大好きな温泉地
草津温泉は、群馬県吾妻郡草津町草津界隈に在る温泉です。草津白根山東麓に位置します。毎分3万2300?以上の自然湧出量は日本一。そして人気も2年連続日本一!!!だ、そうです。
湯畑に向かって歩くと、湯畑に着く前から硫黄のニオイが感じられ、「あー。草津に着いた〜」と実感します。まだまだコロナの脅威が去ったわけではないのでマスクは手放せませんが、草津といえば温泉まんじゅう。私にとっては、おまんじゅうを頬張りながらの歩き食いは外せません。まんじゅうのお店にこだわりはありませんが、毎回茶色のスタンダードなおまんじゅうばかりだったので、今回は白まんじゅうやかりんとう饅頭にもTRYしました。個人的に好きなのは白?茶スタンダード?かりんとうの順になりました。
尚、今回は車で行きましたが、やはり湯畑付近は車幅が狭い。尚且、対向車がきて、見動き出来なくなることもあるので、さっさと車は駐車場に入れて歩くべし!
最初は車で頑張りましたが、結局宿泊先の旅館の駐車場に車をとめて、歩きました。散策が楽しい街なので、歩きやすい格好と靴をオススメします!ゆるやかですが、坂道も多いので、足腰弱い方、高齢者、ベビーカーとかは正直しんどいです。私は単なる運動不足とぺたんこサンダルだったため大変でした。家族はさくさくっと歩いて、私は置いてきぼりだったので、もちろん個人差はあるかと思いますが!
あと、草津で個人的に外せないのが舞茸てんぷら、十割そば。ですね。
毎回違うお店を開拓しますが、どのお店もやはり美味しいです!!!初めてえのき天ぷらも食しましたが、味は美味しいが、噛み切れない、千切れない、大きくて食べるの大変。と、いうことで、デートの方はえのき天ぷらはお気をつけください。
色々書きましたが、草津の湯はニオイ、質感、大好きです。
最近暑くてしんどいので、次は秋ぐらいにまた草津温泉巡りを計画したいと思います。
泉質:?酸性泉;?硫黄泉; アルミニウム
pH:?1.0〜2.2
湧出量:?約32,300 L/分以上(最大時36,000 L/分超)