
青根温泉のほぼ入り口にある温泉施設です。なんと言っても公共に開放されている施設なので、建物や浴室から木の香りがする、リラックスできる空間です。ふんだんに木材が使われていて、料金も310円で日帰り入浴可能です。行った時は必ず2回は入浴するほど大好きな温泉です。入浴時間も朝6時半から夜は21時半までの営業です。飲食スペースもあります。皆さんも是非1度は入ってみては?
ご希望の温泉/スーパー銭湯情報を無料で検索できます。
観光スポット|
温泉
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~12件を表示 / 全12件
青根温泉のほぼ入り口にある温泉施設です。なんと言っても公共に開放されている施設なので、建物や浴室から木の香りがする、リラックスできる空間です。ふんだんに木材が使われていて、料金も310円で日帰り入浴可能です。行った時は必ず2回は入浴するほど大好きな温泉です。入浴時間も朝6時半から夜は21時半までの営業です。飲食スペースもあります。皆さんも是非1度は入ってみては?
青根温泉の入口にある平屋建ての日帰り入浴専用の温泉施設です。地元の木材を使用した暖かみのある建物は見た目でも癒しを与えてくれます。施設名になっているじゃっぽというのは地元の訛りで風呂を指す言葉との事。浴室いっぱいに広がる湯気も心地よく感じられます。
青根温泉の公衆浴場になります。建物は川崎町産のスギやヒノキ、ケヤキ等を使用した木のぬくもりにあふれる造りとなっています。日常の疲れを癒せる事間違いなしです。大人310円で入れるのも魅力的です。是非一度利用してみて下さい。
じゃっぽの湯は、やや白濁りっぽいお湯でした。 10数人は入れそうなL字型の内湯のみですが、 扉からは木製バルコニーにも出られて、少し涼んだりもできます。 お肌すべすべになりました。 ロビーや湯船には地元の方が多くいらっしゃり、共同浴場感があり、面白かったです。
青根温泉の入り口にある温泉施設です。建物や浴室は木がふんだんに使われていました。310円で日帰り入浴可能です。朝も6時半から夜は21時半までの営業なので、行きたい時間に温泉に入れます。
2006年にオープンした100%天然の温泉です。仙台市からは50分程で行くことが出来ます。 泉質は、弱アルカリ性単純温泉で身体にやさしく、無色透明です。営業時間は6時半からです!
川崎町にある日帰り入浴施設で、天然温泉を直接引いているのですごく泉質が良かったです。 肌がしっとりしますし、料金も310円でリーズナブルなので時間が出来た時にぷらっと何回も来てしまいそうです。 地元の方に人気の浴場です。
今日は宮城県柴田郡川崎町青根温泉9-1にあるじゃっぽの湯に日帰り温泉に出掛けました。 泉質は単純温泉で透明に近く温度は42℃弱とちょうど良い温度でした。館内は綺麗なので気持ち良く入浴できました。 また青根温泉に寄らせて頂きます。
じゃっぽの湯は青根温泉の公衆浴場です。建物は木造で川崎産の桧などをふんだんに使っていて、木の香りもさわやかです。 源泉掛け流しなのでゆっくり浸かりながら日頃の疲れも癒されます。
仙台から286号線を通って蔵王へ向かう途中にある、仙台藩主「伊達家」ゆかりの温泉地です。共同浴場「じゃっぽの湯」は住民だけでなく温泉好きにはよく効くと人気です。湯船は少し小さめですが、木作りで情緒たっぷりです。近隣には足湯が あります。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |