温泉/スーパー銭湯
■群馬県渋川市/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

伊香保温泉投稿口コミ一覧

群馬県渋川市の「伊香保温泉」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全122

石段街が有名です
評価:3

伊香保温泉は、群馬県にある温泉で、関越自動車道の渋川伊香保インターチェンジから車で20分ほどです。公共交通機関だと、JR上越線の渋川駅からバスで20分ほどです。伊香保は万葉集の和歌にも出てくるほど歴史のあるところだそうです。 先日、4歳の息子と嫁さんでこちらの温泉に旅行に行きました。 伊香保温泉有名なのは、365段の石段街。急傾斜地に作られた階段の両側に、所狭しとお店が並んでいます。おまんじゅう屋さんやお土産屋さん、旅館に飲食店、ノスタルジックな雰囲気の射的やビー玉のパチンコなどがありました。 おまんじゅうとアイスが大好物の息子は、かなりの高いテンションではしゃいでいました。4歳の息子にたくさんの階段はどうかと心配していましたが、そんな心配はどこ吹く風。元気に最上段まで登り切っていました。我が子ながら、成長した姿を見ることができてとっても嬉しかったです。息子もおまんじゅうにアイスに射的と思う存分楽しんだようです。 どこか懐かしい雰囲気のする古き良き温泉街でした。

I8421さん

この施設への投稿写真 5 枚

二種類の湯で心安らぐ!
評価:5

伊香保温泉は、群馬県渋川市に位置する日本を代表する温泉地の一つです。古くから多くの人々に親しまれ、観光地としても人気があります。伊香保温泉の特徴は、温泉の泉質の違いによる「黄土色の湯」と「透明な湯」の二種類の源泉があることです。特に、伊香保温泉のシンボルとも言える「石段街」は、温泉街の中心に位置し、365段の石の階段が続いています。この階段は、訪れる人々に温泉街の風情を感じさせ、観光名所として多くの人々を魅了しています。 伊香保温泉の歴史は古く、奈良時代に遡るとされています。平安時代には、源義家が訪れたという伝説も残っており、また、江戸時代には有名な文人や歌人たちも訪れ、彼らの作品に伊香保が描かれることもありました。現在では、温泉地としての伝統を守りながら、現代的な宿泊施設や観光スポットも充実しています。 伊香保温泉の泉質は主に硫酸塩泉で、肌に優しいとされ、リウマチや神経痛、疲労回復などに効果があるとされています。温泉に浸かることで、心身ともにリラックスできるため、多くの観光客が訪れます。また、温泉街には多くの旅館やホテルがあり、それぞれに特徴があります。特に、露天風呂からは自然の美しい景色を楽しむことができ、四季折々の風情を感じられます。 さらに、伊香保温泉には多くの観光スポットもあります。例えば、伊香保神社は温泉街の上に位置し、神社からの眺めは素晴らしく、特に秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れます。また、伊香保温泉には「伊香保温泉まつり」などのイベントもあり、地域の文化や伝統を楽しむことができます。地元の特産品やグルメを味わうことができる飲食店も多く、温泉に浸かった後には、地元の料理を楽しむのも良いでしょう! アクセスも良好で、東京からは電車で約1時間半の距離にあり、日帰りでも訪れることができます。そのため、週末や連休には多くの観光客で賑わいます。伊香保温泉は、日常の喧騒から離れて、心身ともにリフレッシュできる場所として、ぜひ一度訪れてみてほしい温泉地です。温泉の効能や美しい自然、歴史的な背景を感じながら、贅沢なひとときを楽しむことができるでしょう。温泉と共に、地元の文化や人々との触れ合いも楽しむことができる伊香保温泉は、訪れる価値が十分にある場所です!!

ちゃんぽん侍さん
若返った気がする
評価:3

群馬県渋川市に紅葉狩りで訪れた時に、伊香保温泉にも行きました。山間にある温泉地で、とても風情あふれる温泉街です。紅葉も見頃でとてもいい一日になりました。5年は寿命が延びたと思います。

横山さん
伊香保温泉
評価:3

群馬県渋川市に観光で訪れた時に、伊香保温泉へ行きました。山間にある温泉地で、とても風情あふれる温泉街でした。紅葉も多く秋ごろに来るとまた一段といいと思います。温泉に浸かっていい一日にでした。

Q5801さん
伊香保温泉
評価:5

渋川伊香保に位置し、古くから湯治場として親しまれてきたその歴史は古い。万葉集にも歌われており、奈良時代にまで遡る。365段ある石段を浴衣のまま散策できるのも風情の1つ。

としさん
伊香保温泉
評価:3

群馬県渋川市伊香保町にある温泉地になります。草津温泉と並んで県を代表する温泉地となっております。泉質は、硫酸塩泉(黄金の湯)、温泉法上の温泉(白銀の湯)に分類されています。効能は、切り傷、リウマチ、神経痛など(黄金の湯)、疲労回復、健康増進(白銀の湯)となっております。また、江戸時代には子宝の湯として知られる様になりました。温泉街は、急傾斜地に作られた石段の両側に温泉旅館や土産物屋、遊技場や飲食店などが軒を連ねています。365段の石段が温泉街のシンボルとなっており石段街と呼ばれています。また、現地では温泉が湧出する様子を見る事が出来ます!石段街から少し離れたところには多くの温泉旅館も立ち並んでおります。今では当たり前になっている旅館のタオルの貸し出しですが、手拭いの貸し出しサービスとして最初に始めたのが伊香保温泉と言われています。石段街の美しさと楽しさ、温泉の気持ちよさ、どれも最高です!!皆様も是非、利用してみて下さい!!

I0234さん
伊香保温泉でホッと一息
評価:5

ドライブで疲れたらホッと一息。伊香保温泉と言えば石段で有名ですが、登ってみると意外とすんなり登れてしまいます。昼の賑わった伊香保も素敵ですが、夜の静けさとライトアップがマッチしています!

yoyoさん

この施設への投稿写真 3 枚

伊香保温泉
評価:4

伊香保温泉は、群馬県渋川市伊香保町にある温泉です。 草津温泉と並んで群馬県を代表する名湯で、上毛かるたでは「伊香保温泉日本の名湯」と歌われているほどです。 お近くに来た際は是非一度お立ち寄りください。

GGさん
石段の夜散歩がお勧め
評価:5

少し黄色い「黄金の湯」が名物の伊香保温泉。傾斜地にある温泉街は、これも名物の長い石段の脇に立ちならんおり、日中は観光客で込みあっていますが、夜は空いており、ライトアップされた石段の散歩がとても気持ちよかったです。

山口 努さん

この施設への投稿写真 4 枚

伊香保温泉
評価:3

群馬県の伊香保温泉は草津温泉と並んで屈指の温泉です。石段街の中に温泉宿が多く立ち並び、それぞれの宿に温泉が分湯されています。飲泉できる処もあり様々な効能が期待されています。

謎のひげさん
都心からでも日帰りできます
評価:3

伊香保温泉は、日本の群馬県に位置し、美しい自然環境と温泉文化が融合した魅力的な温泉地です。その魅力を800字でまとめます。 伊香保温泉は、泉質の良さで知られており、特に硫黄泉とアルカリ泉が豊富に湧き出ています。硫黄泉は皮膚病や関節痛などに効果があり、アルカリ泉は美肌効果が高いとされています。これらの泉質により、リラックスと健康増進を同時に楽しむことができます。 温泉街は四季折々の美しい景色が楽しめ、春には桜の花見、秋には紅葉狩りが特に人気です。宿泊施設も多彩で、日帰り温泉から高級旅館まで幅広い選択肢があります。伝統的なおもてなしの心が感じられ、美味しい食事と共に快適な滞在が期待できます。 伊香保温泉へのアクセスは、東京都からも比較的簡単です。東京から上越新幹線で高崎駅にアクセスし、そこから東武鉄道に乗り換えて伊香保温泉駅まで行くことができます。所要時間は約2.5時間ほどで、アクセスもスムーズです。 また、観光スポットも充実しており、伊香保動物公園や伊香保温泉パークなどが家族連れやカップルに楽しいアクティビティを提供します。そして、伊香保温泉はその自然の美しさ、泉質の良さ、観光スポット、宿泊施設など、多くの魅力が詰まった温泉地であり、多くの観光客に支持されています。心身の健康とリラックスを求める人々にとって、伊香保温泉は素晴らしい選択肢となっています。 伊香保温泉は、その美しい自然環境と温泉文化だけでなく、歴史的な背景も魅力の一部です。伊賀流忍者の里としても知られており、忍者に関連する施設や体験が豊富にあります。伊賀流忍者の歴史や技術に触れることができ、忍者に興味を持つ人々には特に楽しい場所となっています。 さらに、伊香保温泉周辺には伝統的な伊香保焼と呼ばれる陶芸品の生産地があります。伊香保焼は美しい陶器で、土地の豊かな自然をモチーフにした作品が多く、土産物として人気があります。 伊香保温泉は、その多彩な魅力とアクセスの便利さから、観光客に支持される温泉地として知られています。温泉でリラックスし、自然や文化を楽しむ素晴らしい場所と言えるでしょう。

もろこし太郎さん
癒しの場所
評価:3

伊香保温泉は、日本の群馬県に位置する歴史と風情豊かな温泉地です。美しい自然環境と温泉の名湯が魅力で、観光客やリラックスを求める人々に愛されています。以下では、伊香保温泉の歴史や特徴、観光スポットについて詳しく紹介します。 伊香保温泉は、古くから源泉掛け流しの温泉が湧き出ていることで知られ、歴史は古く平安時代に遡ります。江戸時代には、上方の大坂からの旅人が訪れ、明治時代には外国人観光客も訪れました。歴史的な趣が残る街並みや建物が、温泉地の風情を漂わせています。 温泉地内には、様々な宿泊施設があります。旅館やホテルは、日本の伝統的な建築様式を取り入れたものから、モダンなデザインのものまで幅広く存在します。どの宿泊施設も、自家源泉の温泉を楽しむことができ、心地よい湯に癒されることができます。 伊香保温泉の温泉は、効能豊かな成分を含んでおり、美肌効果やリラックス効果が期待されています。また、湯上りには周辺の景色も楽しむことができ、四季折々の風景が訪れる人々を癒してくれます。特に秋には紅葉が美しく、温泉地が色とりどりの景色に包まれます。 観光スポットとしては、伊香保温泉ではなくその近くにある「伊香保湖」が人気です。湖畔の遊歩道を散策したり、ボートに乗ったりすることができます。また、「伊香保温泉 萬膳」は、湯治場の風情を味わいながら郷土料理を楽しむことができるレストランとして知られています。 伊香保温泉のアクセスは、群馬県内外からアクセスが良好です。上毛高原鉄道や自動車、バスなどが利用されます。都心からもアクセスしやすく、週末や休暇のリフレッシュに最適な場所です。 総じて、伊香保温泉は自然の美と歴史的な趣が融合した温泉地で、日常の喧騒を離れて心身をリラックスさせるのに最適な場所です。温泉文化や地元の食を楽しむことで、訪れる人々に癒しのひとときを提供しています。伊香保温泉は、日本の温泉地の魅力を存分に楽しむことができる場所です。歴史的な趣と自然の美が融合し、心と体を癒す穏やかなひとときを提供しています。観光客にとっては、日常を忘れてゆったりとした時間を過ごす絶好の場所であり、日本の温泉文化を感じることができる場所と言えるでしょう。

maruoさん
伊香保温泉
評価:3

伊香保温泉は、群馬県渋川市伊香保町にある伊香保温泉です。伊香保石段が有名です。 365段の石段を一気にあがるのはできませんでした。休憩しながら、ゆっくりゆっくりのぼってやっと365段を制覇しました。

まおさん

この施設への投稿写真 5 枚

伊香保温泉
評価:4

旅行にて、伊香保温泉に行ってきました。伊香保温泉と言えば階段です。階段からの景色はとてもよかったです。修学旅行の学生が階段を駆け上がっていく姿もあれば、休憩所、カフェ、出店を回っている方もいらっしゃいました。 階段を登りきると伊香保神社があり、お参りをして、景色を見て帰りました。 寄った際にはぜひ階段を登りきってください。

55922さん

この施設への投稿写真 5 枚

金泉と365段の名物石段
評価:5

榛名山の北側にある伊香保温泉です。渋川駅からバスがけっこう出ていますね。伊香保温泉地名物は目抜き通りから山側にある365段の石段です。この石段沿いに有名な旅館や共同湯やお土産屋さんや飲食店がギッシリ並んでいてとても楽しいですね。上りながら途中途中で寄れるので疲れませんよ。お湯は金泉と呼ばれる深緑がかった鉄分をたっぷり含んだ特有の泉質で貧血に良いそうです。他にも銀泉とよばれる無色透明のお湯もあります。階段途中と頂上付近に共同湯がございましてお気軽に立ち寄れます。旅館も有名どころが沢山あるので迷ってしまいますよ。この石段は夜になるとライトアップもされますし、頂上の河鹿橋のもみじも季節になりますとライトアップされます。とても美しいですよ。いらしてね。

終焉くんさん
温泉が好きな方にオススメです!!
評価:3

私自身も温泉が大好きなので、一度は行ってみたいと思っている温泉です。近隣にも観光スポットが多いので、次回の夏休みに友人と予定をあわせて遊びに行ってみたいと思います!!

jyondavisさん
伊香保温泉
評価:4

伊香保温泉は群馬県の中でも有名な観光地で、365段の石段街や伊香保神社などがあります。また温泉旅館がたくさんあり、温泉は鉄分が酸化し独特な茶褐色になる黄金の湯で、刺激の少ない柔らかいお湯なので体の芯から温めて血行を促してくれるため湯治場として人気です。

*Merida*さん

この施設への投稿写真 6 枚

日本初の温泉リゾート
評価:5

榛名山の東斜面に広がる、石段街で有名な伊香保温泉。町の歴史は古く、日本最古の歌集である万葉集にも伊香保に因んだ和歌が詠まれています。 戦国時代の天正4年(1576年)、集落を源泉のそばから現在の場所へ移し、温泉街が作られました。山の傾斜を利用した、源泉からお湯が流れる管の上に石段、その左右に多くの温泉宿や店が建てられています。 温泉街の一番奥にある『河鹿橋(かじかばし)』は、紅葉の季節にライトアップされ、それは美しい光景を観ることができます。

takaさん

この施設への投稿写真 3 枚

伊香保温泉
評価:4

群馬県にある、温泉地です。 多数の旅館、ホテルなどの宿泊施設があり、日帰り温泉も楽しめます。 観光のメインは神社まで続く階段です。 とても段数が多く大変ですが、登りきると達成感があります!

Q6932さん
伊香保温泉
評価:3

こちらは群馬県内の数ある観光地の中でも常に上位にランキングされる、有名な温泉地です。 関越自動車道渋川伊香保ICから約20分ほどで到着のアクセスの良さから、都心からの来場者が多いことでも知られています。 温泉街は365段の長い石段を中心に左右に射的やお土産屋さん、有名な旅館等が立ち並び、石段を登り切った神社境内から見下ろす風景は絶景です。 特に木々が赤や黄色に彩られた紅葉シーズンがお薦めです!

A3418さん

この施設への投稿写真 7 枚

伊香保温泉
評価:4

伊香保温泉は、群馬県渋川市伊香保町にある温泉です。草津温泉と並んで県を代表する名湯です。日本三大石段の一つ伊香保階段があります。そこを登っていくと温泉街が広がります。源泉かけ流しの日帰り温泉があります。洗い場はありませんが、露天風呂なので紅葉の時期は、綺麗な景色を見ながら入浴することが出来ます。

くみやんさん
伊香保温泉
評価:3

伊香保温泉は群馬県渋川市伊香保町にあります。駐車場も多く、停められる台数も多いので、車で行くのに便利です。365段の階段があり、途中にはお土産屋や射的屋がたくさんあり、とても楽しめます。温泉も疲れが癒せるので、是非一度行ってみてください。

TKさん
石段街の散策
評価:4

群馬県渋川市にある伊香保温泉。温泉街の中心にある365段も続く石段が有名です。階段の途中には、食べ歩きできるお店や、立ち寄り湯、旅館などが立ち並び、情緒たっぷりです。玉こんにゃく(1本100円)がおすすめです。

B5233さん
伊香保温泉
評価:3

群馬と言えば温泉ですが、その温泉地の一つとして「伊香保温泉」があります。湯治場としても有名な伊香保温泉ですが、泉質は硫酸塩泉で色は茶褐色です。あとは、温泉街の両脇にお店が立ち並ぶ「石段街」もテレビ等で良く紹介されていて有名ですね。

Youさん
伊香保温泉
評価:5

バスツアーで群馬県に行った際に観光で行きました。駐車場を降りた瞬間から目の前には長い階段が目に入り、迫力を感じます。階段の真ん中には温泉が流れ出ており、その温泉の流れをガラスの上から見えて面白いです。階段はとても長く365段あり、階段を登っていく途中でも玉こんにゃくや温泉まんじゅうの出店などもあり、食べ歩きも出来る様子でした。また昔ながらの射的屋もありレトロな雰囲気が良く、写真を撮ってる方も多かったです。途中で温泉は勿論、足湯も楽しめます。階段を登り疲れた足を休めるには最適です。階段を登った先には縁結びの御利益がある伊香保神社があります。そこから見える景色はとても綺麗です。途中にはアヒルの玩具が沢山奉られているアヒル神社もあり、とても可愛らしいです。少し歩いた先には温泉を飲めるスポットもあり、何とも言えない鉄の味が印象的でした。そして千と千尋の神隠しのモデルになっている河鹿橋があります。短時間でも充分楽しめるスポットでした!

リュウさん

この施設への投稿写真 6 枚

極楽
評価:3

伊香保温泉には365段の階段があり、その階段を登る途中に温泉旅館やお土産屋がたくさんあります。また、細い路地を行くと隠れ足湯が複数あるので探してみるといいかも!

S7363さん
伊香保温泉
評価:3

群馬県渋川市にある伊香保温泉に来ました。365の階段は登るのがとても大変でしたが階段を登りながら食べ歩きやお土産なども観れるのでオススメです。特にこんにゃくの団子は美味しかったです。

rrr1230さん
伊香保温泉
評価:5

伊香保温泉は群馬県にある歴史がある温泉地です。 アクセスはJR渋川駅から伊香保温泉行きバスが便利です。 長い石段を登ると温泉饅頭のにおいがが漂ってきて、雰囲気も最高です。

O6984さん
石段の温泉街
評価:3

坂道にある群馬を代表する温泉です。石段が名所で365段あります。石段の両側にはお土産屋さんやカフェ等が並んでいます。石段の途中には日帰り温泉もあります。頂上には伊香保神社もあります。石段の入口には有料駐車場もあります。

だいきちさん
伊香保温泉
評価:3

石段街。伊香保温泉の象徴である全部で365段の階段とその周辺は、老舗宿やお土産屋さんが建ち並んんでいて良いです。アクセスは、車では渋川伊香保インターチェンジから国道17号線と353号線を通って約35分ほどで到着いたします。バスでは渋川駅から関越交通バスで約25分ほどで伊香保温泉バスターミナルに到着いたします。温泉街の見どころは、伊香保ロープウェイも良いです。温泉街の不如帰駅と物聞山山頂の見晴駅を4分位で結んでいます。見晴駅周辺には、赤城山や谷川岳などを一望できる上ノ山公園の展望台や、県立の伊香保森林公園があって良いです。竹久夢二伊香保記念館は、美人画で一世を風靡した画家の夢二の作品を展示しています。ショップのアイテムも充実しています。伊香保温泉露天風呂も良いです。黄金の湯の湧出地に隣接する立ち寄り入浴施設です。男性と女性ともに内湯や洗い場はなく露天風呂のみです。外の景色も良くて、春はツツジ、秋は紅葉を観ながら入浴できます。他、沢山見どころあります。

X3754さん
伊香保温泉
評価:3

群馬県を代表する温泉街です!石段に沿ってお土産やさんやホテルなどが立ち並んでいます。鉄分の多いお湯で、少し赤みかかった色の温泉で、身体も大変癒されます。近くに伊香保神社もあり、パワースポットとして有名なので、いつも必ず寄っています!

J2542さん
石段の温泉街
評価:3

伊香保温泉で、最初に、頭に浮かぶのは 石段を中心とした温泉街です。 石段の下には源泉が流れているので、 石段のすきまから、見かける湯気が、 温泉街の情緒を醸し出しくれているようです。 気候がいい季節ですと、夜に石段を歩くと とても、きれいで、写真映えしますよ。

220606さん
石段の上には源泉の露天風呂があります。
評価:3

伊香保温泉の名物、365段の頂上には源泉の露天風呂があります。足の不自由な人でも近くまで車でいけるのでぜひ足を運んでください。足の丈夫な人はぜひ石段街の散策をお勧めします。レトロな店並みが温泉情緒を感じさせ、何度いっても癒されます。

makiさん
温泉街
評価:3

群馬でも有名な温泉街になります。 街全体が情緒溢れる町並みで温泉に入ったあと街を散策するのが1番気持ちよかったです。 石段が300段ほどあってそこを登って神社でお参りしましたがとても気持ちよく風情がありました。

W3576さん
伊香保温泉
評価:4

群馬でも人気な温泉の一つです。 ここでは石段が有名で、温泉に浸かった後にこの石段を登って景色楽しみながら神社でお参りするのが私流楽しみ方です。 街全体風情があって何回でも行きたくなります。

Dragon克ナイトさん
伊香保温泉
評価:4

伊香保温泉は群馬県で草津温泉に並ぶ、有名な温泉です。 草津に比べれば湯温は低めですが、薬師の湯や足湯などもあり 湯治にも良い温泉です。 伊香保温泉で有名な365段の石段があり、途中までは 改装して綺麗なタイル張りの階段ですが、上がっていくと 昔ながらの石段になっています。 東京から車で高速道路を使えば、2時間くらいで行けますので 日帰り温泉も楽しむ事が出来ますよ。オススメです。

KAKUさん
伊香保温泉
評価:3

群馬県を代表する温泉地である伊香保温泉。伊香保温泉と言えば、石段が有名なので散策してきました。石段街のお店は、昔からある射的屋さんや甘味処などもあり、散策に疲れたら休憩できます。日帰り温泉は、「石段の湯」と「露天風呂」があり、人気スポットです。

s2106さん

この施設への投稿写真 8 枚

伊香保温泉
評価:3

伊香保温泉は群馬県渋川市伊香保町にある温泉です。歴史がある温泉地なので観光で行かれるのもおすすめです。湯はとても良質で無色透明で、やわらかくお肌がなめらかになっていくのを感じられます。

D1677さん
伊香保温泉
評価:4

家族で温泉に行きたくて伊香保温泉に行って来ました。 泊まった宿から少し歩くと伊香保温泉の有名な石段があり一番上まで行くと見晴らしがよく気持ちよかったです。 今度は途中にあった石段の湯に入ってみたいです。

M0046さん
歴史を感じる街並み!
評価:5

夏休みに旅行で行きました。若い方からお年寄りまで、沢山の観光客でにぎわってましたね。有名な石段には足湯に浸かれる箇所もありますので、階段で疲れた際にはぜひお立ち寄りしてみてはいかがでしょうか。

ヨッシーさん
とてもアクセスの良い温泉地です。
評価:3

伊香保温泉と言えば、群馬を代表する温泉地のひとつです。 温泉自体はもちろん、温泉街の雰囲気や温泉街の古い木造旅館の数々は、ただ眺めながら散歩するだけでも、とても素晴らしい観光になります。 しかもアクセスがとても良く、JR渋川駅前からほぼまっすぐ山を登っていくと到着する事ができます。 ぜひ一度ゆっくりと温泉につかってみてください。

N2431さん
のんびり落ち着く温泉
評価:3

「伊香保温泉」は本当に昔からある温泉街の佇まいが残り、のんびり落ち着く温泉です。温泉まんじゅうを食べながら温泉巡りをしたり、足湯を楽しむ場所もあっていろんな楽しみ方があります。自分はもっぱら温泉に入ってご飯を食べてゆっくりくつろいでリラックスしています。

ウィナーーーさん
日本の名湯
評価:3

伊香保温泉といえば、「伊香保温泉 日本の名湯」という群馬県民なら誰でも知っている“上毛かるた”の読み札にもなっている名湯です。石段街があり、散策すると風情を感じます。 関越道渋川伊香保ICから約20分とアクセスしやすく、都心からの近場の旅行にもおススメです。

こまさん
憧れの温泉は最高でした。
評価:4

観光パンフレット等でおなじみの石段に誘われ、伊香保温泉に行ってきました。石段はもちろん情緒溢れた温泉街に一発で魅了されました。旅館も温泉も最高で、フラっと訪れた竹久夢二の資料館は哀愁漂う竹久夢二の作品に感動しました。

R3893さん
温泉と昼寝!
評価:5

私は妻と何度も通っている日帰り温泉になります。源泉掛け流しで、内湯のみですが、リラックス出来ます。2階は大広間で昼寝も出来ます。携帯で出前も頼めますよ。人気があり、利用客は多いです。

L0140さん
伊香保温泉
評価:3

有名な石段街にある伊香保温泉です。石段街の両側に立ち並ぶ温泉宿と、お店は観光客で賑わっています。夜は、バーもありますし、石段街の灯りがきれいですね。石段、365段は大変ですが、登り切った後の景色がまた最高でした。

B6075さん
石階段
評価:4

伊香保の温泉と言えば、傾斜が大きめの石階段。 街並みもとてもレトロでとても癒されるのですが、階段途中に足湯があったり、可愛いテキ屋があったり童心に戻れるのもここの魅力だと思います。

ハイロープさん
伊香保温泉
評価:3

石段の階段がつづく温泉街です。石段の最上部には神社があります。階段の途中には温泉がわいている状態がみえるところもあり、両側には温泉宿のほかに、いろいろなお土産売り場と食事処もあります。平日に行くと割りとすいているので、インスタにも最適です。

norinoriさん
有名な石段が綺麗でした!
評価:3

群馬県をめぐるバスツアーの行程に含まれておりましたので、初めて訪れました。以前から石段が有名とは聞いていたので、楽しみにしていたのですが、期待通り綺麗な石段と、周辺のお店で買い物をしたり、輪投げをしたりとても楽しかったです!

M3498さん
生まれて初めて
評価:4

伊香保という名は聞いても、行った事も見たことも無かったのですが、生まれて初めて行きました。 坂道が多く、車も人も上り下りが大変です。 古い温泉地ですが、石段沿いに色んなお店があり、 老若男女で賑わっていました。

かぴさん

この施設への投稿写真 8 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画