温泉/スーパー銭湯
■愛媛県松山市/

観光スポット|

温泉

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

道後温泉椿の湯投稿口コミ一覧

愛媛県松山市の「道後温泉椿の湯」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

130件を表示 / 全30

道後温泉椿の湯
評価:3

道後温泉は本館が有名ですが、道後商店街の中央部にある道後温泉椿の湯もあります。1953年にできたとされる椿の湯ですが、道後温泉特有の湯釜があり、とても風情がある温泉です。

Q5801さん
リーズナブル
評価:4

道後温泉椿の湯は道後温泉本館の近くにあります。午前6時30分から午後11時まで営業しており、料金もリーズナブルです。湯釜に子規の俳句が刻まれていました。道後温泉本館は混んでいて諦めましたが、椿の湯でも十分に道後温泉を味わえましたよ!

C8393さん

この施設への投稿写真 3 枚

道後温泉椿の湯
評価:3

道後温泉椿の湯に行ってきました。昔から地元に愛された公衆浴場です。 夏休み最終日ともあり入浴客多かったです。 浴室は広くレトロな雰囲気でゆっくりつかれ最高でした。 日帰り温泉の利用料も大人450円、子供150円とリーズナブルです

はまやすさん
道後温泉椿の湯
評価:3

愛媛県松山市道後湯之町19-22にある、道後温泉椿の湯。道後温泉にある本館の姉妹湯。20〜55℃の源泉を混合して約42℃に調節してから湯船にかけ流しで供給しているみたいです。夜に並ぶ気にならず、朝ならと思い本館に行ったので、椿の湯は外観だけ見ました♪ ただ、夜に見る建物がいいですね(^ ^)。

Kさん

この施設への投稿写真 5 枚

道後温泉椿の湯
評価:5

道後温泉の椿の湯に遊びに行ってきました。 椿の湯は道後温泉に昔からある名湯です。 昔ながら温泉でとても雰囲気が良く好きな温泉です。 また道後温泉に行った際は立ち寄りたいです。

みかんさん

この施設への投稿写真 4 枚

ゆっくり道後温泉に入ることができました!!
評価:5

こちらの施設は道後温泉の3つ目の施設として人気です。温泉のみなので、本館や別館の様に待ち時間はそれ程なく、ゆっくり温泉を楽しむことができました。道後温泉別館の隣にあるので場所は分かりやすいと思います。是非道後温泉に行った際には利用してみてください。

おく田の元カノさん
道後温泉 椿の湯
評価:3

ご紹介するのは愛媛県の松山市にある有名な温泉で、道後温泉と言います。 今回はその中の椿の湯を紹介します。 椿の湯は、椿をシンボルとした松山市民の「親しみの湯」で、多くの皆さまに愛され、今でも生活には欠かすことのできない公衆浴場です。?道後温泉 椿の湯は、昭和28年(1953)に建設されました。その後、昭和59年(1984)に改築され、平成29年(2017)12月26日に、リニューアルオープンしました。?道後温泉 椿の湯は、道後商店街の中央に位置し、蔵屋敷風の落ち着いた雰囲気で、浴室には花崗岩が使われ、道後温泉特有の湯釜も置かれています。また、建物全体がL型で、特徴的な外観が目を引きます。温泉は、道後温泉本館と同じく無加温・無加水の「源泉かけ流し」の湯です。 シャンプーとコンディショナーは、椿の湯に因んで資生堂のTSUBAKIが採用されています。 利用料は、大人12歳以上が400円、小人2歳から11歳が150円です。 営業時間は6:30〜23:00になります。 館内には売店もあります。 ・貸タオル/50円・カミソリ(T)2枚刃/30円・長カミソリ/30円・歯ブラシ/30円・みかん石鹸50円などが売っております。 館内は2階建てになっていて一回が受付と浴室になっていて、2階が座敷の畳の大広間や外を眺める事のできるバルコニーがあります。 追加料金を払うと、2階の大広間で浴衣を着ながら、お茶と菓子を食べならゆっくり休憩することができます。接客はとても丁寧で、お茶とお菓子のセットもとても風情があり、おもてなしの心が伝わってきます。夜は中庭がライトアップやプロジェクションマッピングされていてとても綺麗です。 私が行った時間は夜だったので、バルコニーからみる景色がとても綺麗で写真をとったりするのにも、とてもいい場所なのでおすすめです。 ちなみに外のバルコニーでもお茶を頂けるのでおすすめです。 とても良いところなので、是非皆さんも行ってみて下さい。

