宝達志水町温泉施設古墳の湯
石川県金沢市在住の私ですが、先日友人に誘われて訪れた場所になり、皆様にもお伝えしたい場所の一つになりました。石川県は大きく分けて加賀地方と能登地方の2つに分けられます。今回は、能登地方にある温泉のご紹介になります。場所は石川県羽咋郡宝達志水町になり、全国的にも「UFOの街」として有名な羽咋になります。羽咋の中でも観光スポットとして有名な桜の名所、桜の里古墳公園の入り口にある温泉施設になります。館内には休憩室も完備され大きなテラスから桜の名所と名の通り36種1,000本の壮麗なサクラを眺める事ができます。お風呂は、露天風呂も有り、露天風呂から子浦川や金谷古墳を望み、穏やかな眺望が疲れた身体はもちろん、心まで癒やしてくれます。一方の内湯は天井や床、浴槽などが石造りになっており、眺望としては石で変化をつけた近代的なスタイルになっています。お風呂で疲れを癒やした後は館内の休憩サロンや湯上がりそう快なテラスでゆっくりと寛げます。館内は広々としておりゆとりある造りに加え、お年寄りや幼い子どもたちにも配慮した誰にでも優しいバリアフリー構造で、家族連れはもちろん若いカップルも皆さん思い思いに心や身体を癒やしています。館内の案内にもある、お湯の効能ですが、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進と数々の効能が記載されていて、身体の調子が悪い方もそれぞれ急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)等に効果があり老若男女問わず利用する価値は十分に兼ね備えた温泉施設になります。入浴料も大人(12歳以上)の入浴料: 460円、中人 150円、小人 50円と非常にリーズナブルで営業時間も10時から21時と言うこともありゆっくりのんびり寛げます。能登にドライブに行く際は、是非立ち寄って欲しい施設でおすすめです。