温泉/スーパー銭湯
■山梨県山梨市/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

ほったらかし温泉投稿口コミ一覧

山梨県山梨市の「ほったらかし温泉」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

51100件を表示 / 全126

富士山が見える温泉!
評価:5

山梨県にある温泉施設です! 露天風呂から見える富士山の景色は絶景です!昼だけでなく夜は一面に広がる街並みと、見上げれば満天の星が広がっているのでこんな贅沢な温泉はほかにありません!

H9747さん
以外に整備されています
評価:3

ほったらかし温泉という名前ですが、 お客様が利用しやすいように 脱衣場はありますよ。 露天風呂も整備されているので 浸かりやすいですよ。 露天風呂からは天気がよければ 富士山が一望できますよ。

220606さん
露天風呂に入りながら富士山の日の出が見える絶景。
評価:5

都心から高速で約2時間かけて山梨県甲府市の山の上にある人気の温泉に行きました。 名前では整備されていない温泉のような印象を受けてしまうのですが、年々整備されて飲食店や休憩所などがあり温泉施設としてかなり快適な所でした! そしてなんと言ってもここの温泉は露天風呂から見える景色が素晴らしのが人気の理由です! どう素晴らしいかというと、露天風呂から甲府の盆地が見えているので夜は夜景が綺麗でとても素晴らしいです。 更に山の向こうには富士山が見える景色になっています! ただ富士山が見えるだけでなく、日の出前の早朝から露天風呂が営業開始しているので、富士山の横から日の出が昇るところを見る事が出来ます! 私は併設している「ほったらかしキャンプ場」を利用した際に、日の出見たさに早朝から露天風呂に入りました。 日の出の1時間前から開いているので、開店時間と同時に行ったのですが数人並んでおり、日の出の6時頃には露天風呂は満席で入りきれない人も数名いるくらいでした。 日の出が上がる時には皆長い間入浴しながら待っていたので、「おー!」と歓声が上がりながら日の出を眺めることになりました!まさに絶景です。 混んでしまうので日の出を見るために早朝いこうとしている方は早めに行くことをお勧めいたします。 ここの温泉は男湯と女湯が日替わりで入れ替わり「あっちの湯」「こっちの湯」という名前で見える景色が変わるので、違う日に行ってみるといいかもしれません。 入浴時に支払いするとほったらかし温泉と書かれた手ぬぐいを持って帰れるので記念になりました。 入浴後は朝ごはんで、ご飯・味噌汁・納豆・生卵といったメニューのお店があり健康的な朝食を食べる事が出来たのでお勧めです。 ほかには軽食として温泉卵揚げやソフトクリームなどもあるので家族で行っても楽しめます。 ほったらかし温泉へ行く道の手前にフルーツ販売のお店があり、そこでは山梨の美味しいフルーツを試食してから購入することが出来たので帰りのお土産にお勧めです。

ymtさん
ほったらかし温泉
評価:3

ほったらかし温泉は山梨県甲府市にある温泉施設です。露天風呂からの富士山の景色が最高で沢山のお客様で賑わってます。夜景も人気で昼と夜両方入りたいですね。駐車場も広いですよ。

こまちさん
景色が最高です!
評価:5

笛吹川フルーツ公園をさらに上がった所にある温度施設です。「あっちの湯」、「こっちの湯」と2種類あり、どちらからも最高の景色を眺めながら露天風呂に入ることができます。どの季節も、昼でも夜でもとても良い景色が眺められますが、秋、冬の寒い時期に新日本三大夜景の一つに認定されている夜景を見ながら入る露天風呂が最高に気持ち良いです!ぜひ一度行ってみて下さい!

ひろさん
絶景!最高の温泉です。
評価:5

お盆休みに甲府でぶどう狩りをし帰りに利用させて頂きました。会社の先輩のお勧めもあったので行きました。 ここは日の出の1時間前から夜の22時まで営業しています。何と言っても景色が素晴らしすぎる温泉ですよ。お湯も天然温泉でいいお湯でした。 夜に行きましたが夜景がとても綺麗でした。あっちの湯とこっちの湯の2種類の絶景の温泉があり大変迷います。この日は、あっちの湯を子供2人と入りました。ぬる湯もありますので、大変ゆったりと入れてリラックス出来ました。 夜は照明も暗めですので、より夜景が綺麗に見えました。 露天風呂側の外にも脱衣所やロッカーもあり、涼しく着替える事も出来ますよ。 風呂上がりのソフトクリームがまたまた美味しかったですよ。桃のソフトクリームを食べましたが香りが良くまた食べたいと思いました。 日中だと売店もやっているそうなので、今度は朝や昼に来たいと思いました。 本当の絶景です!一度は体験をお勧めします!

シン24さん

この施設への投稿写真 3 枚

何度行っても飽きません。
評価:4

温泉は笛吹市フルーツ公園から車でどんどん山頂へ登って行ったところにあります。「あっちの湯」「こっちの湯」があり好きな方を選んで入浴できます。また露天風呂からの眺めがサイコーなんです。温泉を出たらコーヒー牛乳、うどん、おでん、茹で卵の天ぷらを食べるのが楽しみです。

しん。さん
開放感!
評価:5

山梨県にあるほったらかし温泉。露天風呂で富士山が目の前にドーンと見えます。こんなにも開放感あふれ、絶景を眺めることのできる温泉はここだけです!温泉はあっちの湯とこっちの湯の二種類あり、料金は各800円。アクセスは少し悪いですが、何度でも行きたくなる絶景温泉です。

Genkiさん
景色最高の露天風呂です
評価:5

山梨県の笛吹フルーツ公園の近くにあり、山のてっぺんの露天風呂です。 お湯はアルカリ性でとても肌になじみ出た後はとてもスベスベです。そしてなんと言っても1番の魅力は山梨県の市街地と南アルプス、そして富士山です!昼行っても富士山が綺麗でいいのですがオススメは夜の夜景です。 是非体験してみてください!

ヤマダさん
ほったらかし温泉!!
評価:3

山梨県山梨市にあるフルーツ公園の前の坂をずっと登っていくと山の頂上にあるのがほったらかし温泉です!露天風呂になっておりあっちの湯、こっちの湯が選ぶことができて、見える景色が違います。しかし2つの湯のどちらも綺麗な夜景と富士山を一望することができて、湯に浸かりながら景色を見るのは極楽気分です!日帰りで行くなら持ってこいの温泉です!

B5285さん
富士山を見ながら温泉
評価:4

山梨県の笛吹フルーツ公園近くにある、知る人ぞ知る、人気の露天風呂。朝の日の出前から営業しており、朝日を見ながら富士山が見える絶景露天風呂です!風呂上がりに朝は、卵かけご飯を販売しているお店が隣接されており富士山を見ながらの朝食は最高です!

チャレンジャーさん
最高の景色
評価:5

山梨県山梨市の矢坪にあるにある温泉です。山梨市駅から車で10分程の場所にあります。旅行で訪れました。 営業時間は日の出の1時間前から、夜の22時まで営業しております。最終受付は21時までとなっています。入浴料は大人800円、小人400円となっております。駐車場もかなり広く設置されており、車で行っても安心です。 露天風呂は景色がとても美しく、夜景は特に最高です。

P1399さん
絶景が広がる温泉
評価:5

山梨県の丘にある有名なほったらかし温泉。温泉はアルカリ性の湯であり、なんと言っても温泉から眺めることができる山梨県の市街地と山々、南アルプス、そして富士山は絶景です。

t58316さん
ほったらかし温泉
評価:4

泉質はアルカリ性で、肌に馴染む感じがして、出たあともスベスベでした。あっちの湯とこっちの湯があって選ぶことができます。あっちの湯に入りましたが、景色がとても良くて長湯してしまいました。ほったらかし、という名前ですが、しっかりと管理された温泉です。街と富士山を眺めながら温泉に入れたので、とても贅沢な気分でした!

のんさん
富士山が見える温泉
評価:3

山梨市矢坪にある山のてっぺんにある温泉です。 学生時代によく行っていた温泉ですが、初めて行った時には温泉から望む景色に感動しました。露天風呂は広々として、尚且つ富士山を一望できるという唯一無二の温泉だと思います。山梨へ行く際は是非行ってみてください。素晴らしい日になること間違いなしです。

jsさん
名前がユニーク
評価:3

名前がユニークで気になり調べて利用してみました。ほったらかしというネーミングの割には綺麗に清掃も行き届いており従業員も親切丁寧でした☆浴場もあっちの湯、こっちの湯とありなんだろうとワクワクする楽しみもあります☆

L6731さん
景色が最高です。
評価:5

富士山が見える温泉、夜景がきれいな温泉で有名なほったらかし温泉に行きました。 ほったらかし温泉は、こっちの湯、あっちの湯と二つの温泉があります。 こっちの湯は富士山が真ん前に見え、あっちの湯は富士山の端になってしまいますが夜景が綺麗な温泉です。 どちらに入るか迷ったのですが、時間が夕方だったので夜景が綺麗だと言われているあっちの湯に入ることにしました。 洗い場はかなり広く、リンスインシャンプー、ボディソープもありました。 ドライヤーもあるので、実際は「ほったらかし」ではない温泉です。 あいにく私が行った時は天気が悪く富士山は見えませんでしたが夜景は見ることが出来ました。 これだけでもこちらの温泉にくる価値はあると思いました。 夜景の時間になると人が多く込み合ってきますが、露天風呂もかなりの大きさなのでそれ程問題無いと思います。 お土産屋では山梨で有名なワインなども売っていました。 きれいな休憩室もあります。 広々してますが暖房もきいており、温泉の後にのんびりするにはもってこいの場所です。 温泉好きの方は勿論、そうでない方も、一度は行って頂きたい温泉です。

C6464さん

この施設への投稿写真 5 枚

絶景が見られます
評価:4

山梨の温泉で有名なのがここ「ほったらかし温泉」です。ネーミングも面白いです。ここでは、絶景を眺めながら日頃の疲れをリフレッシュできる温泉なんです。「こっちの湯」では富士山を、「あっちの湯」では甲府盆地を見ながら入れます。22時ごろまで入浴できるので、昼と夜で違った景色を見るのも楽しいです。

H7625さん
お気に入りスポット
評価:5

フルーツ公園から程近くにあります。あっちの湯とこっちの湯に分かれてます。はっきり言って好みです。新湯か、元湯の違いのみありますが、どちらも眺めは良いです。四季折々の景色が楽しめるので、温泉好きと景色が好きな方は飽きがこないベストスポットでしょう。日の出の時間はあっちの湯のみ営業してますが、折角なら両方入ってみてください。 大人800円、小学生までは小人400円。家族連れも多く、観光の際にもオススメですよ。

ちゃんぢぇに^_^さん
絶景温泉??
評価:4

テレビの特集で見て、先日始めて行ってきました♪ とにかく絶景に感動しました。私が行った時間帯は夜でしたが、街のネオンときれいな星空が印象的でした。(晴れの日必須です!)温泉の温度もぬるま湯があり、本当ずっと入れるくらい心地よかったです。 ひとつだけ不満があるとすれば、温泉に行き着くまでの山道に街灯が付いていなく、真っ暗な所を走るのが怖かったですね〜。でも温泉は大満足でした!!

potterさん
富士山を一望
評価:5

ほったらかし温泉は高台にあるので温泉からは富士山や甲府盆地の景色を一望することができます。 ほったらかし温泉はあっちの湯とこっちの湯という名前の2つの温泉があり、どちらもアルカリ性の泉質なのでお肌がスベスべになります!!

E8404さん
ほったらかし温泉
評価:4

ほったらかし温泉は早朝からから営業している日の出が見れる温泉です。こちらには「こっちの湯」と「あっちの湯」があり日の出を露天風呂から拝めるのは「あっちの湯」。富士山を眺められるのは「こっちの湯」。季節により開場時間が異なりますが日の出の一時間前にオープンします。しかも年中無休となっていますので元旦でもOK!年の初めに体を清めて露天風呂から日の出を拝めたらサイコーですね!

よっちん2号さん

この施設への投稿写真 4 枚

感動する夜景
評価:5

山梨の旅行で訪れました。周辺には笛吹川フルーツ公園など、観光には最高の場所です。大きな露天風呂があり、そこから眺める夜景はまさに絶景です。山梨に旅行に来たら是非訪れてみてください。

KAMAKURAさん
ほったらかし温泉
評価:3

ほったらかし温泉は山梨県にある日帰り温泉施設です。丘の高い位置に施設があるので、露天風呂から見える景色はとても美しく癒されます。あっちの湯とこっちの湯と2種類あり楽しめます。

D1677さん
すばらしい
評価:3

夕方からの温泉は最高ですよ。富士山も一望できますし甲府盆地の夜景を楽しむことができて最高の気分になりました。あと売店で販売しているお蕎麦もめちゃくちゃ美味しかったです。

