地元のものを味わえます!
湯西川にある唯一の道の駅です。
駐車場はそんなに広くないので、休日はちょっと混むと思います。
自分は平日に行ったので、そんなに混んではいませんでしたが、それでも、車の出入りは結構ありました。
外にベンチと地元の方が地元でとれたお野菜や地元で作ったコンニャク等テントで販売していました。
足湯も設置されており、足湯を楽しんでいる方もいらっしゃいました。
道の駅の中に入ると、ちょっとした食堂とお土産屋さんがあります。
こちらのお土産屋さんはそんなに大きくありませんでしたが、自分はおいしそうな蕎麦と蕎麦がゆを買いました。
お土産屋さんの隣の食堂にはけ工人が入っており、特産がそばのせいか、そばを頼んで食べている人が多かったです。
他にも日光産の野菜を使ったカレーだったり、湯西川ダムや川路ダムをイメージしたカレーだったり、鹿肉にコロッケがのった鹿コロ丼等気になるメニューがたくさんありました。
自分も食べたかったですが、その前にしっかりご飯を食べてしまったせいで食べることが出来ませんでした。
次回行った時に食べてみようと思います!
レジが新しいみたいで、対面で品物をレジで打つんですが、支払いだけ機械の中にお客さんが入れるタイプだったので、お年寄りにはよくわからないみたいでした。店員さんがその都度説明することもあり、そのせいでレジ待ちのお客さんが長蛇の列になっていたみたいです。
もう少しわかりやすいお年寄りにも優しいレジだといいのにと思いました。
2Fは天然温泉が完備されていて、1回700円ぐらいだったと思います。
それを支払って入浴しました。
紅葉の時期に行ったこともあり、展望露天風呂はなかなかきれいでした。
ちなみに、こちらの温泉は源泉かけ流しとのことなので、循環じゃないのがとてもよかったです。
アルカリ性単純泉なので、濁り的な色はありませんが、とっても体が温まります。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、慢性消火器病等色々あるみたいでした。
自分が行った時は筋肉痛だったので、ちょうどよかったです。(笑)
残念だったのは、自分が時間がなくて行くことが出来ませんでしたが、こちらの施設は岩盤浴もあるらしく(別料金らしいですが)、とても気持ちがいいようなので、次回行くことがあれば、岩盤浴も試してみたいなぁと思いました。
ちなみに、温泉は男女別ですが、岩盤浴は混浴とのことです。