温泉/スーパー銭湯
■群馬県吾妻郡草津町/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

草津温泉投稿口コミ一覧

群馬県吾妻郡草津町の「草津温泉」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全337

初めての草津温泉
評価:5

初めて家族と草津温泉へ行きました。ずっと気にはなっていたのですが距離もあり行ったことがありませんでした。 私が里帰り中に家族と行くことに。有名な湯畑を見に散歩がてら歩いて行きました。坂が多いのに少しびっくりしました。湯畑はとても綺麗でびっくり。天気も良かったので空の青と温泉のグリーンと湯気がとても綺麗でした。温泉街も活気があり、とても楽しかったです。

ダッフィ♪さん

この施設への投稿写真 7 枚

草津温泉
評価:3

今回は、群馬の草津温泉に行ってきました!日本三大温泉の中に入ってるだけあって、とても良い場所でした!温泉はもちろん最高でしたが、周りの観光する場所も沢山あって、とても良かったです!

そうさん
草津温泉
評価:3

群馬県にある温泉です。私は家族と行きましたが、とても癒されました。仕事終わりにはとても良いです。お風呂上がりの牛乳がとても良いです。また群馬に行った時には行ってみるつもりです。

tさん
温泉最高!
評価:5

草津よいとこ一度はおいでといいますが、何度でも行きたくなる良いところです。 湯畑は最高に良い雰囲気。湯畑を眺めているだけでもいいですが、足湯やカフェ、お土産物屋さんなど色々なお店があります。

Sotomeさん

この施設への投稿写真 3 枚

草津温泉
評価:4

群馬県の山奥にある有名な温泉地!草津温泉へ行きました。有名な温泉地ともあり、観光客でいっぱいでした。街全体に温泉の湯気が出ており、足湯などいろいろありました。夜にはライトアップしていて、とても幻想的でした。

Q5801さん
周辺を散策するのも楽しい
評価:4

草津温泉といえば誰でも知っている有名な温泉ですが、周辺のお店や宿泊施設なども魅力的で散策することで楽しめるエリアだと思います。温泉施設ということでシチュエーションを選ばず誰といつ来ても楽しめます。

横山さん
草津温泉
評価:5

昼間も夜もとってもいい景色でした。特に夜はライトアップがされていてすごかったです。足湯や手洗いの湯などたくさんありました。温泉の匂いがすごいして温泉地を感じることができました。

yuiさん

この施設への投稿写真 3 枚

有名温泉
評価:3

草津温泉は、日本有数の名湯として高評価を受けています。強酸性の湯は美肌や健康に効果があると評判で、湯畑を中心とした情緒あふれる景観が魅力。温泉街には足湯やお土産店が充実しており、観光と癒しを満喫できる人気スポットです。

サノさん
家族旅行におすすめ
評価:5

還暦&退職を迎えた父に今までお疲れ様でしたということでかねてより行きたかった草津温泉へ連れていきました。 日帰りということで草津三湯めぐりを購入しましたがコスパ、内容ともに素晴らしかったです。 食事はそばきちさんで蕎麦を食べました! 次は宿泊で朝風呂をご所望なので絶対また来ます!

チョコレートさん
最高の癒しでした!
評価:5

草津温泉は、群馬県の山奥にある日本屈指の温泉地。何といってもその特徴は、強い酸性の湯!ここは、湯畑という独自の設備で、湯を冷ましつつ、ミネラルを蒸発させている光景が見どころです。湯畑から立ち上がる湯けむりが温泉街を漂い、その香りが温泉気分を一層盛り上げてくれます。冬に訪れると、雪と湯けむりが見事に調和して、まさに日本の温泉地ならではの情景を堪能できるんですよ。 草津温泉の湯は、少しピリッとした感触があるのが特徴で、「ちょっと刺激的な温泉」という表現がぴったり。浸かっていると肌がスベスベになるのが実感できるし、血行も良くなるので寒い時期には特におすすめです。草津にはたくさんの共同浴場があり、中でも「西の河原露天風呂」はぜひ一度は訪れたい場所。広い露天風呂からは自然を感じられ、昼間も良いですが夜の星空を眺めながら入ると格別な体験ができます。  また、草津温泉の名物「湯もみショー」も必見。湯の温度が高すぎるので、大きな板を使って湯をかき回しながら冷やす昔ながらの方法を実演してくれます。お湯が勢いよく動く様子はなんとも迫力があり、地元の人々の歌や掛け声が楽しい雰囲気を作ってくれます。観光客も体験できる時間もあるので、タイミングが合えばぜひ挑戦してみてください!  温泉街の食べ歩きも楽しみのひとつです。湯畑の周辺には温泉まんじゅうのお店や、炭火焼きで香ばしいおせんべい、地元の素材を活かしたソフトクリーム屋さんが並び、つい色々なものを食べたくなります。特に人気なのが、揚げたての「温泉たまごまんじゅう」。温泉の湯で茹でたまんじゅうの中に、ふわっとした卵が入っていて、これがなかなかの美味しさ!  宿泊も、豪華な温泉旅館からカジュアルなゲストハウスまで選べるのが良いところ。多くの旅館やホテルが、天然温泉を引いた大浴場や貸切風呂を備えていて、滞在中は好きな時に温泉三昧が楽しめます。最近は、日帰り入浴もできる施設が増えているので、宿泊なしでも十分に温泉気分を満喫できます。  草津温泉はアクセスも良好で、東京からの直通バスがあり、週末のリフレッシュにも最適。歴史と風情が感じられる温泉地で、何度でも訪れたくなる魅力があります。

カイトさん
草津温泉
評価:3

草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町にある日本屈指の温泉地です。群馬県北西部に位置する温泉で、自然湧出し量日本一を誇っている温泉です。 一番近くを走っている電車のJR吾妻線の駅から10km以上ありますので、車が行きやすいと思います。とはいえ、高速道路のインターチェンジから50km以上離れているので、ある程度の時間はかかってしまいます。 電車の駅からは遠いですが、草津温泉には1番乗り場から9番乗り場まである大きなバスターミナルがあり、最寄りの長野原草津口駅行きだけでなく、東京、横浜等への高速バスも運行されています。東京まで4時間半程度なので、電車とバスを乗り継ぐより楽だと思います。草津温泉の最大の魅力は、その豊富な泉質にあります。硫黄泉と酸性泉を含む多くの泉源があり、それぞれ異なる効能を持っています。硫黄泉はその特有の匂いからも分かる通り、皮膚病や関節痛などに効果があるとされています。一方、酸性泉は美肌効果が高く、肌を滑らかにし、保湿効果も期待できます。このような泉質の組み合わせが、多くの宿泊客にリラックスと健康増進を提供しています。草津温泉はよくテレビやSNSで見る湯畑の所です。毎分4000リットルの温泉が湧き出るています。熱い温泉を木樋で滑り台のように流す事でちょうどいい温度にして、周辺の温泉旅館へ送っているとの事でした。日帰りでも、ゆっくり宿に泊まるのもありです。雪が降る中で浴衣を着て硫黄の香りのなか、ライトアップされた街を歩くのも雰囲気がよくおすすめです。温泉街には、温泉旅館や観光施設、飲食店などが軒を連ねています。美味しい地元料理や温泉街でしか味わえないグルメも豊富で、温泉に入った後の満足感をより一層高めてくれます。さらに草津温泉では、温泉だけでなく、様々なアクティビティやイベントも楽しむことができます。例えば、地獄谷や湯畑などの観光名所を訪れる散策や、冬にはスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツも楽しめます。また、春には桜まつりや夏には花火大会などのイベントも開催され、地域の魅力を存分に堪能することができます。是非、行ってみてください。

マキさん
草津温泉に訪れました。
評価:5

草津温泉を訪れて感じたのは、古くから愛される温泉地の豊かな魅力と、自然に抱かれた穏やかな雰囲気でした。まず、草津温泉に着いた途端に感じる硫黄の香りが、温泉地ならではの独特の風情を漂わせ、温泉旅の期待を膨らませてくれました。町の中心にはシンボルである「湯畑」が広がり、その迫力ある湯煙や湧き出るお湯の流れは見るだけでも圧巻です。湯畑のまわりには湯けむりが立ち上がる温泉の川が続き、夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。草津温泉の湯は、日本三名泉のひとつと称されるだけあって、肌にしっとりと馴染む柔らかな湯質が特徴的です。温泉街には複数の温泉施設があり、湯畑の近くには「西の河原露天風呂」や「大滝乃湯」など、様々な浴場が点在しているため、湯めぐりを楽しむことができます。特に「大滝乃湯」では、草津独自の「合わせ湯」という入浴方法を体験でき、温度の異なる湯船に浸かりながらじっくり温泉の効果を感じることができました。ゆったりと浸かり、湯の恵みを全身で感じることで、日常の疲れがじんわりとほぐれていくのが分かります。また、温泉街の散策も非常に楽しめました。湯畑周辺には、古風な建物が並ぶ商店や土産物屋が多く、昔ながらの温泉地の風情を感じることができます。散策中に出会う地元の方々も気さくで、観光客を温かく迎えてくれるところに草津の人情を感じました。また、草津温泉ならではの「温泉まんじゅう」や「湯けむりプリン」といった名物も魅力的で、食べ歩きしながらゆっくりとした時間を過ごすことができました。さらに、草津温泉の名物である「熱乃湯」で行われる「湯もみと踊りショー」は、訪れるたびに楽しみにしているイベントの一つです。草津の湯もみ文化を目の当たりにできる貴重な体験で、地元の女性たちが歌に合わせて湯を揉みながら温泉の温度を下げていく様子は見応えがあり、歴史と伝統が今なお受け継がれていることを感じます。宿泊した旅館からも温泉街を眺めることができ、日中の賑やかな雰囲気から一転、夜には静かな町の中で幻想的な湯けむりと光が広がり、心落ち着く素敵な時間が流れました。湯畑の夜のライトアップや、町中に続く石畳の道は、どこを歩いても絵になる風景で素晴らしかったです。 また必ず訪れたいなと思いました。

Miuraさん
家族で利用しました!
評価:3

家族旅行で利用しました。 1泊しましたが、かなりゆっくりできました! 温泉は熱めで私としてはかなり好きな湯加減で満足! ご飯もとてもおいしく、子供も大喜びでした! また家族で伺いたいです!

Satoさん
草津温泉
評価:5

草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町に位置する日本を代表する温泉地の一つで、豊富な湯量と多様な泉質が魅力です。訪れる人々は、草津の名物である湯畑を中心に、四季折々の自然とともに温泉を楽しむことができます。湯畑は、草津温泉のシンボルであり、温泉の源泉が湧き出る場所で、白く湯気の立ち上る光景は非常に印象的です。この風景は、訪れる人に草津温泉の魅力を強く印象づけます。草津温泉の魅力の一つは、硫黄を含む温泉水の効能です。特に、草津温泉の湯は美肌の湯として知られており、肌の保湿効果が期待できると評判です。また、温泉成分による体の温まり具合も優れており、冷え性や疲労回復に効果的です。多くの宿泊施設では、源泉かけ流しの温泉を楽しむことができ、何度でも入りたいと思えるほどの心地よさがあります。温泉に浸かりながら、自然の景色を楽しむことができる露天風呂も多く、リラックスした時間を過ごせるのが魅力です。草津温泉の宿泊施設は、旅館からホテルまで多岐にわたります。伝統的な和風旅館では、温かみのあるおもてなしが受けられ、地元の食材を使った美味しい料理を堪能できます。特に、群馬の名物料理である上州牛や、地元の野菜を使った旬の料理は、食事目当てに訪れる人も多いです。朝食や夕食を温泉に浸かりながら楽しむことができる宿もあり、特別なひとときを演出してくれます。また、草津温泉には観光スポットも豊富にあります。草津白根山や西の河原公園など、自然を満喫できる場所が近くに点在しており、ハイキングや散策を楽しむことができます。特に西の河原公園は、広々とした公園内にある温泉も楽しめ、草津温泉の特徴である自然の中での温泉体験が堪能できます。ただし、草津温泉は人気の観光地であるため、特に週末や連休には多くの観光客で賑わいます。そのため、宿泊予約は早めに行うことをおすすめします。また、観光地周辺の交通も混雑することがあるため、移動の際は時間に余裕を持って行動することが大切です。草津温泉は、温泉を楽しむだけでなく、美しい自然や地元の食文化を体験できる場所でもあります。リフレッシュしたい方や、心身ともにリラックスしたい方にとって、理想的なデスティネーションと言えるでしょう。

X6770さん
草津温泉
評価:5

草津温泉に行ってきました。 湯畑では温泉地特有の硫黄の匂いがしますが、それがまた風情があり、良かったです。 昼間の景色も、夜景もとても綺麗で、写真も映えます。 美味しいお店もたくさんあります。 またもう一度行きたいと思う旅行先でした。

srさん

この施設への投稿写真 3 枚

癒される温泉地
評価:5

草津温泉は僕が子供の頃から家族旅行で行く定番の温泉地です。とても雰囲気も良くて個人的に1番好きな温泉地なのでいくつか魅力を紹介します。 1.豊富な湯量 草津温泉は、日本でも有数の湯量を誇ります。毎分約32,300リットルもの温泉が湧き出ており、これは国内でもトップクラスです。豊富な湯量により、常に新鮮な温泉が供給されており、湯が常に清潔であることが特徴です。 2.強酸性の温泉水 草津温泉の湯は、pH2.1という非常に強い酸性です。この強酸性の湯は殺菌作用が高く、肌の再生を促す効果が期待されます。古くから「草津の湯は薬の湯」と言われるほど、その効能が広く認知されています。 3. 湯畑(ゆばたけ) 草津温泉のシンボルともいえる「湯畑」は、温泉街の中心に位置する温泉の源泉地です。ここでは、湧き出る温泉が大気に触れることで湯花が生成されます。湯畑は昼夜問わず湯煙が立ち昇り、夜にはライトアップもされ、幻想的な雰囲気が楽しめます。 4. 多彩な温泉施設 草津温泉には、大小さまざまな温泉施設が点在しています。昔ながらの共同浴場から、高級旅館のプライベート温泉まで、訪れる人の好みに応じた入浴体験ができます。また、「西の河原公園」の大露天風呂は自然の中でのびのびと温泉を楽しめるスポットとして人気です。 5. 伝統的な湯もみ体験 草津温泉では、伝統的な湯もみを体験することができます。湯もみは、温泉の温度を下げるために木の板を使ってお湯をかき混ぜる作業で、観光客も参加できるイベントが行われています。この湯もみ体験は、草津温泉ならではの伝統文化を肌で感じることができる貴重な機会です。 6. 自然と共存する温泉街 草津温泉は自然に囲まれた場所に位置しており、四季折々の風景を楽しむことができます。春の新緑、夏の涼風、秋の紅葉、冬の雪景色と、季節ごとに異なる景観と共に温泉を楽しむことができるのも大きな魅力です。 草津温泉は、その豊かな自然環境と、古くからの温泉文化が調和した場所であり、多くの観光客が訪れる理由がたくさんあります。これからもずっと彼女や家族と行くことになると思います。皆さんも是非行ってみてください。

ほしのさん
初めての草津温泉
評価:5

ゴールデンウィークに草津温泉旅行に行ってきました! 人がたくさん居て活気もあり素晴らしい旅行になりました! 温泉はもちろんグルメも最高です、 ぜひ一度足を運んでみてください!

しのさん

この施設への投稿写真 3 枚

テレビで見たことあるやつ!
評価:5

群馬県草津町にある誰もが知る観光名所、草津温泉。彼女との記念日に福岡から行きましたが、その圧倒的なスケール感、ロケーションに言葉を失いました。ベストシーズンは8月、12月〜3月の間だそうで、ぜひ一度は行くべきです。

ちゃんぽん侍さん
草津温泉
評価:4

草津温泉の泉質は非常に高く、肌に優しい感じがする温泉です。特に西の河原露天風呂は自然の中で温泉を楽しめるスポットで、広々とした空間でのんびりと過ごすことができました。温泉饅頭や地元の工芸品を楽しみ、湯巡り手形を使って複数の温泉を楽しめる珍しい温泉です。

L8769さん
草津温泉最高
評価:5

草津温泉は、日本三大名泉の一つであり、1300年以上も前から人々を魅了し続けてきた歴史ある温泉地です。その歴史は、奈良時代に源泉が発見されたといわれ、平安時代には平将門の乱の時にも利用されたとされています。草津温泉の湯質は硫黄泉であり、その効能は古くから多くの人々に愛されてきました。また、戦国時代には武田信玄がこの地を訪れたという逸話も残っています。 草津温泉は「湯畑」と呼ばれる湯気が立ちのぼる草原が特徴的であり、湯畑周辺には足湯や無料の共同浴場も設けられています。さらに、周辺には数多くの温泉旅館や露天風呂が点在し、四季折々の美しい自然と共にゆったりとした時間を楽しむことができます。 草津温泉は、豊かな自然環境に囲まれた美しい温泉地として知られ、日本全国から多くの観光客が訪れます。温泉地内では温泉街を散策したり、地元の温泉卵や温泉せんべいなどの名物を楽しむことができます。四季折々の風情漂う景色と共に、心身ともに癒しを求める旅行者には最適な場所です!

