温泉/スーパー銭湯
■栃木県那須郡那須町/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

那須温泉投稿口コミ一覧

栃木県那須郡那須町の「那須温泉」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

137件を表示 / 全37

最高の温泉
評価:5

栃木県の最北にある温泉、那須温泉鹿の湯様。 先日旅行にてお伺いしました。2度目の入湯だったのですが、硫黄泉としては最高の温泉です。 私の好きな温泉の中で確実に5本指に入ります。 そして、1番ここの温泉で素晴らしいのが古き良き建物です。 硫黄が染み込んだ木の匂いや手触りが素晴らしいものとなっております。

Skkalskさん
肌がスベスベ
評価:4

那須温泉の元湯鹿の湯に初めて入りました。寒い日でしたので沢山のお客様でした。白濁の湯は硫黄の香りが強く温泉だなとうれしくなります。お湯の温度ごとに分かれていて、私は42度のお湯にゆっくり浸かり疲れをとりました。肌がスベスベです。長湯は禁物だそうです。

トリプルスリーさん

この施設への投稿写真 3 枚

気持ちいいです。
評価:3

仕事や日頃の疲れが溜まって こちらの温泉にきました。 湯加減も良く、身体のあちこちが痛く 精神的な疲れもありましたが 一日でスッキリしました。 からだもとっても楽です。 また行きます!

1522さん
那須温泉 鹿の湯
評価:3

那須温泉にある鹿の湯に入ってきました。 建物はとてもレトロで古くからある温泉の雰囲気を堪能出来ます。お湯は硫黄泉で硫黄のにおいがとても強くて硫黄泉好きの私には堪らないお風呂でした。湯船も大浴槽ではなく数人入れるお風呂が温度別に複数あり、熱いお湯から温めのお湯まで好みに選べるのも良かったです。おすすめの温泉です。

I5562さん

この施設への投稿写真 3 枚

那須温泉
評価:3

栃木県の那須町にある、温泉施設や観光スポットなどの総称として那須温泉と言われています。電車で行く際は、東北本線の黒磯駅からバスで約35分、車で行く際は、東北自動車道那須インターチェンジから約15分で到着します。私は車で行きましたが、大型連休中だった為、県外から多くの観光客の方が来ており、道も大変混雑していました。那須温泉の歴史は古く、江戸時代から世間的にも知られた温泉地だったようです。泉質は硫黄泉で、疲労回復、慢性皮膚病、神経痛など幅広い効能があるそうです。温泉ならではの硫黄の香りが、温泉地全体に漂っています。観光スポットが充実しており、1日では回りきれない可能性があります。「弁天吊橋」と「殺生石」が私のおすすめスポットです。弁天吊橋は、紅葉が綺麗な秋に行くのがおすすめで、約65メートルある橋からの眺めは絶景です。標高1200メートルの高さに位置する吊橋ですので、高所恐怖症の方は覚悟を持って渡る事をおすすめします。殺生石は、溶岩帯で出来た観光地で、火山性のガスが出ている事から、鳥や山の生き物たちが命を落とすことがあるそうです。山々の壮大な眺めを見ながらハイキングすることができます。温泉といえばやはり温泉宿ですが、私は「旅館ニューおおたか」さんに宿泊しました。那須温泉の中で一番標高が高いところにある旅館らしく、お宿の名物は露天風呂です。源泉かけ流しの露天風呂で、茶臼岳が眼下に広がります。宿泊料金は15,000円から20,000円程度とリーズナブルな設定ですが、広々としたお部屋と料理人の腕が光る食事を楽しむことが出来ました。那須高原で育った野菜やお肉などを使用したお料理は、日頃では味わえない現地だからこそ食べられる味がたくさん有りました。お料理のみならず、地元の地酒も豊富に取り揃えているので、お酒好きの方にもおすすめのお宿です。登山が趣味の方も多く来られるお宿で、リピーターの方も多いようです。四季折々の顔を持つ那須温泉ですが、家族や恋人との旅行にぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

I8743さん
熱めの温泉
評価:3

栃木県那須郡にある那須温泉。親族が住んでいるので、遊びに行った際に利用しました。那須温泉の近隣にお住まいの方は家にお風呂があっても使わず、近くの温泉施設を利用する人が多いそうです。それだけ、地元の方々に愛されている温泉です。泉質としては、ややとろみがある柔らかい感じですが、とにかく熱いです。源泉だと50℃近くになるとのこと。ですので、冬は湯冷めしにくく、そのあたりも地域住民に愛される要因だと思いました。

きっさん!!さん
那須の温泉を堪能
評価:3

那須町には様々な温泉があり、総称されて那須温泉と呼ばれているようです。 私もよく那須へ旅行しに行くので那須温泉街を楽しませてもらっています。 先日も那須温泉の中の鹿の湯に行きました。名湯として人気が高いですよね。 那須町は山々に囲まれた人気な観光地。四季折々楽しめる風景を眺めながら温泉に浸かる、そんな至福の時間を過ごせます。 宿もホテル、旅館、ペンションなど沢山あるので好きなプランを選べるのも魅力的です。 またゆっくり温泉を楽しみたい方にオススメスポットです。

matsukoさん
温泉街
評価:4

那須高原にある温泉地です。温泉街には観光スポットや昔ながらの旅館が立ち並んでいます。公共の駐車場車もあるので、ゆっくり観光することもできます。車からおりると強い硫黄の香りで、温泉に来たな!と気分があがります。近くには那須温泉神社や殺生石など有名な観光地もありました。

つぐさん
7つの源泉
評価:5

7つある源泉の中でそれぞれ効果、泉質は様々あります! 中でもオススメは鹿の湯です。肌によく馴染みツルツルになるので女性にも好まれます!7つもあるので一度だけでは回りきれないので行く場所を変えるだけでも楽しいです!

E4796さん
那須温泉
評価:3

高原リゾートの温泉地です。1300年以上のとても長い歴史を持ち、長く親しまれている温泉です。「那須七湯」と呼ばれる温泉もあり、いろいろな温泉を楽しむことが出来ます。

Q2520さん
那須温泉
評価:5

那須湯本に有る温泉で那須七湯と言われています。 特に有名なのが日帰り温泉の鹿の湯です。木造平屋建てのこじんまりとした温泉で、白く濁った硫黄泉です。 湯舟が6か所ありそれぞれ温度が違うため、自分の好みの温度の温泉に入れるのがとても良いです。

さん
那須温泉
評価:3

那須温泉は山の中腹にある温泉街で、宿泊施設の他にも観光スポットも近くにあります。この温泉は火山由来の源泉を利用しており硫黄の香りで溢れています。足湯などもありますので、立ち寄るだけでもOKです。

赤っぽい彗星さん
那須温泉
評価:5

栃木県那須郡那須町湯本エリアにあるのが那須温泉。 日帰りで那須温泉鹿の湯に行きました。 昔ながらの木造の内湯で温泉は白濁していてとても身体が暖まり気持ち良かったです。観光しながら汗を流すのに日帰り温泉に寄って見るのもいいものです。

サクラさん
温泉街
評価:3

那須ならではの温泉街にあります。 なにしろ、お湯が違います。 硫黄がたっぷりで、肌がつるつるになります。 旅行にも周りにはレジャー施設が沢山あり、家族で楽しめちゃいます。

M3257さん
那須温泉
評価:5

那須の峠を越えて山頂のほうへ。 那須温泉街に到着します。小さな温泉街ですが、観光客の方々で賑わっています。中でも1番人気は、湯治場としても有名な鹿の湯さん。鹿の湯は、温泉の温度が数種類に分かれており、好みの温度のお湯に浸かれます。ここの泉質はとてもいいです。体が翌日までポカポカしていました。高原山頂付近なので、上着を一枚多くお持ちするのをオススメします。

macoさん
こんばいろの湯
評価:3

那須方面の旅行で、足湯温泉を探していて見つけました。「こんばいろの湯」とありましたが、意味はカタクリだそうです。単純硫黄温泉で切り傷や慢性皮膚病などに効果があるようです。汗をかくくらいあったまりました。

X7850さん
足湯が無料です
評価:3

茶臼岳山腹にある温泉郷です。足湯の『こんばいろの湯』は無料なので、運転で疲れた足を休めることができます。とても熱い温泉なので温度調節用の水をホースで足して調節するといいですよ。

Y0288さん

この施設への投稿写真 7 枚

温泉で疲れを取りましょう
評価:4

那須温泉には、九尾の狐で知られる「殺生石」があります。岩の間から湯気が出て、硫黄のにおいが立ち込めています。周りには足湯や立ち寄り湯があり、日帰りで行っても帰り際に温泉に浸かれば、疲れも取れて明日への活力も沸いてきますよ。

R6347さん
肌がすべすべになって気持ちいいです。
評価:4

那須へは毎年行って温泉を楽しんでいます。 源泉は硫黄のにおいがするみたいですが、無色透明のお湯で匂いも無いので、入り易い温泉だと思います。 肌もすべすべになるので、行くと朝晩2回は必ず入ります。 露天風呂付の宿泊施設に泊まると景色も楽しめるのでオススメですよ。

議長さん
硫黄泉
評価:4

スキーやその他那須に遊びに行くと帰りに寄って、温まったり癒されたりしてます。有名なのは鹿の湯ですね。白く濁った硫黄泉がとても癒されます。お肌すべすべになりますよ!

S4799さん
那須温泉
評価:3

旅行の帰りに、家族で行ってきました。 硫黄の匂いがする温泉がとても印象的でした。 洗い場は、ありませんが、とっても癒されました。 那須温泉は、全部で7種類あります。 時間の都合上今回は、一種類しか入れなかったので、那須方面に来たときは、他の種類も入るのが楽しみになりました。

D1378さん
登山の帰りに利用
評価:3

那須岳登山の帰りに寄りました。川沿いにあって建物も雰囲気があります。洗い場はありませんが白いお湯でとても気持ちいいです。湯船は6人位入れるのが6箇所あって41℃、42℃、43℃、45℃、46℃、48℃で温度によって別れています。洗い場、露天風呂等はないので家族向けではないですがおすすめの温泉です。

L5155さん
濃厚な硫黄の臭い
評価:3

栃木県唯一の活火山である、那須連山の主峰茶臼岳の山麓に点在する温泉の総称になります。私は宿泊したホテルにて利用しました。かなりきつめの硫黄の臭いがする温泉なので、温泉に入っている感がタップリでした。お肌がツルツルになりました。

Nosukeさん
那須温泉の鹿の湯
評価:5

ここは湯治場としても人気がある歴史のある温泉です。 観光できた若い方からご近所の方で常に賑わっています。 お湯がユニークで、42度、43度など温度によって湯船がわかれています。 かけ湯の46度かな。すみません、温度詳細わすれてしまいましたが、最高に激熱です。何秒浸かっていられるか試しましたが、10秒が限界でした。 那須は10月にはもう寒いですが、ここの温泉に入ったあとに3時間ほどかけて帰宅しましたが身体がずっとポカポカしていました!那須にいったら是非寄ってみてください!

まいくるさん

この施設への投稿写真 3 枚

那須温泉
評価:3

栃木県那須郡にある温泉です。首都圏からもちょうど良い距離で、近くには牧場やアウトレットに遊園地など家族連れで遊べる施設なども多いので、週末などは渋滞にも注意が必要です。お湯は柔らかく肌がすべすべになります。

りゅうさん
那須温泉
評価:4

那須温泉は、現在の那須湯本 1,300年前猟師の射損じた鹿が温泉で 傷を癒した共同浴場(鹿の湯) が有名ですが 古くから那須湯本温泉のほか 那須七湯と呼んでいたそうです。 大丸温泉旅館の これからの季節の会席料理や 冬のイノシシ鍋も オススメですよ。

Shinha13さん
思い出を一つ
評価:5

雪の日に泊まりに行き、旅館の窓から見る雪景色は素敵な思い出ですね。そんな幻想的なひとときのあと、雪道を歩いて滑りすごい開脚を披露したのも思い出ですな。 温泉は疲れが本当に取れます。エアコンで冷えてる体に温泉がオススメです。

E3232さん
疲れた体をリフレッシュ
評価:3

火傷を治す白鹿を見つけ、狩人が杜を建てたのが始まりとされているそうです。鹿の湯は6個の区画で別れており、私が行った時にも子供から大人まで1番温度の低い湯から1番温度の高い湯に入るのをやっている親子を見かけましたが、48℃のお湯にはとどかなったみたいです。それだけ熱いと言う事なんでしょうけど。是非、挑戦してみては。

W4091さん
鹿の湯と北温泉へ行ってきました!
評価:5

今回、自宅を夜出て車中泊を含め2泊2日で那須温泉へ行ってきました。お目当ては、殺生石園地傍の「鹿の湯」と映画「テルマエロマエ」が撮影された北温泉です。鹿の湯は湯船が41℃〜48℃の温度で区画されており(計6コで女性は4コだそうですが)、順番に挑戦しましたが46℃で断念!! 癖の無い入りやすい泉質で、自分は44℃が適温に感じました。北温泉は駐車場から歩いて(行きは)5分程、山を下ったところにある秘境の一軒宿でした。こちらも湯量豊富で湯船からジャンジャンお湯が流れていました。どちらも源泉掛け流しで、大変満足のいく温泉でした!!!

ネネのパパさん
冬の北温泉に一泊
評価:5

栃木県内の人にもあまり知られていない『北温泉』。某風呂映画のロケ地として使用されていたようです。あまりの山奥の為、駐車場から500Mほど雪の中を歩きます。これがまた情緒があってよろしい。携帯電話の電波はまるっきり届きません。昭和、明治、江戸と3つの棟からなっており、江戸に泊まってきました。少々傾いた床なんか気にしない。増築に増築を重ねた建物群はラビリンスのようです。映画に出ていた猫も御出迎えしてくれます。気を許すと部屋のコタツに入ってきます。大きな天狗の面が飾ってある浴室は本当にタイムスリップしたような感覚に襲われます。携帯電話がつながらないことに不安になることも忘れてしまうでしょう。

G7730さん
硫黄のにおい
評価:4

毎年、那須方面に旅行に行く際は、必ず泊まりで温泉を楽しんできます。温泉自体は草津のように白くはないんですが、ほどよいあの温泉独特の卵のようなにおいが癖になってしまいます。那須方面は、春や秋は観光、冬はスキーなど一年を通して楽しめる場所です。もし那須方面に行かれる際は、温泉も楽しんでみてはいかがですか?

磯野家さん
コンボ
評価:2

最高です。那須高原でスノーボードやスキーを楽しんだあとにここにきて温泉と雪景色を楽しんで次の日にスノーボードとかでこけまくってたから朝起きて体がバッキバキになってかえるというコンボができます。

N5561さん
那須の名湯歴史ある北温泉旅館。
評価:3

江戸時代からの建築物も残る歴史ある名湯。映画「テルマエロマエ」のロケ地として使われた事でも有名。大量の源泉がかけ流しにされており、湯治場としての面影を今だに残す。祭壇が祀られていたり、日露戦争の戦没者のギャラリーがあったりと秘湯ムード満載。大きな天狗のお面が飾られた天狗風呂は余りにも有名だが、他にも様々な浴槽があり、個性的な温泉の数々を満喫する 事が出来る。

k219さん
那須温泉
評価:3

鹿の湯の源泉発見後、つぎつぎと温泉が発見されて、現在では、7種類の温泉が、楽しめます。それぞれ効能・泉質が異なるので、湯めぐりが楽しめます。鹿の湯(那須温泉)、大丸温泉、北温泉、弁天温泉、高雄温泉、八幡温泉、三斗小屋温泉があります。

E2821さん
疲れが取れる。
評価:5

疲れが取れます。 日頃のストレス、悩みとか忘れられる時間がここでは味わえます。 温泉はもちろん皆さまのおもてなしに心がポカポカします。 料理も美味しいし最高の時間を味わえます。

セナボーイさん
すべすべ!!
評価:5

いたるところに、足湯があり、身体も心もポッカポカ☆ 内風呂、サウナ、露天風呂とたくさん浸かり、 お肌もすべすべになりました! 近くの観光スポットの殺生石は、 お地蔵さんの量に圧倒されました。

さん

この施設への投稿写真 1 枚

お肌すべすべ
評価:5

以前湯本鹿の湯に行きました! 本当に肌がすべすべになりました。しばらく体から硫黄の匂いがしていてそれもまた良かったです! 温度ごとに分かれているのですが、熱くて一番低い温度のところしか入れませんでした(^_^ゞ

ちゃん・ちーさん

この施設への投稿写真 3 枚

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画