
龍神温泉郷はバイクのツーリングの聖地と言われる程人気が高く、ちょうど目的地にぴったりで人気の場所になります。女性の方は特に美肌効果のある湯で非常に重宝されます。自然豊富で、露天風呂からの景色は絶景です。紅葉の時期は特に人気です。宿泊施設もあり、次回行ってみたいと思います。
ご希望の温泉/スーパー銭湯情報を無料で検索できます。
観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~24件を表示 / 全24件
龍神温泉郷はバイクのツーリングの聖地と言われる程人気が高く、ちょうど目的地にぴったりで人気の場所になります。女性の方は特に美肌効果のある湯で非常に重宝されます。自然豊富で、露天風呂からの景色は絶景です。紅葉の時期は特に人気です。宿泊施設もあり、次回行ってみたいと思います。
日本三大美人湯で名高い龍神温泉は、高野山龍神国定公園・日高川沿いにある温泉郷です。弘法大師が、開湯されたと伝えられる古湯です。源泉かけ流しの無色透明な重曹泉は、肌がツルツル、スベスベになりました。
川沿いにある温泉郷で、日本三美人の湯の一つになっていることで有名です。泉質は炭酸水素塩泉なので、皮膚病、切り傷、やけど、筋肉痛などに効果があるそうです。 自分は観光した後によったんですが、川沿いに旅館が並んで建っていてとても風情がある所でした。 自分が泊まった旅館は露天風呂があったんですが、そこからは渓流を眺めることができて、川の音がとても気持ちがよかったです。 体も温まり疲れが取れた気がしました。 また行きたい所の一つです!
美肌の湯として有名な温泉です。源泉の温度は48℃。pH7.8の炭酸水素塩泉。これだけではよく判りませんよね。水素イオン濃度を示すpHは7.8と決して高くはありません。弱アルカリ程度です。大事なのは源泉の温度。源泉の取水口で48℃なので、各温泉宿に引いてきますと、水道水でうめる必要がない位の温度になりまして、温泉成分の恩恵が最大限に発揮されます。ほぼ無色透明の無臭に近いお湯はヌルヌルしていまして、正に美肌の湯です。九州で有名なK温泉は、硫黄泉ですが源泉の温度は80℃を超えていまして、水道水でうめますので、町の中の硫黄臭が嘘のようなお湯。東海地方で有名なG温泉は源泉温度60℃、pH9を越えるアルカリ泉ですが、水道水でうめますので、ヌルヌル感は中途半端。そりゃそうでしょう。80℃の源泉を20℃の水道水でうめると3倍。60℃の源泉なら2倍に希釈することになります。そういうことを考えますと、この龍神温泉はほぼ源泉に浸かることができますので、超おすすめです。 参考までに計算式を示しましょう。 源泉の量をA、源泉を希釈する値をBとします。 80℃の源泉を20℃の水道水でうめて40℃にする場合 80℃×A+20℃(B-1)×A=40℃×AB 両辺をAで割って括弧を展開しますと 80℃+20℃×B-20℃=40℃×B 60℃+20℃×B=40℃×B 60℃=20℃×B B=3 希釈率が判れば、温度をpHに置き換えて計算すると、希釈後のpHも求められます。 群馬の草津温泉は、湯畑で熱を取っていますが、水道水でうめる温泉地が多いのが残念です。源泉の緒言だけでなく、加水の割合もチェックして、温泉選びをしましょう。
自然豊かで奥深い山々に囲まれた谷間にある秘湯です。 美人の湯と言われてて泉質が良くて「とろ〜り」とした湯は肌がツルツルすべすべになります。また紅葉時には更に趣のある美しい情景が広がりそうです。
和歌山の龍神村にある温泉です。温泉だけで入りに行ってきました。たたみ敷のお風呂だったり、屋外の露店風呂が混浴だったりして面白いです。昼過ぎだったので一人でまったり入りましたが、混浴露店風呂の脱衣場は湯船の横なので女性には無理ですかね。
日本三大【美人の湯】とも言われている龍神温泉♪ ここの温泉の名付け親は平安時代の空海だとか・・・。 高野山からは車で1時間のところにありますが、 ちょっとしたドライブの最後に 日帰り温泉に使って帰るコースもオススメです。 秘湯と言われているだけあって、とてもすべすべなお肌に★
龍神温泉は、日本三大美人の湯の一つです。温泉に入って驚きました。温泉は、透明なのにとろんとした感触をあじわえるのです。この感触が肌をすべすべにするようです。さすが、美人の湯です。
龍神温泉郷は、美肌の源泉100%かけ流しで美肌効果が高いと言われています。なんといっても露天風呂から見る絶景は見事です。紅葉の時期に行くと、まさに紅葉の世界が目の前に広がった感覚になります。宿も豪華でゆっくり出来き癒されます。夕食の岩魚の塩焼きの焼き加減、飛騨牛のお肉は絶品です。旅館のスタッフは高級料亭級の接客で非常に満足できます。
和歌山県南部にある山間の温泉郷で、日本の美人の湯としても大変有名です。美人の湯というだけあって、女性の湯治者が多く訪れる事も特徴のひとつですが、仲の良いカップルの姿もよく見かけます。
龍神温泉郷は、日本三大美人の湯のひとつで、加温加水なしの源泉かけ流しです。私が来た時は、人も少なく、ゆったりお湯を堪能できました!肌もすべすべになります。お風呂からの眺めもよく、とても気持ちがよいですよ!是非行ってみて下さい。
「日本三大美人の湯」として有名なのが、龍神温泉郷です。夢のお告げによって弘法大師が開いたと伝えられている温泉で、江戸時代の初期には、紀州徳川家の別荘地として栄えました。紀州藩主の御宿として造営された旅館、「上御殿」は国の有形文化財で、龍神家が代々に渡り守っています。山深い秘湯の湯と日高川の清流を楽しみたい方には、お勧めの温泉郷です。
和歌山県で有名な天然温泉です。龍神温泉の源泉はぬるま湯が多いので長時間浸かってられやすいのが美肌にいい所です。観光に訪れる方はもちろんですが地元の方からの支持があるのが根強い龍神温泉です。
日本三大美人の湯ということで、とても惹かれる温泉です。実際入ってみると、なるほど、とろとろのお湯で入浴後は肌がすべすべになります。 場所は温泉以外これといって何もない場所なのですが、何より温泉が素晴らしいので是非訪れてみて下さい。
日本三大美人の湯になっている龍神温泉ですが、和歌山でも奥地にあり秘境の湯という感じです。入ってみるとかなり肌がすべすべになるので妻がかなり喜んでいました(笑)また連れて行ってほしいとせがまれています(笑)
日本三美人の湯としても知られ、スベスベのお肌になれますよ♪奈良時代に発見された温泉だそうです。群馬県の川中温泉・島根県の湯の川温泉とともに、日本三美人湯とされています☆ 日高源流の近くに湧く名湯です!
初めて秘境の温泉にはいりました! 凄〜く遠かったけど温泉は源泉かけ流しでお肌がツルツルでしっとりになれて行って良かった! 食べ物は鮎! 山菜! 次は冬に行って露天風呂にゆっくり浸かってホッコリしたいな!
龍神温泉郷は美人の湯としても有名な温泉で、お湯はとろんとしており、すごく癒されます。山の樹木や澄み切った風がとても心地よく、日頃の疲れがとれます。オススメの温泉郷です。
龍神温泉郷 は、ゆったりくつろげ周りは気分リフレッシュ出来るとても爽やかな まさに 森林浴気分で爽快一番です! 泉質も良く、ゆっくり時間かけても湯あたりなどしない体に優しいのが一番のいい所です。湯上りにはこの土地の海鮮料理を頂いて下さい。海鮮中でも 鮪 一番です!お刺身でねぇ!お勧めです。
温泉成分がかなり良いです!入ると他の温泉とは全然違うことがわかります。そんなに温度はあつくないのでゆっくり半身浴が出来ます。私が行ったのは土日でしたがそんなに混雑もなかったのでゆっくり入れました。
竜神温泉のお湯がすごいとろりしています。 お風呂をでると目の前には森林が飛び込んでくるので、心も体もリフレッシュできますよ。 和歌山にきたときは是非たちよってほしいですね。
私もこの前竜神温泉にいったのですが、 外見は昔の銭湯みたいな感じなんですが、 中にはいるとすごい不思議な感覚!! お湯がとろ〜りしています。天然成分の証です! お風呂でたらコーヒー牛乳もあり、最高です!!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |