
群馬で有名な温泉地の一つで、榛名山に中腹にあります。 どこか懐かしい落ち着いた雰囲気の温泉街です。 温泉宿がたくさんあるためどこに泊まろうか悩んでしまいます。 タオルの貸し出しなどもあるので、どこか寄った帰りにふらっと行くのも大丈夫です。
ご希望の温泉/スーパー銭湯情報を無料で検索できます。
観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
51~100件を表示 / 全122件
群馬で有名な温泉地の一つで、榛名山に中腹にあります。 どこか懐かしい落ち着いた雰囲気の温泉街です。 温泉宿がたくさんあるためどこに泊まろうか悩んでしまいます。 タオルの貸し出しなどもあるので、どこか寄った帰りにふらっと行くのも大丈夫です。
沢山の宿があり、昔ながらの温泉街です。温質はとても良く複数の温質があります。足湯などもあり、観光しながら足の疲れを癒す事も可能です。温泉まんじゅうはとても美味であり、非常に観光客に人気があります。自然と温泉街の調和は素晴らしい景色ですよ。
露天風呂や薬用温泉など 疲れが取れる温泉が色々あります! 館内は落ち着いた雰囲気で デートにも家族団欒の日にも大変おすすめです。 店員さんの対応もとても親切で 心地の良い休暇がとれました。 食事のための大広間もあるので 団体でも可能です。
県内の温泉地としては草津の次に知名度はあるでしょう。上毛カルタにも出てくる場所ですね。365段の階段が有名。かなり疲れます。インターからも近いので、遠方からの来訪も多いです。タオルの貸し出しなどする所もあるので、ふらっと寄るのもアリです。
渋川市伊香保町にある温泉。急傾斜地に作られた石段の両側に、温泉旅館、みやげ物屋、昔懐かしい射的などの遊技場、飲食店などが軒を連ねています。周辺には榛名山や、水沢うどんで有名な水沢観音などがあります。
伊香保温泉といえば日本の名湯として有名です。榛名山の中腹にあるため、坂道に温泉街が建ち並んでいます。温泉街中心の石階段も有名ですが、毎年8月にハワイアンフェスティバルが開催され、石階段でフラダンスを披露しています。その華やかさは見る価値あります。
テレビなどで良く、365段の石段はよく見ていて訪れてみたい観光スポットでした。先日初めて、伊香保温泉に初めて行きました。 週末に行ったので、足湯はいっぱいで入れませんでしたが、石段を登りながら、両サイドにあるお店を見ながらブラブラと温泉街を歩くことが出来てとても良かったです。 是非また行って、次回は足湯にチャレンジしてみたいです。
先週の週末に休みを利用して家族で伊香保に行ってきました。車で坂を30分以上上ると石段が現れました。 365個ある階段を上り、記念写真を撮り、神社で手を合わせ、 それから予約した温泉宿ー玉木に入りました。 もうすぐ、ボーナスシーズンですので皆様も頑張ったご自身にご褒美で一度伊香保温泉に寄ってみてください。
群馬県にある温泉街で有名な伊香保温泉。沢山の旅館があり宿泊先に迷ったとしても、日帰り温泉も数多いので宿泊先以外も楽しめます。石段街には最近できたおしゃれなカフェや食事処もありますし、温泉まんじゅうもバラ売りしていて食べ比べもできます。
群馬県は温泉の宝庫で草津温泉だけではなく、伊香保温泉も有名です。県民には上毛かるたの「い」、伊香保温泉日本の名湯としておなじみです。 草津温泉より高速道路を下りて近いので気軽に行けるのでオススメです。
群馬県の有名な温泉街といえば伊香保温泉だと思います。 石段が多くサイドにお店が立ち並んでいます。 飲泉所もあり、観光客の方達がたくさんいらっしゃいました。 名物の水沢うどんのお店もあちこちにあり、お土産は湯の花まんじゅうが有名です。 旅館もたくさんありますので是非一度行って見て下さい。
草津温泉とは違い、伊香保温泉はインターチェンジから近いので利用しやすいです。石段が有名で、美肌効果があることで女性には大人気です。伊香保は、ハワイと姉妹都市なので、夏場になるとフラダンスが行われ、賑わいます。
温泉街には温泉旅館やお土産屋さんがたくさんありました。昔ながらの射的や足湯などもあり浴衣を着たままブラブラ散策して楽しめました。365段の石段がとても風情がありまた是非訪れたいと思いました。
群馬で有名な温泉は草津温泉だけでなく伊香保温泉もあります。365段の石段の横には飲食店や土産物店、昔ながらの遊技場があります。周りにはホテルや旅館があり色々な温泉に入ることが可能です。風情あふれる温泉街です。
過去のコメントを見ますともう書きつくされていますので、違った観点からコメントです。漫画からアニメ、ゲームにもなった「頭文字D」のホームグラウンド付近がこの辺りです。漫画中で秋名山とされているのが榛名山で、S市というのが渋川市になります。このコンテンツを知っている人はこちらに遊びに来るとまた違った楽しみがあると思います。
以前から一度は行ってみたいと思っていましたが、今回やっと行く事が出来ました。パンフレットで見た石段や温泉の景色が現実に見られ感動しました。温泉宿も奮発して内湯のある部屋で最高でした。是非もう一度行きたいと思います。
群馬県を代表する日本屈指の名湯。 温泉街は石畳が有名で伊香保神社まで続く石段の道中は足湯やお土産屋さんなど軒を並べています。個人的には射的を必ずしています。温泉も日帰りから宿泊まで数多くの入浴施設があります。
お肌がツルツルになります◎ 身体の疲れも一気に吹き飛びますね〜! 汗もたっぷりかいてデトックス効果も期待☆ 露天風呂も気持ちが良いですね。毎日続けたら健康になるんだろうなぁ(^ω^)
伊香保温泉へ行ってきました。 会議でネ・・・。伊香保温泉と言えば、石段街ですよねー。 知っていました? 365段の階段、両脇には、玉こんにゃく屋、まんじゅう屋、土産物屋さんが軒を並べています。この、石段街はメディアでも伊香保温泉の特集の時は、必ずと言っていいほど出てきます。是非一度お立ち寄りを・・・。
伊香保温泉は群馬県の上毛かるたにも歌われていて、伊香保温泉日本の名湯と言われています。泉質は硫酸塩泉とメタけい酸単純泉です。伊香保温泉には有名な石段街があり、温泉宿やお土産屋さんがありスマートボールを楽しめる施設もあります。
榛名山の中腹にある伊香保温泉は黄金の湯と白銀の湯があり、東京から近いこともありとても賑わっています。町のシンボルでもある石段が有名です。お土産には湯の花饅頭が人気です。
有名な温泉の一つです。ここの温泉は肌がすべすべになります。風情もあり、紅葉の季節は絶景が楽しめとても癒やされます。日帰りもできるので、ゴルフで近場に行く時は利用します。
関越自動車道渋川伊香保ICから8km程走るとある温泉街です。ここは365段の石段が有名です。この石段を登ると伊香保神社があり、射的場や酒場などがあり色々楽しめる温泉街です。風情を感じながら散策し、ちょっと疲れた体を温泉に入って癒すのがとても気持ちいいです。
関越道渋川伊香保ICを降りて、グリーン牧場を右に見ながら坂道を登って行くと温泉街です。石段の両側にお土産やさんが立ち並んでいて、どの店も温泉まんじゅうの試食ができるので、気を付けないと他に何も食べられなくなります。何しろ他にも、水沢うどんに代表されるグルメが沢山ありますので。
家族で伊香保温泉へ行きました。同じ群馬県ですとどうしても草津温泉の方へ行ってしまいますがとても良かったです。まず草津温泉と違って高速道路のインターチェンジから近くていいですね。また近くには榛名湖等の観光スポットや水沢うどんが食べれたり行く場所にも困りません。当然温泉も最高でおすすめの温泉場です。
群馬県の伊香保温泉に行ってきました。 さすがに温泉の町、伊香保です。数多くの温泉施設がのきを並べており、有名な石段も散策しました。温泉の質もよく、ゆっくり堪能してきました。 近くに水沢観音や榛名山もあり、そちらにも足をのばし行ってきました。
大好きな温泉の一つ、ここの温泉は肌がすべすべになります。さすがに万葉集で歌われている、古湯。風情もあり、紅葉の季節は絶景が楽しめます。ゴルフで近場に行く時は利用します。
石段を登り降りはきついですが、昔ながらの温泉街風情を楽しめました。おみあげ屋の数も多く選ぶのに迷ってしまいます。伊香保温泉に行った帰りにはご当地で有名な水沢うどんを必ず正味しております。私としては腰のある細麺が大好きです。
伊香保と言えば石の階段です。何箇所も温泉場所が在るのですが1番奥に行くと市営でやっている露天風呂が在ります。車を途中で止めて五分程歩くと着きます。身体をつけるだけの温泉なのですが、いい湯です。
伊香保温泉は365段の石段に代表されるように情緒溢れる温泉場です。埼玉に在住してた際、毎年、忘年会を兼ねた社内旅行で利用してました。高速からのアクセスが便利で温泉の湯質も良く是非、行ってみて下さい。オススメです。
家族旅行で伊香保温泉へ。お宿はない階段の下でしたが、せっかくなので階段を登って神社まで行きました(^^)途中に色んなお店に立ち寄ったり、足湯に浸かったり、意外と長い階段でしたが楽しみながら登ることができました!
伊香保温泉は石段で有名です。 都内から行きやすいので、気軽に温泉旅行が楽しめます。私は友達と日帰り温泉で楽しみました。 温泉に入るとお肌がツルツルになり、喜んで帰って来ました。
伊香保温泉と言えば何といっても365段の石段です! 石段の途中には無料の足湯があり、石段を登って疲れた体を癒せます。 足湯だけじゃ物足りない人には入浴施設も点在しているので、湯めぐりを楽しむことも出来ます。 石段の両側に続くお店を見ながら、食べ歩きながら登るのも良いですが、土日しか営業していないお店もあるので、お目当てのお店がある場合は事前にチェックしておいたほうが良いです。
伊香保温泉には毎年家族で観光に行きます。特にオススメの時期は秋です。紅葉が素晴らしく夜にはライトアップされます。温泉も黄金の色をした濃度が濃い温泉で入った後も体の温かさが持続します。街並みも綺麗で歴史を感じます。
伊香保温泉は古くは 万葉集にもその名が見える古湯で メインストリートが300メートルにわたって 続く石段は360段あるとのこと。 外湯「石段の湯」もあり 子宝の湯としても有名で 茶褐色の湯を源泉かけ流し100パーセントで 伊香保露天風呂で堪能してみてください。
上州方面では東京から1番近い温泉場だと思います。周りには観光施設が多く、旅行としては最適な場所です。世界遺産の富岡製糸場へは1時間、みょうぎさんや下仁田こんにゃく博物館にも1時間、赤城山は2時間と大変観光にも便利な温泉地だと思います。
ここ伊香保温泉の中心、あの石段のある中段くらいのところに 石段に湯があります。実は前日に来たのですが、あいにく定休日で入れず、リベンジして翌日入ってきました。ちょっと緑色がかったお湯、源泉掛け流しのお風呂はとても気持ちよかったです。短時間でしたが、体の中から温まってきました。とてもいい温泉です。
休みを利用して伊香保に行ってきました。天気は良かったのですが、気温は低く温泉に入るには丁度良い日でした。温泉に入ってみましたが、肌もツルツルになり、体も暖まって本当に良い湯でした。夜には伊香保の温泉街を歩いてみました。伊香保の夜景も綺麗で温泉も最高でした。
伊香保温泉は大きなホテルですが、全体的に清潔感があり、サービスも丁寧でした。 家族で旅行に使わせて頂きました。親も歳をとり、親孝行をさせて頂きました。親もゆったり出来て楽しかったと喜んでくれました。
温泉好きの方なら一度は訪れているのではないでしょうか。草津温泉は群馬県吾妻郡草津町にある温泉です。お肌ツルツルになって最高ですよ♪草津に来た際には、有名な湯畑を見たり、湯もみもしていってほしいです☆
昔ながらの宿場が立ち並ぶ,情緒あふれる温泉街です。 この伊香保温泉は,大自然に恵まれ,温泉のみならず,四季の変化を味わうことができるところとしても人気があります。 特に,秋の紅葉は絶景で,露天風呂から見下ろすその景色にはいつも感動します。 私個人的には,秋に訪れることをお勧めします!
伊香保温泉!いつ行っても楽しめますが、個人的には秋の紅葉の時期に行くのがおすすめです。 温泉から紅葉が見れ、とても景色がきれいです。 温泉だけ入って日帰りもできるので、気軽に行ってみてください。
写真で良く見るのは階段のある風景かと思いますが、少し奥へ行くと清流が流れていたり、森林浴ができたりと温泉だけではなく自然も楽しめます。 狭いので、車が入りづらく階段から歩いて行ってみたところ露店風呂を発見。いいお湯を楽しめました。
伊香保温泉は365段の石段で有名です。茶褐色の黄金の湯と透明の白銀の湯があります!温泉に入るとお肌がつるつるになります! 石段の近くで売っている出来立ての温泉饅頭は絶品です!
伊香保温泉は石段で有名です、旅館に泊まり次の日朝早く起きて石段のところへ行ってみました。すると地元の方だと思うのですが、朝市をやっていていろいろなものが売られていました。少しだけ早起きをすると得がありますよ。
群馬の名泉『伊香保温泉』に行ってきました。温泉街の中心の長い階段を登りながら、温泉街の風情を楽しみました。途中、レトロな射的場やみやげ物屋が軒を連ねて温泉だけでなく、観光スポットとしても十分楽しめました。是非、もう一度行ってみたいです。
伊香保温泉といえば、わたしは石段がまず思い浮かびます。あの石段を一段登っては止まり、また一段登っては止まり、ゆっくりと階段を登り下りするのが好きです。一段ちがうだけで見える景色も違って見えます。
温泉街である石階段は撮影スポットでもあり、一番上まで登ると出来たてのお饅頭が売っている。 初めて出来たてを食べたけど、感動物! 夫婦揃ってハマってしまった。 静かなところだからのんびり温泉を堪能出来るし言うことなし! 何度でも行きたくなる場所でした。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |