温泉/スーパー銭湯
■石川県金沢市/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

湯涌温泉投稿口コミ一覧

石川県金沢市の「湯涌温泉」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

120件を表示 / 全20

湯涌温泉
評価:3

湯涌温泉で毎年開催される美しい夏の風物詩である、湯涌ぼんぼり祭りに行ってきました。地元の伝統と文化が色濃く感じられるイベントです。この祭りは、幻想的な雰囲気とともに、地域住民の温かいもてなしを体験できる貴重な機会です。 まず、湯涌温泉自体の魅力に引き込まれました。山間の静かな温泉地にある湯涌温泉は、金沢市内から車で30分ほどの距離に位置しており、都会の喧騒を忘れさせてくれる落ち着いた環境です。この温泉街は、古き良き日本の風情を感じさせる建物が立ち並び、祭りの前からその美しい町並みに心が和みました。 祭りのメインイベントであるぼんぼり灯籠の展示は、昼間の明るい時間帯から始まり、夜になるとその美しさが一層引き立ちます。ぼんぼりというのは、和風のランタンのようなもので、竹の枠に和紙を張り付けて作られたものです。色とりどりのぼんぼりが温泉街を囲む道に並べられ、灯りがともると、周囲はまるで夢のような光景に包まれます。灯籠の柔らかな光が、周囲の山々や温泉街の街並みと相まって、幻想的な雰囲気を醸し出します。 夜の祭りでは、ぼんぼりに灯された火の揺らめきが、風にそよぐ木々の影とともに幻想的な風景を作り出し、歩いているだけでまるで異世界に迷い込んだような気分になります。また、ぼんぼりの光に照らされた道を歩く人々の姿は、どこか温かくて心地よいものがあり、地元の人々が一緒になって祭りを楽しんでいるのが伝わってきます。 祭りの途中には、地元の伝統芸能や音楽の演奏も行われており、参加者はその芸術的なパフォーマンスにも魅了されます。特に、太鼓や笛の演奏は迫力があり、祭りの熱気を一層盛り上げていました。また、温泉街の周りには屋台も並び、金沢の地元料理や、温かい飲み物を楽しむことができ、祭りの雰囲気をより一層楽しむことができました。 総じて、湯涌ぼんぼり祭りは、その美しい灯籠の光景だけでなく、地域の人々の温かさや、伝統芸能を通じて日本の文化を感じることができる貴重な体験でした。歴史ある温泉地で開催されるこの祭りは、心に残る素晴らしい時間を提供してくれます。次回もぜひ参加したいと思わせてくれる、心温まるイベントでした。

toyさん
湯涌温泉
評価:5

金沢市に生まれ育った私が、子供の頃に月に2回は連れて行ってもらった記憶のある温泉になります。あの当時は、家族も多く7人家族で、おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、お姉ちゃん、弟と私で本当に良く通っていました。もうかれこれ45年くらい前の事になります。当時から「金沢の奥座敷」として有名で金沢市内の温泉である事と、金沢市の中心市街地からも比較的近い距離にも関わらず、奥座敷と謳っている通り、山里の秘湯と言う感じで子供の頃は本当に楽しく楽しみにしていたことを思い出します。温泉の歴史もとてもふるいもので、温泉の歴史書を紐解くと面白い事が掛かれていましたので紹介します。718年(養老二年)近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられています。その後、藩政時代は、加賀藩の歴代藩主を始め一族が 常用し、その効能によって治癒本復することがしばしばあり、これを賞され湯宿の主人に名字帯刀が許されたと言われているとの事です。また、大正の初めドイツで開かれた万国鉱泉博覧会に当時の内務省の推薦により日本の名泉として出展されました。その博覧会で泉質の良さが認められ更に有名になったという事です。それ以来、文人墨客の来湯が繁くなり、特異な美人画で知られる大正の 詩人、竹久夢二が愛する女性彦乃を至福の日々を過ごした「ロマンの湯」としても知られています。「総湯 白鷺の湯」の営業時間は午前7時から午後10時までとなっていて、毎月第3木曜日が休業日です。料金もリーズナブルで、それぞれ大人(中学生以上)420円、中人(小学生)130円、小人(乳幼児)50円となっています。気軽に楽しむには総湯がお勧めです。総湯のほか湯涌温泉には9軒の温泉旅館があり、海の幸、山の幸を生かした加賀料理をはじめ、料理自慢の宿が多いのが特徴。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。お湯の良さでも知られ、意匠を凝らした自慢の風呂をもつ宿も多いです。近くの温泉街には夢二と彦乃の滞在中の作品などを展示する「金沢湯涌夢二館」もあり観光客には人気のスポットとなっています。

かずえさん
湯涌温泉
評価:4

金沢市湯涌町にある湯涌温泉!観光スポットとしても有名です!歴史ある温泉で加賀藩主の湯治場として使用されていた歴史もあります!泉質はナトリウム、カルシウム塩化物、硫酸塩泉となっています。白湯で湯上がり肌はしっとりスベスベになると評判です!!皆様も是非、訪れてみてください!!!