W1939さん

この施設への投稿写真 3 枚

ふらっとのんびり普段温泉
評価:3

愛媛県松山市の道後温泉街にある公衆浴場施設です。 交通機関は路面電車「道後温泉」駅から徒歩5分程、駅から商店街のアーケードを通ると案内板が表示されていました。 道後温泉には3つの公衆浴場施設があります。本館と椿の湯と飛鳥乃湯です。 それぞれ源泉かけ流しの温泉ですが、建物がまったく違いコンセプトが違うのかなと感じました。 こちらの道後温泉椿の湯は蔵屋敷風の落ち着いた建物です。松山市民に古くから愛されている、生活に欠かせないゆっくりと楽しむ浴場施設となっているようです。2017年にリニューアルオープンされとても清潔感のある浴場でした。 浴場内は高い天井と花崗岩でできた湯釜からたっぷりとお湯があふれ疲れが抜けていく感覚がしました。地元の人が温泉を楽しむオープンな雰囲気がとても良かったです。ふらっとのんびり入れる普段温泉と感じました。 営業時間は6時半から23時までです。22時半までに行けば入れてもらえます。利用時間は1時間以内、料金は大人400円、子供150円、とてもリーズナブルで通いやすい浴場です。 シャンプー、コンディショナー等のせっけん類とタオルは別途料金がかかるので持参していくことをおすすめします。ドライヤーは3分10円と有料になっていました。女性の方はご注意下さい。荷物を保管するロッカーはありました。 休憩室はこちらにはなかったですが、地元の方々とちょっとした交流が持てる普段温泉が椿の湯です。本館や飛鳥乃湯とは違う雰囲気が楽しめる場所です。 施設には障害者専用の駐車場が用意されていました。その他にもいくつか契約している駐車場があり入浴すると1時間無料となりました。駐車場によって無料開放している日があるので浴場施設だけでなく、温泉街の雰囲気を楽しむのも良いですよ。入浴して火照った身体を温泉街の居酒屋でじゃこ天片手にビールで冷ますのは格別でした。温泉と観光を楽しめる、道後温泉椿の湯おすすめです。

E8852さん
道後温泉 椿の湯
評価:3

休日に友人と椿の湯に初めて行って来ました。道後温泉の商店街を抜けると在ります。1時間待ちでしたが入る事が出来ました。感染対策もしっかりされており、人数制限されながら、気持ち良いひと時を過ごせました! 料金も大人400円で安かったです。

Jackzさん

この施設への投稿写真 6 枚

椿の湯
評価:4

愛媛県松山市の道後温泉にある日帰り温泉施設です。大人400円で温泉が楽しめます。地元の方の利用者が多い施設でした。本館の造りに似ている浴槽でした。ロッカーとドライヤーは10円で利用できます。泉質は本館のお湯と同じ無色透明でした。

だいきちさん

この施設への投稿写真 6 枚

椿の湯
評価:5

愛媛県の道後温泉にあります、道後温泉の椿の湯です。男子のお風呂は中央に浴槽があります。無色透明な温泉がどんどん浴槽に流れ込み、とても気持ちの良い温泉施設でした。

アクエリアスさん

この施設への投稿写真 8 枚

道後温泉椿の湯
評価:3

道後温泉にある椿の湯です。道後温泉駅から徒歩5分程で、外観が綺麗で惹かれて行きました。温泉の中は本館に似た造りで、古くからの歴史を感じます。清掃が行き届いていて綺麗でした。

U1598さん
リニューアルオープン
評価:3

2017年にリニューアルオープンしているとのことで、建物は綺麗で中は広く、リラックスして入浴することができました。温泉は本館と同じく源泉かけ流しで、湯冷めしにくいそうです。

G5554さん

この施設への投稿写真 5 枚

道後温泉椿の湯
評価:3

道後温泉椿の湯は、道後温泉の商店街の中にある公衆浴場です。入浴料も安く 利用しやすいお風呂です。本館の道後温泉とは異なり、商店街を挟んだ反対側にあるのが別館となる道後温泉椿の湯となります。旅行客よりも地元の方が多いと思います。温泉は本館と変わらなく料金も安いのでオススメします。

HGさん
温泉施設
評価:5

愛媛県松山市の道後温泉街の中にある温泉施設です。 道後温泉の温泉施設と言えば道後温泉本館が有名ですが、いつも観光客で賑わっていて待ち時間が発生する事も稀ではありません。 そんな中こちらの椿の湯は隣接する飛鳥の湯もあるため比較的混雑する事なく入浴でき、設備も新しいため、地元の人はこちらを利用する事が多いようです。

S6752さん

この施設への投稿写真 4 枚

道後温泉の別館だとかでなかなかお勧めです。
評価:4

道後温泉は観光客も多くとても混むのですが、地元の人にも親しまれているのはこちらとのことです。 まず入湯料が安かったです。何でも道後温泉の別館だとかでなかなかお勧めです。 商店街に繋がっていて、入浴後の一杯も楽しめますよ。

R6231さん
道後温泉本館の姉妹湯
評価:5

地元を離れ、愛媛県松山市で一人暮らししている息子に会うため、夫婦で出かけた際に立ち寄りました。  それまでも何度か松山を訪れていますが、いつも「道後温泉本館」を利用していました。  実はこの日も、本館を利用するつもりでしたが、たくさんの観光客の方々で本館が大変混雑していたため、この「椿の湯」を利用することにしました。  場所は、道後商店街の中央に位置し、本館から徒歩1分というとっても便利な場所にあります。  初めて利用したのですが、本館と変わらない趣きのある湯船にゆっくりと落ち着いて浸かることができて、夫婦共に大満足でした。  それもそのはず、この「椿の湯」は、道後温泉本館の姉妹湯として、本館と同じ「源泉かけ流し」の湯となっています。  しかも湯船の真ん中には、本館と同じ形の湯釜があり、まるで本館の湯船に浸かっているかのような気分になれます。  料金も大人400円と、とてもお安く、地元の人たちもたくさん利用されています。  泉質はアルカリ性で、疲労回復や神経痛などに効果があります。疲れが吹っ飛びますよ。  営業時間は午前6時30分から午後11時までで、ゆっくり落ち着いて入浴できます。  タオルやせっけんは備え付けがないので、持ち込むか、売店で購入することになります。値段はとても良心的ですのでご安心を。オリジナルのタオルはお土産にも最適です。 この「椿の湯」という名前は、かの聖徳太子がこの地を訪れた時に、椿が生い茂っている光景を、「まるで天寿国にいるようだ!」と称えたことからきていると言われています。 椿の湯の庭にある石碑は、聖徳太子がその時の思いを文章にした石碑に因んで造られたもので、「聖徳太子道後温泉の碑」と呼ばれています。 その他にも庭園には「つばきはし」と書かれた石造りの橋や、小川などが流れていて、とっても風情があります。 息子もこの春でめでたく卒業となり、私たち夫婦も松山に行く機会も少なくなりますが、是非また訪れたいお気に入りの温泉になりました。 道後温泉にお越しの際には、是非とも訪れて頂きたいお勧めのスポットです。

そたっちさん

この施設への投稿写真 7 枚

入湯料が安い!!
評価:3

道後温泉郷の商店街にある公衆浴場です。とにかくこちらは入湯料が安く、いつもお客様で賑わっています。特に庶民的なのが魅力です。地元の方と観光客とののどかな交流が出来ますよ。

K3594さん
道後温泉の別館です
評価:5

本館となる道後温泉とは異なり、商店街を挟んだ反対側にあるのが別館となる道後温泉椿の湯となります。こちらは1度改装したこともあり本館と比べ、そこまで古い感じは受けません。旅行客よりも地元の方が多い気がしますが、温泉は本館と変わらないので、状況に応じて利用する事をオススメします。

U0117さん
道後温泉椿の湯
評価:3

道後温泉の姉妹湯の「椿の湯」が道後商店街の近くにあります。昭和59年に改装されてとてもきれいになりました。こちらは本湯よりも空いていて入りやすいです。本湯との共通入湯券もあります。

さん

この施設への投稿写真 4 枚

椿の湯
評価:5

道後温泉の商店街の中にある公衆浴場で、入浴料もとても安かったです。 大きな石造りの浴槽があり、深さもあったので肩まで温まることができました。 浴場も大きいし、ロッカーも鍵付きで、館内も清潔なのが良かったです。

Mkさん
道後温泉本館と源泉が同じです
評価:3

道後温泉本館と同じ源泉を使用している温泉のようです。道後温泉本館は歴史のある建物で有名ですが、椿の湯は比較的新しくキレイな外観をしています。私は道後温泉本館に入浴したのですが、次に行ったときには椿の湯にも入浴してみたいと思います。

U6146さん
道後温泉椿の湯
評価:4

松山市の道後の有名な温泉のひとつです。道後の温泉街は、独特の雰囲気があり日常と違う感覚を味わうことができ、リラックス出来ること間違いなしです。温泉は、無色透明でアルカリ性のお湯で美肌の湯としても有名です。ぜひ行ってみて下さい。

X7370さん
道後温泉の名湯施設!
評価:4

道後温泉の本館から商店街の中を下っていくと、途中にあります。道後温泉にツーリングに行った際に立ち寄りました。到着してすぐに入ったのは道後温泉本館の神の湯でしたが、二日目の朝に行ったのは椿の湯でした。こちらは入浴料金が本館より少し安い設定になっており、どちらかと言うと地元の方が入りにきているような印象でした。本館とはまた違った趣があり、道後温泉を楽しむために、是非立ち寄りたい場所の一つです。

600G2さん
外湯といえば、道後温泉本館とココです!!
評価:4

意外と皆さんは知らないのがここの温泉です。道後温泉の本館もいいのですが、ココのお風呂もオススメです。建物も味のある創りで、すごく歴史を感じます。立派な銭湯という感じで、地元の方もたくさん来られており、ローカルな道後を強く感じることが出来る温泉です。お湯も、体がすごくあったまり良かったです。思い出に残る温泉でした。

Y2538さん
道後温泉本館に入れなかったら
評価:3

何年か前に道後温泉に行きました。ゴールデンウィークだったので、本館は長蛇の列でした。諦めていたらこの温泉のことを聞いたので、近いことだし行って見ました。温泉自他は本館と同じだということで、とても気持ちよかったです。混み具合もそこまで多くなく、楽しませてもらいました。本館が混んでる時はこちらをオススメします。

Q6195さん
姉妹湯
評価:4

道後温泉のシンボル「道後温泉本館」の姉妹湯で、浴場のつくりは似ていますが、どちらかと言うと地元の方が入られているようです。商店街横にあり、白に可愛い花のモチーフの建物です。観光客の方も、本館から近いので、時間があれば両方楽しみましょう。

はなこのママさん

この施設への投稿写真 4 枚

意外と
評価:3

道後温泉本館から歩いていける椿の湯、連休などで道後温泉本館に行列ができているときでも意外と待たずに入浴することができます。本館とはまた違った趣があってこちらもおすすめですよ。

ゆずさん
やはり道後温泉
評価:4

愛媛県で温泉の有名な所と言えば、やはり道後温泉でしょうね。 お湯の質もいいことながら、道後の街並みも良く、身体も心も非常にリラックスできます。 また、行きたいな〜って思う所なので、是非行ってみてください。

リンクスさん
道後温泉本館の近くには、姉妹湯の「椿の湯」があります
評価:3

鉄筋コンクリートのモダンな建物で 道後温泉本館とは違った風情を楽しめます。 本館には無い休憩室や、簡単な食事もできる施設が備わっています。また、浴室も大きくて開放感があり、日常的に利用するにも、よいですネ。 しかし、けっして一般的な銭湯と大差ないわけではなく、良い意味で道後温泉の雰囲気を残しています。本館と梯子で 違いを楽しんでみるのも良いかもしれません。

A4447さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画