近く打ち上げられ河川敷は前日に席取りができるので近隣の方は席取りにいくので当日は席の確保が難しいかもしれません。江戸川区と合同で行うこともあり直近で見る花火は圧巻です。今年は富士山の花火なども打ち上がりました。人生のうちの5本の指に入る見事な花火です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- みどり湯は東京都江戸川区にある銭湯です。 最寄駅は総武線の小岩駅ですが、駅からの距離が1.3〜1.5キロほどあるのでバスを利用したほうが良いと思います。小岩駅からバスが出ていて、東小岩1丁目で降りればすぐに着きます。 外観は純和風な建物で、入口は増築した平屋のような造りです。建物に入るとカウンター、その横には大きなテレビが置いてある休憩ロビーがあります。休憩ロビーにはかなりレトロなマッサージチェアが置いてあります。 脱衣室は天井の高い昔ながらの造りになっていますが、天井や壁が新しくなっているので、最近リフォームされているのかもしれません。脱衣室に置いてある体重計もかなりレトロな物です。 浴室は外壁側に洗い場、男女浴室の境の壁側に浴槽があるちょっと変わったタイプです。 浴室の床はすべりにくい材質で、浴槽も入り口がかなり低くなっているバリアフリー仕様ですので、お年寄りにも優しい銭湯だと思います。ジェットバスも強力で◎です!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、仕事の疲れを癒すために新小岩にある「レインボー」に行ってきました。 結果から言うと大正解。 施設全体の清潔感と充実した設備のおかげで、心も体もリフレッシュできました。 まずスパエリアですが、広々とした大浴場には檜風呂やジェットバスなど種類豊富なお風呂が揃っていて、どれも温度管理がしっかりしている印象です。特に檜風呂の心地よい温かさに包まれる感じが最高で、普段の肩こりが和らぎました。 洗い場も十分な数があり、混雑する時間帯でもストレスなく利用できました。 サウナ好きとして特に感動したのはサウナ施設の充実度です。 高温ドライサウナはもちろん、湿度が高くじっくり汗をかけるミストサウナも完備。 ヴィヒタの心地良い匂いを楽しみながら身体に優しく汗を流すことが可能です。湿度が多いので高温サウナが苦手な方にもおすすめです。 そのほかにもフクロウをモチーフにした暗闇風呂ブロなどもありゆっくりと瞑想出来そうなくらい穏やかな時間を過ごせます。 個人的には熱波サービスの時間が一番の楽しみで、スタッフさんが丁寧に熱波を送ってくれるので体が芯から温まりました。 水風呂もキンキンに冷えていて、外気浴スペースでの整いタイムも完璧。 残念ながら外気浴はないですがは窓は空いているので風通しが良く、静かな雰囲気でゆっくりリラックスできます。 カプセルホテルも利用しましたが、ビジネスホテルに引けを取らない快適さです。清掃が行き届いていて清潔感があり、ベッドも広めで寝心地抜群。個別のコンセントや照明も便利で、ビジネス利用にも適しています。夜は施設内が静かで、ぐっすり眠ることができました。朝風呂も利用できるので、出張の際にはここに泊まるのもアリだと感じました。 全体的にスタッフの対応も感じが良く、リピートしたくなる施設です。30〜40代の社会人には特におすすめしたいスポットです。忙しい日々の合間に、自分へのご褒美として訪れてみてはいかがでしょうか。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本