家族でいわき湯本温泉に行ってきました。
いわき湯本温泉は、福島県いわき市に位置する温泉地で、美しい自然に囲まれている風光明美な温泉です。
湯本川の両側には温泉街が広がっていますので、とても趣があるいい観光エリアですよ。
四季折々の風景を楽しむことができるということでも有名なスポットです。
特に春は桜がとても美しいそうで、私も今度来るときは春を狙ってみようかなと思っています。最近は外国人観光客の方も多く訪れていらっしゃいますよ。
温泉の水の質も良く肌がすべすべしてとても気持ちよかったです。源泉掛け流しの温泉もとても多くあったような気がしますので音質にこだわる方はとても良いと思います。いわき湯本温泉の源泉は地下約50メートルからくみ上げた天然硫黄泉だそうで、町内の地下を通して各温泉に配っているそうです。日本の三古泉として有名なんだそうです。知らなかったです!。
昔には戦国時代の大名もこの温泉に入ったそうです。江戸時代でも温泉宿場町として栄えていたそうですよ。
私が宿泊した宿では温泉からとても美しい山々が見えました。川もとても美しかったです。お湯の温度もちょうど良く体の疲れが取れていくようでとても良い体験をすることができました。
温泉街には様々な宿泊施設がありました。私が泊まった宿は、日本の古くからある建築様式を取り入れている和風の旅館でとても落ち着いたインテリアが特徴でした。すごく落ち着いたので選んで正解だったと思いました。また温泉街の中には飲食店もとても多くありましたので、地元にある新鮮な食材を使った料理を楽しむことができると思います。地元の郷土料理や、季節に合ったその時しか食べることができない味を堪能することができると思います。
温泉に入った後は観光もいいと思いますよ。私は湯本温泉合掌村に行ってみました。白川郷から移築した建物が建っており、歴史や文化を感じながら街を探索することができます。また、いわき市内の観光スポットもありますので日帰りで観光することも可能ですよ。
いわき湯本温泉駅から歩いて15分ほどの「さはこの湯」に行きました。
公衆浴場ということで、料金もかなり安く、地域住民とほんの少しですが、お話しすることもできました。すぐそばに無料の駐車場もあったので、JR常磐線いわき湯本駅からだけでなく車でのアクセスもよさそうです。
いわき湯本温泉は東北地方を代表する温泉地です。常磐線の湯本温泉駅周辺に足湯や温泉施設、ホテルや旅館等があり、賑わっています。歴史もある温泉で、長く愛されています。泉質はとても良く、肌がスベスベになります。是非利用してみてください。
江戸時代から続くこちらのいわき湯本温泉。スパリゾートハワイアンズはもちろん、古くからの大衆浴場や旅館もあってくつろげます。
近くには、温泉神社もありますが、硫黄の香りに包まれ、ゆっくりお参りできますよ。
いわき湯本温泉ホテルのお食事は本当に素晴らしいです。
見た目も美しく味も最高です。
江戸切子のグラスに食材を盛り付け素敵なお料理の演出、新鮮な刺身の盛り合わせ、身が詰まったオマールえび、最高の休日を過ごしました。
1泊軽食付きで@7000円でいて、夜・朝入れ替わりの温泉三昧。ゴルフ後の宿泊に最適です。シングルルームで温泉宿とは言えない部屋ですが、ドアから出れば、数歩で大浴場入口と好立地。朝もロビー横で、パン食と飲み物、スープとゆでたまご、バナナと軽食ですが、十分。帰りはいわき・ら・ら・ミュウで干物買い出しでお土産一杯です。
弱アルカリ性の無色透明のお湯で、少し硫黄の臭いがしました。今回はプールなど備えたスパリゾートハワイアンズを家族で利用しましたが、みんな大満足でした。常盤自動車道「湯本インター」から近くアクセス抜群の温泉地です。海に近いので食事も美味しかったのでまた利用したいと思いました。
いわき湯本温泉は太平洋側では珍しい硫黄泉の温泉です。
温泉街に行けば独特の硫黄の香りが温泉気分をかき立てます!
湯本駅前には足湯があり、ちょっと時間がある方は利用しています。
福島県いわき市にある湯本温泉は、江戸時代から続く温泉街です。硫黄流の温泉で多くの露天風呂や貸切風呂があります。風情のある旅館でのんびり過したい人は、是非一度は訪れてみてくださいね。
いわき湯本温泉と言えばよくCMも流れていた常磐ハワイアンセンター。現在はスパリゾートハワイアンズ。その中でも今でも人気なのが温水プールとフラガールショー。東日本大震災後、復帰再開しています。これからも応援していきたいと思います。
いわき湯本温泉には、かみさんの実家が南相馬市なので何度か寄りました。湯質は最高で、また昔ながらの風情がなんとも言えずグットです。最寄り駅は常磐線湯本駅ですが、車で常磐高速のインターからも近く便利です。
いわき湯本温泉は100年以上の歴史ある温泉です。道後温泉や有馬温泉とともに日本三古泉とも言われています。JR湯本駅の改札内には足湯もあり観光気分を盛り上げます。予約が必要ですが地元の「街中ガイド」さんがいらっしゃって温泉街を案内してくれます。
常磐線湯本温泉駅がメインの玄関口なります。こじんまりとした駅の繁華街;をそぞろに歩くのもいいですね。駅から歩いて5分位で共同浴場があり、地元の方と交流を深めては如何でしょう!駅正面には、丘があり春には桜が見ごろです。地元では桜祭りが開催されます。温泉街は歩いて見て廻っても、のんびり
観光できますね!温泉はやや鉄分が有るのか、茶色い色をしています。しっかり体の芯まで暖まります!
正月休みの連休でハワイアンセンターの帰りに寄ってみました。
ハワイアンセンターから車で10分程の距離なので近く、
プールで冷え切った体が芯から温まります!
日中でも比較的空いているのでのんびり浸かりたいという方には是非オススメです。
湯本駅を中心に数十軒の旅館があります。古き良き町並みで、歩いても散策が楽しめます。宿泊客でなくとも、大概の旅館で温泉だけも利用することが出来ます。なんと無料で利用できる足湯も、町中と湯本駅構内にございます。
アクアマリンふくしまやスパリゾートハワイアンズ、高速道路からも近い温泉街です。お湯は弱アリカリ性で肌がスベスベになります!なので「美人の湯」とも言われている温泉です!
いわき湯本温泉は、福島県いわき市にある温泉です。
子供たちがプールが好きで、ハワイアンズに毎年行くので、こちらの温泉に宿泊しています。
温質もよく、体があたたまり、お肌もつるつるになります。
アクアマリン福島やハワイアンズなどの観光施設もあるので、旅行にお勧めの温泉です。
東北自動車道と交通のアクセスも便利で、手ごろにいける温泉です。スパリゾートハワイアンズは有名で私も2年に1度位家族とみんなで旅行に行きます。温泉街で食べるお料理最高に美味しく新鮮な海のものが満載でした。
いわき湯本温泉は日本三大古泉の一つです。古いだけではありません。40数年前までは炭鉱町として栄えてました。常磐炭鉱!映画フラガールでもご存知の方も多いと思います。
私の父の故郷がここで、おじいちゃんの家に遊びに行くときに兄妹で必ずと言っていいほど入りにいく温泉です。硫黄の匂いがする地元でも知らない人がいないほど有名な温泉です。
福島県のいわき湯本温泉へのアクセスは電車が便利です。上野駅からJR常磐線の特急「スーパーひたち」で約二時間の「湯本駅」の下りホームには、源泉掛け流しの手湯があります。
いわき湯本温泉は地元でも有名で、温泉宿もたくさんあります。
宿泊しなくてもお風呂だけ利用できる所もあり、気軽に利用できるので良いですね(^-^)
お風呂だけだと金額も低料金ですよ!
「スパリゾートハワイアンズ」を代表として、温泉旅館が軒を連ねています。元は石炭炭鉱で賑わっていた町でしたが、1976年の炭鉱閉山後に炭鉱跡で源泉ボーリングを行ってから、豊富な湯量を流出できるようになったそうです。西側にある日本中央競馬会競走馬総合研究所常磐支所には馬用の温泉入浴施設もあり、しばしばTVなどでその光景が放映されています。
交通のアクセスもよく気軽に行けるのでオススメの温泉街です。旅館でゆっくりするのもいいですが、周辺の居酒屋も漁港が近いのでお刺身がどのお店も本当に美味しいです。自分でお気に入りの店を探すのも楽しいですよ。
今からおよそ1200年以上前の奈良時代から湧き出ている温泉。「三箱(さはこ)の御湯」と呼ばれ「伊豫国道後温泉」「摂津国有馬温泉」とともに日本の三古泉として広まったそう。温泉街の西側には「スパリゾート・ハワイアンズ」もあり、温泉をご家族で楽しめます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。