

観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
杖立温泉 の投稿口コミ一覧
1~35件を表示 / 全35件
熊本県小国町にある温泉施設です。大分自動車道日田インターチェンジを降りて到着。温泉の泉質は弱アルカリ性弱食塩泉。リュウマチや神経痛、筋肉痛に効能があります。大浴場や露天風呂の他に蒸し風呂もあります。
熊本県阿蘇郡小国町にある県内でも有名な温泉の一つです。大分県との県境にあります。子供の頃に、温泉好きの父親に連れてもらった思い出があります。 熊本では、『黒川温泉』『内牧温泉』『地獄温泉』『菊池温泉』等々人気の温泉が非常に多いですが、この杖立温泉も負けず劣らずの人気温泉です。 杖立温泉にも色々な旅館がありますが、私達はよく泉屋さんを利用していました。小国という地域は山奥のひっそりとした環境にある場所です。大自然を感じることのできる温泉であり、日帰りの入湯料も比較的安いので家族で何度も利用させてもらいました。特に岩風呂はおすすめです。初めて見た時には、こんな温泉もあるのか!と感じるほど驚きました。ごつごつとした岩がそびえたっている温泉施設はあまり見たことがありませんので、子供ながらに印象的でした。お湯の熱さも熱すぎない適度な温度で快適に利用できた記憶があります。屋外の施設も純和風の佇まいを感じるもので、何とも落ち着きのある外観です。 子供ながらに雰囲気の良い温泉だなと何度も思ったものです。また、近くを大きな川が流れていますので、温泉街全体から一枚の景色のような美しさを感じます。毎年4〜5月頃には、杖立川の上をたくさんのこいのぼりが元気よく泳いでいますので、初めて見た時には本当に感動的でした。また、あまり利用したことはありませんが、【むし場】という場所があり、温泉街から出る熱い蒸気を利用して色々な食べ物を蒸気で蒸して食べる場所があります。一度だけ卵を蒸したことがありますが、自分で蒸した卵は非常に美味しかったです。卵はすぐ近くで販売されていますので、持参する必要はありません。 大変な点ではないですが、熊本市内から2時間はかかる場所にあるので、運転をする父親は大変だったのではないかと今更ながら思います。その位秘境と言える環境なのだと思います。大型連休中などは特にお客さんが多いですが、平日等は比較的ゆったりと利用できます。一度是非利用してみて下さい。ファンになると思いますよ!
阿蘇の小国にある杖立温泉。 阿蘇の温泉といえば黒川温泉を思い浮かべる人も多いとは思いますが、ここ杖立温泉もとてもいい温泉です。 5月の端午の節句の時期になると温泉街の真ん中を流れる川の上に鯉のぼりがずらっと並び壮観です。
ゴールデンウィークに家族と 杖立温泉 に行きました。 道中は結構渋滞してましたが 思ったより車は進みました。 温泉はもちろん有名ですが この時期は、鯉のぼり祭りが 開催されていて、驚くほどの数の 鯉のぼりが、ぎっしり泳いでいます。 一度見ると忘れられない光景です。
この「杖立温泉は」熊本県阿蘇郡小国町下城にある温泉です。昔から「湯治場」として有名で、情緒あふれる温泉街といった趣です。4月に開催される「鯉のぼり祭り」は圧巻で、露天風呂からも見ることができて最高ですよ!
熊本県阿蘇郡にある杖立温泉は鯉のぼり祭りで有名です。川沿いにたくさんの鯉のぼりが泳いでいて、迫力あり、子供から大人まで楽しむことができます。数カ所で上がる湯けむりと杖立川を同時に眺められることができ、素晴らしい景色でした。
5月の節句には、川浪に鯉のぼりが沢山泳いでいました、壮大でした。古くから在る温泉郷で、町中が湯煙で覆われるほどです。家族で宿泊温泉に行きまして、疲れが癒された温泉旅行となりました。勿論温泉卵も沢山頂きました。
4月中旬から5月中旬頃まで開催されている杖立温泉鯉のぼり祭り。川沿いに沢山の鯉のぼりが飾られてあり、子どもから大人まで楽しみます。駐車場に停めるまでが1時間ぐらいかかりましたが、1度は見てみたかったので行けて良かったです。
ゴールデンウイークは、杖立川にたくさんの、鯉のぼりが、たなびきます。日本一との触れ込みです。川沿いの駐車場に駐車して、見上げるのがお勧めです。TV局が取材に来ていたり、インスタ映えするのか、カメラ女子もたくさんいました。川のせせらぎの音が、心地いい温泉です。ヤマメ料理もオススメです。
九州で鯉のぼりといえば、ここの杖立温泉だと思います。毎年5月の時期になるとたくさんの鯉のぼりが泳いでいて、近くで観るととてもキレイです。鯉のぼりを観て温泉に入るのがお勧めですよ。
九州では有名な「杖立温泉街」 私が行った季節はちょうど鯉のぼりがかかる季節だったので杖立川にたくさん泳ぐ鯉のぼりがとても印象的です。 町のいたる所で湯けむりが上がり、川のせせらぎを眺めながら入る温泉は日々の疲れを一気に癒してくれます。
杖立温泉には毎年3回ほど通わせて頂いてます。初めて訪れた時、昔ながらの裏路地の多い街並みがとても気に入ったからです。 また、街のいたるところから温泉の湯けむりが出ており、他の温泉地では見ることのできないような景色が広がっています。中でも、4月からゴールデンウィークにかけて行われている鯉のぼり祭りの時期では、たくさんの鯉のぼりが街に現れとても美しいです。鯉のぼり祭りはライトアップもされるので、ぜひ訪れて見てください。
神功皇后が霊泉を汲んで産湯にしたと言い伝えられている温泉で1800年もの歴史があると言われています。98度の高温の温泉を利用した蒸湯が有名です。温泉卵も楽しめます。
ここ「杖立温泉」はお湯が自慢の昭和の香りがする温泉です。泉質は塩化物泉で湧出温度は100度ほどもあります。又、1800年の歴史があり数多くの神話があります。代表的なものでは、杖立温泉の名前の由来となった神話です。平安時代に弘法大師空海がこの温泉に持っていた竹の杖を立てたところ、節々から枝や葉が生えてきたことからついた名前です。名湯ですよ!アクセスは日田インターから車で1時間ほどです。(バスは本数が少ないから注意が必要)近くには噂の揚げプリンを出してくれる旅館や女性に嬉しいサービスが盛りだくさんの旅館など宿泊施設も充実していますよ。
杖立温泉は熊本で有名な温泉地にある温泉です。5月には温泉のの前を流れる川にこいのぼりが泳いでます。熊本では毎年の恒例行事になっています。熊本市内のバスターミナルから直送のバスが毎日出ています。料理も山の幸満載です。とっても人気のある温泉地のひとつです。
熊本県小国町にある杖立温泉。杖立温泉の温水は約98度。町の景色のひとつになっている湯けむりも、この高温の湯から生じる蒸気があってこそ小国の代表する温泉のひとつ杖立温泉です。
山や川が近くにあり、自然を感じられるとても趣深い温泉です。鯉のぼりの時期にはお祭りもあり、川にかけられたたくさんの鯉のぼりは絶景です! 足湯スポットもたくさんあるのでふらっと寄り道してもいいかも^ ^
杖立温泉は泉源が26本もあり 共同浴場(外湯)が7カ所もあります。 露天共同浴場(元湯)は1700年の歴史 を誇ります。 湯温が、98〜100度と高温で 泉質は、ナトリウム塩化物泉 効能は、神経痛、リウマチ、創傷、美肌効果と 女性におすすめですね。 湯の恵み豊かな癒しの名泉として ぜひお試しください。
大分県と熊本県の県境にある温泉地です。中でも、老舗旅館の「ひぜんや」には、旅館の中に県境があるユニークな造りになっています。旅館に泊まった後、温泉の中心を流れる川沿いを散歩するのが、風情があって大好きです。
個人的には、僕は熊本では一番好きな温泉街です。まず、川を挟んで両側に温泉街となっており、雰囲気がよいです。その川もすごく綺麗です。鯉のぼりのシーズンには、鯉のぼりの数を数えきれないほど、並んでいます。皆さんも温泉手形を買って、温泉三昧してみませんか。
春に鯉のぼり祭りが開催され、川の上をたくさんの鯉のぼりが泳いでいて、とても感動しました。 大人から子どもまで楽しめる、観光スポットだと思います。 ぜひ、行ってみてください。
一つ一つの家族風呂が豪華で、天井が開く部屋は星を眺めながらお風呂を楽しめます。 24時間開いてるのも嬉しいのでいつでも入れます。 値段もリーズナブルでフャミリー層で入れるのも嬉しいです。
山あいの川沿いに温泉宿があります。5月の鯉のぼりは地区の方のイベントも含め大変にぎわいます。泉質も良く長く入っていたい温泉です。食事も大変美味しく量も満足です。暖かくなり天気が良ければ鯛生金山も行って見たら勉強になります。砂金堀り体験もできます。
露天風呂がメインなのですが、たくさんの種類の露天風呂があります。 宿泊施設からシャトルバスが出てるのでアクセスも楽々です! 落ち着いた雰囲気なので、リフレッシュされたい方などに、オススメです。
大学時代に、友人と泊まりがけで行きました!サービスも良くて、温泉も問題なく、とても気持ち良かった事を思い出します。 また行く機会があったら、是非行こうと思う温泉の一つです! まだいかれてないかたは是非行かれてみてください!
南小国にあるちょうど熊本県と大分県にまたがる温泉地です。川を見渡しながら入る温泉はまた最高の気分になります。きっと皆さんからも満足されるこの杖立温泉を是非よろしくお願い致します。
毎年、ゴールデンウィークは杖立温泉の鯉のぼりを見に行くのが楽しみです♪ 杖立温泉に流れる川の上に、ものすごい数の鯉のぼりが泳ぐ姿は大人も子どももテンションが上がりますよ〜(゚∀゚) ただ、この時期は車がかなり混雑するので駐車場探しに苦労しますね(^-^;) それで、毎年あの鯉のぼりを見に行くのが楽しみで、はまってお出かけしてます♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本