S1588さん
ほったらかし温泉
評価:3

山梨県山梨市にあるほったらかし温泉。 東京から2時間くらいの場所にあります。あっちの湯とこっちの湯という温泉があり入る前にどちらに入るか決めます。あっちの湯は富士山を展望できる方でこっちの湯は夜向けですごく綺麗な夜景が見れます。ぬるま湯で長時間滞在できる温泉です!年越しになると初日の出を見ながら温泉に入りたい方向けに朝方から温泉を解放しているので年越しも温泉で過ごすことが出来ます。 私自身行き始めたら年に5回くらい行きました。免許取りたての時に東京から丁度いい距離でドライブができて綺麗な夜景が観れるほったらかし温泉にはまってしまいました。帰りには山梨名物のほうとうを食べに行ったりしています。綺麗な景色をみて美味しいほうとうを食べて仕事の疲れを取っていつも仕事を頑張っています。人生で一回は行ったほうがいい!と思う場所なので気になったら皆さん立ち寄ってみてください! 駐車場は300台近くのスペースがあるので満車で入れない!ってことはありません。大人は800円子供は400円です。タオルを持って行かなくてもほったらかしタオルが販売されているので手ぶらで十分の温泉スポットです。

H0664さん
ほったらかし温泉
評価:4

山梨県にある温泉であっちの湯とこっちの湯のどちらか選んで入ることができます。 どちらも露天風呂で晴れてる日は富士山も見えて絶景です。 また夜になると星が綺麗なので昼に行っても夜に行ってもオススメの場所です。

サンシャインさん
日の出を見ながらの湯
評価:3

石和温泉に泊まった翌日に、太陽が昇るところを見ながら朝風呂に入ろうということで利用しました。日の出の1時間前からオープンするということだったので、3:45に起きて向かいましたが、既に券売機は長蛇の列でした。 お風呂は2ヶ所、あっちの湯とこっちの湯とがあります。 お風呂から上がると、500円で卵かけご飯の朝食がいただけますが、これも列をなしているので、要注意です。 思っている以上に、早い時間からの行動が必要です。

はるはるママさん

この施設への投稿写真 3 枚

絶景です
評価:3

何度か寄らせてもらった温泉です。 こっちの湯とあっちの湯の二つの温泉が楽しめます。 こっちの湯は正面に富士山が見え、心も身体も癒されます。 あっちの湯は夜に入れば町の明かりが、ロマンチックにさせてくれます。 タオルも販売しておりますので、手ぶらで楽しめる温泉です。

とらひろさん

この施設への投稿写真 4 枚

絶景露天風呂!
評価:3

山梨市に旅行に行った際に寄りました。甲府盆地と富士山を見ながら入る絶景露天風呂が人気の施設です。日の出や日の入りの時間帯の景色がオススメのようですが、ちょうど昼ごろに行きました。お天気がよかったので、眺めも最高で、ゆっくりできました。湯上りに食べた揚げ温泉卵もおいしかったです。

hannnaさん
ほったからかし温泉
評価:3

山梨に出張している時に行って来ました。 晴れていれば富士山が見えるということで、夜明け前に行って太陽が昇るまでゆっくり浸かっていましたが、残念ながら雲が多くて御来光は見れませんでした。 しかし、晴れた空を見ながらの温泉は別格で、お湯の温度も丁度良くいい時間を過ごせました。

ダーウエさん
ほったらかし温泉
評価:3

あっちの湯、こっちの湯があります。高台にある温泉施設なので、眼下に広がる町並みや富士山など眺望が良く、開放感があります。朝、日の出を見ながら入る朝風呂も、夜景を見ながら入る夜風呂も最高です。

I0925さん
絶景の景色からの温泉
評価:5

ほったらかし温泉に行った際にどんな温泉なんだろうと思っていましたが、駐車場に着いて中に進むと、「あっちの湯」と「こっちの湯」がありどちらか選んで入るという事。自分は「あっちの湯」に入りましたが露天風呂から見える壮大な景色はとても広くみたことのない景色で、自分は運が良く花火が見れたのでとても良い経験になりました。今後行く際は「こっちの湯」に入りたいと思います。

M0645さん
露天風呂
評価:3

温泉と言えば露天風呂からの眺めが楽しみです。ほったらかし温泉と言うユニークな名前で、お湯もあっちの湯とこっちの湯に分かれていました。富士山を眺めながら日の出を見るか夕日を見るかの違いでした。どちらも見たいですが、今回は夕日です。次は是非、日の出を見たいです。

MDSさん
ほったらかし温泉
評価:3

明るい時間帯は富士山を見ながら、夜は満天の星空の下で露天風呂に入れて最高の気分になりました。お湯は少しぬるめで子供達と一緒に長時間入れて、お肌もすべすべになりました。お土産売り場で果物を買って帰りました。

こまさん改さん
名前が面白い
評価:4

名前に特徴がある山を登った高台にある温泉です。 甲府盆地の夜景が綺麗でおススメですが日の出のちょっと前から営業しているので、日の出の時間を狙って行くのもいいかもです。

富士丸さん
最高の景色です!
評価:5

山梨県にあるほったらかし温泉は、山間に温泉と脱衣所があるだけの温泉です。温泉に入ると、周りは山に囲まれ遮る物が無いため、甲府盆地が一望でき絶景です!雨が降った時も笠が用意されているので安心です。あっちの湯とこっちの湯で違う景色を見る事ができます。

なしさん

この施設への投稿写真 4 枚

露天風呂からの絶景
評価:4

あっちの湯とこっちの湯がありますが、料金は一緒です。平野を一望できる露天風呂からの景色は最高です。さえぎるものが無いので、すごい開放感!お湯もぬるめなので、景色を見ながらずっとつかっていたくなります。昼間に行ったのですが、次回はぜひ夜景を見にいってみたいと思います。

りんごさん

この施設への投稿写真 2 枚

景色が最高
評価:5

早朝から夜まで入浴できる温泉です。日の出に近い時間から営業しているので夜景から明るくなっていく様子が楽しめます。少しわかりにくい場所にありますが、朝から多くのお客さんがいるので迷うことは少ないと思います。

H1451さん
早朝に訪れました
評価:3

中央道・勝沼ICから20分程度です。お盆休みということで混雑を予想して、朝7時前に訪れました。朝早いにもかかわらず、すでに多くの人が来ていました。露天風呂は「あっちの湯」「こっちの湯」と二つあり、それぞれ別々に料金を払います。湯船からは富士山や勝沼の町、山並みが見渡せます。

あきよさん
最高の眺めです。ほったらかし温泉
評価:3

とても人気のある温泉で賑っております。 とても高い位置にあり、甲府盆地・富士山を眺めながらの入浴は最高に気持ちいです。夜は夜景もきれいでとてもリラックスできます。皆様も是非行ってみてください。

大洗の師匠さん
開放感がたまりません!
評価:4

富士山を眺めながら温泉を楽しめる人気のある温泉施設。「あっちの湯」「こっちの湯」の2箇所の温泉があり、比較的に広めの「あっちの湯」が人気です。0歳から入れる温泉ですので、小さなお子様連れのご家族にオススメです。日の出1時間前からのオープンですので、ご来光を見ながらの入浴も最高です!

(´・ω・`)さん

この施設への投稿写真 6 枚

絶景!
評価:3

笛吹市に有る日替わり温泉です。 南面が盆地になっているので富士山が正面に見えます。 露天風呂に浸かって見る富士山は最高です。 夏場は雲がかかる事が多いので早朝がオススメです。

E6758さん
温泉
評価:3

山梨にあるほったらかし温泉!実際にいってみたら景色が良くいいです。見晴らしも最高です!夜遅くまでやってます!夜は夜景が綺麗です!近くにはフルーツ温泉もあります。

S7363さん
ほったらかし温泉
評価:5

『あっちの湯』と『こっちの湯』があり、私は『あっちの湯』に入りました。高台にあるので眺めが最高で肌はツルツルになりました。入浴料は大人800円、子供400円です。

P5416さん

この施設への投稿写真 3 枚

名前がいい
評価:5

ネーミングがとてもいいです。かなり山を登ったところにあります。駐車場が広く止めやすいです。露天風呂があり、そこからの景色が最高です。天気がいいと富士山を眺めながらお風呂に入れて最高です。

レグロッタさん
壮大な景色を見ながら
評価:3

ほったらかし温泉はなんと言っても壮大な景色を見ながらの露天風呂です。昼でも夜でもどちらでもオススメですが、私個人としては夜に満天の星空を見ながら入る事をオススメします。

A7296さん
眺めが感動的
評価:5

初、夜のほったらかし温泉にきました。かなり山の上にあるので道中が心配でしたが何とか到着。 夜でも人が多くてびっくり。でも理由はわかります。露天風呂からの眺めが最高です。温泉に、ゆっくりつかりながら見下ろす夜景が本当にキレイで心地よかった。

N2369さん
富士山を眺められます。
評価:5

ほったらかし温泉は、山梨県の甲府盆地から山道を登って登って行ったところにある、とても見晴らしの良い場所にある温泉です。紅葉の時期等もとても人気で賑わいますが、いつ行っても富士山が綺麗に見れますので、四季を通して楽しみによく行きます。

F9634さん

この施設への投稿写真 8 枚

富士山を独り占め!
評価:5

眺望が抜群の天然温泉! 温泉に浸かっていると目の前には日本一の高さを誇る山、富士山がドーンとひろがる最高のロケーションです。 こんなにも壮大な景色を楽しめる温泉はなかなか無いと思いました。 家族揃ってまた来たいと思いました。

やまちゃんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画