「塔之沢温泉」から直線距離で半径3km以内の神社・寺院を探す/距離が近い順 (1~16施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると塔之沢温泉から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根にある山神神社は、神奈川県箱根町に位置する歴史的で神聖な神社で、観光客や信仰心を持つ人々にとって重要な存在です。山神神社の魅力はその自然との調和、神社の歴史的な背景、そして訪れる人々に与える精神的な癒しにあります。この神社は、箱根山の山頂に近い位置にあり、周囲の雄大な自然環境との一体感が特徴です。 1. 豊かな自然環境との一体感 山神神社は、箱根の山々に囲まれた高い場所に位置しており、その周囲には豊かな森林や美しい景色が広がっています。特に秋になると、色とりどりの紅葉が山を彩り、訪れる人々に壮麗な景色を楽しませてくれます。箱根の自然は四季折々に変化し、春は新緑、夏は青々とした山々、秋は紅葉、冬は雪化粧と、常に違った顔を見せてくれるため、何度訪れても新たな発見があります。 また、山神神社は「山の神」を祀る神社であり、自然の恵みを感謝するために建てられた場所として、自然との深い結びつきが感じられます。参拝者は、神社の境内から一望できる美しい風景と共に、自然の静寂と神聖な空気を感じながら、心を落ち着けることができます。このような自然の中での神社参拝は、訪れる人々に精神的な安らぎと癒しを提供しているのです。 2. 歴史と伝説 山神神社は、古くから箱根の山を守る神として信仰を集めてきました。伝説によれば、箱根の山は神聖な場所として知られており、山神神社はその神々を祀るために建立されたと言われています。箱根山一帯の信仰は、古代から続いており、その歴史的背景は箱根を訪れる人々に深い印象を与えます。 神社の創建時期については諸説ありますが、箱根山を登る人々の守護を願うために、山の神を祀る神社が必要とされていたことは確かです。山神神社は、箱根山の火山活動とその土地の自然環境を守るために重要な役割を果たしてきたと考えられています。 また、山神神社周辺には多くの伝説や民話も伝わっており、訪れる人々はこれらの話を通じて、地域の文化や歴史に触れることができます。神社の参道や境内には、そうした伝説にまつわる場所も点在しており、観光の一環として歴史的な物語を追いながら参拝することも可能です。 3. 祈願と御利益 山神神社は、山の安全祈願や健康、旅行の安全、さらには商売繁盛や家内安全など、多岐にわたる祈願を受け付けています。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 玉簾神社は、箱根湯本にある人気の温泉ホテル「天成園」の庭園内にあります。庭園は無料で開放されており、ホテルの宿泊客以外でも参拝することができます。 マイカーで行った場合は、天成園の有料の専用駐車場がありますが、電車の場合は箱根湯本駅前のロータリーから送迎シャトルバス(片道100円)が定期的に出ているので、そちらの利用が便利です。 今回私は、箱根旅行の日帰り入浴でホテル「天成園」を利用した際に、玉簾神社を訪れました。ホテルの庭園にこんなに素敵な神社が鎮座しているとは思ってもいなかったので、とても感激しました。ホテルに到着した時には既に日が暮れていましたが、ホテルのロビーはガラス張りになっており、そこから見える、ライトアップされた庭園の木々や二つの大きな瀧と、玉簾神社がとても綺麗で、温泉に入る前に、庭園を散策しようということになりました。ロビーから庭園に出るところに、散策者用のサンダルが置いてあり、子供用から大きなサイズまで各種備えられていたので、サンダルをお借りして庭園に出てみました。玉簾神社の本殿は二つの瀧(玉簾の瀧と飛烟の瀧)の間にあり、105段の階段を上ったところにあります。階段は不規則な石段なので雨の夜などは注意が必要です。階段の端には、竹で作られた足元燈が各所に置いてあり、とても素敵な風情を醸し出しています。105段を上るのは少しキツイですが、周りに植えられている植栽を見たり、滝の音を聞きながら頑張って上っていくと、頂上には神々しいステキな本殿が見えてきます。玉簾神社は芦ノ湖畔に建つ「箱根神社」と「九頭龍神社」の唯一の分宮として知られており、家内安全、商売繁盛、開運出世のご利益があるとされています。 また、玉簾神社には、「九頭龍神社」の縁結びのご利益にちなんだ、ハート型のとても可愛い絵馬があります。絵馬掛けにはたくさんのハート型の絵馬が奉納されており、見ているだけでハッピーな気持ちになります。右側に彼から彼女へのメッセージを、左側に彼女から彼へのメッセージを書くようになっています。2人の将来の幸せを願って、カップルで絵馬に記入するのも楽しいと思います。絵馬は毎月21日に箱根神社へお納めしてくださるそうです。 箱根湯本を訪れた際には、天成園の自然豊かな庭園とともに、玉簾神社での参拝を楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 妙力寺(みょうりきじ)は、神奈川県箱根町に位置する静かな山間の寺院で、箱根の自然と歴史を深く感じられる場所です。 この寺院は、曹洞宗に属し、禅の教えに基づいた静けさと調和を重視した空間が広がっています。その魅力をいくつかわたしの視点からご紹介させていただきます。 1. 豊かな自然と静寂の中での癒し 妙力寺は、箱根の豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい風景が楽しめます。春には桜が咲き誇り、夏には新緑、秋には紅葉、そして冬には雪化粧が訪れる人々を魅了します。寺の庭園は、手入れが行き届いており、散策をしながら心を落ち着けることができます。 2. 歴史と文化の深さ 妙力寺は古くから箱根の地に根付いており、その歴史には地域の人々とのつながりやエピソードが多く刻まれています。境内には歴史を感じさせる建造物や仏像があり、禅宗の文化や教えに触れることができます。また、寺院を訪れることで、箱根湯本周辺の歴史的背景にも理解が深まります。 3. 精神的な安らぎと学びの場 妙力寺では、座禅会や写経体験などのさまざまは禅の教えを体験できるイベントが、随時開催されています。これらは忙しい日常を離れ、自分と向き合う時間を大切な時間を提供してくれます。特に座禅体験は、初心者にもわかりやすく案内され、心を整える貴重な機会となります。終わった後はとてもスッキリした気持ちになります。 4. アクセスの良さ 箱根湯本駅から比較的近い場所にありながら、喧騒を離れたもの静かな環境が特徴です。観光地としても人気の箱根の中で、妙力寺は落ち着いた雰囲気を求める人々にとって、とっても魅力的ななスポットです。 妙力寺は、自然、歴史、精神的などさまざまな癒しを求める全ての人にとって価値ある訪問地です。心のリセットをしたい方や、デジタルデトックスをされたい方などにも凄くおすすめになりますし、さらに箱根の魅力をさらに深く知りたい方にとって、ぜひ訪れるべき場所と言えるでしょう。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根湯本から、箱根駅伝でお馴染みの東海道(国道1号)を強羅方面に車で上っていくと、クネクネ道の途中にこじんまりとした神社を見つけました。境内はさほど広くはなく、ひっそりと佇む神社でしたが、12月の初旬に訪れたので、鳥居の両側に植えられている御神木ともおぼしき大きな銀杏の木が真っ黄色に色付き、またその落ち葉が黄金の絨毯のように敷地一面に広がっていたので、その美しさに思わず車を止めて立ち寄ってみることにしました。冬の透き通った空の青さと、銀杏の黄色のコントラストが、まさに息をのむ美しさで、しばらくの間上を見上げて言葉を失っていました。平日ではありましたが、観光客と思われる外国人の方もその美しさに足を止めていらっしゃいました。 「山神神社(さんじんじんじゃ)」は大山祇命(おおやまずみのかみ)木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祭神とする大平台の鎮守だそうです。いつ頃の創建かは不明だそうですが、戦国時代にはすでにあったようで、古くから現代に至るまでの長い年月を、この地の山の神として、人々の暮らしを見守ってきてくださったのだと思います。境内には、「聖徳太子」や「淺間大神」と書かれた石碑があり、まさに神代を感じました。拝殿には、「奉祝 天皇陛下御即位」と書かれたのぼりも掲げられていました。 山神神社は「願い事が叶う神様」として、「ボケ防止、家内安全、商売繁盛、交通安全、合格祈願、縁結び、いだてん・健脚祈願」のご利益があると言われています。毎年お正月に開催される箱根駅伝のルート沿いにある神社でもあることから、駅伝の優勝を願い健脚祈願に訪れる学生さん達もいるのではないでしょうか。 拝殿の裏手には、箱根登山鉄道の大平台駅がすぐのところにあり、電車でもアクセスできます。私が今回訪れたのは12月でしたが、10月〜11月には箱根の山々を色付ける紅葉も一緒に楽しめるので、その時期がおすすめです(銀杏は綺麗でしたが、ほとんどの紅葉は終わって散ってしまっていました。)箱根方面を訪れた時には、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 玉簾神社は、箱根湯本にある人気の温泉ホテル「天成園」の庭園内にあります。庭園は無料で開放されており、ホテルの宿泊客以外でも参拝することができます。 マイカーで行った場合は、天成園の有料の専用駐車場がありますが、電車の場合は箱根湯本駅前のロータリーから送迎シャトルバス(片道100円)が定期的に出ているので、そちらの利用が便利です。 今回私は、箱根旅行の日帰り入浴でホテル「天成園」を利用した際に、玉簾神社を訪れました。ホテルの庭園にこんなに素敵な神社が鎮座しているとは思ってもいなかったので、とても感激しました。ホテルに到着した時には既に日が暮れていましたが、ホテルのロビーはガラス張りになっており、そこから見える、ライトアップされた庭園の木々や二つの大きな瀧と、玉簾神社がとても綺麗で、温泉に入る前に、庭園を散策しようということになりました。ロビーから庭園に出るところに、散策者用のサンダルが置いてあり、子供用から大きなサイズまで各種備えられていたので、サンダルをお借りして庭園に出てみました。玉簾神社の本殿は二つの瀧(玉簾の瀧と飛烟の瀧)の間にあり、105段の階段を上ったところにあります。階段は不規則な石段なので雨の夜などは注意が必要です。階段の端には、竹で作られた足元燈が各所に置いてあり、とても素敵な風情を醸し出しています。105段を上るのは少しキツイですが、周りに植えられている植栽を見たり、滝の音を聞きながら頑張って上っていくと、頂上には神々しいステキな本殿が見えてきます。玉簾神社は芦ノ湖畔に建つ「箱根神社」と「九頭龍神社」の唯一の分宮として知られており、家内安全、商売繁盛、開運出世のご利益があるとされています。 また、玉簾神社には、「九頭龍神社」の縁結びのご利益にちなんだ、ハート型のとても可愛い絵馬があります。絵馬掛けにはたくさんのハート型の絵馬が奉納されており、見ているだけでハッピーな気持ちになります。右側に彼から彼女へのメッセージを、左側に彼女から彼へのメッセージを書くようになっています。2人の将来の幸せを願って、カップルで絵馬に記入するのも楽しいと思います。絵馬は毎月21日に箱根神社へお納めしてくださるそうです。 箱根湯本を訪れた際には、天成園の自然豊かな庭園とともに、玉簾神社での参拝を楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根湯本から、箱根駅伝でお馴染みの東海道(国道1号)を強羅方面に車で上っていくと、クネクネ道の途中にこじんまりとした神社を見つけました。境内はさほど広くはなく、ひっそりと佇む神社でしたが、12月の初旬に訪れたので、鳥居の両側に植えられている御神木ともおぼしき大きな銀杏の木が真っ黄色に色付き、またその落ち葉が黄金の絨毯のように敷地一面に広がっていたので、その美しさに思わず車を止めて立ち寄ってみることにしました。冬の透き通った空の青さと、銀杏の黄色のコントラストが、まさに息をのむ美しさで、しばらくの間上を見上げて言葉を失っていました。平日ではありましたが、観光客と思われる外国人の方もその美しさに足を止めていらっしゃいました。 「山神神社(さんじんじんじゃ)」は大山祇命(おおやまずみのかみ)木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を祭神とする大平台の鎮守だそうです。いつ頃の創建かは不明だそうですが、戦国時代にはすでにあったようで、古くから現代に至るまでの長い年月を、この地の山の神として、人々の暮らしを見守ってきてくださったのだと思います。境内には、「聖徳太子」や「淺間大神」と書かれた石碑があり、まさに神代を感じました。拝殿には、「奉祝 天皇陛下御即位」と書かれたのぼりも掲げられていました。 山神神社は「願い事が叶う神様」として、「ボケ防止、家内安全、商売繁盛、交通安全、合格祈願、縁結び、いだてん・健脚祈願」のご利益があると言われています。毎年お正月に開催される箱根駅伝のルート沿いにある神社でもあることから、駅伝の優勝を願い健脚祈願に訪れる学生さん達もいるのではないでしょうか。 拝殿の裏手には、箱根登山鉄道の大平台駅がすぐのところにあり、電車でもアクセスできます。私が今回訪れたのは12月でしたが、10月〜11月には箱根の山々を色付ける紅葉も一緒に楽しめるので、その時期がおすすめです(銀杏は綺麗でしたが、ほとんどの紅葉は終わって散ってしまっていました。)箱根方面を訪れた時には、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 箱根にある山神神社は、神奈川県箱根町に位置する歴史的で神聖な神社で、観光客や信仰心を持つ人々にとって重要な存在です。山神神社の魅力はその自然との調和、神社の歴史的な背景、そして訪れる人々に与える精神的な癒しにあります。この神社は、箱根山の山頂に近い位置にあり、周囲の雄大な自然環境との一体感が特徴です。 1. 豊かな自然環境との一体感 山神神社は、箱根の山々に囲まれた高い場所に位置しており、その周囲には豊かな森林や美しい景色が広がっています。特に秋になると、色とりどりの紅葉が山を彩り、訪れる人々に壮麗な景色を楽しませてくれます。箱根の自然は四季折々に変化し、春は新緑、夏は青々とした山々、秋は紅葉、冬は雪化粧と、常に違った顔を見せてくれるため、何度訪れても新たな発見があります。 また、山神神社は「山の神」を祀る神社であり、自然の恵みを感謝するために建てられた場所として、自然との深い結びつきが感じられます。参拝者は、神社の境内から一望できる美しい風景と共に、自然の静寂と神聖な空気を感じながら、心を落ち着けることができます。このような自然の中での神社参拝は、訪れる人々に精神的な安らぎと癒しを提供しているのです。 2. 歴史と伝説 山神神社は、古くから箱根の山を守る神として信仰を集めてきました。伝説によれば、箱根の山は神聖な場所として知られており、山神神社はその神々を祀るために建立されたと言われています。箱根山一帯の信仰は、古代から続いており、その歴史的背景は箱根を訪れる人々に深い印象を与えます。 神社の創建時期については諸説ありますが、箱根山を登る人々の守護を願うために、山の神を祀る神社が必要とされていたことは確かです。山神神社は、箱根山の火山活動とその土地の自然環境を守るために重要な役割を果たしてきたと考えられています。 また、山神神社周辺には多くの伝説や民話も伝わっており、訪れる人々はこれらの話を通じて、地域の文化や歴史に触れることができます。神社の参道や境内には、そうした伝説にまつわる場所も点在しており、観光の一環として歴史的な物語を追いながら参拝することも可能です。 3. 祈願と御利益 山神神社は、山の安全祈願や健康、旅行の安全、さらには商売繁盛や家内安全など、多岐にわたる祈願を受け付けています。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 妙力寺(みょうりきじ)は、神奈川県箱根町に位置する静かな山間の寺院で、箱根の自然と歴史を深く感じられる場所です。 この寺院は、曹洞宗に属し、禅の教えに基づいた静けさと調和を重視した空間が広がっています。その魅力をいくつかわたしの視点からご紹介させていただきます。 1. 豊かな自然と静寂の中での癒し 妙力寺は、箱根の豊かな自然に囲まれ、四季折々の美しい風景が楽しめます。春には桜が咲き誇り、夏には新緑、秋には紅葉、そして冬には雪化粧が訪れる人々を魅了します。寺の庭園は、手入れが行き届いており、散策をしながら心を落ち着けることができます。 2. 歴史と文化の深さ 妙力寺は古くから箱根の地に根付いており、その歴史には地域の人々とのつながりやエピソードが多く刻まれています。境内には歴史を感じさせる建造物や仏像があり、禅宗の文化や教えに触れることができます。また、寺院を訪れることで、箱根湯本周辺の歴史的背景にも理解が深まります。 3. 精神的な安らぎと学びの場 妙力寺では、座禅会や写経体験などのさまざまは禅の教えを体験できるイベントが、随時開催されています。これらは忙しい日常を離れ、自分と向き合う時間を大切な時間を提供してくれます。特に座禅体験は、初心者にもわかりやすく案内され、心を整える貴重な機会となります。終わった後はとてもスッキリした気持ちになります。 4. アクセスの良さ 箱根湯本駅から比較的近い場所にありながら、喧騒を離れたもの静かな環境が特徴です。観光地としても人気の箱根の中で、妙力寺は落ち着いた雰囲気を求める人々にとって、とっても魅力的ななスポットです。 妙力寺は、自然、歴史、精神的などさまざまな癒しを求める全ての人にとって価値ある訪問地です。心のリセットをしたい方や、デジタルデトックスをされたい方などにも凄くおすすめになりますし、さらに箱根の魅力をさらに深く知りたい方にとって、ぜひ訪れるべき場所と言えるでしょう。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本