温泉/スーパー銭湯
■山梨県山梨市/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

ほったらかし温泉投稿口コミ一覧

山梨県山梨市の「ほったらかし温泉」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全126

ほったらかし温泉
評価:5

山梨県にあるほったらかし温泉に行ってきました。こちらのアクセスは中央自動車道勝沼ICまたは一宮御坂ICからそれぞれ約30分くらいとなっています。駐車場もかなり広いため自家用車で行くのが1番だと思います。近くの駅からタクシーでも10分くらいで来れるようです。日の出1時間前くらいからオープンするようで、オープン時間が決まってないのはおもしろいなと思います。浴場は2つありました。富士山が正面に大きく見える元湯「こっちの湯」は、木造りと岩造りの露天風呂や木の香りの内風呂などがあり、とても落ち着ける温泉でした。もう一方は「あっちの湯」という温泉で、「こっちの湯」よりも倍くらい広く、甲府盆地の夜景や朝日を楽しめます。どちらも非常に、絶景で私は夕焼けを見に行きましたが、朝日や夜景も次回見に行きたいなと思いました。遠方地だとすこし行くのが大変ですが、日本でも有数の絶景だと思いますので是非訪れてみてください。

古谷さん

この施設への投稿写真 2 枚

ほったらかし温泉
評価:5

山梨県山梨市にあるほったらかし温泉は山の上にある温泉で、甲府盆地を見下しきれいな景色を堪能しながら温泉に浸かることのできるスポットです。ほったらかし温泉の特徴はあっちの湯とこっちの湯の2つの温泉がありどちらか一方を選んで入りますが入り口が別になっており温泉の中で移動することはできません。私はこっちの湯に入りましたがあっちの湯の方が人気らしいので次の機会はあっちの湯に入りたいです。

nuyさん

この施設への投稿写真 6 枚

ほったらかし温泉
評価:3

山梨県山梨市の高台にある温泉施設です。 営業時間は日の出1時間前から22時までやっています。 温泉に入りながら日の出が見れる場所は中々無いのと何よりも景色がとても良くて、運が良ければ雲海も見れるくらい素敵な場所です! 何回来ても飽きないのと料理も美味しいので是非!

Q3856さん

この施設への投稿写真 4 枚

ほったらかし温泉
評価:3

山梨県のほったらかし温泉に行きましたよ、 山の頂上付近にほったらかし温泉があり、2つの湯は、富士山が見えるこっちの湯と甲府盆地が一望できるあっちの湯が有ります 今回はあっちの湯に入りましたが、湯船は広くちょうど良い温度で景色も最高でした、次回はこっちの湯に入りたいです。

ヨッシーさん

この施設への投稿写真 6 枚

ほったらかし温泉
評価:3

富士山周辺の大自然の絶景を眺めながら満喫できる温泉施設です。岩造りの露天風呂から木の温もりのある内風呂があります。年中無休で電車ではタクシーを乗り継ぎが必要で、車だと高速から約25分です。

P7477さん
ほったらかし温泉
評価:5

山梨県山梨市にあり自然の立地のままに、富士を見ながら甲府盆地を見渡せる。特に夜は星空が天井と言われる程異空間。現実を忘れ、自然と一体化する感覚はなかなか体験出来ない温泉です。

としさん
心の疲れを癒しに行きませんか
評価:4

今回は山梨県山梨市にあります「ほったらかし温泉」を訪れました。 山梨市と聞けばこの温泉の名前を聞いたこともあるのではないでしょうか。そうです。昼間は富士山と周りの山々を、夜は山梨市のイルミネーションのような夜景と夜空を一望できる観光スポットになります。この景色をつくり出しているのは、甲府盆地の東側にある山に囲まれた地形です。都心に住んでいる方は盆地はあまり聞きなれないかとは思いますが、この場所は都心からも1時間半程度で来ることができます。中央自動車道を通り、勝沼ICで降りれば25分くらいで温泉に到着します。この25分は私はいつもワクワクする時間でして、山梨県ならではのワイナリーやほうとう屋さん・季節によりけりですがブドウ・モモ狩りの農家さんも多くあり温泉の後はどこに食べに・遊びに行こうかとワクワクしております。気が付けば温泉の駐車場についており、300台程度も停められるらしいです。「あっちの湯」「こっちの湯」があり、私はあっちの湯しか行ったことがありませんが、あっちの湯の内部は一つ内風呂があり他はその何倍もある露天風呂があります。基本的には洗い場と露天風呂といった感じでしょうか。当然サウナや水風呂・風呂上がりの休憩スペースはないので、露天風呂で温かくなった体を外のベンチでゆっくりと整えるのがいいでしょう。 訪れれば日本の文化・地形に感謝したくなるはずです。 是非一度訪れてみてはいかがでしょうか。

hideさん
絶景温泉
評価:3

先日、山梨県山梨市のほったらかし温泉に行って来ました。あっちの湯、こっちの湯と2つの温泉が左右にあり入口は別々で料金も別々になってます。富士山と甲府盆地が目の前に広がり、すばらしい絶景を楽しめます。私が知る限り日本一の絶景を楽しめる温泉だと思います。ほったらかし温泉の名前の由来は、あまり宣伝をしない、ほったらかしから由来してるそうです。私自身も15年程前に友人から誘われて初めて知りました。その時以来、甲府方面へ行くときは必ずと行っていいほど寄らせて頂いてます。口コミで知られるようになったようで、今は日によって結構な人が楽しんでる様ですね。こちらは日の出前から営業してますので、露天風呂から富士山を見ながら日の出を楽しむことが出来ますし、夜は甲府盆地の夜景を楽しむことが出来ますよ。ちなみにお風呂は内湯と、いくつかの露天風呂があり温度も風呂により違いますので色々楽しむことが出来ますよ。甲府方面に行く時は、また寄りたくなる温泉です。

Yさん
ほったからし温泉
評価:3

ほったからし温泉は山梨県山梨市矢坪にある眺望が良い、日帰り温泉施設です。温泉は「あっちの湯」と「こっちの湯」があり、今回は景色が良い「あっちの湯」の温泉に入りました。

レオさん

この施設への投稿写真 5 枚

その名の通り!
評価:3

JR中央本線新宿駅から特急で約90分山梨市駅下車→タクシーで10分のところにある温泉。ネットで調べて気になっていたところで、山梨に旅行に行った時に立ち寄りました。宣伝もサービスもなし、勝手に楽しんでというところからほったらかし温泉と名付けられたそうで、アルカリ性単純温泉の湯は、神経痛や筋肉痛、冷え性など多くの効能があるそうです。その名の通りほったらかしにされており貴重な体験ができました! ぜひ一度入ってみてください!

ちゃんぽん侍さん
ほったらかし温泉
評価:5

ほったらかし温泉はフルーツ通りを上った山の頂上にある温泉です。駐車場はとても広く、キャンプ場が併設してあります。また、ほったらかし温泉には「こっちの湯」と「あっちの湯」があります。あっちの湯はこっちの湯に比べて2倍大きいということで、私はあっちの湯に入りました。脱衣所もそれなりに広くロッカーもたくさんあるため防犯面も安心です。また、屋外にも脱衣所があり解放感満載です。シャワールームは屋内にあり、温泉も1つだけ屋内にありました。露天風呂は柵で囲われていないため山頂から町を何にも邪魔されることなく見下ろすことができます。周りには山が並んでいるため風景も最高でした。緑に囲まれてとても気持ちよく温泉を味わえたと思います。 またほったらかし温泉にはご飯屋さんもあります。私は朝に行ったのですが、朝のメニューで地元の卵を使った卵かけご飯があり、周りの雰囲気と相まって家で食べる卵かけご飯とくらべ、格別においしかったです。今までの人生で一番優雅な朝を過ごせました!

ふくさん

この施設への投稿写真 3 枚

ほったらかし温泉
評価:5

山梨のフルーツ通りを上り切った頂上にある ほったらかし温泉に行ってきました! こっちの湯とあっちの湯、2種類の用意があります! 山の上にあるので富士山や山梨の夜景を遮る物なく楽しめます! 絶景です!

ま〜くんさん
ほったらかし
評価:3

ほったらかし温泉は眺めが良く広い。そして夜明けから入れるから朝日を眺めながら温泉を堪能できる。冬は星空がキレイで夏はフルーツが美味しい。観光にはもってこいの穴場温泉です。

まつしんさん
ほったらかし温泉
評価:5

山梨県山梨市にある温泉施設です。 夜景も見れて雰囲気もとても良いという評判を聞いたので旅行の際に利用しました! 噂通りとても綺麗な設備に夜景も見れたので大満足です!

レイさん
ほったらかし温泉
評価:5

中央自動車道・一宮御坂ICから約8kmほど行ったところにある「ほったらかし温泉」。 山の上にあり、富士山を眺めながら日の出を楽しむことができる絶景露天風呂が大人気! たくさんのTV番組が取材されるほど有名な温泉なのでぜひ行ってみてね!

忍者さん
ほったらかし温泉
評価:5

ほったらかし温泉は「あっちの湯」「こっちの湯」と、特徴が異なる2ヵ所の浴場がある温泉施設です。最初に造られたのは1999年に開湯した「こっちの湯」です。富士山を真正面に望む眺望と、落ち着いた風情を堪能できます。その後、2003年に開湯した「あっちの湯」は、「こっちの湯」に比べ、2倍の広さを誇ります。入浴しながら甲府盆地を一望でき、日の出から夜景まで楽しむことができます。建物やお風呂などは、9割方スタッフの方の手作りとのことで、先代が山を購入し、露天風呂の石を組み上げるところから始まり、多くの人の手を借りて開業するに至ったという歴史があります。山のかなり高いところにあるので、景色はかなり良いです。私は夕方ごろに行きましたが、夕焼けの景色は素晴らしいものでした。日が沈み、夜景を楽しむこともできます。お風呂上がりは飲み物や食べ物もあります。温玉あげを私はいただきましたが、とても美味しかったです。朝など時間帯によって提供メニューも変わるみたいなのでぜひ別の時間帯にも行ってみたいです。

さん

この施設への投稿写真 3 枚

行ってみたい温泉!!
評価:3

私自身も利用した事が無く、以前からとても気になっている温泉です。とても景色も良く人気の温泉との事で口コミを拝見させて頂きました。温泉が大好きなので、機会があれば利用させて頂きたいと思います!!

jyondavisさん
絶景を見下ろせる山梨の名湯
評価:3

山梨フルーツ街道から山を登った所にある温泉です。とても有名で週末はいつも混雑しています。人気なのも当然、源泉の異なる2つのお湯があり何方からも山梨の街並みを見下ろすことができます。盆地である事がはっきり分かりますよ!

yamaさん

この施設への投稿写真 3 枚

時間を忘れて時をかける
評価:5

ほったらかし温泉は1日平均で300から500人、多い時は3,000人と、年間約45万の人が訪れる山梨県の日帰り温泉です。関東圏からのアクセスも良いのが、地元民のみならず近傍の方々にも愛される人気の秘訣です。 電車ですとJR中央本線の山梨市という駅から車で約10分、距離にすると4.6キロメートルで、徒歩の場合は約1時間16分です。 老人ホームをつくる予定で約1.5キロメートルほど地面を掘り温泉を湧き出させましたが計画が白紙となってしまったことがこの温泉の始まりです。今となっては入浴施設として開業してくれてよかったと思いますが、いざ実際に入浴してみると、こんな景色のいいところで温泉に浸かれる老人ホームがあったら、余生を送るにはとても贅沢な施設になっていたなあ。とも個人的には思います。 「こっちの湯」と「あっちの湯」の2種類の温泉が楽しめます。 それぞれ入口の異なる男女別のお風呂で、混浴はございません。 入浴料は大人が800円、子供が半額の400円です。子どもは0歳から小学6年生まであ対象です。手ぶらで伺うこともできるのがこの温泉の醍醐味で、入場券購入の際にほったらかし温泉オリジナルのタオルも買うことができます。バスタオルが1,000円、フェイスタオルは200円です。脱衣所は課金制のロッカーもありますので、貴重品の心配もありません。 私は、伺う際は日の出前から行き、あっちの湯で温まってから近くでゴルフをし、また最後温泉に浸かって疲れを癒し、都心へ戻るとがルーティンとなっております。営業開始時間ですが、5月から7月は午前4時ごろ、12月から2月は午前6時ごろの開場となっているようです。 なお、閉店時間は季節によらず22時。最終受付30分前となっております。 あっちの湯とこっちの湯では、それぞれ泉質が異なる為、好きな方は両方入って効果を楽しんでみてください。 明け方から入浴の方は、温泉を出たぐらいの時間から朝食を飯があることも可能です。メニューはシンプルに卵かけご飯、納豆、味噌汁、漬物。これにビールをプラスするのが最高です。ビールはスーパードライです。

たなかさん

この施設への投稿写真 3 枚

キャンプをテーマにした人気漫画の舞台にもなった天然温泉
評価:4

ほったらかし温泉は、キャンプをテーマにした人気漫画の舞台にもなった天然温泉で、山梨県山梨市にあります。 甲府盆地を見下ろす高台にあり、露天風呂からの眺めが最高です。 「あっちの湯」と「こっちの湯」の2ヶ所の浴場があり、「あっちの湯」は東向き、「こっちの湯」は南向きと向きが異なるので、それぞれの風景を楽しめます。 「あっちの湯」は甲府盆地を一望にでき、「こっちの湯」は富士山を正面に見ることができます。ちなみに、「あっちの湯」の方が広いです。 なお、「あっちの湯」と「こっちの湯」は別料金なので、その日の天候や時刻、気分でどちらかを選ぶといいと思います。 朝は、日の出の1時間前からオープンしているので、露天風呂に入りながら日の出を拝むことができます。さらに運がいいと、眼下に広がる雲海を見ることができます。 また、夜は22時まで営業しているので、満天の星空と甲府盆地の夜景を眺めながら、湯につかることができます。 お風呂を出ると、雄大な風景を眺められる展望テラスの他、軽食コーナーや土産物売り場、休憩所等の建物が建っています。 軽食コーナーでは、半熟卵に衣を付けて揚げた「温玉あげ」や、山梨名物の「ほうとう」が大人気です。また、「山梨ぶどう」のソフトクリームが絶品です。朝しか食べられませんが、コシヒカリのたまごかけごはんも大人気だそうです。

四歩さん

この施設への投稿写真 6 枚

最高の場所
評価:4

山梨県笛吹市にある「ほったらかし温泉」さん。フルーツパークを超えて登っていくと左手にあります。駐車場は広くかなりの台数のご用意があるので、停めるのに苦労はないと思います。山の高台にある温泉なのでとにかく景色が良い。最高の見晴らしで気持ちの良い入浴が楽しめます。タオル等も販売しているので、手ぶらでいっても大丈夫です。売店も充実本当良い場所 良いお湯です。

hidexさん

この施設への投稿写真 4 枚

ほったらかし温泉
評価:4

山梨県山梨市にある笛吹川フルーツ公園の先にほったらかし温泉があります。施設内は開放感があります。大きな露天風呂からは富士山も眺められリフレッシュ出来ます。また名物の温玉あげは温泉卵を揚げたものですが、外はサクサク中はとろーっとしていて絶品です。お風呂上りに是非、食べてみて下さい。

ドレ美☆ミさん
朝風呂が最高
評価:3

山の中腹にある、ほったらかし温泉は、春には桃の花のピンクの絨毯を眼下に正面には富士山を望む絶好のロケーションの中で温泉に入ることができる温泉となっています。地元の食事も楽しめ近くにはキャンプも出来る場所もあり1日を通して楽しめる場所です。

Nozawaさん
山梨県、個人的にお気に入り温泉第一位!
評価:5

山梨県山梨市の山間にある温泉です。 山梨県内でも有名な温泉で県外からのお客さんも多く訪れる温泉施設で、特にここに来たら必ず入っていただきたいのは露天風呂! ここからの眺めが格別で山梨市内や笛吹市、甲州市までを一望出来ます。 特に日が短くなってからの夜景が素敵で私自身圧倒されました! ここで販売しているフェイスタオルがまた面白く、タオル全面に「ほったらかしです あっちとこっち どっちにするかは そっちでね ほったらかし温泉」と書いてあり、温泉に行ったら是非手に取ってみて欲しいぐらい、インパクトのあるタオルです(笑) 実際私もここでこのタオルを購入してから温泉セットに入れるくらいお気に入りになってます。 少し話は逸れてしまいますが、このほったらかし温泉の下にはレーシングカートのサーキットがあり、基本的には誰でも走ることが出来ます。 腕に自信のある方はタイムを目指して、初めてカートに乗られる方はカートの楽しみを体験しに行って、かいた汗はほったらかし温泉で流してはどうでしょうか?

TAKさん
日本有数の絶景温泉
評価:5

ほったらかし温泉。名前からしてインパクトのあるこちらの施設は、山梨県山梨市の山間にある温泉の名前です。比較的アクセスがよいほったらかし温泉は、様々な道路を用いて足を運ぶことができますが、私は大体、西関東連絡道路経由で、フルーツラインを上って向かいます。フルーツラインは文字通り山梨の名物でもある桃やさくらんぼ、ぶどうなどの果樹園が道路沿いずらりと並んでおり、なおかつそこから見下ろす風景が日中でも夜間でも綺麗で楽しめ、走りやすくとても良い道路ですのでおすすめです。 フルーツ公園を抜け、急坂を上がると、いよいよほったらかし温泉の駐車場が見えてきます。ものすごく広い砂利の駐車場ですので、停める場所は悩まないと思います。温泉施設そのものは奥の方ですので、空いている場合はできる限り奥に停めると良いでしょう。 駐車場にクルマを停めたら、温泉に向かいます。ほったらかし温泉には、「あっちの湯」と「こっちの湯」の2種類がありますが、おすすめはあっちの湯です。元々ほったらかし温泉の開業当時はこっちの湯だけだったようで、あっちの湯は新設されたそうなのですが、その分、あっちの湯は眺めも広さも段違いでおすすめです。もちろんあっちの湯も落ち着いた雰囲気でとてもいいので、最初はあっちの湯から入ってみるのもいいでしょう。 脱衣所で着替えを済ませ、いざ温泉へ。夜間はより雰囲気があっていいのですが、足元には注意が必要です。ほったらかしと言えども、タオルの販売もあり、シャワースペースなどは完備されていますので心配ありません。室内浴場がひとつと、露天風呂がふたつありますが(男湯)、室内は湯温がやや熱め、露天風呂のひとつめが適温、そのさらに奥の露天風呂がぬるめのお湯となっています。長湯をするなら、一番奥の露天風呂がおすすめです。景色はどちらの露天も絶景で、晴れてさえいれば日中でも夜間でも最高です。 お風呂上がりは、軽食屋さんであげたまと牛乳を買って〆。これが最高です。ほったらかし温泉の営業開始時間は日の出一時間前から22時というざっくりしたものとなっていますが、朝日を眺めながら入浴して、軽食屋さんで軽めの朝食を食べるのも最高ですので、時間に余裕がある際は、ぜひ。

R3007さん
ほったらかし温泉
評価:5

山梨にある人気の温泉、ほったらかし温泉。温泉は、「あっちの湯」と「こっちの湯」の2種類が用意されています。入場料は800円。温泉に入りながら富士山と甲府盆地を一望できます!温泉の定番、コーヒー牛乳も販売しているのでぜひ!そして、敷地内のお店で買える名物、温玉あげもオススメ!外はサクサク、中は半熟のとろとろたまごが絶品!ぜひ食べてみてください。

再婚どんさん
景観抜群
評価:3

山梨県山梨市にある日帰り入浴のできる温泉です。 中央自動車道勝沼インターまたは一宮御坂インターから 車で25分ぐらいのところにあり 山梨県笛吹川フルーツ公園の敷地内を通りぬけて 山を上がっていったところにあります。 キャンプを題材としたアニメにこの場所が取り上げられてから ただでさえ大人気の場所が どんでもなく混雑する超大人気スポットになりました。 温泉は2つあって元湯の「こっちの湯」 新湯の「こっちの湯」好きな方を選べます。 それぞれ別の建物になっており、 両方を利用しようとするとそれぞれに料金が掛かります。 元々あったのが「こっちの湯」で 地元の方はこちらをよく利用しているようです。 そして「あっちの湯」ですがこちらは日の出を お風呂から眺めることができます。 営業開始が日の出の1時間前からとなっています。 朝早くからたくさんの人が訪れるため、 入場制限になる場合もあります。 そして夜も22時まで営業されていて 夜の場合は山上の露天風呂から 甲府盆地の夜景がとても綺麗に見えます。 朝の日の出を選択するか 夜景を選択するか非常に悩む事と思います。 お風呂は内湯と露天風呂(上・下段あり)があり、 温度は温めになっているので長湯ができます。 温泉を出た後は食事処で「温玉揚げ」を食べてください。 これもアニメの影響で大人気です。 駐車場はとても広くて温泉が混雑していても ほぼ停めれないことはないと思います。 以前は温泉だけの施設でしたが、 数年前に隣接してキャンプ場もオープンしました。 こちらは温泉よりさらに上がったところにあって 景観は温泉よりもよくなります。 そして大人気の温泉に歩いていけるという好条件で とにかく大人気すぎて 予約をとるのが至難の業となっています。 温泉に訪れたら是非キャンプ場の山頂にある カフェ「山歩SANPO」に行ってみてください。 歩いて登ることになりますが、 キャンプ場利用者以外でも利用可能です。 山頂からの絶景の中で コーヒーとケーキが絶品でした。

A8476さん
ほったらかし温泉
評価:5

中央自動車道勝沼インターチェンジから車で約30分、JR甲府駅から車8分ぐらいの所にあります。あっちの湯、こっちの湯2種類の露天風呂があり、どちらも天気の良い日には迫力ある富士山が眺望でき、夜は甲府盆地の夜景が一望できます。お風呂上がりに牛乳と揚げたまごがお勧めです。

O3756さん

この施設への投稿写真 6 枚

ほったらかし温泉
評価:4

山梨県笛吹川フルーツ公園の敷地を上に上がっていくと、頂上近くにある温泉です。朝は日の出の1時間前からオープンしていて、富士山越しの日の出を見る事ができます。広くはないですが、開放的な露天風呂はまた行きたくなるところです。

X1244さん
ほったらかし温泉
評価:3

こちらは日の出前から入れる温泉になります! 日の出と富士山の絶景を観ながら温泉に浸かるのは幸せです! 有名なレジャースポットで、日の出前から多くのお客さんがいます! 大変おすすめです!

U4569さん
ほったらかし温泉
評価:5

ほったらかし温泉は初めての訪問で、あっちの湯に入りました。受付の方はとても親切でした。温泉の温度もちょうど良く、景色は最高に良く、富士山も見えていました。今度来た時は、こっちの湯に入りたいです。また来たいと思います。

TM50510さん

この施設への投稿写真 3 枚

ほったらかし温泉
評価:3

ほったらかし温泉へ行きました。日の出の一時間前にオープンして、露天風呂から日の出の観察が可能です。5月〜9月ぐらいは、日の出の時間が早い為、ホームページで確認してから、行ってください。

とちおさん
最高の温泉
評価:3

山梨県山梨市矢坪にある有名温泉です。JR中央本線新宿駅から特急で最寄駅まで行くことが出来ます。露天風呂からみえる景色がとにかく絶景です。昼と夜で全く違う景色が堪能出来ます。温泉効能もとても効果的で、新源泉(黄金の湯)はアルカリ性の単純温泉で硫黄泉に比べ刺激が少なく、肌の弱い方、高齢者やお子様にも向いています。また、強アルカリ性温泉は柔らかい手触りで、お肌すべすべ、湯冷めしにくい特徴を持っています。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性疲労回復、健康増進の改善効果があります。次に塩化物泉ですが、名前の通り塩分を含んでおり、保湿効果が高いというデータがあります。切り傷や鬱状態の改善、皮膚乾燥症に絶大な効果があります。炭酸水素塩泉は入浴後の清涼感が特徴的で、肌の角質を柔らかくし、滑らかにする効果があります。硫酸塩泉は傷をはやく治す効果があります。二酸化炭素泉は低温ですが、保湿効果も高く、血管拡張が強まり血圧が下がる効果があります。温泉効能の説明になりましたが、ここも温泉にはこれらの効果が見込めます。とにかく老若男女問わず沢山のお客さんが見受けられます。地方外から来ている方も多く、旅行のプランには、ぜひぜひ入れて欲しいです。値段も大人800円、子供400円とすごくリーズナブルです。施設内は温泉、ログハウス(休憩所)、絶景が堪能できる屋外展望テラス、軽食スタンド「桃太郎」があります。さらにゆるキャンで取り上げられた「温玉揚げ」という絶品メニューがあります。その名の通り温泉たまごを油で揚げただけなのですが、一度食べたら病みつきになります。値段もお手軽の150円です。私はお昼「伝説のカレー」を食べましたが、スパイシーで本当に手が込んであり絶品でした。このように食べ物も充実しています。皆さん、山梨県に来た際にはぜひ一度足を運んでみてください!!

T3657さん
日の出を拝める露天風呂
評価:4

山梨県にあるほったらかし温泉は、都心から中央自動車道を利用し、3時間程で行ける人気の日帰り温泉施設です。勝沼インターを下りてから山道を25分くらい上った丘の上にあります。決して便利な場所ではありませんが、露天風呂からの絶景を目当てに県外からも多くの方が訪れます。 ほったらかし温泉には「こっちの湯」と「あっちの湯」があり、異なる源泉を持ち、お風呂から見える景色も少し違います。「こっちの湯」は真正面に富士山を拝むことができ、「あっちの湯」は日の出を楽しむことができます。どちらのお風呂からも眼下には雄大な甲府盆地を見下ろすことができ、特に夜になると見られる煌びやかな夜景はとても綺麗です。 今回は露天風呂からの日の出を見ようと、朝早くから出発しました。ほったらかし温泉は、日の出の1時間前から夜10時まで営業しており、月によって開店時間が違います。夏場は朝4時から、冬場は朝6時頃の開店になります。朝6時頃に到着しましたが、早朝にも関わらずすでに多くの方が訪れていてビックリしました。その日はあいにくの曇りでしたが、天気のいい日には、綺麗な日の出と富士山を拝むことができます。お風呂を上がったら楽しみなのは朝食です。食堂「気まぐれ屋」の朝ごはんセットは、朝10:30までの限定メニューで、ご飯・お味噌汁・生卵・漬け物・納豆で600円です。こちらは行列ができるほどの人気で、ご飯が無くなり次第、売り切れとなります。外に置いてあるテーブルで食べる卵かけご飯は、まさに究極の卵かけご飯!素晴らしい景色を眺めながら、風を感じて食べる朝食は何とも新鮮で、とても清々しく気持ちがいいです。他にも、天ぷら蕎麦やカレーライス、温玉あげやソフトクリームなど、いろいろなメニューが楽しめます。 ほったらかし温泉は、露天風呂に浸かりながら拝める日の出、雄大な富士山、夕刻からの甲府盆地の夜景、夜空の満天の星と、時間ごとに変わる景色をどんな時間に訪れても楽しむことができるとても魅力的な温泉です。温泉好きに限らず、山梨を訪れた際には是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

himeさん

この施設への投稿写真 7 枚

日本一の絶景露天風呂
評価:5

山梨県にある温泉施設です。この温泉は日本一の絶景露天風呂ともいわれていて、露天風呂につかりながら富士山が眺められるのが一番のポイントだと思います、朝から夜までで様々な景色も眺められますので、どの時間帯に行っても絶景が眺められるので、温泉好きの方は一日中浸かってられるかもしれません、この施設にはお風呂が2種類ありますが、名前がとても変わっています、1つは「あっちの湯」、もうひとつは「こっちの湯」という名前です、名前からはどんなお風呂か想像もできませんが、どうやら使用している源泉が別のようで微妙に違いがあるようですが私には差が判りませんでした、大きな違いとしては景色でしょうか、甲府盆地を見下ろすような景色が眺められるのが「あっちの湯」で、富士山を真正面に眺められるのが「こっちの湯」です、「あっちの湯」でも富士山は眺められますが「こっちの湯」のほうがいい角度で見れました、ただ天候によっては富士山が見える日と見えない日があるそうで、これは行ってみないとわからないそうです。

Zoidbergさん
あっちの湯こっちの湯船
評価:3

富士山を真っ正面から望めるこっちの湯は上下二段構えの湯船で、新日本三大夜景に認定された甲州盆地を一望できるあっちの湯も良かった。昼間の景色はもちろん、日の出や夜景や星空が楽しめます。

ペルにゃんさん
ほったらかし温泉
評価:3

山の中にある温泉です。初めて行った時は一体どこに温泉があるのだろうと思いましたが、とても景色の良い温泉で感動しました。 あっちの湯、こっちの湯のどちらかの温泉が選べます。露天風呂からは山梨の景色が一望できとても素敵です。とても広々とした露天風呂で開放感があります。湯加減もちょうどよく気持ちいいです。 景色がいいので私は、何度かここを訪れています。 こちらの温泉の魅力は、日の出に合わせてオープンの時刻が月毎に変更されていることです。ですのでどの時期でも露天風呂から、素敵な日の出が見られます。5.6.7月頃は朝の4時から開場されるのでぜひ一度足を運んでほしいです。その時によって開場時刻がかわるのでホームページを確認してから行くことをおすすめします。天気がよければ富士山が見えますが、残念ながら私は一度も富士山を見られたことがありません。いつかまた晴れの日をねらっていきたいと思ってます。また夜間も22時までオープンしているので1日を通して素敵な景色が眺められるの間違いなしです。 料金は大人800円、小人400円です。タオルは別料金がかかります。

nakaさん
ここからの絶景は必見です
評価:5

山梨県の笛吹川上流の山を登った先にある有名な温泉、ほったらかし温泉。20年近いはるか昔に少しの期間山梨県に住んでいることがあり、その頃からよく利用させてもらっていました。 このたび、家族ではじめての温泉体験ということでチャレンジすることになりました。 まず車で来ることになると思いますが、中央自動車道の一宮御坂インターが一番最寄りの出入口だと思います。 県内の方や高速を使うまでも無いという方は、国道20号から脇に入っていって、山道を登るような感じですね。また、近くには美味しいほうとうを食べさせてくれるお店がいくつもあります。 個人店ならではの、古民家風の佇まいの良い感じのお店ですので、旅行など遠出でこちらに来た際はオススメですよ。 道中、先に進みます。空いている山道を車で進んでいきます。 山道と言っても、そんな険しい道を登っていくわけではありません。緩やかな道のりですので、運転に不慣れな方でもそこまで心配しなくて大丈夫だと思います。 8月はブドウの最盛期なので、ブドウ棚の広がりを見ながらのドライブは気分爽快です。 また、農園もあちこち至る所にあるので、帰りにお土産として買っていく方もけっこう多いようです。 途中、笛吹川フルーツ公演を通り過ぎ、富士山を正面から一望できるフルーツパーク富士屋ホテルの脇を抜けて行くと、ほったらかし温泉はもうすぐそこです。 今は隣にほったらかしキャンプ場まで出来たので、集まる人の数もかなり増えました。キャンプブームなのも手伝って、大人気です。 ほったらかし温泉の駐車場はかなり広く、よほどの事がない限り車の置き場に困ることはないと思います。 また、結構本格的で美味しいお蕎麦など軽食も販売しているのでオススメです。 天ぷら蕎麦やカレーなど、定番人気メニューがたくさんありますよ。 お風呂は、雄大な富士山を正面から観ることが出来るこっちの湯。甲府盆地の街並みを見下ろす事が出来るあっちの湯の2種類あります。 夜はあっちの湯から観る夜景が最高に綺麗です!新日本夜景三景に選ばれた煌びやかな夜景を楽しみながらゆっくりと浸かる温泉は至福のひとときです。

U3157さん
ほったらかし温泉
評価:3

山梨県に日帰り旅行で行った際に訪れました。日の出一時間前に入ることができるので、温泉に入りながら日の出を見ることができます。私が行った日は曇りだったので見れませんでしたが天気が良ければ富士山も見ることができます!また外で朝食を食べることもでき、朝日に照らされながら外で食べる朝食は最高でした。

さん

この施設への投稿写真 5 枚

ほったらかし温泉
評価:4

ほったらかし温泉について口コミ致します。 山梨県山梨市にあるほったらかし温泉です。 中央高速道路勝沼インターから30分程度で到着します。 笛吹川フルーツ公園駐車場の奥にほったらかし温泉へ続く道があります。 人気の温泉地なのですが、道幅が狭く交通量が多いのですが山頂にほったらかし温泉が有る為、交通量が多くスライドするのには注意が必要です。 夜間になると街灯も無い為暗く見通しも良く無い為気をつけた方が良いかと思います。 細い登り坂を上がっていくと左手に駐車場の看板が出て来ます。 大きな砂利駐車場があり、入った直ぐの所に止めてしまうと遠いのでなるべく近くに止めた方がいいと思います。 入口の門を抜けると、ロッジ風の建物や置き物が並んでいます。 そのまま奥に行くと、軽食が食べれるコーナーが有りそこある温卵揚げが中味トロッと外はカリッとしていて非常に美味しいです。 現在、コロナウイルスの影響でドライヤーの使用が停止しているのでご利用の際は気をつけて下さい。

カエデさん
ほったらかし温泉について!!
評価:5

山梨県に遊びに行った際、ほったらかし温泉に行きました。 東京方面から車で行き、中央自動車道の勝沼インターで下り、約25分走ると着きます。長野方面からですと一宮・御坂インターで下ります。インターから下りたら笛吹川フルーツ公園を目指して走って行くと、わかりやすいです。 広い駐車場が完備されており、全部で280台止められます。 駐車場から上に歩いて行くと温泉が2箇所あり、あっちの湯とこっちの湯があります。 入浴料金は大人800円と子供400円です。 年中無休で、日の出1時間前から22時まで営業しています。 温泉泉質はアルカリ性単純温泉で、主な適応症が神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・うちみ・慢性消化器病・冷え性になります。 無料でシャンプーとリンスインシャンプーとドライヤーがあります。 タオルやバスタオルは有料で借りられます。 休憩所として、中広間やテラスや軽食コーナーなどもありました。 お風呂あがりにテラスで休憩すると、風が気持ち良かったです。 あっちの湯もこっちの湯も露天風呂からの眺めが最高によく、甲府盆地夜景が綺麗でした。 また行きたいです!!

Masaさん
ほったらかし温泉
評価:5

ほったらかし温泉は、山梨県甲府市にある温泉施設です。山の上にあるので温泉に入りながら、盆地になっている甲府の市街地やアルプス、富士山などを一望できます。 こっちの湯とあっちの湯の2つあり、あっちの湯では日の出前から営業開始するので、朝日が昇っていく様子が見れます。 ちなみにほったらかし温泉という名前がついてますが、施設は脱衣室やロッカーがあったりとほったらかされてはいないのでご安心ください。

さん

この施設への投稿写真 5 枚

最高の名湯!!
評価:5

山梨に観光に行った際にほったらかし温泉に行きました。ここは、知る人ぞ知る温泉で、日の出1時間前にオープンします。私は朝早く起きて、温泉に行きました。目の前には富士山も見え、最高の名湯でした。季節毎に景色が変わるので、いつ行っても最高の絶景を見ながら、温泉に入ることができます。オススメです!!

おく田の元カノさん
ほったらかし温泉
評価:3

知る人ぞ知る秘境温泉のほったらかし温泉は山梨に行くと必ず寄るほど名湯です!なんといっても山の中腹から見渡す富士山に山梨の街並み!昼はその景色を一望する事が出来、夜はライトアップされた街並みで幻想的になる事も出来、最高の癒しスポットです!車のナンバーを見る限りかなり遠方からも来てる人が多い事から知る人ぞ知るというよりも、かなり有名な名湯なのかもしれませんね!

A6271さん
富士山絶景の湯
評価:3

『あっちの湯』と『こっちの湯』という名の二種類の湯があります。男湯・女湯で分けているのでなく、それぞれに男湯・女湯があります。どちらも、富士山が望める、絶景露天風呂です。近くに、キャンプ場があり、そちらもオススメです。

Q3171さん

この施設への投稿写真 3 枚

ほったらかし温泉
評価:3

ほったらかし温泉は、山梨県山梨市にある温泉施設です。山梨に旅行に行った時に立ち寄りました。温泉はあっちの湯とこっちの湯がありました。露天風呂からは、富士山や甲府盆地の眺めが素晴らしかったです。

G6707さん
ほったらかし温泉
評価:5

山梨に行ったら是非このほったらかし温泉に行ってみてはいかがでしょうか? このほったらかし温泉は山の上にありなんといってもオススメはなんと言っても露天風呂です。 露天風呂からは街中が見渡せてとても夜景が綺麗です。

TAKUMIさん
ほxちたらかし温泉
評価:4

笛吹フルーツ公園よりも更に上にある温泉施設です。山梨県の夜景を一望できる最高の温泉です。露天風呂から眺めることができる、甲府盆地と富士山は絶景です。夜景も宝石のように綺麗なので、温泉に浸かりながら疲れを癒して、夜景で心も癒される素晴らしい場所です。山梨県の観光の際は是非足を運んでみてください。

yuta0335さん
最高の景色です!
評価:5

ほったらかし温泉は山梨県のJR中央本線山梨市駅からタクシーで10分(片道2400円程度)で、フルーツ公園の駐車場を通り抜けて更に上に行ったところにあります。ほったらかしという名前からかなり雑なところかと思いきや、結構整備されています。どうやら名前は営業開始当時の様子から付けられたのだそうですが、今は休憩所も飲食できるところもあります。温泉は「あっちの湯」と「こっちの湯」の2種類あり、夜景が綺麗だったり御来光が拝めたりとそれぞれの湯に特徴があります。私個人のオススメですが、夜景が綺麗な「あっちの湯」です。山梨の盆地が望めるので気に入ってます。温泉の泉質も肌が弱い方や高齢の方、小さな子ども向けの刺激が少ないもので、疲労回復や筋肉痛や冷え性にも効果があるという事なので是非一度ご家族などで足を運んでみてはいかがでしょうか。

おだんごさん
ほったらかし温泉
評価:5

けったいな名前の温泉、「あっちの湯」と「こっち湯」がある温泉です。 「こっちの湯」は真正面に富士山を望むことができます。 露天風呂から日の出をと、甲府盆地の夜景がまだ綺麗な5:30の営業開始前に着いたのですが、既に沢山の車と長い列ができていました。チケットを並んで何とか買って、あっちの湯へ行くと、露天風呂は既に満員でした。浅いぬるめの岩風呂で夜明けを待ちましたが、残念ながら日の出も富士山もは見えませんでした。この頃になると風呂から上がる人も多く、日の出直後の朝風呂が狙い目かもしれません。風呂から上がると卵かけご飯の朝食セットに並ぶ人達でまた長い列ができていました。今度は、富士山か夜景を見に来たいと思います。

しょうぐんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画