
阿蘇市にある内牧温泉に行きました。私は内牧温泉の日帰り入浴で湯巡追荘を利用しました。利用金額も安く、利用しやすいです。貸し切り温泉もありました。泉質も良く、気持ちよく温泉に入ることができました。また利用したいです。
ご希望の温泉/スーパー銭湯情報を無料で検索できます。
観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~18件を表示 / 全18件
阿蘇市にある内牧温泉に行きました。私は内牧温泉の日帰り入浴で湯巡追荘を利用しました。利用金額も安く、利用しやすいです。貸し切り温泉もありました。泉質も良く、気持ちよく温泉に入ることができました。また利用したいです。
この「内牧温泉」は熊本県阿蘇市小里にある温泉です。このエリアには二十軒以上の宿泊施設が並んでいて、観光客の皆さんが良く散策しているのを見かけますね。夏目漱石がここを舞台に「二百十日」を執筆している事でも有名ですよ。
熊本県阿蘇市にある内牧温泉には、130を越える源泉があるそうです。内牧には「町湯」と呼ばれる温泉施設が8軒程ありその全てが、歩いて回れる距離にあるため観光客にも人気があります。料金も100円からと手軽で、地元の方からも人気があるそうです。8軒ある「町湯」は全て源泉・泉質が異なる「かけかけ流し」温泉のため、何軒か回ることをおススメします。また、内牧温泉にある旅館、ホテル約20数軒すべて源泉・泉質が異なる上、その多くが「かけ流し」であり、全国でも屈指の温泉地として有名です。 また、映画の撮影地としても有名で商店街などにはロケ地マップなどがあり、ロケ地マップを見ながら町を歩く映画ファンの方々も多く見かけます。 食事に関しても、美味しいお店も多く、全国的に有名なお店など多くのグルメがありますよ。私もよくドライブに行った時に寄ることが多いです。温泉に入ったあとに町を少し散歩するのもいいと思います。皆さんも是非行ってみてください。
阿蘇といえば内牧温泉が有名ですので、友人達と赤牛を食べに行ったついでに内牧温泉へ寄ってみました。 温泉宿がいくつもあり、日帰りが出来る場所を選びました。 泉質はやわらかく、硫黄のにおいが強かったです。 体がとても温まりました!
阿蘇にある有名な温泉地です。 旅館やホテルなどの大浴場も素敵ですが、街中にある銭湯である町湯もとても趣があり素敵です。どのホテルや旅館も町湯も泉質が違うとの事ですので、次回は違うお湯を試してみたいです。
阿蘇山の麓にある温泉街です。 街並みがきれいで、並んでいるお店もレトロでとてもかわいらしいです。私が行った際には観光客が少なめだったので、落ち着いてゆっくりと見てまわることができました。
阿蘇市内牧にあるとても有名な温泉施設です。阿蘇の中でも1番有名で近隣も様々な施設があって人気の高い観光地でもります。大浴場や家族湯どちらでも阿蘇山の絶景が観られ観光客だけではなく地元民にも愛されている温泉です。
こちらの温泉は、熊本県の阿蘇山のふもとにあります。 私は阿蘇観光の際に、少し足を延ばして立ち寄りました。阿蘇山を眺めながら温泉につかることができて、絶景です。 どこの施設も比較的お安いので、温泉めぐりも手軽に楽しめます。 混雑していないのでゆったり過ごせてオススメです! 熊本市からも比較的近いので、熊本観光の際にも気軽立ち寄れると思います。
阿蘇のカルデラに抱かれた温泉地です。 外輪山の麓にあり、かの文豪「夏目漱石」にも愛された温泉です。 小説「二百十日」の舞台となった旅館もあります。 美人の湯としても有名なので阿蘇の観光拠点としても人気があります。
阿蘇市小里町にある内牧温泉。内牧温泉は全国でも有名な温泉です。お部屋の方も綺麗で料金も安いです。他県の方も多く来られ、週末は家族連れの方々が多く宿泊されています。従業員さんもとても親切。また行きたいと思います。
阿蘇の中で一番有名と言ってもよいでしょう。露天風呂に浸かって阿蘇の山々を見るのは最高にいい気分です。これから春の訪れとともに木々が新緑になり、さらに景色が変わって露天風呂に入った時の感動が何とも言えません。内牧温泉に是非足を運んでみてください。
お宿さんの大浴場や町湯が豊富で選びたい放題です。 にごり湯のところもあるし無色透明な温泉もあります。 オススメはやっぱりにごり湯のところですね。 硫酸塩泉なのでお肌にもいいのが嬉しいです。
阿蘇の中で一番有名な温泉地のようです。私の社会人1年目の時に大学時代の友人と阿蘇旅行の時に内牧温泉に泊まりました。自然が豊かで避暑地として有名です。ペンションもたくさんあり夏の旅行先にオススメです(^^)
露天風呂に浸かって阿蘇の広大な山々を見ると春の今の時期は新芽が芽吹き最高の新緑を演出してくれています。温泉の泉質も体にとても良く仕事の疲れが取れ、明日からまた頑張ろうと言う気持ちになります。食事も阿蘇牛を初め、田楽他美味しい料理がたくさん並びます。とても満足な1泊になりました。
内牧温泉といえば私が子供の頃祖父たちが老人会でよく行っていたのを思い出します。私も何度も入浴しに行きました。自然がいっぱいで安らぎの場所です。現在の内牧は町中が再開発されていてとっても綺麗な町並みです。大雨の際は大きな災害もあり大変だったと聞いています。現在も仮設住宅にお住まいの方もいらっしゃると聞きます。心よりお見舞い申し上げます。自宅から二時間ほどかかるところにありますが今度温泉に入りに行きたいと思います。
内牧温泉は130以上の源泉があり、九州の(大分・鹿児島・熊本)と全国の源泉数の3割を占めています。 外観は、シンプルな建物で湯船で昔ながらの雰囲気を漂わせる『町湯』があり、料金も¥100〜と大変手軽に湯めぐりできます。。 阿蘇には春夏秋冬季節の風景が豊富で、ギャラリーになるくらいです。中でも雲海が広大に見えてすばらしいです。いつも見れるわけではなく、早朝と梅雨明けから秋にかけてしか見られないので、この時期に宿泊されるといいと思います。
市内には、いくつも安く入る事の出来る温泉施設があるので、歩いて湯巡りが楽しいです。 大変良い温泉なんですが、有名でないのか、人が少なくゆっくり浸かる事が出来て気分もリフレッシュ出来ます。 また、市内は映画のロケ地にもなっていたり、美味しスイーツ店や美味しい赤牛丼を食べれるお店もあるので観光や食べ歩きをしながらの温泉巡りがお勧めです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |