中国地方 のスーパー銭湯(1~30施設/83施設)
全国のスーパー銭湯をご紹介します。「旅探たびたん」では、全国にあるスーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると施設の所在地、交通アクセス、営業時間、入場料といった詳細情報、周辺情報を確認することが可能です。また実際に訪れたことのあるユーザー様からの貴重な口コミも多数掲載。あらかじめ、スーパー銭湯の雰囲気を知ることもできます。スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

中国地方
- 中国地方のスーパー銭湯
- 83施設
- ランキング順
-
-
玉造温泉ゆーゆ
所在地: 〒699-0201 島根県松江市玉湯町玉造255
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 玉造温泉ゆーゆは、島根県松江市にある温泉施設で、玉造温泉街の中心に位置しています。訪れてみて、温泉の質の高さや施設の使いやすさにとても満足しました。 まず、お湯の質が素晴らしいです。玉造温泉は古くから「美肌の湯」として知られており、ゆーゆのお湯もその名にふさわしい滑らかさがあります。入浴後は肌がしっとりとして、保湿効果を実感できました。特に女性には嬉しい効果だと思います。また、湯加減もちょうどよく、長時間入っていても疲れにくいのが魅力です。 施設自体も清潔で快適でした。内湯は広々としており、ゆったりとリラックスできます。露天風呂は自然に囲まれた雰囲気があり、季節ごとの景色を楽しみながら入浴できます。訪れた際は夜でしたが、星空を眺めながら入る露天風呂は格別でした。 更衣室や洗い場もきちんと整備されており、アメニティも充実していました。シャンプーやボディソープが備え付けられているのはもちろん、ドライヤーやスキンケア用品も利用できるので手ぶらで訪れても問題ありませんでした。 アクセスの良さも魅力です。玉造温泉街の中心部にあるため、観光ついでに立ち寄りやすく、温泉街の散策の一環として楽しめます。 近くには、駐車場も完備されているので、車での訪問も安心です。 ただ、週末や連休は少し混雑することがあるので、ゆっくり楽しみたい場合は平日に訪れるのがおすすめです。また、食事処や休憩スペースがもっと広ければ、さらに快適に過ごせると感じました。 全体的に、玉造温泉ゆーゆは温泉の質、施設の快適さ、アクセスの良さが揃った素晴らしい温泉施設です。地元の方はもちろん、観光客にもぜひ訪れてほしい場所です。 玉造温泉の魅力をしっかりと堪能できるスポットとして、またぜひ再訪したいと思います。 通常営業 10:00〜22:00(最終受付21:20) 早朝営業【日曜日、お正月、GW、お盆等】 6:00〜8:00(最終受付7:40) 休館日:月曜日
-
尾道平原温泉 ぽっぽの湯
所在地: 〒722-0018 広島県尾道市平原2丁目1-33
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- うちの男3人衆(私、長男、次男)はスーパー銭湯がかなり好きなのですが、県内でもかなりの高コスパスーパー銭湯だと思います。 お風呂は特に露天風呂が良く、何よりも広くて開放感があり気持いいです。 また休憩所も広めに有り、漫画コーナー、お昼寝が出来る所も、追加料金無しで利用できるのが素晴らしいです! うちの場合はだいたいお昼すぎに着き、 お風呂→休憩→お風呂→夜ご飯→お風呂→帰宅 のパターンが多いです(笑) 他のスーパー銭湯でも1日いれる所もありますが、通常料金だけでここまでいれるのが最高にコスパが良く、ヘビーユーザーになっています! ゆっくりしたい時には是非オススメのスーパー銭湯です!
-
塩屋天然温泉 ほの湯 楽々園
所在地: 〒731-5136 広島県広島市佐伯区楽々園5丁目7番1号
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 天然温泉に入れる、お風呂屋さんです。 佐伯区楽々園のマダムジョイから、楽々園駅とは反対に向かうとサイゼリヤ、はま寿司と並んでいるさらに隣にほの湯があります。 人気のお風呂屋さんのため、大抵、建物の入り口近くの駐車場は埋まっています。でも、奥に広い駐車場なので、奥に進むとちゃんと車が停められます。土日などはやはりとても混むので、停められますけど警備員さんが誘導してくれたりします。私はあんまり駐車が上手ではないのに混んでいる時に行ったのですが、四苦八苦してるとちゃんと停められるところに誘導してくれました。 建物の中に入るとまず広いエントランスがあり、靴を脱いで上がります。脱いだ靴は、鍵付きの下駄箱に入れて、その鍵を持って受付に向かいます。 鍵のバーコードを読み込んでもらい、お風呂に入るためのバーコード付きのリストバンドを貰います。ほの湯には露天風呂があり、そこで天然温泉に入れるのですが、内湯だけを選ぶこともできます。露天風呂も行ける人は黄色、内湯だけの人はオレンジ色とリストバンドも色分けされてます。また、施設内には岩盤浴や、お食事どころ、マッサージやアカスリ、エステなどもあり、それぞれの受付でサービスを申し込む形です。その際に、受付でもらったリストバンドのバーコードを読み込んでもらい、帰る時に全て精算するというシステムです。 物によっては小銭がいる場合もありますが、全て財布無しで館内施設を楽しむことが出来ます。 私は2ヶ月に一回くらいのペースで、友達とアカスリに来ることが多いのですが、会員登録していると、誕生日には特典の割引券のついたハガキが来ます。そのハガキで一回は無料で露天風呂の温泉まで入れて、一緒に行く人も一名までは割引で入湯出来ます。今回は岩盤浴がお安くなる券もついていたので、午後から半日ほど、友達と一緒に行き、温泉、岩盤浴、アカスリエステ、食事とめいっぱいくつろいで過ごしました!岩盤浴のところの休憩スペースは1人用のソファやテレビ、漫画も置いてあってとにかくくつろげます。 アカスリのあとに岩盤浴入るとお肌にとても良いらしいですよ! おすすめ施設です!
-
ひかわ美人の湯
所在地: 〒699-0501 島根県出雲市斐川町学頭3646-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この温泉は出雲に住んで10年以上経ちますが、今回利用するために調べて初めて知りました。手軽に行きたいのと子供の皮膚が乾燥が酷く荒れていたので自分の気分転換も兼ねて探すと出てきたので自分と3歳の男の子を連れて利用しました。露天風呂もありはしゃぐ子供を落ち着かせるのに苦労しましたが、露天風呂は外が季節柄寒かったのでお湯の中でおとなしくしてくれて自分もゆっくりできました。金額もお手頃で子供の乾燥肌に聞くならこれから定期的に利用しようと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広島市南区宇品東3丁目にあるスーパー銭湯。近くには宇品中学校さん、広島和光園保育所さん、中国自動車学校さんがあります。こちらの露天風呂は天然温泉のかけ流しで、解放感があります。サウナをじっくり楽しんだ後、水風呂に入ると頭が冴え、身体がリフレッシュされた感じがします。これが俗に言う【整う】と言う事だと分かり、最近ハマっています。1階にコインランドリーがあるのも嬉しいポイント。
-
くらしき乃湯
所在地: 〒710-0252 岡山県倉敷市玉島爪崎981-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岡山県倉敷市にあるくらしき乃湯は、地元の人々や観光客に親しまれている温泉施設です。倉敷といえば美観地区やアウトレットモールなどの観光スポットが有名ですが、一日の疲れを癒やしたいなら、やはり温泉に浸かるのが一番です。くらしき乃湯は、そんなリラックスしたい人にぴったりの施設で、広々としたお風呂やサウナ、食事処などが揃っており、充実した時間を過ごすことができます。 施設に入ると、まず目に入るのが清潔感のあるフロントと、温かみのある雰囲気の館内です。スタッフの対応も親切で、初めて訪れる人にも分かりやすく説明してくれます。料金も手頃で、一般的なスーパー銭湯と同じくらいの価格帯なので、気軽に利用できるのも魅力です。タオルのレンタルサービスもあり、手ぶらでも訪れることができます。 お風呂の種類が豊富なのもくらしき乃湯の特徴の一つです。内風呂は広々としており、炭酸泉やジェットバス、電気風呂などさまざまな種類が揃っています。特に炭酸泉は血行促進の効果があり、体が芯から温まるのでとても気持ちが良いです。温度も適温で、長く浸かっていてものぼせにくいので良いですよ。 露天風呂も開放感があり、日中は青空を眺めながら、夜は星空の下でゆったりと浸かることができます。お湯の質もなめらかで肌触りが良く、温泉特有のリラックス効果をしっかり感じることができました。また、壺湯もあり、一人で静かにお湯に浸かりたい人にはぴったりです。 サウナも本格的で、高温のドライサウナとミストサウナが完備されています。特にドライサウナはしっかりと汗をかけるほどの温度で、サウナ好きにはたまらない環境です。サウナの後は水風呂で体を引き締め、その後に外気浴をすることで、まさに「ととのう」体験を満喫できました。 さらに、くらしき乃湯には休憩スペースや食事処も充実しており、お風呂の後もゆったりと過ごすことができます。食事処では定番のうどんやそば、丼ものなどの和食メニューが揃っており、風呂上がりに食べるとより一層美味しく感じます。特に「唐揚げ定食」はボリュームがあり、味もしっかりしていておすすめの一品でした。 休憩スペースにはリクライニングチェアがあり、テレビを見ながらのんびり過ごせるほか、漫画コーナーも充実しているので、温泉の後にまったりと過ごすのにも最適です。 とってもオススメなので是非来てみてください!
-
湯田温泉おんせんの森
所在地: 〒753-0056 山口県山口市湯田温泉4-7-17
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山口県山口市湯田温泉にある日帰り温泉施設、湯田温泉おんせんの森です。 湯田温泉の中心地にあり、駐車場も広くてとても立ち寄りやすいです。 湯田温泉のお湯は、アルカリ性が高い泉質でお肌をすべすべにすると言われており『美肌の湯』と呼ばれています。 お風呂の種類は露天風呂、大浴場、電気風呂やサウナ、水風呂など9種類ありどれもゆったりと入れて身体の疲れがとれます! 2階にはお食事処があり、山口県名物の瓦そばなどが食べれます! お値段も安くて定食などもあるので、お腹もいっぱいになり満足できますよ!! わたしがおんせんの森で1番好きな場所がリラックスルーム。マンガがたくさん置いてあり、ビーズクッションに寝転びながら大好きなマンガが読めます。 ハンモックやリクライニングチェアなどもあり、本当にリラックスできますよ。 子供連れでもキッズルームがあるので、老若男女問わず誰でも楽しめる温泉施設です。 またぜひ行きたいと思います!
-
湧くわく天然温泉ラピスパ
所在地: 〒689-3402 鳥取県米子市淀江町淀江2-38
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは米子市淀江にあります、日帰り温泉です。 淀江インターチェンジから近い距離にある為、アクセスも分かりやすいです。 タオルの貸し出しや、シャンプー等も備え付けの物があるので手ぶらでも気軽に立ち寄れます。 館内浴場は、ガーデン風呂とパティオ風呂と2種類あり、定期的に男湯と女湯で入れ替わります。 それぞれ露天風呂の印象が大きく違うのがポイントです。 ガーデン風呂はヨーロッパ庭園をイメージしていて、とっても開放的な露天風呂です。特に晴れの日の昼間などは本当に気持ちがいい!日光浴もしながらゆっくりお湯に浸かって裕福な時間を過ごせます。 パティオ風呂は海外の修道院の中庭をイメージしていて、中央にある噴水がとても印象的です。こちらは個人的には夜がおすすめです。ライトアップされる事によりロマンチックな景色になるので、とても癒されます! 露天風呂以外にも、定期的にハーブ湯や、ゆず湯になっていたりと、普段のお風呂では味わえないちょっとした贅沢もあるので、いつ来ても楽しめます。
-
神辺天然温泉ぐらんの湯
所在地: 〒720-2104 広島県福山市神辺町道上75
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福山市の神辺町新道上にある神辺天然温泉ぐらんの湯です。同じ敷地内にフジグラン神辺店があるので、駐車場はとても広いです。大きな看板が目印になりわかりやすいのがいいです。お食事処もあり午前中から幅広い時間帯で利用できるので家族連れも多く利用されているように思います。温泉の種類も豊富で長い時間楽しむことができます。背中湯がとても気持ちいいです。
-
天然ラドン温泉晋作の湯
所在地: 〒750-1101 山口県下関市大字吉田1202-3
- アクセス:
秋芳洞「「東行庵入口(吉田小前)」バス停留所」から「天然ラドン温泉晋作の…」まで 徒歩2分
中国自動車道「小月IC」から「天然ラドン温泉晋作の…」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下関市にある天然ラドン温泉晋作の湯です。近くには東行庵があるので、観光中の休憩スポットとしてもおすすめです。2階からは東行庵が見えるので、ゆっくりとした時間を楽しむことができます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 周防大島町の安下庄という地域にある温泉です。 お湯は塩化物強塩泉ということで塩分濃いめのお湯でした。 さらさらしたお湯で、肌はスベスベとなります。 館内には畳の休憩スペースやソファもあります。 お食事処もあり、ゆっくりと一日過ごせる感じです。 駐車場もスペースゆったりで結構な台数を駐車することができます。 一日ゆっくりと温泉を楽しみたい方にオススメの日帰り温泉です。
■全国のスーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本