I0234さん
湯涌温泉
評価:3

湯涌温泉は金沢の観光スポットの温泉施設です。竹久夢二とゆかりのある温泉で有名で温質は白湯で湯上がり後は肌がスベスベになります。雪を見ながら温泉に入れて風情を感じます。

タケさん
湯涌温泉
評価:3

湯涌温泉は石川県金沢市にある温泉施設です。歴史のある温泉で加賀藩主の湯治場として使われてました。金沢の奥座敷とも呼ばれ沢山の観光客で賑わってます。雪の中のお風呂もいいですね。

こまちさん
湯涌温泉
評価:3

湯涌温泉は、石川県金沢市にある観光スポットとして有名な温泉です。 場所は、金沢市の郊外にあります。 温泉は透明でお肌にも優しいのでお風呂上りにはすべすべとします。 観光客はもちろん地元の方にも人気の温泉です。 寒い時期には、本当にピッタリの温泉です。

HGさん
湯涌温泉
評価:3

湯涌温泉。古い温泉で昔湯治場として加賀藩が使っていた温泉です。歴史のある温泉宿ですので人気も高く、源泉白湯は肌がすべすべになり若返りの湯としても有名です。隠れた人気のスポットです。

イミンホさん
湯桶温泉
評価:5

湯涌温泉は石川県金沢市にある温泉です、郊外の山奥にひっそりあるような温泉で、老舗温泉宿という感じでゆったりすごすことができます。温泉から上がった後のお肌はしっとりすべすべです。

SSSKさん
金沢の奥座敷的温泉街です。
評価:3

金沢市内から車で30分程の、金沢の奥座敷と呼ばれる温泉街です。昔は加賀藩主の湯治場としても使われていたようです。近くに江戸村があり、観光スポットにもなっています。学生時代は日帰り温泉を良く利用していました。

R3893さん
白湯
評価:5

こちらの温泉は、金沢市で唯一の温泉街です。市街地からは少し離れていて、山の中にあり、冬場は雪景色が広がって、とても風情があります。老舗旅館が立ち並び、温泉の湯質は白湯で、肌がスベスベになります。

C0086さん
花咲くイロハの舞台の温泉地です
評価:3

金沢の奥座敷と言われる湯涌温泉は金沢から路線バスも数多く運行しており、市街地からぽつっとはなれた場所にあっても割と便利です。有名アニメの舞台になったそうで、聖地巡礼で若い子がかなりたくさん来ていました。風情ある温泉宿も多くじっくり温泉地を散策するのも楽しいですよ。

M0381さん
金沢駅から一番近い温泉地
評価:5

金沢駅から車で40分ほど離れている場所に位置している湯涌温泉。14の宿があり、金沢駅から一番近い山の中の温泉地。冬は雪で覆われ足湯も入れないほどの高さになる事も。

42983さん

この施設への投稿写真 5 枚

湯涌温泉
評価:3

歴代加賀藩主の湯治湯として、詩人画家・竹久夢二ともゆかりのある温泉のようです。さすが「金沢の奥座敷」です。 ちょっと贅沢に温泉旅行をしたい時に足が向いてしまう温泉です。ほとんどが老舗旅館ばかりなので、ゆったりされたい方におすすめです。

V2324さん
金沢市内の温泉!
評価:3

大型の温泉旅館がある温泉街とは異なり金沢市の郊外の静かな場所にあります。のんびりしたい旅行にはぴったり!江戸村ができてからは、すこしまた明るい雰囲気に整備され、新しく生まれ変わった感じもあります。

shoさん
肌がスベスベになります。
評価:4

地元、石川の方はもちろんのこと観光客にも人気があります。お湯は透明なのが特徴です。お風呂あがりは肌がスベスベになります。歴史を感じるたたずまいも味が出ていて私は気に入っています。皆さんも是非一度行ってみて下さい。

S4241さん
金沢観光スポット
評価:5

石川県金沢観光スポットの湯通温泉です。白湯がお肌に優しいので時間を気にせずずっと浸かっていられるくらい気持ちよかったです。温泉を出た後お肌がすべすべになりボディクリームいらずです。

2Sさん
湯涌温泉
評価:3

ひなびた感じの落ち着いた温泉ですが全国的に有名ですよね。 竹久夢二などに愛された金沢の奥座敷です。 お湯はやわらかくてお肌に優しかったです。 雪を見ながらの温泉は最高でした。

クロさん
ぼんぼり祭り
評価:5

湯涌温泉は、花咲くイロハ というアニメの舞台になり、毎年10月は、ぼんぼり祭りが開催されます。 このときばかりは、温泉街の年齢層がホトンド20歳台になります。 アニメは温泉街で働く萌えキャラなので、若い男の子中心に湯 涌温泉は盛り上がってます。 アニメ好きには最高の温泉ですね。

E0782さん

この施設への投稿写真 3 枚

氷室が珍しい
評価:3

氷室とは、昔の冷蔵庫で氷を保存する貴重なものであったそうです。 湯涌温泉では、毎年1月に仕込みをして6月下旬か7月の初めに氷室開きが行なわれ、観光客が氷をもらおうと集まります!

ちいたんさん

この施設への投稿写真 5 枚

金沢の奥座敷
評価:5

金沢の奥座敷と言われる古い温泉です。お湯は無色透明で無臭ですが、湯冷めしにくく、肌がしっとりします。総湯は、朝の7時から開いており、休みの日に朝風呂に入るためによく行きます。意外と朝から入浴者が多く、地元で大人気の温泉です。お風呂上りには、売店で柚子風味の地サイダーを買い、休憩所で飲むのが楽しみです。総湯隣にある広場では、休日にイベントをやっていることも多く、先日行ったときは近くの高校の吹奏楽部の演奏会が開かれていました。朝から温泉に入り、イベントを楽しみ、のんびりと帰宅する、贅沢な休日の朝です!

さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画