温泉/スーパー銭湯
■神戸市北区/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

有馬温泉投稿口コミ一覧

神戸市北区の「有馬温泉」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全192

有馬温泉
評価:4

太閤・豊臣秀吉も愛したとされる兵庫県神戸市北区有馬町にある日本三古湯に数えられる温泉地になります。江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされています。この付近は活断層である有馬高槻構造線が分布しており、透水性の高い断層破砕帯を流路として温泉水が噴出しています。東西方向の断層からは低温泉、南北方向の断層からは高温泉が噴出しています。褐色の名物湯『金泉』と無色透明な『銀泉』の異なる泉質を持つ湯が楽しめます。泉質は、金泉は含鉄塩化物泉、銀泉は炭酸水素塩泉とラジウムを多く含む放射線泉に大別されます。温泉街は六甲山地北側の紅葉谷の麓の山峽に広がっており、古き良き情緒漂う街並みが印象的です。夜はライトアップされ、さらに美しい街並みを堪能出来ます!皆様も是非、癒しを求めて訪れてみて下さい!満足する事、間違いなしです!!

I0234さん
有馬温泉
評価:3

兵庫県神戸市にある温泉です。とても大きく地元でも評判のいい温泉です。いつ行っても癒されてます。温泉に入った後のコーヒー牛乳は最高です。友達と行くのよし、家族で行くのもよし、1人で行くのも良い。アットホームなとこです

tさん
有馬温泉
評価:3

家族で有馬温泉へ旅行に行きました。新幹線の新神戸駅で降りてJR高速バスで40分程で有馬温泉に到着しました。さすが日本三大名泉だけあって山間の細い坂道にものすごい数のホテルや旅館がありました。温泉街らしく観光客で賑わっていて、昔ながらの面影を残しながら若い人達にも楽しめる新しさもあってとても楽しめました。蒸籠からホカホカ湯気が上がる温泉まんじゅうが美味しかったです。

スーパー営業マンさん
日本有数の温泉
評価:5

有馬温泉は、兵庫県神戸市北区にある日本最古の温泉の一つで、「日本三古湯」や「日本三名泉」に数えられる名湯です。豊臣秀吉も愛した温泉地として知られ、歴史的な魅力と効能豊かな湯を求めて多くの人が訪れます。神戸市内から近く、日帰り温泉としても人気です。 有馬温泉の歴史は非常に古く、飛鳥時代(631年)に舒明天皇が訪れた記録が残っています。また、奈良時代には行基、平安時代には空海(弘法大師)が訪れ、温泉地として発展しました。戦国時代には豊臣秀吉が何度も湯治に訪れ、有馬温泉の整備を行いました。その影響で、現在も「太閤の湯」など秀吉ゆかりの名所が点在しています。 有馬温泉の最大の特徴は、「金泉」と「銀泉」と呼ばれる二種類の泉質があることです。 ?金泉(きんせん) … 鉄分と塩分を多く含み、空気に触れると赤褐色になる。保湿・保温効果が高く、冷え性や関節痛に効果的。 ?銀泉(ぎんせん) … 無色透明で炭酸泉やラドン泉を含み、血行促進や疲労回復に効果的。 この二つの泉質を楽しめるのが有馬温泉の魅力です。 有馬温泉には、気軽に入れる外湯が二つあります。 金の湯 … 赤褐色の「金泉」に入れる温泉施設。風情ある建物が特徴。 銀の湯 … 無色透明の「銀泉」に入れる温泉。炭酸泉の湯も楽しめる。 この二つの外湯を巡れば、有馬温泉の魅力をしっかり味わえます。 有馬温泉には、地元の名産品を使った美味しいグルメが楽しめます。 神戸ビーフ … 世界的に有名な高級和牛で、ステーキやすき焼きが人気。 炭酸せんべい … 有馬温泉の名物お菓子で、パリッとした食感が特徴。 有馬山椒 … ピリッとした香りが特徴の山椒で、お土産にも最適。 温泉卵 … 金泉の湯を使って作る特製温泉卵。 温泉街を歩きながら、食べ歩きを楽しむのもおすすめです。 有馬温泉は、日本最古の温泉地の一つで、金泉・銀泉の二種類の湯が楽しめるのが特徴です。豊臣秀吉ゆかりの歴史を感じながら、外湯巡りや温泉街の散策を楽しむことができます。神戸・大阪からのアクセスも良く、日帰りや宿泊どちらでも満喫できる温泉地です。ぜひ一度、有馬温泉の名湯を堪能してみてください。

たなかさん
温泉
評価:3

有馬温泉は、兵庫県神戸市にある日本三古湯の温泉。なんと枕草子の三名泉にも数えられた歴史ある温泉との事。また江戸時代の温泉番付では当時の最高位である西大関に格付けされたそうです。 泉質は7つもの主成分(単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、放射能泉)が含まれる珍しい温泉だそうです。

サノさん
やっと来れた有馬温泉
評価:5

日本三古泉が一つ有馬温泉へやってきました。温泉は言わずもがな最高。近くで食べ歩きもしました。竹中肉店さんのコロッケとパンドボウさんの塩パンをいただきましたがどちらも大変美味しゅうございました。日常の疲れを取りたい方は是非行ってみてください。

チョコレートさん
有馬温泉
評価:3

こちらは兵庫県神戸市北区にある温泉です。日本三名泉のひとつに選ばれています。神戸の市街地から30分〜45分くらいで行けるので、日帰りもしやすいです。自然豊かで、温泉地ならではの街並みも見所です。

tosaさん
めちゃくちゃおすすめです
評価:5

有馬温泉は、日本の兵庫県に位置する歴史ある温泉地で、約1300年の歴史を持つとされています。神戸市から車で約30分というアクセスの良さと、周囲の自然に囲まれた落ち着いた環境が魅力です。 有馬温泉の特徴の一つは、二種類の泉質を持つことです。「金泉」は、鉄分を多く含み、琥珀色をした温泉で、肌触りがしっとりとしており、疲労回復や冷え性の改善に効果があるとされています。「銀泉」は、無色透明でありながら、ラジウムや炭酸水素塩を含んでおり、血行促進やリウマチ、婦人病に対する効能があると言われています。これらの泉質が異なる二種類の温泉が楽しめるのは、有馬温泉ならではの特権です。 温泉街には、歴史を感じさせる旅館が立ち並び、和の趣を大切にしたおもてなしが受けられます。特に、有馬温泉を代表する高級旅館「有馬グランドホテル」や、「中の坊瑞苑」などは、贅沢なひとときを提供しており、温泉だけでなく上質な料理やサービスも楽しめます。また、街中には足湯や手湯も設けられており、訪れる人々が気軽に温泉を楽しむ姿が見られます。 観光面でも魅力が豊富です。周囲には、四季折々の自然を楽しめるハイキングコースや、雄大な景色を眺めながらの温泉散策ができます。特に、秋の紅葉シーズンには、その美しさが際立ち、訪れる人々を魅了します。また、近くには「有馬温泉街の散策路」として整備されたエリアがあり、古い町並みや歴史的な建物を歩いて楽しむことができます。このエリアでは、お土産屋やカフェ、飲食店も多く立ち並び、温泉で癒された後にひと休みすることもできます。 有馬温泉では、毎年さまざまなイベントも行われています。特に春と秋には、地元の食材を使った食イベントや、伝統文化の体験イベントが開催され、多くの観光客を楽しませています。地元の人々との交流を深めることで、温泉の魅力をさらに感じることができるでしょう 総じて、有馬温泉は歴史的背景と豊かな自然、優れた泉質を兼ね備えた魅力的な温泉地です。都会の喧騒を離れ、心身ともにリフレッシュしたい方には最適の場所と言えます。温泉でゆったりと過ごすひとときは、日常の疲れを癒してくれることでしょう。

yさん
有馬温泉
評価:3

兵庫県へ旅行で行った時に、有馬温泉に行きました。平日にもかかわらずお客様でいっぱいでした。温泉街はいろいろなお店があり、歩いて回るだけでも楽しめました。温泉は金の湯と銀の湯があり、どちらも入浴できて良かったです。

Q5801さん
ぽかぽか!
評価:5

神戸電鉄「有馬温泉」駅を降りると、有馬温泉の風情ある街並みと温泉の独特な香りがふわっと感じられます。 大阪、兵庫、京都からは便利な高速バスもあるので、自分に合ったアクセス方法で訪れてみてくださいね! 全国でも有名な温泉地ですが、その知名度の通り、日本の方から海外の方まで、多くの観光客の方で賑わっていました! 私も友人と訪れ、特にプランを立てずに人の流れに沿ってブラブラと散策していたら、数ある温泉の中でも検索で上位に入る「金の湯」に到着し、立ち寄ってみました。店内の雰囲気もとても良く、店員さんも優しく丁寧に対応してくださり、有意義な時間を過ごすことができました!金の湯は有馬温泉独特の赤褐色のお湯、「金泉」を利用した温泉で、炭酸ガスやミネラルが豊富なので冷え性や腰痛、傷、やけどに効果が見られ、また、保湿効果の持続や肌触りが良くなるなど女性にとってうれしい効能が多くあり、「婦人の湯」とも評されているそうです!私は少し肌寒さを感じる3月中旬頃に行きました。入浴後に湯冷めしないかと心配していましたが、むしろ外に出ると冷たい風が気持ちが良いくらいに体がポカポカしていました!やっぱり温泉といえば、入浴後のコーヒー牛乳!普通に飲むコーヒー牛乳とは全然違う美味しさがあり、欠かせないですよね(^^♪ 温泉地と言えば食べ歩きも、もう一つの魅力だと思います!有馬温泉名物の「なま炭酸せんべい」は、賞味期限が5秒なんです!販売時間も決められていて、その時間になると行列になり、注文をして目の前で炭酸せんべいを焼いてくれます!焼きたてだと“ふにゃ”っとした食感を楽しめ、5秒経つと普段よく目にする“パリ”っと食感の炭酸せんべいになります。他にも温泉饅頭や棒天、炭酸せんべいを使ったソフトクリームなど、温泉だけでなくグルメも楽しめるので、本当におすすめです!温泉をいくつか回ったり、食べ歩きをしたり、お店でお料理や温泉を楽しんだりなど様々な楽しみ方ができる有馬温泉、ぜひ行ってみてくださいね〜!

Dさん

この施設への投稿写真 4 枚

有馬温泉
評価:5

兵庫県神戸市北区有馬町にある温泉街。アクセスとしては、車なら阪神高速7号北神戸線の西宮北icまたは西宮山口南icから約5分のところにあります。 電車の場合は神戸電鉄有馬温泉戦の有馬温泉駅から降りて目の前にあります。 神戸の中心地からも片道で30分から45分ほどで到着するそうです。 大阪からもバスが出ているそうなので、電車の乗り換えが大変な時にはいいかと思います! 有馬温泉とは、太閤秀吉も愛した日本三古泉・日本三名泉にも数えられる日本で唯一の温泉となります。 温泉の特徴としては鉄分と塩分を含む褐色の有馬名物湯「金泉」と、女性に人 気の「銀泉」と異なる泉質を持つお湯を楽しむことができます! 有馬温泉の主な外湯として、金の湯、銀の湯、太閤の湯があります! それぞれの温泉には特徴があり、日帰りの入浴が可能なのでとてもおすすめです! 私は3つすべてに入りましたが、いちばん良かったのは金の湯でした! 歴史が古い温泉とゆうこともあり、雰囲気が抜群にいいのと、館内もきれいなのでとても堪能できました。 有馬温泉は温泉だけでなく、周辺の観光にもとても魅力がたくさんあります。 温泉饅頭や、有名な炭酸せんべいの本店があるなどグルメもたくさんあります。炭酸せんべいは賞味期限が5秒という特殊なせんべいで、お店にはいつも行列ができています!出来立ては温かみがあり、パリッとした歯触りが別格です! そのほかにも博物館や神社、池など多くの見どころがあります。 最近では外国人観光客も多くなっており、人であふれかえっています。 車で行くときは急な飛び出しや、歩行者にとても注意が必要かと思います。 主な宿泊施設として、有馬グランドホテル、月光園游月山荘、有馬きらりなどがあります。ほかにもたくさんありますが、ミシュランガイドにも載っている宿もありますので、必見です! 季節によっては、紅葉から桜まで四季折々の季節感を堪能できます! 温泉街がとても賑やかで何度行っても飽きない場所です!ぜひ行ってみてください!

たいしょうさん

この施設への投稿写真 6 枚

癒しの温泉
評価:5

初めて有馬温泉に行きました。 目的地も何も決めずにぶらり旅でしたが、たくさん魅力的なお店があり、食べ歩きもたくさんあり、公共の温泉施設があり、すごく充実した旅になりました。金の湯、銀の湯はおすすめです。

たいさん

この施設への投稿写真 3 枚

オススメです!
評価:3

有馬温泉は、兵庫県神戸市北区有馬町にある温泉街です。日本でも最古の源泉掛け流し温泉地であり、日本三古泉の一つとして知られ古くから貴族や武士、文人墨客に愛されてきました。その特徴や魅力を詳しく説明します。 有馬温泉の源泉は、約1300年前に発見されたと伝えられており、いにしえより人々に愛されてきました。温泉地内には、数多くの泉質の異なる源泉があり、その中でも特に有名なのは、美肌効果があるとされる「金泉(金泉寺)」や、神経痛や筋肉痛に効果があるとされる「鉄泉(玉泉寺)」です。また、有馬温泉の泉質は、「源泉掛け流し」という厳しい基準をクリアしているため、高い品質が保たれています。 有馬温泉の街並みは、歴史や伝統を感じさせる情緒あふれるものです。石畳の小径や古い木造の建物が立ち並び、風情のある雰囲気が漂います。また、温泉街には、足湯や温泉博物館、温泉文化を学べる体験施設などもあり、観光客に楽しみながら温泉文化を体験する機会を提供しています。 また、温泉だけでなく、有馬温泉周辺には、美しい自然景観や観光スポットも多く存在します。有馬山や金剛山などの山々に囲まれた地域であり、四季折々の風景が楽しめます。また、有馬川ではカヌーや川釣りなどのアクティビティも楽しめます。 さらに、有馬温泉周辺には、観光名所も多く存在します。有馬寺や玉泉院などの歴史的な寺院、有馬石灯ろう美術館や有馬陶芸美術館などの文化施設、有馬郷土資料館などの歴史資料館などがあります。これらの施設では、有馬の歴史や文化に触れることができます。 以上が、有馬温泉の特徴や魅力の一部です。古い歴史と文化、美しい自然環境、そして質の高い温泉が魅力となり、多くの人々が訪れる温泉地となっています。皆さんも、有馬温泉で癒しのひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。 また、有馬温泉は交通アクセスも抜群です。神戸市内からだと、電車でもバスでも車でも約30分という近さです。他の有名温泉地だと市街から1,2時間かかる温泉地が多いですが、市街からの近さも有馬温泉のオススメポイントです!

P2446さん
有馬温泉
評価:5

こんにちは! 本日は有馬温泉のご紹介をします。 有馬温泉は関西を代表する温泉地です。 私も関西に住んでいるので、有馬温泉にはよく行きます。 家族での旅行や友達との日帰り旅行などでも行きます。 神戸電鉄の有馬温泉駅を降りてすぐが温泉街になっています。 観光地なので、駐車場も色んな場所にあるので車でも行きやすい場所ですよ。 私が友人と行く時は、まずは食べ歩きから始めます。 絶対行くお店が竹中肉店です。 竹中肉店は、精肉店なのですがコロッケがとても有名で美味しいです! 通常のコロッケも美味しいのですが、このお店にはゴロッケというメニューがあります。 ゴロッケは名前の通りなのですが、牛肉がゴロゴロ入ったコロッケという事で名付けられています。 片手で食べれますので食べ歩きにもピッタリです? お腹も満たされた後は温泉を楽しみます! 宿泊しなくても、色々な宿で温泉を開放しているので、是非たくさんの温泉に入って身体の疲れを癒してみてください?

ななさん

この施設への投稿写真 4 枚

有馬温泉
評価:4

ふと旅行に行きたくなり友人を誘い、前から行って見たかった有馬温泉に行く事にしました。 有馬温泉といえば県外の温泉に行かない私でも知っている有名な温泉です。場所は兵庫県神戸市北区有馬町にあるのですがあの豊臣秀吉も愛した古くからある日本三名湯とも呼ばれる歴史あるお風呂です。 私は名前は小さい頃から聞いていていつかは行って見たいと思っていたのですが、ちょうどテレビで特集をしており有馬温泉は炭酸水の温泉で疲れがすごくとれ、癒やされるので人気という事で疲れた体にぴったりだと思い行きたくなったのです。温泉以外でも水の水質も世界一と言われるくらい良いみたいで水やサイダーも美味しいみたいなのでそれも楽しみです。 岡山から高速道路で向かったのですが、それ程混んでなく高速を降りてからもスムーズに有馬温泉のある有馬町まで向かえました。 有馬温泉の近くのホテルは2万円近くするので今回は外湯にする事にしました。有馬温泉まで歩いて5分程の場所にいくつかコインパーキングもあり温泉街といった雰囲気を楽しみながら有馬温泉に向かいました。 有馬温泉金の湯銀の湯とあるようなのですが金の湯という所に入浴する事にしました、銀の湯は夜遅くまではしていないようで残念でしたが金の湯も同じ有馬温泉なので銀の湯は次のお楽しみにする事にしました。 金の湯は60年ほど前の温泉なのですが2002年に今の建物が出来たようで立派で雰囲気も良かったです。 念願の有馬温泉は一言で言うと良かったです。浴場は普通ですがお湯が赤茶色で全然透き通ってなく今まで入ったことないタイプの温泉でした。 いつも通りに湯船に浸かっただけなのですが不思議と湯船から出ると体が軽くなっていました。炭酸の力なんでしょうかびっくりです。 売店で友人は有馬ビールを私は運転があるので牛乳を飲みました。 牛乳も間違いなく美味しいのですがビールはもっと美味しかっただろうなと羨ましかったです。 本当にもっと近くにあれば頻繁に行きたいたいですね。 皆さんも是非近くなくても1度は経験して欲しいお勧めの温泉です!

キンカメさん
有馬温泉
評価:5

有馬温泉は兵庫県にある温泉街です。 有名なので全国から観光客の方が来て、毎日賑わっています。 宿もたくさんあるので宿泊で行く人もいますが、比較的行きやすい場所なので、日帰りで利用しても楽しめると思います。 足湯もありますよ!年中楽しめるスポットだと思うので、皆様も是非利用してみてください。

たけちゃんさん
季節ごとに訪れたい
評価:3

家族旅行で行ってきました。 有馬温泉は2度目。最初は夫婦二人での旅行でしたが、2度目は実家家族といとこ家族を入れての大人数でした。 有馬温泉といえば、日本三古泉ということは知ってはいたものの、お湯が金の湯と銀の湯の二つがあるとは知りませんでした。 鉄分を含んで茶色く色づいた金の湯、透明でお肌がつるつるする銀の湯。 初めての有馬温泉で感激したので、これはぜひ家族にも体験してほしいと思い家族旅行に計画しました。 若かりし頃バスガイドをしていた叔母、「有馬温泉と言ったら関西の奥座敷、それはもう敷居が高いのよ〜」なんてテンション上がって言ってました。 日本三古泉、枕草子や室町地代までさかのぼるとか。 歴史は得意じゃないけど古いということだけはわかります・・・。 で、行けばなるほど、歴史のある温泉地なんだなと思います。 詳しくは、ぜひ、現地で肌で感じてください(笑)。 自家用車を利用して行きましたが、温泉街を車で移動するには少々狭いと感じるかもしれませんが有馬温泉街の真ん中に駐車場がありましたので温泉街を散歩する際には駐車場を利用すると良いかと思います。 温泉街にはさまざまなお土産屋さんやお食事ができるお店などがあるので散歩するのがとても楽しいです。 わたしのおすすめは瑞宝寺公園。 温泉街の中心から少し離れますが、こちらの紅葉は素晴らしいです。 聞けば紅葉の名所なんだとか。 わたしが訪れたのは夕暮れに差し掛かるときでしたが、うっすらと暗い中にわずかに入る日の光が照らす樹々。その美しさは言葉にならないほどです。 あの豊臣秀吉公も褒めたたえたという紅葉。 ここが「日暮しの庭」と呼ばれる意味が分かります。 陽の高い時ならどれほどの美しさなのか。また体感してみたいです。 有馬温泉、日帰り温泉も充実しているようです。 足湯スポットも見つけました。 温泉街には豊臣秀吉公の像やねね様の像が。 歴史が好きな方にはまた面白いかもしれないですね。 有馬温泉て住所をみると神戸市北区。神戸市内なんですね! 意外と近くて、三宮駅からだと30分くらいなんだとか。 魅力いっぱいの有馬温泉。季節ごとに訪れたいと思いました。

ピルエットさん
有馬温泉
評価:3

神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩5分、有馬街道沿いにある「有馬温泉」。 日本で最も古い温泉の内の一つで、枕草子にも書かれている名泉です。 近くにはゴルフ場やおしゃれなカフェなどもあるので、ぜひ行ってみてね!

忍者さん
有馬温泉
評価:5

兵庫県神戸市北区にある名実ともに有名な温泉です。 兵庫県に出張の用事があり、同僚と利用させてもらいました。 山中にいくつか温泉がありそれらを纏めて有馬温泉と言うのだと初めて知りました。 また機会があれば別の温泉を利用しようと強く思いました。

レイさん
有馬温泉
評価:5

初めて訪れた有馬温泉。そこには、温泉が多くあり、雰囲気からとてもリラックスする事ができた。また、温泉もやはり格別で、心身ともにとてもリフレッシュする事ができた。

たにりおさん

この施設への投稿写真 3 枚

有馬温泉
評価:3

有馬温泉は兵庫県神戸市にある温泉街です。 硫黄の成分が入った温泉で足湯などもあります。 煎餅やサイダーも有名で食べ歩きもできます。 心も身体もとても癒されました。 皆さんも是非行ってみてください!

I7512さん

この施設への投稿写真 4 枚

日本3大名泉の1つ
評価:3

有馬温泉は、日本の歴史ある温泉地であり、多くの魅力が詰まっています。ここでは、有馬温泉の魅力を800字で詳しく説明します。 有馬温泉は、兵庫県神戸市に位置し、日本で最も古い温泉地の一つとされています。その歴史は古く、奈良時代にはすでに有馬温泉の記録が残っており、平安時代以降、多くの文人や武士が訪れたことで知られています。その歴史的な背景から、有馬温泉は日本の温泉文化の礎とも言えるでしょう。 有馬温泉の魅力の一つは、温泉の質です。ここには多くの泉源があり、それぞれ異なる種類の温泉が楽しめます。泉質は主に酸性泉で、美肌効果が高く、肌を滑らかにし、保湿効果もあるとされています。また、有馬温泉は泉温が高く、体を芯から温める効果があり、リラックスや健康増進に貢献します。 有馬温泉には、数々の高級温泉旅館やホテルが立ち並び、贅沢な宿泊体験が楽しめます。これらの宿泊施設は、日本の伝統的なおもてなしの心を大切にし、客をもてなすことに長けています。客室からは美しい自然景色を眺めることができ、特に秋には紅葉が美しい季節として知られています。 食事も有馬温泉の魅力の一つです。季節に応じた地元産の食材を使用した料理が楽しめ、特に有馬牛は高級な和牛として評価されています。温泉宿で提供される懐石料理や会席料理は、日本の伝統的な美食を満喫する絶好の機会です。 観光スポットも豊富で、有馬温泉街を散策すれば、歴史的な建造物や神社仏閣を訪れることができます。特に有馬富士神社は、有馬温泉の守り神とされており、多くの参拝客が訪れます。また、有馬温泉周辺には自然に囲まれた散策路もあり、のんびりと自然の美しさを楽しむことができます。 さらに、アクセスの便利さも有馬温泉の魅力の一つです。神戸市から電車やバスでアクセスでき、大阪や京都からも日帰りで訪れることができます。そのため、観光客にとってもアクセスがしやすく、週末のリフレッシュや特別な休暇に最適な場所といえるでしょう。 有馬温泉は、その歴史、温泉の質、宿泊施設、食事、観光スポット、そしてアクセスの便利さなど、多くの魅力が詰まった素晴らしい温泉地です。日本の伝統と風情を楽しみながら、心身を癒す絶好の場所として、多くの人々に愛され続けています。

もろこし太郎さん
有馬温泉
評価:5

有馬温泉は兵庫県神戸市北区にある日本最古の温泉。 褐色の名物湯「金泉」と、無色透明な「銀泉」の異なる泉質を持つ湯が楽しめます。 近くには神戸三田プレミアムアウトレットやイオンモール神戸北もあり、お買い物も楽しめるので、先日は有馬温泉宿泊後にアウトレットのコースにしました^^ 4月のお天気のよい日でしたが、温泉街は山の上の方なので少し肌寒かったので上着があると安心です。 楽しみにしていた宿で温泉を堪能してから、せっかくなので温泉街をぶらぶら観光してみて、足湯にも立ち寄りました。温泉街にはいくつもコインパーキングがありますのでチェックアウト後でも大丈夫でした。 温泉宿に置いてあってハマってしまった温泉まんじゅう、有馬温泉といえば炭酸せんべい!!がいろいろなお店で売られていて、できたて・焼きたての温泉まんじゅう・炭酸せんべいが食べられました♪ 炭酸せんべいは食べ始めると止まりませんよね^^ 温泉で癒されて、食べ歩きも楽しめて、定期的に行きたくなる観光地です☆彡

ytさん
最高の温泉街
評価:5

私はかなり前に有馬温泉にある旅館で働いていた事があります。 今は関東に住んでいるので中々行けないのですが、それでも2〜3年に一度は 行ってます。それくらい素晴らしい場所です。 ここからは元従業員からの本当におすすめの有馬温泉の楽しみ方をお教え致します。 有馬温泉に来たのですから勿論温泉に入ります?? 金泉と銀泉の二種類の温泉があるのでどちらも入って満喫してください。 さて有馬温泉。意外と広く坂が多いので意外と歩くのが大変です。 そこで!一番ベストと思う順番がこちらになります。 まず旅の疲れを癒す為に温泉に入ります。 宿泊される場合はチェックインを済ませてから行きましょう♪ 時間にもよりますが、お昼休憩にしましょう。 好きなお店で美味しいご飯をお楽しみください。 私のおすすめは釜飯のお店です。滅茶苦茶美味しかった^^ 次に観光です。 行きたい名所に行ってみましょう。 大体観光名所は上の方にあるので大丈夫だと思いますが、一応ルートを事前に 決めておいて上から下へとくだる様な経路で行くことをお勧めします。 そしてあとはゆっくりショッピングの時間です。 思い出の品やお土産を買って行きましょう。 但し、食品の中には賞味期限が短い物もあるので宿泊される場合は帰り際に買うようにしましょう。 ここまでくれば17〜18時頃になる筈なので旅館に帰って夕飯にするなり、 お店で食べて腹拵え。少し休んだらいよいよラスト。 もちろん締めは温泉です。 最初に入った温泉とは違う温泉を楽しみましょう。 宿泊される方は後は部屋でゆっくりするなり、外を歩いて夜景を楽しんだりしてその日はおやすみなさい。 日帰りの方はそろそろ帰る時間の筈ですのでさようなら。 翌日はは朝風呂に入ったり、朝食を食べたりしてゆったりとした朝を過ごします。帰る時間が来たらチェックアウトを済ませて帰宅します。 以上がおすすめの過ごし方です。 何度か行ってると観光より旅館を楽しむ様になってきます。 一つも似た様な旅館やホテルはないので、次の宿泊は何処にしようとワクワクします。ある程度周り終わったら一番お気に入りの旅館にもう一度行きたいと思ってます。この妄想をするだけで数十年は通えますね^^

Ikiさん
兵庫県有馬温泉
評価:5

温泉の名所、兵庫県の有馬温泉です。 風情ある温泉街の風景や観光、名産品の炭酸煎餅などなど古き良き日本を味わうことができます。 日帰り温泉は施設が限られているので事前に調べていくのがおすすめです。 時間貸し駐車場が近隣に多くあるので車でのアクセスもしやすいです。

たかぎさん

この施設への投稿写真 4 枚

有馬温泉最高です
評価:5

日本三古湯で有名な有馬温泉に一度は行ってみたいと思っていました。なかなか敷居が高いイメージがありましたが、いつもの温泉セットを持って行きました。神戸市内で買物や食事をして夕方になったので、いよいよ有馬温泉街に車で向かいました。思っていた以上に山の奥では無くて、街並みもしっかり見えて少し山間を通ると有馬温泉街に入りました。電車も走っていてバス停には沢山の人がいて、宿泊者だけで無かったので安心しました。温泉地駐車場に車を止めて温泉街を歩いてみました。炭酸せんべいが名物で色々アレンジして、炭酸せんべいのパンケーキやパフェなど若者受けする店が沢山ありました。歩いている人も浴衣姿と普段着の半々で、観光気分を味わいながら目当ての有馬温泉金の湯に行きました。元湯として長い歴史のある温泉で前から凄く楽しみにしていた温泉の一つです。建物横の無料の足湯に浸かってから、いかにも温泉風のレトロな建物に入りました。浴室は凄くシンプルで飾り気の無い、昔ながらのザ温泉という印象です。浴槽は熱めとぬるめの二種類で、どちらも茶色でいわゆる金の湯で、ちょっとヌルッとした感じでした。何か生き返った思いを持ちながら有馬温泉を後にしました。今度は是非泊まりで色々な温泉と街を楽しみに行きたいと思います。

mamusiさん
有馬温泉
評価:5

神戸市北区にある日本三古湯の温泉です。 赤湯が金泉、透明な温泉は銀泉と呼ばれているそうです。 温泉街では炭酸せんべい、ありまサイダー等の名産品が売られています。 ちなみに温泉街での私のオススメは竹中肉店さんのコロッケです。 神戸牛を使用していてとても美味しいです。 行った際は是非食べてみてください!

yrtmさん

この施設への投稿写真 8 枚

有馬温泉
評価:5

兵庫県神戸市北区有馬町にある温泉です。 歴史ある温泉で、いつも人で賑わっています。 旅館やお土産屋さんがたくさんあり、 温泉街を歩いているだけでも楽しくてワクワクします。勿論、温泉も素晴らしいのですが私は有馬温泉に来ると違う世界に来たような感覚になるのが好きです。少し出れば街が広がっていますが、有馬温泉の温泉街に入ると山奥の誰も来ないような落ち着きが出ます。それは車や人が居ないからとかではなく、有馬温泉の存在や温泉街に並ぶ建物の上質感などが、私をその気にさせているのだと思います。この感覚は他の地では絶対に味わえないと私は思っています。有馬温泉には、多くの温泉旅館やホテルが建ち並んでいますが、金の湯、銀の湯など安価に利用できる公共の日帰り温泉もあります。 金の湯は鉄分を含んだオレンジ色の泉質で、銀の湯は、炭酸とラドンが合わさった無色に近い泉質です。金の湯の横には、無料で利用できる足湯もあります。 有馬温泉には温泉寺や温泉神社をはじめ、神社や仏閣が多くあり、御朱印を集めることができます。有馬温泉の泉源は、7つありお宿で引いているお湯がそれぞれ違うので 入り比べをするのも楽しいです。 7つの泉源として、「天神泉源」は学問の神様として有名な藤原道真公を奉る天神社の中にあります。神経痛、慢性消火器病や冷え性に効果あるそうです。こちらの神社は、数々の災害に見舞われた有馬温泉の厄除け神社として信仰されています。 「太閤泉」は、透明な銀泉が出る場所として親しまれていて、飲泉が出来る温泉という事で気軽に利用できる温泉です。慢性便秘、貧血や食欲不振などの効果があるそうです。 「妬泉源」は、妬神社の境内の中にある泉源で商店街の左手にある赤い鳥居が目印です。こじんまりとしているので隠れスポットになっています。温泉好きの方にはとてもおすすめの場所です。私自身兵庫県神戸市に観光で訪れた際に行きとても素敵な時間を過ごすことができました。皆さんも是非神戸に訪れた際には行ってみてください!

マキさん
癒される
評価:5

兵庫県神戸市北区有馬町にある日本三古泉の一つの有馬温泉です。金の湯は鉄分と塩分を含む赤褐色の湯で銀の湯は無色透明の湯が楽しめて身体に良く癒されます。有馬温泉街では食べ歩きをしながらの散歩が出来ます。

N9521さん
有馬温泉
評価:3

神戸市北区有馬町にある温泉としてとても有名な有馬温泉です。 日帰りで行ける温泉なので、年に数回温泉に入りに行っています。 有馬温泉の特徴は、赤く濁った不思議な「金の湯」と無色透明な「銀の湯」の 二つの温泉が楽しめます。 「金の湯」は、鉄分を多く含んだ鉄塩化物泉湧出時には透明なのに空気に触れて赤くなるのが特徴です。ただ金の湯に入る時には、タオルが赤くなるので気を付けないといけないのです。金の湯は、湯冷めしにく殺菌作用が強いので怪我をした時や冷え性対策にも効果があるそうです。 もう一つの「銀の湯」は、ラジウム泉と炭酸水素泉が交じり合った炭酸ラジウム混合低湯泉で、泉質がアルカリ性なので美肌の湯として効果があるので有名です。新陳代謝も促すので個人的には銀の湯に入る事が多いです。 炭酸効果で湯上り時には、肌がすべすべになるので女性には嬉しい泉質ですよね。 また、有馬温泉の泉源は、7つありお宿で引いているお湯がそれぞれ違うので 入り比べをするのも楽しいです。 7つの泉源として、「天神泉源」は学問の神様として有名な藤原道真公を奉る天神社の中にあります。神経痛、慢性消火器病や冷え性に効果あるそうです。こちらの神社は、数々の災害に見舞われた有馬温泉の厄除け神社として信仰されています。 「太閤泉」は、透明な銀泉が出る場所として親しまれていて、飲泉が出来る温泉という事で気軽に利用できる温泉です。慢性便秘、貧血や食欲不振などの効果があるそうです。 「妬泉源」は、妬神社の境内の中にある泉源で商店街の左手にある赤い鳥居が目印です。こじんまりとしているので隠れスポットになっています。 「炭酸泉源」は、有馬温泉街の坂を上がった高台にある炭酸泉源公園内にあります。二酸化炭素を多く含んでいます。素晴らしい水質の銀泉として知られています。 「極楽泉源」は、豊臣秀吉が天下統一を願い、それに応えるように湧いたという極楽泉源は近くにねがいの泉、温泉寺、銀の湯、極楽寺などに囲まれた泉源です。 「御所源泉」は、硫黄と鉄臭が強く塩分濃度も高いので、湯上りには体を流す必要がある金泉です。 「有明泉源」は、有明川沿いに採掘され湧出したのが有明泉源です。 宿も充実しているので、何度行っても楽しいです。

X3289さん
有馬温泉金の湯
評価:4

初めて有馬温泉へ行った際にこちらの金の湯へ寄りました。 入った感じの印象はこじんまりとした日帰り温泉施設といった感じです。 お湯は写真で見た通り茶褐色の濁った色をしていました。 効果効能に神経痛や筋肉痛、疲労回復などが書いてあり、疲れやすい体質の私はゆっくり浸からせてもらいました。 ボディーソープやリンスインシャンプーは備え付けの物があり、フェイスタオルやバスタオルは持っていない場合は販売している物を購入するシステムです。 外には足湯もあるので風呂に入れないかたも楽しめますよ。

8712dkさん

この施設への投稿写真 3 枚

有馬温泉金の湯
評価:5

ふと旅行に行きたくなり友人を誘い、前から行って見たかった有馬温泉に行く事にしました。 有馬温泉といえば県外の温泉に行かない私でも知っている有名な温泉です。場所は兵庫県神戸市北区有馬町にあるのですがあの豊臣秀吉も愛した古くからある日本三名湯とも呼ばれる歴史あるお風呂です。 私は名前は小さい頃から聞いていていつかは行って見たいと思っていたのですが、ちょうどテレビで特集をしており有馬温泉は炭酸水の温泉で疲れがすごくとれ、癒やされるので人気という事で疲れた体にぴったりだと思い行きたくなったのです。温泉以外でも水の水質も世界一と言われるくらい良いみたいで水やサイダーも美味しいみたいなのでそれも楽しみです。 四国から高速道路で向かったのですが、それ程混んでなく高速を降りてからもスムーズに有馬温泉のある有馬町まで向かえました。 有馬温泉の近くのホテルは2万円近くするので今回は外湯にする事にしました。有馬温泉まで歩いて5分程の場所にいくつかコインパーキングもあり温泉街といった雰囲気を楽しみながら有馬温泉に向かいました。 有馬温泉金の湯銀の湯とあるようなのですが金の湯という所に入浴する事にしました、銀の湯は夜遅くまではしていないようで残念でしたが金の湯も同じ有馬温泉なので銀の湯は次のお楽しみにする事にしました。 金の湯は60年ほど前の温泉なのですが2002年に今の建物が出来たようで立派で雰囲気も良かったです。 入浴料は650円で今回はタオルも記念に買いました。 念願の有馬温泉は一言で言うと良かったです。浴場は普通ですがお湯が赤茶色で全然透き通ってなく今まで入ったことないタイプの温泉でした。 いつも通りに湯船に浸かっただけなのですが不思議と湯船から出ると体が軽くなっていました。炭酸の力なんでしょうかびっくりです。 売店で友人は有馬ビールを私は運転があるので牛乳を飲みました。 牛乳も間違いなく美味しいのですがビールはもっと美味しかっただろうなと羨ましかったです。 ほんとにもっと近くにあれば頻繁に行きたいたいですね。 皆さんも是非近くなくても1度は経験して欲しいお勧めの温泉です。

ken0117さん

この施設への投稿写真 4 枚

温泉情緒を感じる温泉街
評価:4

有馬温泉は、六甲山の北麓にある古くから名湯として知られた温泉で、かの豊臣秀吉も通ったと記録されています。 有馬温泉には、多くの温泉旅館やホテルが建ち並んでいますが、金の湯、銀の湯など安価に利用できる公共の日帰り温泉もあります。 金の湯は鉄分を含んだオレンジ色の泉質で、銀の湯は、炭酸とラドンが合わさった無色に近い泉質です。金の湯の横には、無料で利用できる足湯もあります。 有馬温泉には温泉寺や温泉神社をはじめ、神社や仏閣が多くあり、御朱印を集めることができます。 有馬温泉のメインストリートである湯本坂には、レトロな飲食店や土産物屋等の建物が建ち並んでおり、特に夜は建物などがライトアップされて、歩くだけで温泉情緒を楽しむことができます。 有馬温泉に行くには、神戸鉄道の有馬温泉駅があるので、電車でのアクセスが便利です。車で行った場合、駐車場は何か所かありますが、駐車できる台数に限りがあるので、休日は停められる場所を探すのに苦労するかもしれません。

四歩さん

この施設への投稿写真 7 枚

有馬温泉
評価:3

有馬温泉へ行きました。温泉の中でも有名な場所でございます。日帰りも可能で、日頃の疲れがとれました。交通機関でも行きやすい場所にあります。とても多くの方に愛されている温泉施設でございます。

とちおさん
有馬温泉
評価:3

風情のある温泉街の街並みがとても良く、町歩きだけでも楽しめます。有馬の温泉は黄色い金泉が有名です、日帰り入浴施設もあるので、宿泊しなくても温泉に入れます。 バスや電車でのアクセスもいいのです。

D5885さん

この施設への投稿写真 3 枚

有馬温泉
評価:5

日本でもとても有名である有馬温泉は、温泉好きの方にはとてもおすすめの場所です。私自身兵庫県神戸市に観光で訪れた際に行きとても素敵な時間を過ごすことができました。お土産なども充実しています!

はーーまさん
有馬温泉
評価:3

有馬温泉は神戸市北区有馬町に古くからある温泉施設が複数ある地域にある温泉になります。日帰りの外湯では金の湯、銀の湯が有名で良く利用させて頂いています。飲食店もありおすすめですよ!

40640さん
温泉
評価:3

日本随一の温泉街です。有名な源泉が湧き出ている場所で様々な効能があります。日本だけでなく世界から旅行客が訪れます。私も一度訪れたのですが、湯の温度が適温で疲れが軽減されとても良かったです。

ゴルフメンさん
有馬温泉
評価:5

観光で行ってきました。兵庫県を観光してそのまま行く人や温泉好きの人なら訪れる人は多いと思います。周辺には食事のできるところがたくさんあり、食べ歩きしながら、足湯に入ったりできてすごく癒しの場です。

Akiさん

この施設への投稿写真 5 枚

有馬温泉
評価:3

長期休みに毎年家族でいく温泉です。 兵庫を観光してそのままここに行く人もいると思います!周りにはたくさん食事できる場所もあってとてもおすすめです!兵庫に来た時はぜひよって欲しいスポットです!

M3257さん
人生で1度は行ってみたい温泉!
評価:3

次の長期の休暇の際に行ってみたいと思っている温泉です。私はとても温泉が好きなので、地元の温泉を巡ったりしているのですが、古くからの有馬温泉に一度も行った事がないので、とても気になっています。観光も兼ねて行ってみます!!

jyondavisさん
違う世界に来たのかと思います!
評価:5

有馬温泉といえば有名な温泉街です。 勿論、温泉も素晴らしいのですが私は有馬温泉に来ると違う世界に来たような感覚になるのが好きです。少し出れば街が広がっていますが、有馬温泉の温泉街に入ると山奥の誰も来ないような落ち着きが出ます。それは車や人が居ないからとかではなく、有馬温泉の存在や温泉街に並ぶ建物の上質感などが、私をその気にさせているのだと思います。この感覚は他の地では絶対に味わえないと私は思っています。夜になると川から流れる水の音や虫の鳴き声が共鳴して上質な演出をしてくれます。気になる方やパートナーと行くとグッとお互いの距離が縮まると思います。家族で一休みする為に有馬温泉に行くというのもとても良いと思います。 一人で温泉を楽しみたい方にもとても良い所ですし、そういった方も沢山居られますので心置きなく楽しめると思います。兵庫県に来た際は是非、有馬温泉に足を運んでみてください。沢山の癒しが貴方を待っています。

haruharuさん
有馬温泉
評価:3

有馬温泉は、兵庫県神戸市にある日本三大温泉の一つでとても有名です。 周辺にはいろいろ観光地もあるので行きやすく、自然に囲まれた風情ある場所にあります。温泉は、金泉と銀泉とあって両方試してみる価値があります。

みいこさん
有馬温泉
評価:3

日本三名泉の内の一つで、有馬温泉駅が最寄りです。 外湯がたくさんあり、色々種類がたくさんあり、回れるところが魅力です。 お土産屋さんも非常にレベルが高く、休みの日などに行ってみて下さい。

今井 翼さん
独特の濁り湯
評価:3

金色に濁った温泉は、かつて豊臣秀吉が愛した温泉として有名。濁り湯の成分には様々な効能があり、風呂上がりはとてもさっぱりする。神戸の山奥にある温泉で、日本最古の温泉と言われているので伝統があり、それを感じることができる。

Taikiさん
有馬温泉
評価:4

日本三名泉の内の一つです。神戸電鉄有馬線の有馬温泉駅が最寄りです。 金の湯、銀の湯などいくつか外湯がありますが、定休日があるので調べてから行くのがいいと思います。 有馬温泉名産の炭酸せんべいを売っているお店が多いです。

ゆめさん
有馬温泉
評価:5

ここ有馬温泉は、日本最古の温泉と言われています。 有馬温泉の泉質は、単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素泉、塩化物泉、含鉄泉、放射能泉、硫酸塩泉の7つの成分が含まれているそうです。

しょうぐんさん
有馬温泉
評価:5

有名な温泉街になります。街並みが凄く風情がありよかったですよ。 日帰り温泉で色々な温泉を楽しむ事が出来ますし、たくさんのお土産屋さんもあるので楽しく散策することが出来ました。

W3248さん
日本を代表する温泉!!
評価:5

有馬温泉は、日本三名泉の一つで、多くのお客さんが訪れます。有馬温泉駅周辺には、色んなお店や、ホテル、旅館などが立ち並び、賑わっています。私のオススメは、金の湯という温泉施設です。お湯が赤っぽくて、身体が芯から温まります。無料の足湯コーナーもありますよ。是非行ってみてください。

おく田の元カノさん
有馬温泉
評価:4

有馬温泉は兵庫県神戸市北区にある温泉です。神戸の街から車で30分ほどでで行ける温泉街です。和風や洋風など様々な宿泊施設があり、周辺には絶品グルメが数多くあるのも特徴です。

O6984さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画