

観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
不老ふ死温泉 の投稿口コミ一覧
1~30件を表示 / 全30件
不老ふ死温泉は青森県の日本海が一望できる露天風呂が有名な温泉旅館です。 昼間も勿論綺麗ですが、夕方になると夕日に海が照らされて、辺りがすべて黄金色に輝き、生涯忘れられない景色になります。
窓からはオーシャンビューの景色で、サウナの稼働時間も長く、24時まで利用できる。海辺の露天風呂は朝食後であれば客も少なく快適。夕食の海鮮料理もかなり美味しく、お酒もかなりの人気となっている。

晴れた日に訪れた不老ふ死温泉は、まさに天国のような場所でした。友人との贅沢な旅行で、期待を胸に駆け抜けるドライブの末、温泉の入り口に到着しました。温泉地は静かで美しい自然に囲まれており、気持ちの良い風が吹き抜けていました。 ガイドブックによく出ている、あの景色が見たくて、朝一番に入場して、待ちに待った温泉へ。人気の温泉なだけに、朝から並んでる方がいましたが、少し年配の、各地の温泉を楽しんでいる方々で、脱衣所で不老ふ死温泉の素晴らしさを教えてくださいました。テレビの取材の話などを教えていただき、注目されているスポットなんだね、と友人も話しながら露天風呂に向かうと、目の前に広がる素晴らしい景色に、ホントに来てよかった!と思いました。湯治効果があるといわれる不老ふ死温泉のお湯は、柔らかくて滑らかな肌触りで、まるで美容液のようでした。温泉に浸かると、疲れがほどけ、体がぽかぽかと温まりました。湯船からの景色も素晴らしく、大海原を背に周囲の自然美に感動しました。 温泉後は、休憩室でくつろぎながらお茶をいただきました。ここでは、地元の特産品や手作りのお菓子なども販売されていて、ついついお土産を買い込んでしまいました。 お昼ごはんは、温泉旅館のレストランで地元の食材を使用した料理をいただきました。私は温泉湯豆腐をいただきました。不老ふ死温泉のお湯で煮込んだ豆腐の磯の香りが広がる温泉料理です。友人は、野菜たっぷりの温かいポタージュスープと、季節の山菜を使ったおにぎりとお味噌汁を一緒に楽しむセットを注文していました。新鮮な山の幸と野菜の味わいは絶品で、心も体も満たされました。料理の盛り付けも美しく、目でも楽しむことができました。 不老ふ死温泉の周辺には、自然散策やトレッキングが楽しめるコースもあります。私たちは気候が良かったので、近くの散策路を散策しました。四季折々の風景や野鳥のさえずりに癒されながら、自然と触れ合う贅沢な時間を過ごしました。ぜひ皆さんにもおすすめします。
有名な「不老ふ死温泉」へ行って来ました。打ち寄せる波が近くて、海を見ながらの入浴、最高でした。自然の美しさには感動します。しかし、脱衣所に屋根が無いので、雨が降ると最悪になるので天気予報を確認して行くことをお薦めします。とにかく、最高の露天風呂です。また、訪れたい場所が増えて嬉しくなりました。
不老ふ死温泉は、青森県深浦町にあります。黄金崎にある温泉旅館の温泉で、海と一体化したような気分を味わえる波打ち際の露天風呂です。特に夕暮れ時がとてもキレイで、景色が全て黄金色に染まります。圧倒的な開放感で、とても気持ちいいです。本当にオススメなので、是非人生に一度は、行ってみてください。
不老ふ死温泉は青森県の日本海側に面して建てられた海辺の露天風呂が有名な温泉旅館です。人気の高いJR東日本の五能線「ウェスパ椿山駅」から送迎バスで行くことができて五能線の旅では是非とも泊まりたい宿の一つです。
黄金色の温泉が海の中にも館内にもあります。海に面した露天風呂は、混浴と女性湯です。女性客にはしっかりしたワンピースの湯あみを無料で貸していただけるので、混浴にも入ることができますが、男性は裸なのでやっぱり女性風呂に入った方が無難です。日の入りの時刻を教えていただけるので、その時間は混んでいますが、夕日がきれいで、一見の価値があります。早朝は誰もおらず、すがすがしい温泉となりますよ。
この「不老ふ死温泉」は青森県西津軽郡深浦町にあって青森ではその名前のインパクトと相まって非常に有名な温泉です。波が荒い時や満潮時には入ることが出来ないほど海の近くにある露天風呂が有名です。
不老ふ死温泉は青森県の深浦町にあります。露天風呂から日本海を眺める事ができます。夕日が沈む景色を見ながらの温泉は最高ですね。日帰り入浴もできますし宿泊施設もありますよ。
不老不死温泉とは非常にインパクトのある温泉名で、前から気になってはいました。今回白神山地から深浦方面を回る事になり、せっかくですので寄ってきました。日本海に面し、夕日を見ながら入る露天風呂は最高です。鉄分が多く、茶褐色のお湯が最高でした。
不老不死温泉は黄土色の非常に塩分濃度の高い温泉で、こちらでは海辺の露天風呂が有名です。目の前が海で日中の景色も最高ですが、一番のおすすめは夕方の日が暮れるタイミングです。
西津軽郡深浦町にある不老不死温泉は、日本海に隣接した露天風呂で夕陽を間近に見ながら入れる素晴らしい温泉です! 混浴もあり、ドキドキ感も味わえます。 時々猿が入っていることもあるようですよ。
JR五能線ウェスパ椿山駅から送迎バスで行きました。日本海に面した露天風呂が素晴らしいです。夕日が沈んでいくのをお風呂につかりながら眺めるのは至福の時間でした。日没の時間帯は宿泊客専用になるので、ぜひ泊まってほしい所です。
こちらの宿は、青森県深浦町にあります。夕日の名所として知られる艫作崎の先端に立っています。 温泉の名前の由来は、黄金色の湯に浸かり健康で長生きして欲しいという意味でつけられたそうです。 露天風呂はひょうたんの形をしていて、なんと混浴です!
夏に行ってきました。 海辺の露天風呂は波がかかる距離で、夕日を時間は素晴らしい景色です。 建物内にある温泉は海を見下ろす位置にあり、廻り一面の海を眺める素晴らしい景色は忘れられません。 海の幸のお料理も絶品です。
青森県青森市にある不老不死温泉です。 泊りでも日帰りでも入浴することができます。 海辺の露天風呂やパノラマ展望風呂にサウナと日頃の疲れを心と身体を是非癒してください。
日本海の波打ち際にある露店風呂です。もちろん内湯もあります。ゆっくり浸かると海と目線が一体。黄金崎不老ふ死温泉といわれ、お湯も黄金色、海の波の白さとお湯の黄金色が対照的です。
早朝8時から入浴できます、宿泊棟と日帰り入浴棟が別の入り口です内湯で身体を綺麗にし服を着て露天に向かいます、当日は小雨でお客さんも少ないと思いきや10時頃には10人位しか入れない露天に15人が入る状況です、脱衣場も無く館内より籠を借りて入れる状況です。温泉は鉄分を含んだ塩素系です色も茶色です。海まで5mくらいで岩場なので気をつけて入浴して下さい。

青森県の西側の海岸沿いは夕日の名所が多いですが、このお宿は露天風呂につかりながら、日本海に沈みゆく夕日を楽しめるとあって、旅行好きな人々に人気があります。 海にせり出す形で露天風呂があり、満潮時や海が荒れて波が高い時にはお風呂が海にのまれるため入浴できません。 それほどまでに海に接した場所にあります。 日帰り入浴もできますが、16時以降は宿泊客以外は入浴できず、冬場でも夕日には間に合いませんので、ぜひ宿泊することをオススメします。 平日であれば夕・朝の2食付で1万円前後で宿泊できるのでリーズナブルです。 基本は和室ですが、シングルルームも5室ほどあり、一人での宿泊もOKです。 夕食は地元でとれるお魚や、深浦町名物の「つるつるわかめ」という蕎麦のようなお料理がいただけます。 味もよく、量も多く、給仕のスタッフさんの愛想もとてもいいですよ。 夕日が綺麗に見えるかは運次第ですが、私は無事1回目で夕日を楽しめました。 閑散期であれば、夕日の時間帯以外は貸切状態で入浴できるのも満足度が高いです。 青森駅や空港から距離がありますが、リピーターも多いのが頷けるいいお宿でした。
テレビでおなじみ、波打ち際岩場にある露天の温泉! 泉質は、鉄分を多く含んだ茶濁の塩化物泉です。 白いタオルが茶色に変わり、本物のお温泉を表しています。 ここは日本海の波打ち際なので、春から秋にかけて波が穏やかで天気の良い日には、風情があり長く浸かっていたい気分になります。 温泉の湯が茶色で肌が隠れるので、女性にも人気ですよ!
不老不死という響きが最高ですね。全国的に名が通った温泉です。日本海の海を目の前に、入浴する露天風呂は最高の一言です。温泉は源泉掛け流しで、色は黄土色をしていました。しかしこの温泉、湯ざめせず、殺菌効果があるので傷に効き、保湿効果が抜群に良いそうです。私も入浴後、肌が若干若返ったような感覚になりました。露天風呂の利用時間が18時まででもう少し時間延長してくれれば文句なしの温泉でした。
行ってきましたよ!あこがれの温泉に!!旅行雑誌等で必ず、紹介されていますよね♪不老ふ死温泉は・・・ずーっと前から行きたかったんですが、念願かなって入ってきました。やっぱりいいですよね、海を見ながら温泉にはいって、時間帯によっては夕日を見ながらおふろに入れます。また行きたいな♪
なんといっても夕陽を見ながら温泉に入れる。かなり幸福感を感じることが出来ます。お湯も黄金の湯と呼ばれる茶褐色のお湯です。夕陽を見ながら黄金の湯かなり幸せになります。幸せに成りたい方にオススメです。一度寄ってみてはいかがでしようか?
日本海を見ながら浸かれる温泉露天風呂です。 本当は日本海の夕日を見ながら入りたかったのですが、到着がお昼前と言うことで、夕日を見る事は出来ませんでしたが、すごく良かったです。 日本海を見ながら、ゆっくりと浸かってきました。 次回利用する時は、夕方に行き、夕日を見ながらの露天風呂を堪能してみたいです。
温泉マニアの中ではかなり人気の温泉です。ここに行きたくて、東北旅行を計画しました。露天と内湯がありますが、露天のみ立ち寄りました。『日本海が目の前に広がる、海岸と一体化した絶景の露天風呂』なのですが、ちょうど干潮のときであまりきれいとは思えない海岸が広がっていました。満潮のときはまた違った景色なのかもしれません。鄙びたお風呂をイメージしていましたが、全国各地のナンバーの車が続々やってきていました。
白神山地を歩いた後の足を休めるために、近くにある不老ふ死温泉に行きました。 名前からしてなんだか長生きできそうな温泉です。 海に面した露天風呂に浸かりながら沈む太陽を眺められ、何だか贅沢をした気分がしました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本