
蓮台寺というお寺は700年ほど前に廃寺となっていますが、下田蓮台寺温泉は、伊豆急行下田駅の一つ手前の蓮台寺駅周辺の温泉郷を指します。下田市街から3kmほど国道414号線を北上しとたところになり、市街と比べ落ち着いた雰囲気を感じることができます。 泉質は単純温泉となっています。毎分約400〜500リットルの豊富な湯量で伊豆金山の一つであった蓮台寺金山坑内より下田市街へも温泉を引いているようです。 浴槽が深く海外の方にもたいへん人気の総ヒノキ風呂がある『千人風呂金谷旅館』や6000坪の敷地に屋外プールやギネス登録されているという巨大灯篭のある『蓮台寺清流荘』、10種の風呂を使い分けでき、日帰り食事プランのある『クアハウス石橋旅館』など個性的な宿が有名です。 開湯1300年ともいわれ、幕末には吉田松陰が湯治に通っていたり、黒船の密航を企てていたということで周辺には『吉田松陰寄寓処』など観光スポットもあります。