全国 のスーパー銭湯(241~270施設/2,138施設)
全国のスーパー銭湯をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にあるスーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると施設の所在地、交通アクセス、営業時間、入場料といった詳細情報、周辺情報を確認することが可能です。また実際に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミも多数掲載。あらかじめ、スーパー銭湯の雰囲気を知ることもできます。スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

全国
- 全国のスーパー銭湯
- 2,138施設
- ランキング順
-
-
つくば温泉 喜楽里別邸
所在地: 〒305-0831 茨城県つくば市西大橋614-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、つくば市西大橋にある温泉のあるスーパー銭湯です。つくばエクスプレスの研究学園駅から南側へ徒歩15分程のところにあります。敷地内には無料駐車場が完備されており、車で訪問することも可能です。つくば市中心部にありながら、こちらの施設には温泉が沸いています。2017年12月に地下1620メートルより湧出したそうです。泉質は、ナトリウム塩化物泉で弱アルカリ性で肌に優しい温泉とのことです。この温泉は堆積した深い地層で長時間熟成され、地層の成分を溶かし込んだもので、この地域では希少な温泉なんだそうです。保温効果が高く湯冷めしにくいことから熱の湯とも言われていて冷え性にもおすすめなんだそうです。木々に囲まれた開放感のある露天風呂は、爽快感に溢れ、心身ともにリフレッシュできますよ。こちらの浴場にはサウナもついています。今流行りのロウリュウサウナになっています。ロウリュウとは、フィンランド語で、熱せられたサウナストーンにアロマ水をかけることで瞬時に立ち昇る蒸気の熱波を送るサウナプログラムです。実際、室内はかなりの高温で蒸気も沢山でかなり発汗作用がありました。水風呂や外気浴と交互に繰り返して、体が整う感覚を味わうことができましたよ。館内には食事処も用意されています。和食中心のメニューで彩り豊かな御膳などが用意されています。お酒のメニューやおつまみのメニューもあり、お風呂上がりの一杯を味わうこともできますよ。車で来ている方でなければ、お風呂から入浴後の一杯まで楽しむことができて幸せな時間を過ごすことができますよ。私はこちらで、唐揚げの定食をいただきました。唐揚げはカリカリに揚げてあり味も美味しかったですよ。ご飯は白米と雑穀米を選ぶことができ、健康に配慮されています。副菜が2品とサラダ、お味噌汁もついてきて、満足感のある献立でしたよ。こちらの浴場では、マッサージやアカスリなども体験することができます。入浴後に、普段の疲れを癒やすために、マッサージをする方や、浴場の中にあるコーナーで本格的なアカスリを体験する方がいましたよ。普段の入浴だけでは落としきれないアカを落とすのにアカスリはおすすめですよ。
-
天然温泉つくもの湯極楽湯東大阪店
所在地: 〒577-0016 大阪府東大阪市長田西3丁目5-17
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東大阪市長田西にある銭湯です。こちらの施設は入浴料金が大人520円小学生200円ととてもリーズナブルに利用できます。200台分の無料駐車場が完備されているので車でも大丈夫です。シャンプー等は備え付けがないので自分で持ってくる必要があります。忘れた場合でもシャンプー&リンスが60円で販売されています。サウナや釜風呂もあり、とても充実している良い施設でした。
-
スーパー銭湯 桃山の湯
所在地: 〒458-0002 愛知県名古屋市緑区桃山4丁目329-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 名古屋市緑区にある「スーパー銭湯 桃山の湯」を訪れました。この施設は東海通からほど近く、神沢駅の近くに位置しており、目印として大きな水道塔がわかりやすいです。周辺には住宅地が広がっており、静かでリラックスできる環境が整っています。温泉は平屋建てでコンパクトですが、お風呂の種類が充実しており、ゆったりとした時間が楽しめました。 まず内湯には、広々とした浴槽が用意されており、温度は42℃とやや高めに設定されていますが、リラックスできる温かさです。消毒臭もほとんどなく、心地よい入浴ができました。その他、座浴やジェット水流の立浴があり、それぞれ異なるスタイルで楽しむことができるのも魅力です。シルク風呂は滑らかな肌触りで、肌に優しい感覚が味わえました。アメニティも充実しており、ヘルスビューティーのシャンプー、コンディショナー、ボディソープが揃っているため、手ぶらで訪れることができます。 サウナは広めのスペースが確保され、94℃程度と高めの温度でしっかりと発汗できます。また、水風呂も程よい冷たさで、サウナ後のクールダウンには最適でした。露天風呂は40℃の人工炭酸泉と42℃の人工温泉があり、外の空気を感じながらの入浴が楽しめます。特に炭酸泉は身体を芯から温める効果があり、長時間の入浴も快適です。人工温泉にはその日ごとに異なる入浴剤が使われており、私が訪れた際は道後温泉を模した湯で、ほんのりとした香りがリラックス効果を高めてくれました。 また、桃山の湯の魅力の一つは、朝のモーニングサービスです。平日10時までに訪れると、パン、サラダ、コーヒーが無料で提供されるという嬉しいサービスがあり、朝からお得な気分を味わえます。食堂のメニューも豊富で、地元の新鮮な食材を使った料理が並んでおり、食事とセットで訪れるのもおすすめです。館内や脱衣所は少し薄暗い印象ですが、それもまたリラックスできる雰囲気を作り出しているように感じました。 全体的に、桃山の湯はリーズナブルな価格でさまざまなお風呂を楽しめるスーパー銭湯です。気軽にリフレッシュしたい方や、お得なモーニングサービスを利用して朝からゆったりと過ごしたい方にとって、とても満足度の高い施設だと思います。また機会があれば、ぜひ訪れたいと思います。
-
クアハウス長島
所在地: 〒511-1137 三重県桑名市長島町福吉879
- アクセス:
「「長島スポーツランド」バス停留所」から「クアハウス長島」まで 徒歩5分
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から「クアハウス長島」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- クアハウス長島さんは三重県桑名市長島町の国道23号線(名四バイパス)沿い長島スポーツランド内にあります。 施設の敷地も広く、無料駐車場も約100台完備されています。 施設のお風呂全てに自然流下方式の源泉掛け流し温泉が使用され、泉質も単純温泉で無味無臭で毎日お湯の入れ替えと浴槽の清掃を実施されているそうです。 温泉の効能は 筋肉や関節の慢性痛、こわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛、神経痛 五十肩、打撲、捻挫等)、冷え性、抹消循環障害、胃腸機能低下、軽症高血圧、糖尿病、軽度の高コレステロール血症、軽度の喘息、痔の痛み、自律神経不安定症、睡眠障害、うつ状態などのストレスによる諸症状、疲労回復、健康増進、病後回復期 多彩なお風呂を紹介します。 「全身浴」約40度の湯温が新陳代謝を高め疲労回復に効果的です。 「泡沫浴」微細な気泡がマッサージや温熱効果をもたらしてくれます。 「全身浴・部分浴」高めの湯温が代謝を促します。 (血圧の高い方は部分浴推奨です。) 「うたせ湯」お湯のマッサージ効果と温熱効果がコリをほぐしてくれます。 「壺風呂」おひとり様でゆったりと贅沢なお風呂です。 「歩行浴」お湯と水の浴槽が2列に並んでおり、 それぞれの浴槽を交互に歩くお風呂です。 浴槽の底に敷き詰められた小石が足裏を程よく刺激してくれます。 「圧注浴」(男風呂のみ)吹き出すお湯の圧注の刺激で血液循環を促します。 「水渦流浴」(男風呂のみ)水流を身体にあてる事で 筋肉をほぐしてくれる水風呂です。 サウナ施設は遠赤外線サウナがあります。 その他の施設には ソフト整体が利用できるマッサージルーム 約5,000冊のコミックが取り揃えられた漫画コーナー テレビやリクライニングチェア、マッサージ機のあるリラックスコーナー 20畳の畳コーナーで湯上り後にゆっくりくつろぐことができます。 営業時間:10:30から22:00まで(最終受付時間21:30) 定休日:12月31日、1月1日 ※メンテナンス臨時休業有 ※第三木曜日は塩素消毒の為営業時間が変更になります。(要確認)
-
神戸市立フルーツフラワーパーク大沢温泉
所在地: 〒651-1522 兵庫県神戸市北区大沢町上大沢2150
- アクセス:
岡場駅-フルーツフラワーパーク「「フルーツパーク」バス停留所」から「神戸市立フルーツフラ…」まで 徒歩6分
山陽自動車道「神戸北IC」から「神戸市立フルーツフラ…」まで 680m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 神戸市立フルーツフラワーパーク 大沢温泉は、神戸市北区大沢町に あります。 大沢温泉は、かけ流し温泉で、 露天風呂など9種類のお風呂が 楽しめます。 日帰りで、温泉に入りに行くのも 良いと思いました。
-
彩都天然温泉すみれの湯
所在地: 〒567-0059 大阪府茨木市清水1丁目30-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、彼女と母親を誘って、彩都天然温泉 すみれの湯に行ってきました。母親は温泉好きで、彼女も岩盤浴を楽しみにしていたので、3人でのんびり過ごす目的で訪れました。 まず、岩盤浴エリアを利用しました。専用の館内着に着替えて向かった岩盤浴スペースはとても広く、いくつかの部屋がありました。それぞれ温度や雰囲気が異なり、私たちはまず低温の岩盤浴から挑戦しました。じんわり体が温まる心地よい空間で、母も「ここならずっといられそう」とリラックスしている様子でした。一方、彼女は少し温度が高めの部屋に興味を持ち、「すぐ汗が出るね!」と嬉しそうに話していました。私はどちらの部屋も試しましたが、それぞれ違う良さがあって大満足でした。 岩盤浴でしっかり汗をかいた後は、専用の休憩スペースで一休み。リクライニングチェアや漫画コーナーが充実していて、私たちは飲み物を飲みながらそれぞれ好きな形でリラックスしました。母は足を伸ばしてうとうとし、彼女はお気に入りの漫画を見つけて楽しんでいました。この休憩時間も含めて、とても贅沢な気持ちになれる空間でした。 その後、温泉エリアへ移動しました。ここも想像以上に広く、種類が豊富で驚きました。まずは露天風呂に入ったのですが、自然を感じながらの温泉は本当に癒されます。母は「温泉の香りが良かった」と嬉しそうに話していて、満足している様子でした。炭酸泉も人気で、体が軽くなるような気がしてとてもリフレッシュできました。 また、サウナやジェットバスも充実していて、それぞれ自分のペースで楽しめたのが良かったです。特にサウナの温度が程よく、無理なくじっくり汗を流せました。冷水風呂との交互浴も気持ちよく、温泉全体の満足度をさらに高めてくれました。 施設全体の清潔感も素晴らしく、ロッカーやパウダールームも使いやすかったです。スタッフの方々の対応も丁寧でした。帰り際に受付の方が笑顔で「またお越しください」と声をかけてくださり、最後まで気持ちの良いサービスを受けられました。 岩盤浴と温泉をしっかり楽しみ、3人で心も体もリフレッシュできた最高の一日でした。
-
ふくの湯 新宮店
所在地: 〒811-0111 福岡県糟屋郡新宮町三代西2丁目14番1号
- アクセス:
JR鹿児島本線「福工大前駅」から「ふくの湯 新宮店」まで 徒歩11分
福岡都市高速1号香椎線「香椎東出入口(IC)」から「ふくの湯 新宮店」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、「ふくの湯 新宮店」でサウナと岩盤浴を楽しんできました!ここはスーパー銭湯としての設備が充実しているだけでなく、岩盤浴の種類も豊富で、一日中ゆっくりできる施設です。 岩盤浴は数種類あり、それぞれ温度や雰囲気が違うので、気分に合わせて楽しめます。特に、しっかり汗をかける高温の部屋と、落ち着いた雰囲気でリラックスできる部屋があり、交互に利用すると心地よかったです。休憩スペースも広く、漫画やリクライニングチェアがあって快適でした。 サウナはしっかり熱く、発汗作用抜群。水風呂の温度もちょうどよく、しっかり整うことができました。外気浴スペースもあり、リラックスしながらクールダウンできるのが最高でした。お風呂の種類も豊富で、ジェットバスや露天風呂など、湯めぐりしながら楽しめます。 全体的に施設が清潔で、スタッフの対応も丁寧。コスパも良く、サウナや岩盤浴好きにはぜひおすすめしたい場所です!
-
湯楽の里 松戸店
所在地: 〒270-2232 千葉県松戸市和名ケ谷947-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 本日は湯楽の里松戸店をご紹介いたします。 お風呂は露天風呂含め4種類ほどあります。一番のお気に入りはサウナです。 他のサウナと違って赤外線サウナなので体の芯からじっくりあったまる感覚でした。その為長時間サウナにいることができ、15分くらいでじんわりと汗が出るタイプでした。高温サウナも好きですが遠赤外線サウナ、ハマりそうです。
-
宇治天然温泉 源氏の湯
所在地: 〒611-0033 京都府宇治市大久保町大竹52番地
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 京都宇治市槙島にあるスーパー銭湯源氏の湯になります。国道24号沿いに源氏の湯があります。駐車場は広いので、車は停めれると思います。 外観は旅館みたいに綺麗なので、高級感があります。館内にはいると落ち着いた雰囲気で癒されます^_^ 小売店がありシャンプーとかお土産になるお菓子も販売しております。奥に行くとリラクゼーションや、アイス、お食事処もあり家族でゆっくりくつろぐ事ができます!2Fもマンガコーナーがあり、仮眠できるスペースまで完備されています。 お風呂の方も広く、1番のオススメは炭酸湯と露天風呂です! 炭酸湯はへ熱くもなく冷たくもなく長い時間入ってられるので寝てしまいます^_^ 外湯の方にサウナがあり、そこも人気がありロウリュウの時間になったら人がいっぱいになり、かなり混み合います。 サウナ出てからの水風呂は気持ちいいです???? かなり冷たいので気をつけて入ってくださいね。 夜の時間がいつも混んでるので、気にならない方は大丈夫だと思います!オススメのスーパー銭湯です!
-
香肌峡温泉いいたかの湯
所在地: 〒515-1502 三重県松阪市飯高町宮前177
- アクセス:
「「飯高地域振興局」バス停留所」から「香肌峡温泉いいたかの…」まで 徒歩1分
紀勢自動車道「大宮大台IC」から「香肌峡温泉いいたかの…」まで 8.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅 飯高駅の中にある「香肌峡温泉いいたかの湯」はいろんなお風呂が楽しめるのが気にいます。櫛田川のせせらぎが聞こえる露天風呂は景色が良くてリラックス出来ます。蒸し湯に入ると身体が芯まで温まり、湯上がりも温かさが続いて疲れがスッキリと取れます。
-
スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯
所在地: 〒270-0128 千葉県流山市おおたかの森西1-15-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯の湯は流山市のおおたかの森にあり、全国屈指の人気を誇るスーパー銭湯です。中でもサウナは2022年のサウナグランプリに選ばれており、日本一に輝いています。サウナだけでなく風呂だけでも日本屈指の質の高さを誇っておりくつろげること間違いなしです。ただこのクオリティなので日本の中でもかなり有名になってしまい土日祝はかなり混みあってしまっています。ただ店内はかなり広く、かなり混みあっていてもさほど窮屈は感じられません。岩盤浴もかなりオススメでマンガ本も充実しており、一日中くつろげてしまいます。6つの岩盤浴があり、温度も広い範囲で選べるため暑いのが苦手な方でも安心して岩盤浴を利用出来ることでしょう。ここの岩盤浴は珍しいことに岩盤浴内に食事を提供する店が入っており、種類はさほど多くは無いが充分満足出来る料理が提供されていた。最初にボトルを買うとデトックスウォーターが飲み放題になり、デトックスウォーターは3種類で右からオレンジ、その次にビューティウォーターという名前のドラゴンフルーツや紫キャベツといった紫の食べ物が入った飲み物だった。これを飲むと美しさが上がるらしい。味も美味しくあっさりとした飲みごたえで岩盤浴で汗をかいた後にはピッタリの飲みごたえだった、最後の1つは自分は飲まなかったがグリーンウォーターみたいな名前の飲み物で名前の通りさっぱりとした飲みごたえのようだったミントなどが入っているとのこと、スパメッツァおおたか竜泉寺の湯の名物でもある、サウナは非常に温度が高く音楽に合わせてロウリュしてくる、最先端の技術が詰め込まられたサウナだった、温度が高すぎて長く入りすぎると危険を感じてしまうほどの為長く入るのは避けた方が良さそうだ、サウナにこだわっている分水風呂や外気浴の部分にも拘られており充分にサウナを楽しむことが出来た、サウナにこだわりを持った方でも充分に楽しむことが出来るだろう。
-
山代温泉総湯
所在地: 〒922-0256 石川県加賀市山代温泉万松園通2-1
- アクセス:
「「漆器団地」バス停留所」から「山代温泉総湯」まで 徒歩15分
北陸自動車道「加賀IC」から「山代温泉総湯」まで 6.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山代温泉に行ってきました。山代温泉は、加賀温泉を代表する温泉です。加賀温泉に来たからには、必ず行きたいと思っていた温泉の一つです。その山代温泉には二つの公衆浴場があり、それが総湯と古総湯です。朝の6時から夜の22時まで営業されています。休業日は各月の第4水曜の6時から12時までで、正午からは営業されています。駐車場は温泉から5分くらい歩いたところにありました。無料です。整備された駐車場ではなく、ジャリの駐車場でしたので、おおよそですが20台ぐらいはとめれたかと思います。総湯は加水なしの100パーセント源泉の共同浴場で、洗い場などありました。もうひとつは、古総湯は明治時代の総湯を復元して外観や内装だけでなく湯あみという温泉に浸かって楽しむだけの当時の入浴方法も再現したものなんです。私のお勧めは、この古総湯です。この山代温泉に来たからには、浸かる価値がじゅうぶんにあると思います。その外観は、老舗旅館の当時の雰囲気を感じることができる建物です。実際に中のお風呂に入って驚かされたのは、洗い場のないお風呂です。浴室の床や壁は、九谷焼のタイルだそうで、なんとも風情のある素敵な感じです。お風呂に入る前には、身体を流してから入ってくださいと言われましたので、実際にすると、お湯が熱くて熱くて、とてもお風呂に入れないと思いました。さすがに温泉の源泉だなと感じたのですが、ちょうど、水栓が浴室のすみのほうにあり、冷たいお水を身体にかけてから、温泉に浸かってみると、意外とすんなりと入れました。温泉に浸かりながら、あらためて、浴室を観察してみると、なんとも風情のある建物であることを感じました。この古総湯は総湯と比べて入るのは少々お高めの金額だったのですが、2つとも入れる券を買うとお得ですし、一度は入る価値があると私は思います。中に入ると、時代にタイムスリップしたように感じると思います。また、2階にあがれるようになっており、そこには、休憩所になっていました。山代温泉は私のお勧めです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山中湖の「紅富士の湯」は、富士山の美しい景観を楽しむことができる温泉施設として、多くの訪問者に愛されています。ここでは、施設の魅力や特徴を伝えていきます。 まず、紅富士の湯の最大の魅力は、そのロケーションです。山中湖のほとりに位置し、特に夕方の時間帯には、赤く染まる富士山が目の前に広がります。この景色は、訪れる人々にとって忘れられない体験となり、その美しさが高く評価されています。また、温泉に浸かりながら、自然の美を堪能できる贅沢なひとときが提供されています。 温泉自体についても、称賛です。源泉かけ流しの温泉は、肌に優しく、リラックス効果も抜群です。特に、湯の質が良いことが評判で、入浴後には肌がしっとりと潤います。さらに、温度調整がしっかりされており、自分好みの温度でゆったりと入浴できる点も良いです。 施設内の清潔感についても、多くの訪問者が高く評価しています。脱衣所や浴室が常に清掃されており、清潔で快適な環境が保たれています。また、スタッフの対応も丁寧で、温かいおもてなしを感じることができ、訪問者の満足度を高めています。 紅富士の湯では、食事も楽しむことができるため、温泉だけでなくグルメも堪能できます。地元の食材を使用した料理が提供されており、特に新鮮な魚介類や野菜が人気です。食事処からも富士山の景色を楽しむことができるため、食事の時間も特別なものになります。人気があるゆえに季節や時間帯には、事前に予約をすることをおすすめします。 さらに、周辺の観光スポットへのアクセスも良好で、温泉だけでなく、山中湖周辺の自然を楽しむアクティビティも充実しています。ハイキングやボート遊び、さらには四季折々の風景を楽しむことができるため、観光と温泉を合わせて楽しむことができるのも魅力の一つです。 「紅富士の湯」は、優れたロケーション、良質な温泉、清潔な施設、丁寧なサービス、美味しい食事と、訪れる人々に多くの満足を提供しています。富士山を背景にした贅沢な温泉体験を求める方には、ぜひ訪れてほしいスポットです。
■全国のスーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本