
やっぱり温泉は和歌山!しかも川湯温泉!ということで行って参りました。文字通り川沿いに掘ってある温泉です。白浜ほどトロっとしていませんがとても気持ち良いです。また疲れが取れます。和歌山は食べ物も美味しい観光スポットも沢山ありますので、遊びに行った際是非お立ち寄り下さい。非常に有名です。
ご希望の温泉/スーパー銭湯情報を無料で検索できます。
観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~20件を表示 / 全20件
やっぱり温泉は和歌山!しかも川湯温泉!ということで行って参りました。文字通り川沿いに掘ってある温泉です。白浜ほどトロっとしていませんがとても気持ち良いです。また疲れが取れます。和歌山は食べ物も美味しい観光スポットも沢山ありますので、遊びに行った際是非お立ち寄り下さい。非常に有名です。
紀伊半島の山の中にある温泉で、ここは広い川を塞き止めて温泉に仕立てています。地熱に温められた川の水は確かに温泉っぽい感じです。ここは解放感抜群で気持ちの良い暖かさのお湯でした。この温泉は男女混浴となっていますが、水着や浴衣を着て入る形です。自分で掘って露天風呂を作ることもできるというワイルドさも魅力です。
川湯温泉は、和歌山県田辺市にあります。川から温泉が湧いています。冬の季節は、千人風呂という温泉ができて、水着を着て入ることができます。人気の温泉地で、近くには熊野本宮大社等もあります。是非行ってみてください。
川から温泉が湧いていて楽しい所があると知り合いから聞き、一緒に連れて行ってもらいました。車は無料駐車場があり、駐車場の一角に綺麗な更衣室とトイレがあり、そこで水着に着替えてスコップを持参で川辺へ向かいます。川の周りの石はゴツゴツしていて痛いので、ビーチサンダルや水の中でも履ける靴をお勧めします!!いざスコップで掘り出すと結構な重労働で10月末だというのに汗をかく位でした。それでも子供はもちろん大人も童心に帰って楽しくなってきて掘る手を止めません。子供は自分専用のお風呂をデザインして作ったりお湯加減をみて川から水を引いたりとても楽しんでいました。夏場はそんなことないと思うのですが、10月となると上がった後が少し寒いです。12月からは仙人風呂といって期間限定で川をせき止めて100人くらいが一度に入れるお風呂になるらしいのでそちらも一度入りに来たいなと思える楽しいスポットでした。大阪からは少し遠いので川湯温泉の情緒ある温泉宿に泊まられるのもゆっくり出来ていいのかなと思いました。是非遊びに行ってみて下さい。
和歌山県の熊野を流れる大塔川にある千人風呂と言われる川湯温泉です。冬場に川の一部をせき止めて川全体を温泉としている露天風呂です。川底を掘ると温泉が出るなんて凄いと思います。近くに何軒かの温泉宿と公衆浴場もあります。
なんとその名の通り、川から温泉が湧いている温泉です! 川原に露天風呂があり、山間の溢れる緑を眺めながら温泉に入れるとても贅沢な温泉です。 三重県、和歌山県、奈良県をぐるっと旅行した際に泊まりましたが、もう一度行きたいなぁと思っています。 立地としては紀伊本線新宮駅から車で40分ほどの所になります。
川湯温泉は本流である大塔川の川原を掘ると、川底から温泉が湧き出てきます。その湧き出た湯で即席の露天風呂が楽しめます。 毎年12月から2月には、川の水をせき止め開放感抜群の大露天風呂が作られています。 水着着用可能です。
川底から温泉が湧いていて、 川原を掘ると温泉が出てくるので、自分で温泉が作れます!! 無料の脱衣所で水着に着替えることができました。 川底にある石には緑色の苔が付着しており、滑りやすいので注意です。 川辺で温泉に入り、川と温泉を行ったり来たりして、新鮮な体験でした。 とても面白かったです。
川を掘れば温泉が出てくると言った、全国的にも珍しい温泉です。年末に行ったので、水着で入る無料の露天ぶろには寒くて入りませんでした。共同浴場に入りました。250円と格安の料金でしたが、良いお湯でした。
川の底から温泉が湧いてくるのがすごく不思議で、所どころに温泉のスペースがあったり、自分で石をめくって温泉が湧いてくるポイントを探したりと、楽しめる場所でもあります。
熊野神社詣での途中で立ち寄りました。 ゆったりと流れる川の川辺が広いスペースになっていて、夏場は水遊びが出来ます。 そして、こちらの川原を少し掘ると、温泉が湧いてきます!! 暖かい温泉と、冷たい川のお水を調節して、いい湯加減で入れます。 水着着用が望ましいです!
大塔川の川原に高温の湯が湧き出る温泉です。 川をせき止めて造られた大露天風呂の「仙人風呂」は有名です自然に囲まれ最高の開放感で人気があります。足湯だけでも楽しむ事ができます。
川湯温泉は、名前の通り川に温泉があり普通の温泉とは少し違った感じになっています。夏場では家族で川遊びをしたあとに家族全員で温泉に浸かることができるので、いい思い出になりますよ。
ここの温泉は、いわゆる仙人風呂です。川が温泉?って思うほど見た目はそんな感じであります。温泉の質もいいので、家族連れの方に大変人気がある田辺の温泉ですね〜。和歌山ならではの温泉です。
何年か前に行きましたが、川から温泉が湧き出ています。河原を掘ると温泉が湧き出てくるので水着を着用して入りました。外で入る温泉といえば露天風呂になりますが、露天風呂より開放感があるので気持ち良かったです。
子供の頃、父親がスコップを片手に「温泉にいくで〜!!」と言って、こちらの温泉に連れて行ってくれたことがありました。川原を掘ると温かい温泉がわき出てきてとてもはしゃいだことを覚えています。熊野川の支流大塔川にあるこちらの温泉は、川底から70℃以上の源泉がわき出している全国的にも珍しい温泉です。水量が少ない冬場の期間川をせき止めて作った「仙人風呂」でも有名です。100人以上入れるほど大きな温泉が無料で楽しめます。水着などの着用OKの露天風呂なので気軽に入ることが出来ますよ。近くに温泉宿や公衆浴場もありますよ。
熊野古道の大日越えで火照った体を、まずは川に飛び込みクールダウン。冷えたところで川原の温泉に浸かります。ほかほかになったらまた川に浸かってひと泳ぎ。これを繰り返して目の前の宿にチェックインです。とにかくワイルドで最高の温泉です。
川に高温の湯が湧出する、全国的にみても珍しい温泉です☆冬になると、川原をせき止めて造られる大露天風呂が登場します! 1000人は入れるということで仙人風呂と名づけられたそうです^^
北海道や東北にはあるらしいですが、ここは温暖な紀南地方にある川の底から温泉が湧き出ています。冬の間は地元の方がショベルで仙人風呂と呼ばれる、その底からのお湯をせき止めて温泉が作られます。夏にはちょうど良い深さの川で泳いでいる方、釣りしているがいて風流です。谷のあいだの知られざる観光スポットです。
この温泉は、普通の温泉とは違って、温泉が川に混ざって流れています 秋の少し寒い時期に、皆水着でこの温泉の流れている川に入ったりしています。お子さんに人気の温泉です
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |