
宮城県刈田郡蔵王町にある古き温泉街の遠刈田温泉です。温泉宿がたくさんあり、食事処もたくさんあります。観光客の方々がお昼には食べ歩きをするなど、とても賑わっています。
ご希望の温泉/スーパー銭湯情報を無料で検索できます。
観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~33件を表示 / 全33件
宮城県刈田郡蔵王町にある古き温泉街の遠刈田温泉です。温泉宿がたくさんあり、食事処もたくさんあります。観光客の方々がお昼には食べ歩きをするなど、とても賑わっています。
村田ICから車で30分ほどにある温泉街。メイン通りは昔ながらの商店街や大衆浴場があり、別荘地としても人気のエリアです。自然に囲まれていて、キャンプ地としても人気があり、最近は新しいお店も続々出店しているので、学生さんや若いカップルで来る方も多いようです。 私のお気に入りは「ゆと森倶楽部」。友達と行ったのですが、なんと広大で開放的!と感動しました。お風呂も良し、食事も部屋も良し。さらにはお酒やドリンク、デザート、アクティビティまでもが宿泊料金に含まれているので、お金のことを気にせずに思う存分楽しめます。食事も特にお野菜が美味しくて。温泉も気持ちよくて、とにかくリフレッシュ出来ました!また行きたい宿です。 観光スポットとしては蔵王チーズ工場がお気に入り♪クリームチーズの種類の豊富さにテンションがあがります!イチゴ味やブルーベリー味などの定番もあり、ラフランスやサクランボなどの季節のフルーツ味や、ガーリックやブラックペッパーなどのおつまみ系まで。他にもいろんな種類のチーズがあり、チーズ好きにはたまらないですよ!
遠刈田温泉のバーデン家壮鳳に日帰り温泉をしてきました。こちらは宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉新地東裏山43-1にあるホテル。今は日帰り温泉しかしていないそうですが温泉はかなり気持ちがいいところです。日々の仕事の疲れを温泉に入ってゆっくりしたいなと思いまして、友人や家族からかなりいい温泉だから行ってみなさいと、ちょっと違った雰囲気で楽しめる温泉だからと。露天風呂と内風呂は私が行った時は黄金色でしたし、天然温泉は肌に吸い付く感じが最高です。あとはお風呂場にある温泉のスチームサウナはかなり気持ちがいいところです。温泉の源泉の蒸気が肌から大量の汗をかくためにはいいところでした。サウナからあがったら汗を流して水風呂に浸かる工程を三回行ってきました。 本当にこちらの温泉は無臭で入りやすいところでした。日帰りは平日は12時から18時迄、休日は11時から18時迄。金額は大人900円で子供が400円になります。今回はぷらぷらと1人旅でしたので今度はうちの彼女さんと必ず訪問しますね。
遠刈田温泉は宮城県蔵王にある歴史のある温泉です。約400年の歴史がある温泉街で宿泊施設が沢山あり日帰り入浴もできます。共同浴場も有りますので気軽に入浴できるのもいいですね。
遠刈田温泉は宮城蔵王山麓に位置する、400年以上の歴史ある由緒正しい温泉街になります。 足湯や共同浴場、おみやげ屋さんなど日帰りの方々も存分に楽しめます。 仙台市内からのアクセスも良く、温泉でリフレッシュしたい方は是非!
遠刈田温泉は宮城県刈田郡蔵王町にある古き良き温泉です、400年の歴史があります。足湯や共同温泉などいろいろな温泉があったり、温泉街で食べ歩きができたりと、宿泊でも日帰りでも楽しめます。
雄大な蔵王連峰のふもとに有る遠刈田温泉に一度は行ってみたいと思っていましたが、今年の夏ようやく行くことが出来ました。 駅周辺にホテルや旅館が点在していますが、自分が行ったのが駅から少し離れたまほろばの湯という日帰り温泉でした。 うち風呂も広く露店風呂は大きな石をくりぬいた湯舟でとても野趣に富んでいました。 食事は古民家風の食事処が有りとても落ち着く雰囲気のところです。メニューも豊富で特に地元の蕎麦がお勧めです。
こちらの温泉は蔵王の麓にある温泉地です。紅葉の時期は特に綺麗で露天風呂のある施設でゆっくりすると最高です。日帰り入浴可能な施設もたくさんあるのでオススメです。四季を楽しめるいい温泉地だと思います。
遠刈田温泉は蔵王山麓の温泉です。仙台駅からバスで1時間ほどの所にあります。昔は湯治場として賑わいましたが、今は少し姿を変えてリゾート気分になれます。温泉街にある公衆浴場「壽の湯」と「神の湯」はドライブの途中で一息入れるのにお薦めです。
遠刈田温泉郷の共用駐車場からすぐの所に無料で入れる足湯があります。まずはこの足湯で身体を温めてからというのが我が家の遠刈田温泉の入り方です。小さな子供も安心して見ていられる足湯って、結構オススメですよ。
蔵王の麓にある温泉街です。歴史は古く江戸時代には主に湯治客で賑わっていたようです。蔵王エコーラインの宮城側の入り口で、宮城蔵王のスキー場にも近く、温泉宿もありますが、日帰りの共同浴場もあり、仙台からも近く人気のある温泉街です。
宮城蔵王山麓にある歴史のある温泉街です。情緒溢れる温泉街を歩くと昭和の匂いと開湯400年の伝統、風格を感じます。温泉街には公衆浴場が有り、蔵王の四季を感じ豊かな自然を満喫しながら、ゆっくりとお湯につかる事が出来るので身も心もリフレッシュ出来ます。
宮城県の蔵王にある遠刈田温泉です。 温泉郷になっており日帰りでも泊りでも楽しむことができます。 宿泊しつつ、日帰り温泉を色々と行ってみるとそれぞれを楽しむことができてオススメです。
蔵王の登山帰りに利用しました。それほど大きい温泉街ではありませんが雰囲気はとてもいいところでした。周辺の観光名所には蔵王の象徴の御釜や山岳道路のエコーラインがあります。
遠刈田温泉は400年もの歴史をもつ温泉です。昔は蔵王権現の参拝のための湯治場として栄えたようです。歴史ある旅館からアットホームな小さな宿を含め40軒以上の宿泊所があります。 温泉街には共同浴場が2つもあり、食べ歩きも出来そうなお店もあるので、一人ぶらぶらしながらでも楽しめます。
宮城県蔵王にある遠刈田温泉、夏はハイキング、冬はスキーやスノーボードが楽しめる場所です。 日帰り温泉が多いので、休みが1日でも十分温泉を満喫できます。 遠刈田温泉は、昔懐かしい佇まいで、何となく大正ロマンが感じられます。 お湯は源泉かけ流しで、少し熱めです。 温泉好きにはたまらないですね。
温泉街の中心の観光案内所の前にある、共同浴場をよく利用します!大人一人300円の神の湯で温まった後、温泉街の食べ歩きをし、神の湯前の足湯で温まってから帰るのが我が家のプチ贅沢となっています!
蔵王町遠刈田温泉の日帰り温泉施設です。 入口に足湯があります。 浴場には日本最大級の巨石露天風呂があり、大きな岩から出てくる源泉の湯に浸かっているとパワーをもらえます。
昔は「湯刈田」といわれていた遠刈田温泉は 宮城蔵王の麓の高原にある温泉で 共同浴場は、神の湯と壽の湯があります。 こけし発祥の地でもあり 蔵王町には名水が 5つあるとの事で 日帰り入浴出来る宿も 9つある為、観光には オススメのスポットですね。
色々と有名な温泉宿が揃っていますが2ヶ所の共同浴場もにぎわっています。寿の湯と神の湯があります。どちらの湯もちょっと熱めですが体が芯から癒されてきます。ここのお湯は切り傷や皮膚などに良いというのが有名です。
遠刈田温泉は村田から車で20分ほどの場所にある温泉地ですが、私は毎年 夏季休暇に家族旅行で訪れています。 遠刈田の見所はハートランド牧場や小鳥ハウス、島川美術館などがあり乗馬や渓流釣りも楽しめますが、私が一番楽しみなのはいつも宿泊するペンション 蔵王メッツさんです。 渓流沿いにある静かな高級別荘風の宿で、料理は趣向を凝らしたフランス料理でもてなしてくれます。 普段の生活とはまったく別な時間が流れているようで、とても素敵な宿ですよ。
この時期は、新緑を眺めながら温泉に入れると、サイコーですね。 仙台から、ドライブがてら温泉に入りに行くのですが、ちょうどイイ感じで、現実逃避が出来ます。 温泉は、少し熱めなんで、苦手な方は気をつけて下さい
駐車場は大きく入りやすいです。硫黄温泉で、効能は切り傷、 皮膚に良いです。硫黄温泉なので身体の暖かさの持続はピカイチです。共同浴場は改装され、和風でとても綺麗で過ごしやすいです。
仙台からも近く、味のある共同浴場が多数あります。 宿泊出来る宿でも、日帰り入浴が出来ますので、 様々な種類の温泉が楽しめます。 自然も食事所も有りますので、のんびりしたい時にはお勧めです。
蔵王観光の帰りに、温泉街にある神の湯という共同浴場を利用してきました。お湯が熱い!比較的年配の方が多くいらっしゃいました。シャワーが無いのは残念ですが、利用料金がとにかく安く、お湯質も良く湯冷めしなかったので、全体としては良かったと思います。
日帰りで行ってきました♪ 共同浴場があり、ふらっと気兼ねなく立ち寄れる温泉街でした! 神の湯と言う共同浴場に入ってみましたよ! 次は旅館に一泊で行ってみたいです〜☆
蔵王町にあります遠刈田温泉。 宮城蔵王のふもとにあります。 四季を楽しみたい方にオススメスポットです。 先日私も日帰り温泉で行きました☆ 日帰り温泉を行っている旅館やホテルが多いので毎度違った場所に行けるのも嬉しいですよね。 春、夏は新緑を楽しみ、秋は紅葉を見ながら、そして冬はえぼしスキー場でウインタースポーツをし、帰りに温泉へ立ち寄る!! 最高のプランですね☆ 是非、日々の疲れを癒されに遠刈田へお出かけください!
宮城県の蔵王町にある温泉地です。 仙台市内から車で30分から40分程度の距離ですので、日帰りでも充分温泉を満喫できます。 仙台で昼間は買い物や観光をして、それから移動して温泉に、というコースも良いかもしれません
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |