
青根温泉は、宮城県川崎町にあります。開湯は1528年。内湯は500年前に作られた石造の浴槽があり、歴史を感じます。冬に宿泊しましたが、夜の露天風呂は雪の灯籠に明かりが灯り幻想的でした。
ご希望の温泉/スーパー銭湯情報を無料で検索できます。
観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~9件を表示 / 全9件
青根温泉は、宮城県川崎町にあります。開湯は1528年。内湯は500年前に作られた石造の浴槽があり、歴史を感じます。冬に宿泊しましたが、夜の露天風呂は雪の灯籠に明かりが灯り幻想的でした。
〒989-0908 宮城県柴田郡川崎町青根温泉7-5にある お宿はなぶさに始めて宿泊しました。 古い旅館だった所をリニューアルしてお宿はなぶさとして オープンした様です。 温泉は比較的温めで長い時間入浴できると思います。 入浴後も身体がポカポカと温まっているのでよい温泉かと感じます。 晩御飯も朝食もお部屋までスタッフの方が持って来てくれます。 飲みはフリードリンクでコーヒー、ジュース、お酒類は自由に飲めます。 宿泊費に含まれているのでお酒好きな方にはおすすめします。 温泉上がりにはアイスも無料で頂けます。 エレベーターが無いので地下と一階、二階の行き来がやや面倒かなとは 思いました。また利用したい温泉宿の一つです。
柴田郡、川崎町にある温泉です。 子供の合宿で行きました。 大自然に囲まれていてのんびり過ごせます。 宿の方も親切で、実家に帰った様な気分になります。 温泉は少し熱めですが、柔らかく湯上りもホカホカです。 金額も安くオススメです。
青根温泉は柴田郡川崎町にある温泉地ですが、私も2度ほど訪れたことがあります。いつもは遠刈田温泉から足を伸ばすことが多いです。 伊達藩の保養地だったそうですが、街はひっそりとした佇まいで普段の喧騒を忘れられ、気分をリフレッシュするには最適です。 観光のお勧めは、作曲家 古賀政男の資料などが展示されている洋風建築の青根洋館と、純和風建築の旅館で落ち着いた雰囲気のある岡崎旅館です。 足湯 停車場の湯も気軽にのんびりできて、良いですよ。
山の中にある温泉ですので、この時期は緑が鮮やかで綺麗です。 共同浴場もあるので、気軽に利用できます。 昨年は、 秋にサンマ祭りも開催されて、美味しいサンマを食べる事が出来ました。
川崎にある青根温泉から山を眺めて入るお風呂はとっても良いですね。温泉の質はしっとりと柔らかい感じがしました。 いつも秋保温泉や作並温泉ばかり目がいってしまうのですが、 今回はじめて青根温泉に行き、良い思い出が出来ました。 青根温泉、ぜひまたいきたいです。
小高い山の中にあり、とても静かで、夏にはセミの鳴き声や鳥のさえずりがよく聴こえます。 わたしの泊まった旅館は、部屋に半露天風呂がついていて夜には月明かりの中で入れて気分は最高です。
青根温泉の共同浴場じゃっぽの湯はとてもオススメです。お湯はあまり熱すぎず体にやさしく感じる温質で、ゆったりと湯に浸かってられます。美肌効果があるとも言われているようで女性にも人気があります。聞いたところによると青根温泉は伊達正宗も滞在したこともあるという歴史ある温泉とのこと。正宗公を思いゆったりと湯につかると気が癒されます。
仙台というと秋保温泉や作並温泉のイメージがあると思いますが、青根温泉も本当に良い温泉です。秋保や作並温泉ほど混み合っていませんし、ゆったりと温泉に入り、心も体も癒してくれるよい温泉地ですよ
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |