
渋温泉街の目抜き通りにある源泉かけ流しの共同湯「大湯」です。こちらは1番湯から九番湯まであるうちの最後のお湯場になりまして、木造湯屋で風情があります。浴槽は間仕切りがありまして、熱めと激熱があります。達人の方は激熱浴槽におられますが、私ら素人には無理かもしれません。ちなみに日帰り入浴の場合は近くの商店で入浴券を購入してからはいりますよ。日帰りの方はここの大湯しかはいれません。宿泊者の方は全て無料ではいれます。ぜひ、お越しくださいませ。
ご希望の温泉/スーパー銭湯情報を無料で検索できます。
観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~11件を表示 / 全11件
渋温泉街の目抜き通りにある源泉かけ流しの共同湯「大湯」です。こちらは1番湯から九番湯まであるうちの最後のお湯場になりまして、木造湯屋で風情があります。浴槽は間仕切りがありまして、熱めと激熱があります。達人の方は激熱浴槽におられますが、私ら素人には無理かもしれません。ちなみに日帰り入浴の場合は近くの商店で入浴券を購入してからはいりますよ。日帰りの方はここの大湯しかはいれません。宿泊者の方は全て無料ではいれます。ぜひ、お越しくださいませ。
長野県にある渋温泉は湯田中渋温泉郷を代表する温泉です。旅館だけでなく、外湯めぐりも楽しめます。渋大湯は外湯でも人気のあるところで、多くのお客さんがいました。施設もキレイでまた来たいと思いました。
長野電鉄湯田中駅からバスで5分の所に石畳の温泉街があり、一番湯から九番湯まである温泉街の九番湯が渋大湯となっています。立派な建物で、渋温泉を代表する名湯。湯船に注ぐ湯は鉄の香りも印象的な茶色の湯です。
この「渋大湯」は長野県下高井郡山ノ内町にある温泉施設で、厄除け巡浴外湯巡りの九番湯となっています。宿泊客の方は、一番湯から八番湯までをめぐって最後にここで締めくくられます。一般の入浴だけの方は、この九番湯だけ利用できるようになっています。
渋大湯は厄除け巡浴外湯巡りの九番湯です。宿泊客は一番から九番まで巡れます。宿泊で伺ったので一番から順番通りに回って、へとへと感がありましたが意外と大きくてゆっくり浸かる事が出来ました。日帰りの方は入浴料を出すと九番の渋大湯に入る事が出来るそうです。
温泉街で唯一、一般利用できるシンボル的な外湯です。 黄緑色のお湯と木の浴槽に癒されます。 入浴料は500円で入浴券が必要です。 渋温泉旅館組合事務所などで購入出来ます。
渋温泉街の外湯巡りは、基本的に宿泊者しかできないのですが、大湯だけは、一般の方でも入浴することができます。外湯の中でも一番大きな湯船です。渋温泉のお湯はとても熱いので、朝一番に訪れるとお湯がとても熱くて入るのが大変なことがあるので、熱いのが苦手な方は、水をいれるか時間がたってから行った方が入りやすいです。鉄分が多い泉質で、体の疲れをとってくれる気がします。肌もすべすべになり、体もポカポカになります。
「渋温泉」九湯の中でも一番大きい!!しかも、この渋大湯のみ、宿泊はしない日帰り客でも入浴料を支払うことで利用することが出来ます♪ 源泉が建物の真下にあって、お湯は茶褐色!
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |