

観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
鳴子温泉 の投稿口コミ一覧
1~45件を表示 / 全45件
多くの源泉が湧き出ており、旅行の際には日帰り入浴で色々な温泉に入る事が出来ます。名物も多くあります。食べ物では栗団子が甘塩っぱくとても美味しいです。また伝統工芸品のこけしも有名で、近年こけしを愛するこけ女からも注目を集めている地域です。
有名な鳴子温泉に行きました。 鳴子は泉質が豊富でなのが特徴で単純温泉、硫黄泉はもとより硫酸塩泉など10種類くらいの泉質が湧き出ているそうです。 お店の通りを歩くと、硫黄の香りがして、温泉街だなと実感しました。 春休みに行きましたが、たくさんの人でにぎわっていました。
鳴子温泉街に行くと、強い硫黄の匂いがします。湯巡りをして、入浴する温泉ごとに、違った泉質が楽しめるのが鳴子温泉の醍醐味です。 鳴子温泉の公衆浴場の代表は、滝の湯さんで、湯温がとても熱めなのですが、入浴後はかなりさっぱりとします。 変わりどころは「手湯」というのがあり、気軽に手だけ浸かる事が出来るのが、面白いです。 鳴子温泉駅前には足湯がありますが、現在工事中でした。
鳴子温泉は温泉のランキングで東の横綱レベルの温泉になります。町中も無料で足湯が楽しめますし、何より源泉のぬるぬるした温泉は身体の疲れがかなりとれるすごい温泉になります。
車で行ってきました。車で1時間半程で鳴子温泉に着きました。 鳴子温泉の近くで温泉の硫黄のいい香りがしました。駅前には足湯があるそうです。色々な種類の温泉がありますが、白い硫黄泉が多い日帰り入浴が可能な旅館に行きました。泉質がよくあったまりました。また来たいと思います。
昨年の秋 紅葉時に鳴子温泉に行って来ました。もう今回で8度目になりますが、いつ行っても情緒溢れる温泉街が魅力的で「鳴子こけし」をまた購入し体の芯から温まる良質な温泉に入り、紅葉を見て帰って来ました。当然また今年も行きます。
紅葉を堪能して、少し冷えてしまった身体を温めに行きました。 山々の中にある風情が楽しめる奥州三名湯のひとつです。下駄も鳴子といわれがあるからか下駄の貸し出しがあるそうで何人か履いてるかたもいました。
鳴子温泉は、飯坂温泉や秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられる歴史ある温泉です。なんと言っても10月末から11月にかけての紅葉が有名です。毎年この時期に家族で大峡谷の紅葉を見る為に訪れています。宿泊も、どこの宿も料理は美味いし宿泊代金は安いし、何回来ても満足できる温泉ですよ。
鳴子地域に入るとあちこちに白い湯気を目にします。車での移動ならば窓を開けると硫黄の匂い(ゆで玉子のような匂い)に驚くでしょう。鳴子温泉と一口に言っても様々な泉質があり、みな効能が違います。見た目も深緑・白・茶色などがあり温度もそれぞれ異なりますので、何度行ってもまだ入った事がないお湯を試したくなります。
鳴子温泉は、奥州三名湯です。JR鳴子温泉駅をご利用ください。硫黄の香りが漂い身体の芯まで温まる優しい湯質の温泉です。こけしも有名でお土産にとても喜ばれます。栗団子もオススメです。
鳴子温泉郷は何種類も温泉の泉質がありいろいろなお湯に入れます。宮城県の奥地ですがとてもリラックスできます。鳴子こけしが工芸品であります。作っているところも見学もできます。いろいろなこけしはとてもかわいいです。
鳴子温泉といえば『深瀬』の栗団子。 栗がまるごと1個だんごに包まれて、甘しょっぱい醤油餡がたっぷりかかっています。 店内で食べることもでき、栗団子2つお茶にお漬け物がついて、ホカホカの栗団子を味わうことができます。 持ち帰りは2つ入りと5つ入りがあり、夕方には売切れてしまうこともあるため、早目に行くことをオススメします。
実家に近いので小さいころからお邪魔していた鳴子温泉。 調べてみると日本に11種類の泉質があるそうですが、その中の9種類が鳴子温泉に集まってるそうです! 小さいときは硫黄の香りが苦手でしたが、大人になり久々に癒されに行きたいなと思ってます(#^.^#)♪
1年に1回は家族で鳴子温泉へ出かけます。温泉街が近くなると硫黄の匂いが漂ってきます。 鳴子温泉は湯量や泉質も多く、人気の温泉です。 駅前や町のあちらこちらに足湯スペースや手湯の施設などがあります。 無料でどなたでも利用できます。気軽に温泉気分が楽しめますよ。
宮城県の鳴子温泉に行って来ました。 泉質が非常に良いことで有名だそうです。 この季節は紅葉が色づき始めて、鳴子温泉に行くまでの道中も綺麗な景色を楽しめました。この地域はこけしがお土産品としてお店に並んでいます。
鳴子温泉は、2007年に温泉番付で東の横綱と認定されました。鳴子の温泉は、鳴子温泉、東鳴子温泉、鬼首温泉、川渡温泉、中山平温泉の5つの温泉があります。湯量が豊富で、その多くが源泉かけ流しということが魅力です。温泉街は硫黄の匂いがし、温泉好きにはたまらない街です。
鳴子温泉の由来は源義経の子供が湯に浸かったら初めて産声をあげた事から(鳴子)とつきました。多種の源泉を持ち地元・県外の方が訪れ治療や体を癒しにきますが冬場の湯治に最適です。
宿泊した旅館のすぐ近くに地元の共同湯「滝の湯」があり家族で行ってきました。にごり湯の湯舟が二つあり、一つは大きめでとても熱く、もう一つは少し小さく温めで腰まで浸かる深いお風呂でした。熱い湯舟には熱くて入れませんでしたので温めの湯舟でまったりと温泉を満喫してきました。
鳴子温泉は温泉情緒豊かな街並みで散策しながら足湯に使ったり、クルミ餡のかかったお餅を食べたりと楽しめます。温泉から少し登ったところにある「潟沼」は必見です。強酸性の沼でコバルトブルーの神秘的な沼でした。
大崎にあるこちらの温泉、温泉街です。 有名な温泉街だけあって賑わっていますね。 街の中には足湯、手湯、温泉玉子を作れる場所があったりと、入浴する以外にも楽しみがあって良いと思いますよ。 また温泉も質が良くお肌の調子も良くなりますのでおすすめです。 日頃の仕事の疲れも一気に癒やされて本当におすすめです。 皆さんも是非足を運んでみてくださいね☆
仙台から山形方面へ国道45号線を車で走り川度温泉を過ぎた江合川(荒雄川)沿いにあります。JR陸東線でも行くことができます。 鳴子駅から温泉街への道路を歩くと昔ながら温泉地の情緒を味わうことができます。各旅館での入浴もよいのですが自分は共同浴場の「滝乃湯」・「早稲田桟敷湯」が好きでよく行きます。
大崎にあるこちらの温泉、温泉街は硫黄の香りで包まれています。 街の中には足湯、手湯、温泉玉子を作れる場所があったりと、入浴の他にも楽しめます♪ 宿泊施設、日帰り入浴施設も豊富なのでどなたでも楽しめます!
鳴子温泉には色々な泉質の温泉が湧いています。泉質によって温泉の色も異なり、また、日によっても色が違ったりするのでとても面白いです。仙台から高速バスも出てるので行き易いですよ。
以前家族旅行で行きました。温泉街に入ると硫黄の香りが漂い始めます。だんだん気分が高揚してきます。何種類もの源泉があるようで、色々な温泉に入れます! 温泉三昧ですね!
休みを利用して鳴子温泉へ行ってきました。色々な泉質が楽しめます。少し熱めの湯でしたが、本当に良い湯で体の疲れがとれ、リフレッシュして来ました。来る機会があったらまた来たくなる温泉です。
大崎市の西側に位置する温泉郷で、一つのエリアで何十種類の泉質が湧き出る事で有名です。湯治場としても知られ、長期滞在する人も多いです。秋にはキレイな紅葉が見られ、鳴子ジャズフェスティバル等の催し物もあり、温泉だけでなく楽しめます。
何年か前、お正月にバスツアーで東京から鳴子温泉に行きました。東京は天気でしたが、こちらに着くと、雪がちらほら。鳴子温泉はちょっと熱めな感じの温泉で、寒かったので、ちょうどいい感じでした。近隣ホテルの温泉のもらい湯をしてまわりました。いい温泉でしたので、またお邪魔したいと思います。
鳴子温泉は、宮城県大崎市にある温泉です。 毎年3月に家族で鳴子温泉にとまりに行くのが我が家の恒例行事です。 全国的にも有名な温泉だけあって、温質もよく、いつも元気になって帰ってきます。 こちらの温泉街のお勧めは、「栗団子」です。 栗をお団子の生地でつつんで、甘しょっぱい砂糖醤油だれをかけたお団子は、その大きさと中に丸ごと1つ入っている栗にびっくり! 私のお勧めは、「深瀬」さんの栗団子です。 おいしいので是非食べてみてください!!
宮城県では、人気の高い温泉であり個人差はあると思いますが少し熱めの温泉のような気がします。温泉は勿論素晴らしいのですが、四季折々の景色が楽しめ、これぞ温泉街!と言える風情ある街並みと硫黄の香りを存分に楽しめる鳴子温泉はオススメです。
温泉番付で東の横綱に選ばれたこともある、全国的に有名な温泉です。 鳴子温泉駅前には有料駐車場もありますし、ちょっと歩くと足湯ではなく、手湯が無料で楽しめますよ。 泊まりだけでなく、ちょっとした観光としても充分楽しめると思います。
鳴子と言えば温泉。温泉街は独特の硫黄の匂いがして、なぜか心が癒されます。また、鳴子は、こけしが有名です。 冬はスキー場も近くになるので、ダブルの楽しみです。 お勧めな温泉です。 是非、心を癒しに!
同じ温泉施設内でも違う泉質が楽しめる面白い温泉です。 その中でも、うなぎ湯というぬるっとしたお湯はなかなか体験できないお湯かと思います。 また、日帰り温泉を楽しめる温泉手形もあります。
ホテルや旅館以外に共同浴場があり、お勧めは古い歴史の「滝の湯」、ホテルや旅館の泊り客もわざわざ入りに来る温泉で白濁したお湯です。もう一つ「早稲田の湯」というのがあり、早稲田の学生さんが掘り当てたとの事でこの名がついているそうです。建て替えられたとの事で綺麗な施設です。のんびりと温泉のはしごも良いです。
鳴子温泉から少し山形寄りになりますが、鬼首に地獄谷と言う場所があります。細い谷川沿いに温泉が噴出している処です。遊歩道の脇にはボコボコと温泉の噴き出す穴が並んでいます。ここに行く時には玉子を最低1パック持参される事をお勧めします。川原に何カ所か温泉の湧き出している場所があり、観光客の多くの方が温泉卵を作っています。ご丁寧にステンレスの網カゴが置いてあったりしますが、私はミカンのネットか台所の三角コーナーのネットをお勧めします。荷造り紐などで口を縛り、ボコボコとお湯の湧き出ている処に浸しておきます。時間は10分前後で良いと思います。私も何度か試しましたが、お湯の熱さと浸す時間が合わず、温泉卵には出来ませんでした。引き上げたら川の水に浸けて冷やすのですが、夏場は水温が高く、綺麗にゆで玉子が剥きにくくなりがちです。春と秋の水温が低い時期には玉子が冷えて、綺麗に剥けます。自宅で作るゆで玉子と異なり、白身も黄身もふっくらと仕上がり、子供達も喜んで食べますよ。但し、剥いた後の玉子の殻はお持ち帰り下さいね。
数年前のお正月にバス旅行で一泊しました。宿泊したホテルで共同浴場の入場券を頂いたので夕食後利用しました。温泉情緒が漂っている浴場で雰囲気バッチリ!湯船には源泉掛け流しのお湯が惜しみもなく上部から注がれていました。温泉街自体に賑わいは無かったのですが、温泉の良さは抜群です。鬼首温泉等、鳴子温泉郷には他にも温泉が数箇所あるみたいなので、次回は他の温泉も利用したいと思います。
農民の家と呼ばれるこの施設は、自炊型の湯治施設で、ゆっくり長く滞在して温泉治療をしたい方には、ありがたい施設です。 施設利用料も、リーナブルですので安心です。 鳴子の湯質は、大変、質が良いと評判です。 是非、行ってみて下さい。 お土産は、いちの坂の 栗だんごが有名です。
日本に11種類ある温泉のうち、鳴子では9種類の泉質に入ることができます。 他にほとんどなにもありませんが、温泉は最高です。 アトピー性皮膚炎に良いと評判の温泉があり、半信半疑で通ったところ、子供のアトピーがかなり改善されました。
温泉としては最高です♪♪ 特に遊ぶところはありませんが…温泉の質は非常に良いです!!また、不思議な事に場所によって質が多少異なるので飽きずに温泉めぐりができます!! 私は、年に一度は泊まりでお世話になってます。 東北自動車道から行くと、一般道は30分ほどしか走らない為、交通の便も良いですよ!!電車でのんびり旅も可♪♪
京都の母を呼んで行ってきました。いろんな湯質があり、何度も行きたくなるところです。平泉とセットで仙台空港から丁度良いドライブコースです。お盆でも渋滞無く来れました。オススメですよ。
鳴子温泉にもいろいろなお宿があります。 人気があるのは、鳴子ホテル、亀屋さんなどなど。 いろいろなタイプのお宿がありますから次の日の目的に合わせて選んでもよいと思いますよ
初秋の今 ちょうどよい季節に一泊小旅行に行ってきました!紅葉にはちょっと早かったですが暖かい食べ物、飲み物が美味しいく感じられて久しぶりにゆっくり出来ました。雪の季節に又来てみたいと感じる場所ですね♪
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本