全国 のスーパー銭湯(301~330施設/2,138施設)
全国のスーパー銭湯をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にあるスーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると施設の所在地、交通アクセス、営業時間、入場料といった詳細情報、周辺情報を確認することが可能です。また実際に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミも多数掲載。あらかじめ、スーパー銭湯の雰囲気を知ることもできます。スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

全国
- 全国のスーパー銭湯
- 2,138施設
- ランキング順
-
-
伊都の湯どころ
所在地: 〒819-1111 福岡県糸島市泊かつらぎ765
- アクセス:
野方-九大工学部前「「九大工学部前」バス停留所」から「伊都の湯どころ」まで 徒歩15分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは福岡県糸島市にあります、伊都の湯どころさんです。 先日ドライブがてら、こちらの温泉施設へ!初めてお邪魔しましたが、駐車場も広く、この日は休日だったこともあり多くのお客様が来館されておりました。館内はとても清潔で、広々としておりました。受付手前にある券売機で入浴券を購入し、さっそく入浴。 寒い中の露天風呂は最高で、個人的に長風呂はあまりしないタイプなのですが、気持ちよさ優先で長めの入浴となりました。 この日は特に寒かったこともあり、とても体が暖かくなりました。 また、ロッカールームも広々としており、数が多いので来客者が多いにも関わらずゆったりと使用することができました。 温泉だけではなく、岩盤浴、サウナ、リラックスルーム、フィットネスジム、整骨院、家族風呂、お食事処と館内はとても充実しております。 食事をとられる方は入浴、お食事セットがオススメです!券売機にセットのチケットがありますのでそちらをご購入ください! お食事処の隣にテラスがあり、暖かくなってきたら外で食べるのも気持ちよさそうだなと思いました。冬はテラスでの食事はできませんが、ぜひ夏にも行きたいなと思います。 岩盤浴も大好きで、今回は入浴と食事のみだったので次回は岩盤浴も楽しみたいなと思います。こちらの岩盤浴は、5つのタイプの岩盤浴が時間制限なしで利用できます。岩盤浴専用のリラックスルームも設けてあるのでありがたいですね! ぜひ利用させていただきたいです! そして、こちらの施設に来られた際はぜひお食事もとっていただきたいです! 糸島産の新鮮な食材を使用しており、かなり美味しかったです!定食はもちろん、単品メニューや、お酒類もあり、大満足でした! 食事だけ食べに来られるお客様もおられる様です。今回私は、糸島豚を使用した豚カツ定食にしました!お肉はとてもジューシーで、ご飯が進みます!その他にも地元食材を使用したメニューがたくさんありましたので、次回はまた違うメニューを食べてみようと思います。 休日は混み合いますが、温泉に入って温まってゆっくり食事をしてリラックスできること間違いないので、ぜひみなさまも足を運ばれてみてください!
-
エナジック天然温泉アロマ
所在地: 〒901-2223 沖縄県宜野湾市大山7丁目7-1
- アクセス:
112国体道路線「「老人ホーム愛誠園前」バス停留所」から「エナジック天然温泉ア…」まで 徒歩6分
沖縄自動車道「北中城IC」から「エナジック天然温泉ア…」まで 4.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天然温泉アロマは宜野湾大山の地下1300メートルから採取した天然塩化物泉の良質な泉質です。 その泉質を活かしてひびの疲れを取り戻し心の元気を取り戻すための多彩なお風呂を用意してあります。
-
蓬川温泉 みずきの湯
所在地: 〒660-0081 兵庫県尼崎市蓬川町295-3
- アクセス:
阪神本線「尼崎センタープール前駅」から「蓬川温泉 みずきの湯」まで 徒歩4分
阪神高速3号神戸線「尼崎西IC」から「蓬川温泉 みずきの湯」まで 630m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 温泉もありますが、こちらは岩盤浴を体験しないのはもったいないです。複数のいろいろな岩盤浴の部屋があり、温度が違っていたり、ヨガが楽しめたり、お食事処もあり、一日中居てリラックスが出来ます。何度も通いたい施設の一つです。
-
チムジルバンスパ神戸
所在地: 〒654-0111 兵庫県神戸市須磨区車字奥中ノ尾772-6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは兵庫県神戸市須磨区車奥中ノ尾温泉施設チムジルバンスパ神戸です。私は友人と車で行きました。私の家から車で15分くらいのところにあります。ここの施設の最寄りは地下鉄妙法寺駅です。妙法寺駅から徒歩30分くらいのところにあります。サウナがすごく良かったです。ぜひ一度行ってみてください。
-
嬉野温泉公衆浴場シーボルトの湯
所在地: 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙818-2
- アクセス:
長崎自動車道「嬉野IC」から「嬉野温泉公衆浴場シー…」まで 1.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 嬉野温泉の中心部、塩田川に面する立ち寄り湯です。建物は歴史を感じる佇まい。玄関のすぐ前にコインパーキングもあり、大変便利です。周辺には土産物のお店やカフェもたくさんありますので、湯上りの散策も楽しめます。
-
壬生温泉はなの湯
所在地: 〒604-8823 京都府京都市中京区壬生松原町15-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR丹波口駅から徒歩数分の場所にあるスーパー銭湯。大きな駐車場あり6時間無料。タオルはレンタルできるので手ぶらでも利用可能。温泉の質: 壬生温泉の湯は、肌に優しく、リラックス効果が高いと評判です。特に、温泉の成分が肌に良いと感じる方が多いです。施設の清潔さ: 施設内は清潔で、快適に過ごせる環境が整っています。脱衣所や浴室の清掃が行き届いているとの声が多いです。スタッフの対応: スタッフのサービスが丁寧で、親切だという口コミが多く、訪れる人々にとって心地よい体験を提供しているようです。アクセスの良さ: 京都市内からのアクセスが良く、観光の合間に立ち寄るのに便利だという意見もあります。料金については、コストパフォーマンスが良いと感じる方が多いですが、特に混雑時には事前予約を推奨する声もあります。具体的な口コミは、旅行サイトやレビューサイトで確認することができますので、訪問を検討されている場合は、最新の情報をチェックすることをお勧めします。
-
湯舞音
所在地: 〒301-0854 茨城県龍ケ崎市中里2-1-2 たつのこまち龍ケ崎モール内
- アクセス:
「「さんさん館」バス停留所」から「湯舞音」まで 徒歩3分
首都圏中央連絡自動車道「阿見東IC」から「湯舞音」まで 6.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日、日曜日に行きました。 自分達は岩盤浴もしたので金額は1900円でした。 普通の入浴だけなら 平日1000円 休日1200円 岩盤浴+入浴は 平日1600円 休日1900円 でした。ただバスタオルやフェイスタオルは料金に含まれていないので注意が必要です! 持っていかなくても、レンタル品があるので大丈夫です! 岩盤浴は4つエリアがあり、1つは涼しいところになります。 残り3つのうち、1つはケータイや漫画が持ち込み可なのがすごく良いなと思いました! 漫画は館内にあり、種類もたくさんありました! お風呂もたくさん種類があるのでもう一度ゆっくり入りに行きたいと思います!
-
片山津温泉総湯
所在地: 〒922-0412 石川県加賀市片山津温泉乙65-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石川県金沢市在住の私ですが、先日久しぶりに家族のミニ旅行のドライブで立ち寄った場所になります。石川県には多くの温泉場が存在していて、その中でも県外の方々の認知度も高い加賀片山津温泉にある総湯の紹介になります。温泉場の特徴として、観光客に特化した温泉は多く存在しますが、この「加賀片山津温泉 総湯」は、温泉文化を継承しつつ、市民と観光客が交流できる、現代にふさわしい温泉施設を目指しているという事もあり、近代的な建物と、四季や朝、昼、夜、時間や季節による、自然の景観を堪能できる総湯として人気が有ります。全面ガラス張りの建物の上部は、周辺の自然に溶け込み、建物の中からは、雄大で荘厳な白山連峰を背景に、全面には美しい柴山潟の眺望が楽しめます。また、柴山潟護岸堤を活用した湖畔遊歩道の整備が進められており「総湯」を中心に片山津温泉の散策が楽しめるようになっています。浴場は男湯と女湯の二つを奇数日と偶数日で入れ替える方式を取られていてそれぞれの浴場を楽しむ事が出来ます。浴場には「森の湯」と「潟の湯」の2つがありそれぞれ特徴のあるロケーションとなっています。先ず「森の湯」ですが、窓からは、樹木に囲まれた緑豊かな景色による季節の移ろいの中、安らぎと癒しを感じることができます。自然の風景を楽しみながらゆったりとした時間を満喫できます。一方の「潟の湯」は前面に広がる柴山潟の水面と浴槽の水が連続している為、あたかも潟に浸っているような幻想的な感覚を楽しめます。施設の利用料金もリーズナブルな価格設定になっていて、 一般の普通利用料金は、大人(12歳以上)460円、中人(6歳以上12歳未満)130円、小人(3歳以上6歳未満)50円で、お得な回数券や定期利用券に加え、期間利用券もあり地元の方で何度も利用できる方は期間利用券が非常にお得になっています。温泉 利用時間は午前6:00 - 午後10:00で、基本的には年中無休になっています。私としては、特に夜景を見ながらの潟の湯はおすすめで、仕事で疲れた身体を絶景を楽しみながらゆったりと過ごすことで、喧騒を忘れリラックス出来る何度でも行きたい施設にです。
-
松阪温泉熊野の郷
所在地: 〒519-2143 三重県松阪市中万町2074-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道42号線沿いにある松阪温泉熊野の郷へ寄りました。泉質は4大美人泉質のひとつである逆アルカリ性温泉を含むナトリウム塩化物温泉なので、しっとりすべすべの美肌効果が期待できるそうです。中へ入ると食事処もあり、更に突きあたりまで行くと、右側にドアがあり、入ると女性風呂と男性風呂へ通路がわかれていき、夜なので雰囲気がよかったです。早速、きちんと掛け湯をして入浴してみると、確かにしっとりすべすべした感じがしました。露天風呂もあり、全体的に雰囲気も良く、リラックスして入浴することができました。
-
春日井 笑福の湯
所在地: 〒486-0932 愛知県春日井市松河戸町2-5-4
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 春日井の「笑福の湯」は、日帰り温泉として地元住民に親しまれている施設で、リラックスできる環境が整っています。施設の特徴として、温泉は源泉かけ流しの天然温泉を使用しており、湯船の中でしっかりと温まり、肌の調子も整うのが魅力です。内湯は広めで、明るい照明と清潔感のある空間が心地よく、特に寝湯が人気です。寝湯では、体を横たえてリラックスでき、肩や腰の疲れがほぐれます。 露天風呂は開放感があり、周りの自然を感じながら入浴できます。特におすすめなのは、四季折々の風景を楽しめる点です。春は新緑、夏は緑豊かな風景、秋は紅葉、冬は雪景色が広がり、どの季節でも違った雰囲気を楽しむことができます。また、露天風呂にはジャグジーもあり、体をしっかりとほぐすことができます! サウナも完備しており、高温サウナと塩サウナの2種類が選べます。サウナでしっかり汗をかいた後、冷水風呂に浸かることで、心身ともにリフレッシュできます。サウナ後に外の露天スペースで休むこともでき、リラックス空間が広がっています! 館内には休憩スペースが広く、マッサージチェアやリクライニングチェアも完備されています。温泉後にのんびりと過ごすにはぴったりの場所です。さらに、食事処では、地元の食材を使った和定食や丼物、うどん、ラーメンなど、種類豊富なメニューが揃っていました。食事は温泉後の楽しみの一つで、特に「笑福定食」や「みそカツ定食」が人気です。 アクセスも便利で、春日井市内から車で10分ほどの距離にあり、無料の駐車場も完備しています。近隣にはコンビニや娯楽施設も充実しており、温泉後に軽く買い物を楽しむこともできます。 全体的に「笑福の湯」は、温泉、サウナ、食事、休憩スペースが充実しており、地元住民にとっては日常的に利用したくなるような、癒しの空間が広がっおります。また、愛知県に旅行に来た際に、立ち寄っても楽しい場所だと思うのでぜひ愛知旅行で検討してみてください!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 埼玉県児玉郡にある「かんなの湯」は関越自動車道の本庄児玉ICから車で28分の立地にあります。 「かんなの湯」は健康と美容をテーマとした地域最大級の温泉施設となっています。 内湯の「スパークリングシャワー湯」は炭酸泉が細やかで気持ちよかったです。「マッサージ湯」も低刺激の電気が心地よくリラックスすることができました。「塩サウナ」は低温で全く息苦しさがなく長い時間滞在できました。塩を塗った効果で体がとてもすべすべになりました。 食事は「鮮菜ダイニング レストラン神蔵」で頂きました。地元で採れた野菜を使った和食メニューが中心のお店でした。「マグロ丼」を頂きましたがマグロがたくさん入っていてとても食べ応えがありました。 岩盤浴はロウリュウ式でアロマ水をかけるのでリラックス効果のあるいい匂いがしていました。熱波師のパフォーマンスも楽しくじっくりと大量の汗をかくことができました。体も心もスッキリしてとても良かったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは滋賀県竜王町にある源泉かけ流しのある温泉施設です。 こちらの方に観光に来た際に立ち寄りました。 訪問が2月中旬の日曜で値段は土日祝値段で大人1人900円でした。平日は800円で、JAF割50円引きもあります。 割と分かりにくい場所にあるものの駐車場はほぼ満車でした。 オートキャンプ場が併設されています。 入浴施設の入り口手前にビールの醸造所があるみたいで、伺ったときはそこで一般の方々がビールを作る体験もされているようでとても賑わっていました。 肝心のお風呂のほうですが、内風呂1、水風呂、サウナ、外風呂2でした。外風呂は本当はもう一つありましたが、冬の間は稼働休止なようでした。 内風呂は小さめです。温泉は外風呂のみのようです。 温度が低めなのでゆったり気持ちよく長風呂ができます。 源泉かけ流しなのは外風呂の小さめの湯舟のみですが、加水、加温なしで35度と低い温度です。 暖かい時期や夏はいいですが、冬はちょっと寒いですね。 伺った時間が15時ごろだったからか、割と賑わっていて、せっかくなら入りたいと思っていた源泉かけ流しのお風呂が超満員だったので、そこが空くまで隣の岩風呂に入りつつのんびり待っていました。 そして肝心の源泉かけ流しは寒くて5分くらいしか入っていられませんでした。冬の35度は寒くていかんですね。 常連さんっぽい方たちは15分以上、下手したら30分近く入っていですごいと思いました。 温泉はサラッとしていてヌメりは少なめ、鉄分などが入っているらしく、岩の浴槽に、層になって鉄分らしきものがこびりついています。湯に匂いはあまり感じませんでしたが、とても良いお湯のように思います。 お風呂から上がった後はお肌しっとりで、最近痛かった肩の痛みが和らいだ気がしました。 脱衣所は広く清潔で、ドライヤーがたくさんあるので、温泉施設でよくあるドライヤー待ちが発生しないので良かったです。 お風呂から上がった後の休憩所は少し狭めですが、2階の休憩所は広くて空いてて穴場です。 今度は、暖かい時期の空いてそうな時間を狙ってまた源泉かけ流し風呂にチャレンジしたいと思います。
-
野天湯元 湯快爽快 たや
所在地: 〒244-0844 神奈川県横浜市栄区田谷町146-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 野天湯元 湯快爽快 田谷は横浜市栄区田谷にあります。お車でのお越しの際は、近くの田谷の交差点を目指していただき、戸塚方面へ向かい約600メートル進み右手にあります公共交通機関をご利用の場合は。最寄り駅は、JR大船駅とJR戸塚駅にになります。JR大船駅から西口、JR戸塚駅からは西口戸塚バスセンターよりそれぞれ神奈川中央交通バスのに乗車し『山王』バス停下車となります。先日初めて来店しましたがこちらは、神奈川県内を中心に数店舗あります。こちらの野天湯元 湯快爽快 田谷は2004年の4月「にオープンしてもうすぐ開店10周年です。駐車場は道路沿いの看板から入場し左側施設1階が駐車場になっておりますが、満車の場合は、外駐車場が併設されている遊戯施設と共用で使用できます。こちらの営業時間は年中無休(休館日あり)で午前10時〜深夜1時閉店となっております。入浴最終受付は深夜0:30となっております。ただし、コロナ禍で当面の間短縮して営業しておりますので来館前にホームページまたはお電話での確認をお勧めいたします。さて施設に入りますと、大きな館内案内看板があります。昭和のノスタルジックなスチール看板がお出迎えです。玄関にはカプセルトイが十数台並んでおります。右手には下駄箱ロッカーがあります。鍵を紛失されますと錠前交換代として2,000円徴収されますので鍵の取り扱いは充分注意してください。新規会員受付の看板があります。新規入会金400円を支払いたや店会員特典として各種割引、愉快爽快全店で会員価格の適用、会員限定入浴回収券販売があります。ご利用金額100円毎にポイントを付与され貯まったポイントに応じて豪華特典と交換できます。注意点としてポイントサービスはカード発行店のみ適用されます。またポイントの有効は最終ご利用日から半年間となります。半年間利用しないとポイントが失効されます。1階の玄関から入って正面奥に『髪切り処』があります。こちらは券売機での購入となっております。会員証を提示すれば、会員価格で購入できます。クレジットカードが使用できます。2階が浴場となります。階段に週刊イベントの掲示がありますので、チェックしておきますと楽しみが増えますよ。券売機には入浴券のほかに『てもみ処』のマッサージと『あかすり処』の販売もあります。毎月11と26日はいい風呂の日100円引きされます。
■全国のスーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本