りんさん
温泉がたくさん!
評価:5

日本の中でもとても有名な草津温泉街。家族と旅行で行きました。硫黄の匂いがしていて、温泉街だなぁと感じました。道の真ん中に足湯をするところがあり、ポカポカとあったまってとても気持ちよかったです。温泉まんじゅうが売られており、とても美味しかったです!

X8518さん
草津温泉
評価:4

群馬県の有名な温泉といえば草津温泉。まず最初に湯畑と言われる湯温を調節するランドマークが目に入ります。源泉からこの湯畑を通って各温泉施設に温泉が届けられるそうです。この施設の周りには足湯がありこれが思ったより熱くてピリピリするので病みつきになります。また、草津温泉に来たら一度は体験して欲しいのが湯もみです。板を使って温泉の効能を薄めることなく湯をもんで一定の温度まで下げて湯を柔らかくし、入浴前の準備運動として親しまれた伝統を体験できる施設があります。初めに湯もみガールが湯もみ唄を歌いながら板を使ったパフォーマンスを披露し、その後、一般客が体験という流れです。これぞ草津温泉ならではなので是非お勧めします!因みにこの湯畑は昼と夜では全く違った顔を魅せます。夜はライトアップされ湯畑の樋から上がる湯気が照らされて幻想的風景です。湯畑の下流方面には各所に公衆温泉なる箇所があちこちに点在しております。この施設は無料で入れます。近くに宿を取った方なら浴衣でふらっと立ち寄ってお土産屋や小料理屋が立ち並ぶ通りを散策するのも一興かと思います。 その先には草津温泉が至る所から湧き出る西の河原公園があります。こちらは自然の川と一緒に温泉が流れ、奥には温泉の滝があり、そのふもとには 足湯に浸かれる箇所がありと季節によって様々な風景の変化を楽しめる情緒溢れる公園です。奥の山々を見上げると草津ビジターセンターという草津温泉の 歴史なども勉強できる、休憩処があります。こちらでお茶でも召し上がってちょっと一休みしてみてはいかがでしょうか。最後に草津温泉に来たら必ず 寄って欲しい箇所、それは西の河原露天風呂です。9:00〜20:00の営業時間年中無休、季節によって時間が変わりますので事前にHPなどで調べて下さい。 大人800円、子供400円で入れます。ただかけ湯と温泉場しかないので、髪を洗ったりは出来ません。しかし一度入って頂ければそのスケールと 泉質の良さに何度も足を運びたくなるはずです。少しだけ熱めでピリピリしますが、上がったらお肌がすべすべでいつまでも温かいですよ!因みに毎週金曜日は混浴の日となっております。カップルで是非堪能していただきたい温泉です!

キンカメさん
日本を代表する温泉
評価:5

日本を代表する温泉、草津温泉。 ゴールデンウイークに訪れましたが、観光客で賑わっていました。 硫黄のにおいが辺りに立ち込めていて、よくテレビで観ていた光景に感動しました!足湯や無料温泉も点在しています。

0304さん

この施設への投稿写真 3 枚

誰もが知る温泉
評価:5

草津温泉は群馬県吾妻郡草津町にある日本有数の温泉です。水質がよく、美容や疾患に良いとされる効能があります。ただ注意点として、水温がすこし高めなので慣れるまで少し苦労します笑

PandAさん
最高の温泉街です。
評価:5

挙式の前乗りで楽しみました。初めて伺いましたが湯畑の壮観さに驚きました。泉質も良く是非また機会があれば訪れたい場所です。近隣ではもちろん食べ歩きができるのでゆっくりまったりと過ごせます!

yutaさん

この施設への投稿写真 7 枚

草津温泉
評価:5

友人と、関東近郊でゆっくりできる温泉に行きたいねと、草津温泉に遊びに行きました。よくテレビでも観ていて湯畑に行き、音頭を取りながら混ぜていく様子を見ました。周りには温泉まんじゅうを売っているお店もあるし、温泉は心地良く、ゆっくり楽しめました。

Chi25さん
湯畑がよかったです。
評価:3

先日、初めて草津温泉へ行ってきました。有名な温泉地でテレビなどで見たことがあり、憧れがあったので、湯畑や湯もみを見ることができて感動でした。夜も湯畑から少し歩いたところに足湯をできる場所があったので、散歩がてら浴衣で出かけて楽しむことができました。また行きたいです。

G5554さん

この施設への投稿写真 3 枚

草津温泉
評価:4

草津温泉は日本屈指の温浴施設です。 草津温泉の名所で、湯畑と河原の間にある和風旅館。 男女共に内風呂、露天風呂が両方あり食事も充実しているため1日ゆっくり過ごせるかと思います。

GGさん
草津〜
評価:3

草津温泉は日本屈指の温泉です。到着したらまずは名物湯畑へ。食べ歩きをしながら草津の町散策。今日はどちらの湯にしようか…千人風呂?滝の湯?千人風呂は広いけど露天風呂だけに温泉の温度が低いです。今日はやっぱりあつ〜い滝の湯にしよう!!

