「吉野温泉センター」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~3施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると吉野温泉センターから目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設吉野温泉センターから下記の施設まで直線距離で1,344m
関吉の疎水溝
所在地: 〒892-0873 鹿児島県鹿児島市下田町1263先
- アクセス:
甲陵高校正門-岡之原車庫「「岡之原車庫」バス停留所」から「関吉の疎水溝」まで 徒歩14分
九州自動車道「薩摩吉田IC」から「関吉の疎水溝」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島県鹿児島市下田町にある「関吉の疎水溝」を紹介いたします。 昨年の夏休みに家族旅行で行きました。 「関吉の疎水溝」の場所はちょっとわかりにくいです。まずは、せきよしの物産館(鹿児島市下田町1874)を目指して下さい。駐車場がございますので、せきよしの物産館に車をとめて歩いて行きます。 まわりはのどかな風景です。とっても気持ちがいいです。心が安らぎます。これ、ホントです。 駐車場の田んぼ側を回りをぐる〜と見渡しながら、川の方へ「関吉の疎水溝」を目指します。案内看板があるので心配しないでくださいね。 田んぼの横を流れる水の音が、とっても涼しげで、けど、なかなかな勢いで流れてることに驚きました。水量は半端ないんですよ。小さな田んぼ用の小さな水路ですが、溢れんばかりの綺麗な水が音を立てて流れてます。とっても印象的でした。少しずつ上って行くと、到着です。 「関吉の疎水溝」は江戸時代初期に農業用水の為に建設されたそうです。 幕末の薩摩藩主 島津斉彬が集成館事業の動力源の為、鹿児島城下を流れる稲荷川の上流から仙巌園まで、延々約8㎞に渡って堀りこの疎水溝を使って集成館まで水を引き込み、水の力をうまく利用したことにより、製鉄・造船・紡績など近代的西洋式工場群が日本の産業革命の先駆けとなりました。 仙巌園にも行きましたが「関吉の疎水溝」から仙巌園までなかなかなの距離です。人の力って凄いですよね。「関吉の疎水溝」も人工的に作られているところがあります。あの水量だからできたことだと思います。水ってありがたい大切なものだと改めて感じました。 我が家では、旅行先で世界遺産があれば可能な限り必ず立ち寄るようにしています。正直、私達夫婦の自己満足といいましょうか・・・笑 現在小学生の娘と息子が、もう少し成長すれば、この鹿児島の超渋い世界遺産「関吉の疎水溝」にも関心を持ってくれると信じています。歴史がわかるとその凄さがわかります。意味がわかると面白くなります。いつか子ども達が「あ〜ここ行ったことあるかも〜!?」と言いながらまた訪れてくれることを期待しています。 とっても楽しかったです。
-
周辺施設吉野温泉センターから下記の施設まで直線距離で1,960m
吉野キリストの教会
所在地: 〒892-0872 鹿児島県鹿児島市大明ヶ丘3-15-7
- アクセス:
葛山-鹿児島中央駅前「「葛山中央」バス停留所」から「吉野キリストの教会」まで 徒歩13分
九州自動車道「鹿児島北IC」から「吉野キリストの教会」まで 4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 吉野キリストの教会は、 JR鹿児島中央駅からバス「大明丘中央」停て降りて 徒歩で1分程の場所にあります。 キリストのみを権威とし、 聖書のみを信仰と生活の基準として、 クリスチャンの霊的一致を志向する教会です。 気軽に聖書を学べました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島県のみどり温泉は、美しい自然環境と豊富な温泉施設が魅力の温泉地です。泉質はナトリウム-塩化物泉であり、美肌効果やリラックス効果が期待できます。温泉地内には様々な種類の温泉施設があり、露天風呂や岩風呂、足湯などが楽しめます。特に露天風呂からは、美しい自然景色を眺めながら温泉に浸かることができます。また、みどり温泉周辺には自然散策やトレッキングが楽しめるコースがあり、四季折々の風景を楽しむことができます。温泉地内には宿泊施設も充実しており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。さらに、温泉地周辺には観光スポットやグルメも豊富で、地元の特産品や料理を楽しむことができます。みどり温泉は、自然と温泉を満喫できる癒しの場であり、リラックスや健康増進を求める方におすすめの温泉地です。
-
関吉の疎水溝
所在地: 〒892-0873 鹿児島県鹿児島市下田町1263先
- アクセス:
甲陵高校正門-岡之原車庫「「岡之原車庫」バス停留所」から「関吉の疎水溝」まで 徒歩14分
九州自動車道「薩摩吉田IC」から「関吉の疎水溝」まで 3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島県鹿児島市下田町にある「関吉の疎水溝」を紹介いたします。 昨年の夏休みに家族旅行で行きました。 「関吉の疎水溝」の場所はちょっとわかりにくいです。まずは、せきよしの物産館(鹿児島市下田町1874)を目指して下さい。駐車場がございますので、せきよしの物産館に車をとめて歩いて行きます。 まわりはのどかな風景です。とっても気持ちがいいです。心が安らぎます。これ、ホントです。 駐車場の田んぼ側を回りをぐる〜と見渡しながら、川の方へ「関吉の疎水溝」を目指します。案内看板があるので心配しないでくださいね。 田んぼの横を流れる水の音が、とっても涼しげで、けど、なかなかな勢いで流れてることに驚きました。水量は半端ないんですよ。小さな田んぼ用の小さな水路ですが、溢れんばかりの綺麗な水が音を立てて流れてます。とっても印象的でした。少しずつ上って行くと、到着です。 「関吉の疎水溝」は江戸時代初期に農業用水の為に建設されたそうです。 幕末の薩摩藩主 島津斉彬が集成館事業の動力源の為、鹿児島城下を流れる稲荷川の上流から仙巌園まで、延々約8㎞に渡って堀りこの疎水溝を使って集成館まで水を引き込み、水の力をうまく利用したことにより、製鉄・造船・紡績など近代的西洋式工場群が日本の産業革命の先駆けとなりました。 仙巌園にも行きましたが「関吉の疎水溝」から仙巌園までなかなかなの距離です。人の力って凄いですよね。「関吉の疎水溝」も人工的に作られているところがあります。あの水量だからできたことだと思います。水ってありがたい大切なものだと改めて感じました。 我が家では、旅行先で世界遺産があれば可能な限り必ず立ち寄るようにしています。正直、私達夫婦の自己満足といいましょうか・・・笑 現在小学生の娘と息子が、もう少し成長すれば、この鹿児島の超渋い世界遺産「関吉の疎水溝」にも関心を持ってくれると信じています。歴史がわかるとその凄さがわかります。意味がわかると面白くなります。いつか子ども達が「あ〜ここ行ったことあるかも〜!?」と言いながらまた訪れてくれることを期待しています。 とっても楽しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鹿児島県のみどり温泉は、美しい自然環境と豊富な温泉施設が魅力の温泉地です。泉質はナトリウム-塩化物泉であり、美肌効果やリラックス効果が期待できます。温泉地内には様々な種類の温泉施設があり、露天風呂や岩風呂、足湯などが楽しめます。特に露天風呂からは、美しい自然景色を眺めながら温泉に浸かることができます。また、みどり温泉周辺には自然散策やトレッキングが楽しめるコースがあり、四季折々の風景を楽しむことができます。温泉地内には宿泊施設も充実しており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。さらに、温泉地周辺には観光スポットやグルメも豊富で、地元の特産品や料理を楽しむことができます。みどり温泉は、自然と温泉を満喫できる癒しの場であり、リラックスや健康増進を求める方におすすめの温泉地です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本