

観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
おふろcafe白寿の湯 の投稿口コミ一覧
1~10件を表示 / 全10件

おふろカフェ白寿の湯は、埼玉県児玉郡神川町にある、温泉施設です。名前の由来は、白寿(99歳)まで元気に健康に長生きして欲しい、という願いが込められているそうですよ。 営業時間は10:00〜23:00(最終受付22:30)となっており、入館料は平日は大人880円で休日は980円となり、子供は平日も休日も450円になります。 21:00〜の受付となると割引が適用されて、平日も休日も大人500円、子供250円と、とてもお得に利用をすることができますよ。 タオルや館内着をレンタルする場合、それぞれ220円で借りることができます。 お湯の方ですが、採水した直後の塩分濃度はなんと海水と同程度の塩分濃度があり、最初は無色透明ですが、空気に触れ熱を加えることで、褐色になるそうです。 また温泉の成分が結晶化することで千枚田の様になるそうで、実際に浴槽から洗い場まで、びっしりと堆積していましたよ。 館内のくつろぎスペースでは、マッサージチェアが7台並んでいて、別途利用料もなく使うことができました。 他にもハンモックやこたつ、漫画コーナー、将棋盤などがあり、色々と娯楽も揃っていました。コーヒーも無料で何杯でも飲めるので、1日中のんびりと過ごすこともできそうですね。 食事処は11:00〜ラストオーダー21:30の間で利用することができ、ラーメン、蕎麦、カレー、親子丼、天丼、わらじカツなどを頂くことができます。 期間限定メニューもあり、今回立ち寄った時期ではとらふぐ旨辛麻辣火鍋御膳という、ふぐを味わえるメニューがあったのですが、注文が殺到してしまい在庫切れで食べることができませんでした。いつかリベンジしたいですね。 また一番注目してもらいたい点として、食堂の一角に水槽があって、サバが元気に泳いでいたんですよ。 なんとこのサバ、海の無い埼玉県で養殖されたサバで、白寿の湯に併設された養殖場で、育てているそうです。 過去には一度、稚魚と成魚合わせて1000匹が全滅してしまうという事態に陥ったこともあるそうですが、こうして元気に泳いでいる姿を見ると、経験が活きているんだなと感じました。 1月のイベントで、サバと地酒を味わえるイベントを開催されていたそうで、今後のイベントにも注目したいです。 皆さんも是非、温泉とサバと、堪能してみて下さい。
埼玉県の神流川(かんながわ)の流れを汲んでおり、ナトリウム・塩化物強塩泉(高張性・中性低温泉)で、地下七五〇メートルの古生層から湧出する本格的な天然温泉だそうです。白寿の湯は、国内でもトップクラスの温泉成分で、「白寿(九九歳)までも元気に健康に長生きしてほしい」という思いを込めて名付けられたそうです。海水と同程度の塩分濃度で、採水した直後は無色透明ですが、空気に触れ、熱を加えると不透明な褐色になります。源泉のままの濃さではパイプ詰まりや湯あたりする人が続出するため、井戸水による加水を行っているそうです。温泉成分がとても濃い為、良好な温泉の証明だと思います。源泉掛け流しファンの方も存分に楽しめると思います。その濃さを証明するように、湯舟のふちや床には褐色の温泉成分の結晶が、千枚田のような様相で堆積します。温泉通を唸らせる白寿の湯の名物です。また女性浴室では「糀」入りの泥パックを無料にて利用する事が出来ます。山形県の月布の山から採掘した天然泥に含まれる鉱物「モンモリロナイト」が余分な皮脂を取り除き、肌をなめらかにしてくれるそうです。休憩処、食事処も充実しておりお薦めの施設ですよ。
埼玉県児玉郡にある温泉施設です。 おふろcafeと言う名の通り、温泉施設にcafeのようなくつろぎスペースがあるとてもユニークな温泉施設です。 車でのアクセスは、関越自動車道の本庄児玉インターチェンジから462号線を20分程度走ったところにあります。 大通りを少し入ったところにあるので、注意が必要です。 お湯はナトリウム・塩化物強塩泉で、本格的な天然温泉となっています。 浴室にはいると、まず千枚田と呼ばれる床にびっくりします。 温泉の成分が濃い為、床に岩のように温泉が固まり、千枚田状に蓄積される現象だそうです。 それだけ濃度の高い温泉で、入るととても温まり気持ちが良い温泉となっています。 特に冷え性などに効果があるみたいです。 こちらの温泉施設はお湯も大変良いのですが、豊富なくつろぎスペースも魅力的なポイントです。 まず、雑誌や漫画が読めるスペースがあり、そこではコーヒーが飲み放題となっています。 読める場所も独特で、床をくりぬいてできたソファーやハンモック、本棚のような小部屋もあり、いろいろなところで本が読めます。 その他、転寝ができるソファーや座椅子、マッサージチェアも用意され、心底くつろげます。 有料ですが個室も用意されているみたいなので、小さいお子様がいらっしゃる場合にはいいかも知れません。 店内だけでなく、中庭にもソファーがありくつろぐ事ができます。 中庭のスペースは2箇所あり、1つは喫煙スペースとなっています。 どちらもゆったり座れるソファーと、机があり、コーヒーを飲みながらくつろげるスペースとなっています。 自分が行ったのは春だったので、そこまで寒くなく快適に利用させてもらいましたが、野外暖炉も設備されているので冬場でも暖かくくつろげそうです。 お食事処もちょっと変っており、玄米や糀が使われたお料理や地元で採れた蕎麦粉を利用した蕎麦などが楽しめます。 自分は蕎麦を頼みましたが、コシがありとても美味しい蕎麦でした。 どれも食材を活かしたこだわりのお料理で、とても美味しそうなお料理です。 ちなみに、日本酒もおいてあり地酒が楽しめるようです。 お湯もくつろぎスペースもお食事も兎に角全てにこだわっている温泉施設なので、一度足を運んでみてください。
埼玉県児玉郡神川町にある日帰り温泉施設です。関越自動車道の花園インターから国道140号、254号を通り、国道462号線沿いにあります。ここの温泉の特徴は、黄金色したお湯です。最近リニューアルして、若い人たちも多く訪れています。
埼玉県の神川町にある日帰り温泉施設です。ここの温泉は茶色く濁ったお湯が特徴で、鉄分を含んでるようです。兵庫県の有馬温泉みたいです。中に休憩所や食堂もあり、雑誌などもおいてあるため、1日ゆっくりくつろげます。
昨年の10月にリニューアルオープンしました! お風呂自体は昔のままで、館内を大幅にリフォームした感じです。 麹とお風呂のコラボで、女湯には自家製の泥パックもあります。 毎日、セミナーみたいなのがあって、泥パックを作ったり、ビンゴ大会をしていたり賑わっています!! ご年配の方はもちろん、フリースペースも広々しているので、若い方、カップルにもオススメですよ!
関越自動車道本庄児玉インターを降りて30分ほど、走った所にある温泉施設です。 室内、露天で4種類の風呂があり源泉掛け流しになってます。気になるのは温泉の色で茶色でした。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本