まつしんさん
草津のシンボル!
評価:5

草津温泉は群馬県にある観光地で温泉郷です。なかでも有名なのは湯畑です。湯畑は大量の温泉が湧き出す、草津屈指の観光スポットでもあります。そんな湯畑は、湧き出た温泉をお風呂に利用するだけではありません。湯の花を採ったり、ライトアップに感嘆したり、テレビでも紹介された手湯を試したり、映画の主人公までリスペクトしたりと、見どころが盛りだくさんです。私もこの冬行ってきましたので、少しご紹介します。 まず、湯畑は3つのエリアに分かれます。はじめは、御汲み上げの湯と呼ばれる温泉が湧く熱湯の池。次は、沸いたお湯を7本の湯樋に流して冷す冷却ゾーン。最後は崖下の池に落とす「湯滝」です。 御汲み上げの湯と呼ばれる池からは源泉が湧いていて、草津にある主要6源泉のうちのひとつです。 池の中に組まれた四角い枠は、徳川吉宗のためにお湯を汲み上げた場所で、ここから江戸城へと運ばれたと言われています。木枠自体も、御汲み上げのために組まれた300年前のものと言われます。そのような起源から御汲み上げの湯と言われるようになりました。湯畑から湧くお湯は毎分4,400リットルにもなり、長年にわたり湯の花が沈み、池の底は真っ白になっています。 湯畑から湧き出たお湯は湯樋というのを通って冷まされていき、最後に湯滝と呼ばれる滝になって池に流れ着きそこから様々なところへ供給されるという仕組みになっています。エメラルドグリーン色に染まった池はとても綺麗で見る価値ありです。夜はライトアップもされてとても幻想的な雰囲気になります。昼も夜も見所はありますが、湯畑での見ておくべきポイントとして、手湯と足湯があります。手湯というのは水道から温泉が出てきてそれで手を洗えるという画期的な仕組みとなっています。温かいお湯が出ますので、冬に手を温めるのに使っても良し、殺菌効果もあり。あのコロナウイルスを99%も死滅させるという研究結果も出ています。それから足湯も湯畑のすぐ横にあり、誰でも無料で入れるようになっていますので、手も足も温めて湯畑周辺を散策していただければと思います。 飲食店やお土産屋も充実しているのでぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。 個人的には冬に雪化粧された湯畑を見るのがおすすめです。

ぶばーんさん
温泉
評価:3

群馬県で有名な温泉です。群馬県に旅行に行ったときに有名な気持ちのいい温泉があるとのことだったのでふらっとよってみました。いざ入ってみたらとても心地がいい温度のお湯で身体の疲れが吹っ飛びました。群馬県に来た時はまたふらっと寄ってみようと思います。

Gさん
高温の温泉で疲れを癒せる場所
評価:5

草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町にある日本屈指の温泉地です。一月下旬に行きましたが、少し雪が残っておりましたが、車で問題なく観光できました。 1番印象深いのは水質と効能とお風呂の温度です。草津温泉は、硫黄泉と呼ばれる硫化水素を含んだ温泉です。この温泉は、様々な疾患や美肌効果に効果があり、特に神経痛や関節痛などのリウマチ系の症状に対して効果があると言われています。家では42℃程度のお湯に浸かる私ではかなり高温で最初入るのに苦戦しました。草津温泉の風呂の温度の平均はだいたい43℃から45℃くらいかと思われます。 大自然との調和という点において、草津温泉は、美しい自然環境に囲まれた場所に位置しています。周囲には草津白根山や草津国立公園など、豊かな自然が広がっており、四季折々の美しい景色を楽しむことができます。 さらに歴史と文化の深さも感じました。草津温泉は、日本で最も古い温泉地のひとつとして知られています。平安時代から存在しており、その歴史と文化を感じることができる神社や寺院が数多く点在しています。また、温泉街には多くの歴史的建造物や伝統的な町並みが残っており、散策するだけでも楽しいです。また湯畑付近の温泉街はかなり賑わっていました。温泉街には、温泉旅館や観光施設、飲食店などが軒を連ねています。美味しい地元料理や温泉街でしか味わえないグルメも豊富で、温泉に入った後の満足感をより一層高めてくれます。さらに草津温泉では、温泉だけでなく、様々なアクティビティやイベントも楽しむことができます。例えば、地獄谷や湯畑などの観光名所を訪れる散策や、冬にはスキーやスノーボードなどのウィンタースポーツも楽しめます。また、春には桜まつりや夏には花火大会などのイベントも開催され、地域の魅力を存分に堪能することができます。 草津温泉は、日本有数の温泉地でありながら、自然の美しさや歴史・文化の深さに触れることができます。温泉に癒されながら、四季折々の景色や地元の魅力を楽しむことができるため、多くの人々に愛されています。是非一度、草津温泉を訪れて、その魅力を体感してみてください。

N.Yさん
草津温泉 サイコー!!
評価:5

草津温泉、全国を代表する温泉地!! 有名なのは中心街にある、【湯畑】温泉が勢いよく湧き出ていて、すごい圧巻!! もちろん温泉の匂い、硫黄の匂いもします!! 草津温泉ぜひ、行ってみて下さい(^^)

はぎはぎさん
草津温泉
評価:5

群馬県吾妻郡草津町にある有名な温泉になります。 2泊3日の温泉旅行で利用しましたが、さすが超有名温泉だなと思う点がいくつもあり大満足でした。また機会があれば再度利用したいと心から思いました。

レイさん
草津温泉
評価:5

群馬県北西部にあり、特急などの交通の便が良い日本最大級の湯処「草津温泉」。 ここには様々なホテルや飲食店もあるので旅行にもピッタリ! 冬のシーズンは近くにゲレンデもあるのでスキーやスノーボードを楽しんだあとにゆっくり温泉が楽しめてGOOD!

