温泉/スーパー銭湯
■東京都台東区/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

萩の湯投稿口コミ一覧

台東区の「萩の湯」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

111件を表示 / 全11

湯舟の種類が多いサウナが名物の銭湯
評価:5

鶯谷駅からホテル街の路地裏を通り、徒歩約5分で着きましたが、人通りはあまり多くない印象でした。何回か訪れましたが、土曜日の昼から夕方にかけてが一番お客さんの入りが多く、男湯はロッカーがかなり埋まっている状況でした。自動発券機での支払いになりますが、現金と電子マネーどちらでも可能で発券機も3台あるため、スムーズに入る事が出来ました。 湯舟に関しては、水風呂や露店風呂含め6つと都内では種類が豊富で、お客さんの入りが多い割にストレスなく湯舟に浸かる事が出来ました。当銭湯で特に楽しみにしていたのがサウナで、男性客でサウナ利用の割合はかなり高かったです。 食堂があるので、風呂上がりにアイスなどを注文しゆっくりしましたが、席数が多かったので居づらくなる事もなかったです。メニューは和・洋食どちらも色々な料理があり、風呂の後に夕食を食べるのも良いと思います。 居心地が良かったので、また定期的に訪れたいなと思いました。

つよぽんさん
台東区一のスーパー銭湯
評価:5

JR山手線鶯谷駅から3分のところにあるスーパー銭湯です。 サウナは別料金で200円で入れます。 料金は460円でタオルのレンタル料は70円で借りれてとてもリーズナブルです。

Sugiさん
かなりよい
評価:4

私が「萩の湯」に行ってみて良かったところを紹介します。 まず、萩の湯の最大の魅力は、その豊かな自然環境です。立地は山間にあり、周囲を木々や渓流に囲まれています。これによって、心地よい静寂と癒しの空間が生まれます。特に、温泉からの眺めは圧巻で、湯船に浸かりながら目の前に広がる山々や美しい風景を楽しむことができます。そんな自然と一体化した温泉は、日常の喧騒を忘れさせ、心身ともにリラックスできる至福の時間を提供してくれます。 次に、温泉の効能についてです。萩の湯の温泉は、美肌効果や疲労回復効果が高く、特に女性におすすめです。私自身も温泉に入ると肌がつるつるになり、疲れも取れたように感じました。また、湯冷めしにくいという特徴もあり、長時間ゆっくりと入浴を楽しむことができます。 さらに、施設の設備やサービスにもこだわりを感じました。萩の湯は、宿泊施設も兼ねた温泉旅館です。客室は広々とした和室で、落ち着いた雰囲気があります。また、温泉や露天風呂は24時間利用可能で、自由に入浴ができるのもうれしいポイントです。さらに、無料で利用できる貸切風呂もあり、友人や家族とプライベートな時間を過ごすこともできます。また、温泉に加えて美容やリラクゼーションの施設も充実しており、多種多様なマッサージやエステが受けられます。こうしたサービスは、温泉だけでなく、滞在全体の質を高めてくれます。そして、料理も魅力的な点の一つです。萩の湯では地元の新鮮な食材を使用した季節感溢れる料理が楽しめます。山の幸や川魚、地元野菜を使った料理は、見た目にも美しく、味にも満足感を与えてくれます。特に旬の食材を使った会席料理は絶品で、何度でも食べたくなる美味しさです。 最後に、スタッフの心のこもったおもてなしも大変印象的でした。温かく親切な接客態度に癒されるばかりで、滞在中の不安や疑問を解消するために親身になって対応してくれます。また、お風呂や施設の案内、周辺の観光スポットやイベント情報など、地域情報も丁寧に教えてくれました。こうしたスタッフの姿勢が、お客様を大切に思っていると感じさせ、とても心地よい滞在を提供してくれます。

Kumaさん
台東区のお風呂
評価:3

山手線鶯谷駅から徒歩3分にあるお風呂です。 朝6時から営業しているので、朝風呂好きにはたまらないです。 第3火曜日は休みです。 炭酸泉、露天風呂、電気風呂、サウナなどあります。 お食事も出来るので、よく利用しています。

おもちさん
またあの銭湯へ
評価:5

みなさんこんにちわ 本日は都内最大級の鶯谷駅北口からすぐのひだまりの湯 萩の湯をご紹介します。 最近はサウナ人気もあり、銭湯を訪れるお客さんが増えたなと感じています。以前は地域の方と、本当にお風呂好きやサウナ好きの方が多くても混んでなかったイメージがありましたが、今となっては流行にさらに追い風を乗せるように混み合っています。 それほどに良い銭湯ということですね。 軽く萩の湯を紹介。 料金は入浴500円、サウナが平日250円、土日300円となっている。 安く済ませたいという人には、共通入浴券4500円、入浴代込サウナ10回券6200円となっている。 営業時間は早朝の6時から9時までと11時から25時となっている。 2階の食事処は22時ラストオーダーとなっている。 コロナが落ち着き以前の賑わいを取り戻した銭湯とである。 入浴の注意点としては、入浴券購入し、2階から3階へ上がってしまうと食事処と往復できないので気をつけてほしい。 私は男性なので男湯のみを紹介します。笑 入って驚くのは広さと店内の綺麗さだと思う。銭湯と聞くと軽蔑してしまう人もいると思うが。思っている銭湯とは全く違うキレイさだと思う。 やはりニューオープンしたこともあって、キレイなのは目につく。 またサウナ好きにはたまらない、水風呂の広さである。 一回は入りにいって現物を見てほしい。 サウナも混んでいても順番に入れるのでストレスはさほどない。 私はいつも最初に扉を開けて入ったらすぐにシャワーで体を洗う。それからお風呂全種類を楽しみ、サウナに入り整った後に半露天風呂の扉を開く。 都内で外の風、温度、音を聞きながらゆっくりするのである。 外からの目線はまずないので安心して入れる。 遊び心で電気風呂に入るが私にはまだ早いらしい。 体が強張り過ぎてしまって、ゆっくりしてるはずが疲れてしまう。 上がった後はコーヒー牛乳は譲れない。 みなさんにもそれぞれ好きな銭湯はあると思うが是非一度行ってほしい。 読んでくれてありがとうございます。

キックーさん
萩の湯
評価:4

鶯谷駅から歩いて5分くらいのところにある、萩の湯さんです。とてもきれいなお風呂屋さんです。岩風呂などあり楽しめます。食事処もあり、風呂上がりのビールは最高です。

D2246さん
近代的銭湯
評価:3

鶯谷駅北口から徒歩10分程度、銭湯には見えないビルにあります。 2階の入り口の券売機でチケットを購入し、男湯は3階、女性は4階に入り口があります。 基本的な浴槽から電気風呂、半露天風呂まであります。 サウナは別の追加料金が必要ですが、朝の6〜9時には無料タイムもあります。

きみのためならしさん

この施設への投稿写真 3 枚

JR鶯谷駅近くにあるスーパー銭湯です
評価:3

旅行で東京を訪れた際に、JR鶯谷駅近くにあるスーパー銭湯「萩の湯」に行ってきました。 都内にあるスーパー銭湯の中でも入浴料がお手頃で、お風呂の数も多くて、建物も新しくとても綺麗でした。 特にマイクロバブル風呂が心地よくて、長湯してしまいました。

エスエスさん

この施設への投稿写真 7 枚

コスパ最強の銭湯
評価:4

JR山手線鶯谷駅から徒歩約3分の場所にある銭湯です。タオルをレンタルしても600円払ってお釣りがきます。露天風呂や炭酸泉もあり、都内屈指のコスパの良さだと思います。

オンプさん

この施設への投稿写真 3 枚

萩の湯
評価:2

先日の三連休の最終日に行ってきました。居酒屋で飲み食いした後のお風呂はとても気持ちが良いです。温度は少し高めで、熱い湯に我慢して入浴するのがまた良いです。また岩風呂の方は湯加減がちょうど良いので、熱いのが苦手な人はこちらがおススメです。先日はラベンダー風呂もやってましたし、オリジナルタオルをプレゼントしてくれました。いい湯ですよ。

M3803さん
豊富な種類の温泉が楽しめます
評価:3

軟水の湧き水を使用している温泉で、夏は冷たく冬は暖かいと評判でした!寝風呂や超音波気泡風呂に薬湯など種類も豊富です。サウナもあるのでゆっくり入ることをオススメします!

Y0067さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画