

観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
ふれあい交流館本宮の湯 の投稿口コミ一覧
1~34件を表示 / 全34件
豊川市の本宮山の登山口にあり、森に囲まれた自然豊かな温泉施設です。露天風呂からは三河湾や豊橋市街が一望できます。人気の炭酸泉は露天風呂やつぼ湯で楽しむことができます。
ふれあい交流館本宮の湯さんは豊川市一ノ宮町にある大衆温泉施設です。 文字通り本宮山の麓にあり、近隣に住む家族ずれのグループが多く利用されています。施設内はジャグジーからサウナ露天風呂など様々な浴場があり日々の疲れた身体を癒します。
豊川方面に行く機会があったので、ついでに寄ってきました。施設名称は「ふれあい交流館本宮の湯」です。 とっても素敵なスパ施設でしたので、皆さまに共有させて頂きたいなと思います。体がスッキリとして疲労感も抜けるので、毎日忙しく働いている人にとてもオススメですよ? 場所は東名高速「豊川IC」から車で約10分。距離にして約6kmの場所に施設があります。気持よくドライブをしていると辿りついてしまうような場所にあり、外観はまるで道の駅のようです。 車でのアクセスがオススメですが、公共交通機関で行く場合は「一宮線豊川駅」から「コミュニティーバスが運航しているとのことです。お風呂の後にビールを一杯?と考えている人はコミュニティーバスの利用が良いですね。 前述のとおり内観も外観もまるで道の駅のようですが、中は本格的なスパ施設とのこと。 ドキドキした気持ちを抑えながら、まずは券売機で620円の入浴チケットを購入。フロントに渡して中に進んでいきます。 大浴場に向かう途中には飲食店も視界に入りますが、美味しいご飯はお風呂の後に取っておいて・・・ まずは脱衣所で裸になり、洗い場で体を洗ってからお風呂に浸かります。 温かいお湯が疲れた体に沁みる・・・カチカチに固まっていた筋肉疲労がほぐれる瞬間です。 お風呂大好きで良かった・・お風呂文化のある日本人で良かった・・・と、心から思ってしまいます。 サウナ室はやや狭く、L字型に並んだ2段ベンチに10人まで座れるくらいの大きさ。室温計は90度を指していて程よい熱さ。着座5分程でじんわりと汗が出てきます。 我慢して10分は座り、掛け湯で汗を流してから水風呂へ。水温は19度と表示されていますが、たぶんもっと冷たいのではないかと思います。お風呂マニアの私の予想では、恐らく16から17度くらいではないでしょうか? 思う存分お風呂を楽しんだ後はお食事です。館内にある食事処「うまの背」で穂の国定食を頂きました。 「穂の国定食」という名前ですが、分かりやすく言うと「とんかつ定食」です。厚みがあり、肉質が柔らかく、脂身にも甘さを感じます。こんな美味しいとんかつが950円で頂けるなんて最高ですね? 利用料金や飲食代は安く、そしてお風呂もサウナも本格的で、とっても素敵なスパ施設でした。場所的にもドライブのお供にぴったりです?
豊川市の本宮山の裾野の所にある天然温泉施設です。季節ごとに変わる自然な景色を眺めながらゆっくりと温泉を楽しむ事が出来ます。薬湯や炭酸泉露天風呂など色々ありリラックス出来ます。是非一度立ち寄ってみて下さい。
この施設は、愛知県豊川市上長山町本宮下にある、本宮山の登山口にある、森の自然に囲まれた入浴施設です。三河湾や豊橋の市街を眺めながら入る露天風呂はとても気持ちがよく、心から安らぐことができます。また、炭酸泉が私のお気に入りで、毎回入浴してます。
東名豊川ICより国道151号、県道21号経由で 約6Km。 本宮の森と空をテーマに、自然と親しみながら ゆっくりと天然温泉に浸かり、心と体を解き放し リラックスできる温泉です。 大浴場の森の湯、空の湯は1週間ごとに 男女が入れ替わります。 食事処やギャラリー、地元特産物を 販売する直売所も併設しています。
三河湾や豊橋の街並みを望む高台に位置に日帰り温泉「本宮の湯」があります。炭酸泉の露天風呂や一面ガラス張りの開放的な大浴場があります。本宮山登山口に近くに温泉がありますので、登山帰りに利用してみては如何でしょうか。
豊橋ののんほいパークへ行った帰りに寄りました! 場所は、東名高速道路の豊川インターチェンジから車で15分ぐらいのところにあります! 高台にあり、森と山に同化したような建物でした! 入浴料金は、大人(中学生以上)620円 小人(3歳以上)310円でした。銭湯にしては、リーズナブルかなと思います!何回も行くという人には、11枚つづりの回数券がおススメです! 1階の入り口を入ると、天井も高く開放的な空間が広がっており、床の木のぬくもりを感じることができました! 1階には、食事処やキッズスペース、ギャラリー、売店などがありました! お風呂は2階で森の湯と空の湯に分かれていて、一週間ごとに男湯と女湯が入れ替わるようになっています! 行ったときは、空の湯が、男湯で森の湯が女湯でした! ということで、空の湯へ3歳の息子と一緒に入りました! 内風呂は、大浴槽とジェット風呂がありました!洗い場の数も多かったので、洗いやすかったです! 露天風呂は、空の湯ということだけあり、空がきれいに見えて良かったです! なかでも特徴的だったのが、木霊の湯という寝湯です! その空間に入ったときは、普通の寝湯だなと思ったのですが、上を見上げると、天井が煙突のようになっており、開放感がかなりありました!これは、入る価値があります! お風呂からあがった後には、1階のお食事処で晩御飯を食べました! テーブル席と座敷席があり、座敷席に座りました。子供がいると座敷席の方が座りやすいので助かります! 穂の国定食という、とんかつ定食注文しました!肉自体が美味しくて、値段以上の味でした! お子様ランチもあり、家族連れにもいいです! 最後に、小さいトランポリンや絵本などが置いてある、広めのキッズスペースで牛乳とソフトクリームを食べました! 入力料もリーズナブルですし、ゆったりと休憩できるスペースも多かったので良かったです! また、豊川方面に遊びに来たときは、寄りたいなと思いました!
東三河の最高峰である本宮山のふもとにある入浴施設です。周辺を自然に囲まれており、心身ともにリラックスできるところです。個人的には木霊の湯という吹き抜けの解放感抜群の寝湯が最高にくつろげてリラックスでき、特におすすめです。
本宮山の麓にある温泉で日帰りで行きました。 お風呂の種類も豊富で木霊の湯という寝湯もありお湯の質もちょっとヌルっとした感じでよかったです。建物の1階には食堂もありゆっくり出来て気持ちよかったです。
天然温泉の本宮の湯さん 今回はお昼くらいに行きました。 豊川に来たら必ず行ってます。 玄関には地元で取れた野菜の市場があり、お値打ちかつ新鮮! お昼に施設に着き、お食事処でカレーうどんを頂いてから温泉♪ 体も心もリフレッシュしてから帰る時には玄関の所に地元野菜を売ってるお店があるので、そこで晩御飯を考えてました! 地元で取れた野菜で、お値打ちかつ新鮮!生産者の方の名前も見れるのでとても安心です!
本宮さん登山道の入り口のすぐ近くにある本宮の湯。 店舗前の露店で地元の方が作られたお野菜や果物を販売していたり、館内のギャラリーで地元の方の作品を展示していたり、地元に愛されている温泉です。
豊川市の「ふれあい交流館本宮の湯」は、東三河の名山である本宮山の麓にある天然温泉です。 色々な温泉があるのですが、炭酸ナノ水の湯がお気に入りです。 血行が良くなり、凝り良いそうです。また、美容にも良いので、ツルツルになりますよ!
本宮の湯は本宮山の麓に位置しています! 露天風呂がとても景色が良くておすすめです!天気が良い日は夜になると夜景が見ることができます! どの時間に行ってもおすすめです!
こちらは日帰りで楽しめる温泉施設です。周りは自然がいっぱいで、とてものんびりできます。お風呂は露天風呂、電気風呂、炭酸泉、サウナなどがあります。「木霊の湯」という寝湯では、木の香りがしてとてもリラックスできました。 最寄りの駅はJR飯田線「長山駅」です。 車の方は駐車場もあります。 豊川市コミュニティバスも利用できます。
ふれあい交流館本宮の湯は、本宮山に登った後に利用させてもらいました。登山口からもとても近いです。お風呂の種類も多くて、そしてお湯が綺麗なのがとても良かったです。また機会があれば利用したいと思う良いお風呂でした。
東名豊川インター新城方面へ15分程走るとふれあい交流館本宮の湯にたどり着きます。 広〜い駐車場に車を停め階段を登ると温泉入り口です。入浴料は大人610円。お安く楽しめ何度も行きたくなる温泉です。屋外には新鮮な野菜直売所、館内には食事処やキッズコーナーもあり子供からお年寄りまで楽しめる施設です。
豊川稲荷へ参拝した帰りにのんびり温泉へ入浴できる施設があると聞いていたので立ち寄りました。館内施設がリニューアルして温泉と景色が素晴らしく、のんびり入浴して、館内のレストランで食事をして楽しい一日を過ごしました。
本宮の湯の館内は天井が高く開放的なログハウス風の造りです。キッズルームや畳の休憩所もあり、子供連れでもゆっくりと寛げます。 受付は2階にあり、お風呂は内湯と露天風呂。広々とした内湯は、薬湯や電気風呂、ジェットバスがあり、外には高濃度人工の炭酸水と天然温泉があります。 肌触りがやわらかく保温・保湿効果が高いといわれているナノ水を使用した露天風呂です。
本宮山の登山口にある施設です。 回りにスポーツ施設やレジャー施設があるからその帰りにみんなよることが多いのかな?とても賑わっていました。 露天風呂は回りに民家などがないこともあって夜景や星空を楽しめる温泉でとても気に入りました。
自然に囲まれた立地にある温泉です。 身も心もとても癒されます。 お食事処も売店のソフトクリームもおいしいです。 建物全体の雰囲気を大切にしている感じがします。 マイナスイオンがたくさん出ている感じがします!
本宮山の麓の登山道入り口からすぐのところにある温泉、スパ施設です。本宮山は東三河地方では一番高い山ですが、頂上まで1時間くらいで登れますので比較的手軽に登山が楽しめる山として人気が高いです。頂上まで登り、景色を楽しみ、下山した後疲れた体を本宮の湯で癒す、というコースは本当におススメです!
名前の通り本宮山のふもとにある天然温泉です。 施設も最近改装を行ったようできれいです。館内は地元の人の憩いの場として賑わっています。 平日の昼間などに行くとかなり空いていてゆっくり湯船につかれるのでその時間を狙っていくことが多いです。
東三河の名峰、本宮山の麓にある温泉施設がこの本宮の湯です。 本宮山の登山口にありハイキング愛好家には絶好の施設です。本宮山は標高600メートルの山でハイキングにはもってこいです。頂上に登ると天候によっては富士山が望めなかなかの眺望が楽しめます。更に降りて来てからがまた良い、本宮の湯が待っていてくれます。天然温泉につかり汗を流せば、気分もスッキリ疲れも取れます。ぜひオススメのコースです。
周りは自然に囲まれていて、とても静かで落ち着いた雰囲気のスパ施設でした。お湯は少々ぬるい感じはしますが、長く、ゆったり、のんびり入っていられるので、芯まで温まりました。とてもリフレッシュ出来ました。
6月、本宮山に登った帰りに立ち寄ってみる。広い建物内でゆっくりと過ごせる。各所に気配りがされた設備がうれしい。天井から一筋の光が落ちてくる「木霊の湯」がお勧め。天井を見上げてプカプカしてると疲れが消えていくのを実感。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本