忍者さん
泉質自慢の温泉です
評価:3

草津温泉は、群馬県北西部に位置する温泉で、自然湧出し量日本一を誇っている温泉です。 一番近くを走っている電車のJR吾妻線の駅から10km以上ありますので、車が行きやすいと思います。とはいえ、高速道路のインターチェンジから50km以上離れているので、ある程度の時間はかかってしまいます。 電車の駅からは遠いですが、草津温泉には1番乗り場から9番乗り場まである大きなバスターミナルがあり、最寄りの長野原草津口駅行きだけでなく、東京、横浜等への高速バスも運行されています。東京まで4時間半程度なので、電車とバスを乗り継ぐより楽だと思います。 草津温泉のお気に入りポイントは、何と言っても温泉!湧き出し量が話題になることが多いですが、私はここの泉質が大のお気に入りです。近くに住んでいる訳ではないのですが、何度も通っています。 強酸性の温泉ということで、温泉を腕等に塗ると、スムースに伸びていく感覚があります。家のお風呂でやるとキュッキュッとした感覚になるので、こちらの温泉は何とも言えない滑らかな感じです。 1泊2日で行って、夜と翌朝の2回温泉に浸かるのが常ですが、肌はスベスベ、日頃から溜まっている疲労感もどこかに消えていきます。各地の温泉に行ってますが、草津温泉の泉質が私には1番です。 町をあげて温泉を大事にしていて、泉質にこだわっているのも好感が持てます。温度が高い源泉ですが、適温にするのに湯樋を通したり湯もみをしたりしています。加水や加熱はせず、正真正銘源泉かけ流しです。 温泉街のシンボルになっている湯畑は、草津温泉の中心部にあります。湯畑の一番上は源泉が湧いている部分で、御汲み上げの湯と呼ばれています。湧き出したままのお湯は熱すぎるので、そこから木製の湯樋を通して冷ましています。湯滝で下の池に落とした温泉を各ホテルに運んでいるそうです。ちなみに、滝の右側のエメラルドグリーンの温泉は捨てられてしまうそうです。昼間も壮観ですが、夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気になります。 疲れが溜まった時の癒し旅にはとってもオススメです。私も必ずまたお世話になります!

I8421さん

この施設への投稿写真 5 枚

草津温泉
評価:4

群馬県の草津温泉は全国有数の観光名所です。 交通アクセスもよく、上野や大宮から特急で1本で駅まで行くことができ、長野原草津口駅(草津温泉の最寄り駅)から温泉街へのバスも出ています。観光客が多いのでどのバスに乗れば良いかは一目瞭然で、駅自体も意外とこじんまりしていて駅員さんも慣れているので、快く色々と教えてもらえます。 バスで約30分ほど進むと温泉街に到着します。バスターミナル付近にホテルも多く、魅力的なホテルばかりなのでどのホテルに泊まっても当たりだと思います。 ターミナルから歩いて10分ほどのところに、かの有名な湯畑があります。 熱々の温泉水で手を洗うことができ、新型コロナウイルスの殺菌もできるんだとか。1分手を洗えば90%以上の菌を死滅させることができるようだったので挑戦してみたところ、とても熱く5秒が限界でした。そりゃあ菌もいなくなるわ、、、と思った次第です。 とにかく町中がゆでたまごの匂いがするなぁというのが第一印象でした。 それもそのはずで温泉卵やゆでたまご、それをモチーフにしたたまごプリンなどたまごシリーズのお土産がたくさんありました。 湯畑はなんといっても見た目がきれいでインスタ映えそのものです。SNSでよく見る写真は加工がなくても見たままがとても綺麗で、透き通るような青色でした。 携帯を立てるスタンドもあり、タイマーをセットして無人で写真を撮ることもできます。絶妙な高さの設定なので試し撮りしなくても失敗なく観光写真を撮ることができます。 温泉まんじゅうが美味しいお店も多く、皆さん気さくなので試食のおまんじゅう(サイズは結構大きめ)とお茶を無料で出してくれるところもありました。 観光地でもありますが、田舎の情緒と人間味溢れる素敵な街でした。 今度は2泊くらいしてゆっくり過ごしたいなと思いました。 真夏に行きましたがとても涼しく、晴れの日でも汗をかくことなく探索できたのでインドアの方にもおすすめの観光地です。

☆MoGa☆さん

この施設への投稿写真 3 枚

趣きのある温泉街
評価:5

大学時代の友達と一緒に草津温泉へ行ってきました!温泉街は温かいイメージがあったのですが、草津は山の上だけあってとても寒かったです!10月頃に行きましたが、気温が一桁と防寒着が必須でした!見どころはやはり湯畑がとても趣きがありました。硫黄の匂いと湯気がただよって、温泉に来たなぁって実感しました!近くには食べ歩きできるところがたくさんあり、群馬特産の玉コンニャクや温泉地ならではの温泉卵など、たくさん食べることができました。食事はどこかに入って食べるよりも、たくさん食べ歩きして観光した方が、温泉街の良さを味わえるのではないかなと思います!温泉の他にもガラス細工のお店やお洒落なカフェなどもたくさんあり、1泊2日ではまだまだ観光したりない印象でした。駅からはやはり遠いので、ホテルのバスか車で移動するのが便利だと思います。地元の友達に車を出してもらったところ、駅から温泉街までとても快適に移動することができました。

サラさん

この施設への投稿写真 4 枚

お肌がツヤツヤになります
評価:3

草津温泉は、日本有数の温泉地の一つであり、その魅力は多岐にわたります。ここでは、草津温泉の魅力を800字で詳しく説明します。 草津温泉は、群馬県の草津町に位置し、日本の歴史ある温泉地の一つとして知られています。その起源は古く、奈良時代から存在が記録され、平安時代には諸国から多くの人々が訪れたとされています。その歴史的背景から、草津温泉は日本の温泉文化の一翼を担っています。 草津温泉の最大の魅力は、その豊富な泉質にあります。硫黄泉と酸性泉を含む多くの泉源があり、それぞれ異なる効能を持っています。硫黄泉はその特有の匂いからも分かる通り、皮膚病や関節痛などに効果があるとされています。一方、酸性泉は美肌効果が高く、肌を滑らかにし、保湿効果も期待できます。このような泉質の組み合わせが、多くの宿泊客にリラックスと健康増進を提供しています。 宿泊施設も草津温泉の魅力の一つで、数々の高級旅館やホテルがあります。これらの宿泊施設は、日本のおもてなしの精神を体現し、客をもてなすことに長けています。客室からは美しい自然景色を楽しむことができ、特に冬には雪景色が魅力となります。 草津温泉の美味しい食事も楽しむべき要素の一つです。地元産の食材を活かした料理が提供され、特に温泉卵や温泉湯豆腐は絶品です。草津温泉での食事は、日本の伝統的な味覚を堪能する機会として非常に評価されています。 観光スポットも多彩で、草津温泉街を散策すれば、歴史的な建造物や神社仏閣を訪れることができます。また、近くには草津白根山などの自然景勝地もあり、アウトドア愛好家にも楽しみが広がります。 草津温泉へのアクセスも便利で、東京から新幹線や高速バスでアクセスでき、日帰り旅行や週末のリフレッシュにも最適です。そのため、多くの人々が草津温泉の魅力を求めて訪れ、日本国内外からの観光客が訪れる温泉地として栄えています。 草津温泉は、その歴史、泉質、宿泊施設、食事、観光スポット、そしてアクセスの便利さなど、多くの魅力が集約された素晴らしい温泉地です。ここでの滞在は、心と体の癒しを求める人々にとって至福のひとときとなることでしょう。

もろこし太郎さん
群馬といえば草津温泉
評価:5

草津温泉は群馬県の北西部に位置していて、日本さ3名泉の一つに数えられています。お湯の量と質が自慢のようです。有名な草津温泉のアクセス方法は、電車だと東京から3時間で行けます。高速道路が近くにあるのでお車で行かれる方も安心です。高速バスも出ているようなので冬の雪道の運転が怖いという方はバスで行かれるのをお勧め致します。ベストシーズンは8月と12月から3月と伺いました。スキー場が近くにあるので一緒に温泉を楽しむのと寒い季節に温かいお湯に浸かるのが人気のようです。とは言っても冬以外にも季節ごとに違う顔が見られて面白いのは間違いないです。草津温泉はよくテレビやSNSで見る湯畑の所です。毎分4000リットルの温泉が湧き出るています。熱い温泉を木樋で滑り台のように流す事でちょうどいい温度にして、周辺の温泉旅館へ送っているとの事でした。日帰りでも、ゆっくり宿に泊まるのもありです。雪が降る中で浴衣を着て硫黄の香りのなか、ライトアップされた街を歩くのも雰囲気がよくおすすめです。温泉の湧き出る量は日本一でドラム缶23万本もの温泉との事です。うまく想像できませんがすごいと思います。温泉の種類が6つあるようで、湯畑のシンボルで湯量がいちばんの万代。美人の湯の煮川。歴史のある白旗。小さな源泉の地蔵。殺菌効果のある酸性の湯は、疲労回復や、切り傷、火傷、神経痛、筋肉痛、冷え性などに効果があると言われています。草津温泉内には草津町内巡回バスもあるので効率よく行動したい方にはもってこいです。よく軽井沢にスノーボードに行ったり、アウトレットモールや軽井沢銀座商店街などを楽しんでから、温泉は草津に来たりしています。他にも注目のポイントは石の柵には草津のゆかりのある著名人の名前が刻まれています。源頼朝や、石原裕次郎さんなど、歴史上の人物や昭和の有名な方まであるようです。知っている人の名前を探してみるのも楽しいですよね。是非、群馬県に温泉旅行に行きましょう。

さん
草津温泉の中心
評価:4

草津温泉といえば、必ず皆さん行くのは湯畑ではないでしょうか。大量に湧き出ている温泉と、温度を下げながら各施設に温泉を送るために流れている姿は圧巻です。足湯ができるところもあり、寒い日でもとても気持ちがいいです。周りにはお土産屋さんや飲食店などが沢山あり、大変賑わっています。今回は家族で行ったのですが、草津の民謡を唄いながら温泉のお湯を冷ます様子が観られるショーに行き草津の歴史を知ったり、一緒に「ちょいな、ちょーいーなー」と唄ったりと、とても面白かったです。また、湯畑の前にあるお店で温泉卵を買って食べたり、地ビールと焼き鳥で食べ歩きをしたりと美味しく楽しく過ごせました。お土産では草津ガラスのお店に入り、イヤリングやピアスなどのアクセサリーから、グラスなどの食器類、置き物類までゆっくりと見ることが出来ました。今回はスキーの帰りに立ち寄った程度でしたが、次回はもっとゆっくりと堪能したいと思います。

Avemariaさん

この施設への投稿写真 3 枚

草津温泉
評価:3

草津温泉は、群馬県ある日本有数の温泉地です。 草津の湯畑は、夜にはライトアップされており、お昼とは違う風景です。 湯もみショーも見る価値があります。 草津の湯は、強い酸性で日本有数の酸性度がボコる温泉。草津温泉街の中心に位置する湯畑源泉の湯は殺菌作用が強く傷や慢性皮膚病、神経痛などにいいといわれております。 その酸性度は、1円玉なら1週間で溶けてしまうほど強いそうです。 そのため、めぐり湯や長時間浸かりすぎると肌荒れを起こしてしまうこともあるそうです。

まおさん

この施設への投稿写真 5 枚

草津温泉
評価:3

行ってみたい温泉ランキングでも常に上位を占める草津温泉。湯畑で有名ですが、夜のライトアップされた湯畑などなかなかの美しさでした。温泉もすごく気持ちよくちょっと熱めの温泉ですが、体の芯から温まり癒される感じです。草津温泉にすぐいける関東の方がうらやましいくらい、すごく素敵な温泉街でした。

りょうたろうさん

この施設への投稿写真 5 枚

湯畑
評価:3

日本を代表する温泉地・草津温泉。湯畑を見ると、草津に来たぞ、さあ温泉に入ろう!というわくわくした気持ちが高まります。ここの温泉に入るととってもリラックスできて、日本人に生まれてよかったなぁ〜としみじみ思ってしまいます。寒くなってきたので、また行きたい!

marronさん
草津温泉
評価:5

この度、草津温泉に旅行に行くことができました。念願の草津温泉を満喫することができ、大変満足しております。湯揉みは出来ませんでしたが、湯畑を散策し大変満足出来ました!機会があればぜひ行って見てください!

55922さん

この施設への投稿写真 5 枚

草津温泉
評価:3

草津温泉は、日本三名泉の1つである温泉です。自然湧出量は日本一を誇り毎分32,300リットル以上、1日にドラム缶約23万本分もの温泉が湧き出しているといいます。その中でも、温泉街の中心に位置する湯畑は、草津温泉のシンボルの毎分4000リットルの温泉が湧き出している湯畑は見る価値がありますよ。

N1691さん

この施設への投稿写真 6 枚

リラックスできる。
評価:5

昔は、休みの時は行っていましたが、最近行けてなく久しぶりに行ってきました。近くには、足湯もあるので観光途中の休憩にもぴったりなので是非寄ってみて下さい。また休みが出来たら行きたいと思います。

航太さん
草津温泉
評価:5

有名な草津温泉。訪れる温泉の数々におおくの効能があって、とてもおもしろかった。また、景色も楽しむことができ、ずっと住んでいたいと思わせる様な所だった。また行こうと思います。

たにりおさん
大好きな温泉地
評価:5

草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町草津界隈に在る温泉です。草津白根山東麓に位置します。毎分3万2300?以上の自然湧出量は日本一。そして人気も2年連続日本一!!!だ、そうです。 湯畑に向かって歩くと、湯畑に着く前から硫黄のニオイが感じられ、「あー。草津に着いた〜」と実感します。まだまだコロナの脅威が去ったわけではないのでマスクは手放せませんが、草津といえば温泉まんじゅう。私にとっては、おまんじゅうを頬張りながらの歩き食いは外せません。まんじゅうのお店にこだわりはありませんが、毎回茶色のスタンダードなおまんじゅうばかりだったので、今回は白まんじゅうやかりんとう饅頭にもTRYしました。個人的に好きなのは白?茶スタンダード?かりんとうの順になりました。 尚、今回は車で行きましたが、やはり湯畑付近は車幅が狭い。尚且、対向車がきて、見動き出来なくなることもあるので、さっさと車は駐車場に入れて歩くべし! 最初は車で頑張りましたが、結局宿泊先の旅館の駐車場に車をとめて、歩きました。散策が楽しい街なので、歩きやすい格好と靴をオススメします!ゆるやかですが、坂道も多いので、足腰弱い方、高齢者、ベビーカーとかは正直しんどいです。私は単なる運動不足とぺたんこサンダルだったため大変でした。家族はさくさくっと歩いて、私は置いてきぼりだったので、もちろん個人差はあるかと思いますが! あと、草津で個人的に外せないのが舞茸てんぷら、十割そば。ですね。 毎回違うお店を開拓しますが、どのお店もやはり美味しいです!!!初めてえのき天ぷらも食しましたが、味は美味しいが、噛み切れない、千切れない、大きくて食べるの大変。と、いうことで、デートの方はえのき天ぷらはお気をつけください。 色々書きましたが、草津の湯はニオイ、質感、大好きです。 最近暑くてしんどいので、次は秋ぐらいにまた草津温泉巡りを計画したいと思います。 泉質:?酸性泉;?硫黄泉; アルミニウム pH:?1.0〜2.2 湧出量:?約32,300 L/分以上(最大時36,000 L/分超)

linaiさん
湯畑
評価:3

群馬県にある有名な温泉街です。都内からはバスや車、電車などで行くことができます。今回は渋谷からバスで行きました。軽井沢を経由したので冬の軽井沢もバスの中から楽しめました。 日帰りよりも1泊2日の温泉旅行におすすめです。 草津温泉は毎分の自然湧出量は日本一とされています。室町時代には万里集九が有馬温泉や下呂温泉とともに三名泉と、江戸時代には林羅山も天下の三名泉と記しています。 東京などへのバスが出ているバスターミナルから歩いて10分ほどのところに湯畑があります。ライブカメラが置いてありホームページ上に湯畑、西の河原公園、草津温泉スキー場、白根山・本白根山などが映し出されます。同じ映像をバスターミナルでも見ることができました。 草津温泉街の中央には湯畑という温泉の源泉を調整する施設があります。夜は赤、青、緑、白などカラフルにライトアップされてとてもきれいでした。昼も夜も観光客が多く賑わっていました。 湯畑周辺には足湯がありましす。遊びに行ったその日はストッキングを履いていたため入れませんでした。草津温泉に行くのに服装を間違えました。 湯畑周りにはおまんじゅうや甘酒など買ってその場で食べれるお店がたくさんありました。近くにベンチがあるので座っていただきました。 お土産屋さんもここにあり、群馬県のお菓子やお酒を見て、ぐんまちゃんグッズを買いました。「こんなところにコンビニ?!」と思うところにコンビニがありましたがとても便利でした。 湯畑前にある「熱の湯」では名物の湯もみを見ることができます。1日に何公演も行っていました。「草津よいとこ、一度はおいで」とうたう草津節による湯もみショーをやっています。建物も新しくなっていてショーという感じでした。 西の河原公園では流れている温泉の脇を歩きました。鳥居が並んでいて趣きがありました。近くの池からも湯気がたっていて温泉ということがわかりました。 1月は雪景色も楽しめます。 是非一度足を運んでみてください。

ttrmkd_yybさん

この施設への投稿写真 5 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画