滋賀県 のスーパー銭湯(16施設)
滋賀県のスーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、滋賀県にあるスーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると施設の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。滋賀県内のスーパー銭湯を調べたい方におすすめです。スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関西地方
- 滋賀県のスーパー銭湯
- 16施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- SNSでバズっているニューびわこ健康サマーランドへ行ってきました。建物が新しくなり、現在は『大津温泉 おふろcafeびわこ座』という名前に変わっています。 カフェ感覚でゆっくり過ごすことができる施設。 1階に受付とカフェ、2階は男性の浴場とレストラン、3階は演劇を楽しむことができる大衆演劇場とリクライニングソファでテレビを見ながらリラックスできるうたたね処、4階は女性の浴場があります。 浴場はジェットバス、露天風呂、サウナがある大きなお風呂で、脱衣所も広くてキレイです。女性のお風呂には泥パックが無料でできる嬉しいサービス付き! 1階のカフェでは食べるのが勿体無いほど可愛くてカラフルなお団子がオススメ! 広場にはたくさんの本とゲームがあったり、パソコンを使えるスペースがあります。 ソファ席やカプセルホテルのような個室、こたつの席があり、自分の家のようにとてもくつろぐことができて毎日の疲れが吹っ飛びました。 またぜひ来たい!
-
ほたるの湯
所在地: 〒524-0021 滋賀県守山市吉身4丁目5-20
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのほたるの湯さんは、守山市吉身4丁目にある天然温泉です。野洲市のすぐ近くにあり、入口は野洲川の方面からしか入れないので注意が必要です。駐車場が隣の施設と併用になっているのでとても広く、いつ行っても停められなかったという経験がありません。国道沿いにとても大きな看板が出ているため場所はとてもわかりやすいと思います。館内はとても綺麗で、地域の幅広い年齢層の方々がみなさん利用されています。また、近年のサウナブームのおかげで入口付近にはサウナを楽しむための様々なグッズ、各種雑誌が飾ってあります。もちろんどれも購入可能なのでいざ購入してサウナへ向かいます。ちなみにグッズはサウナハット、タオルが必須です。サウナイキタイの文字が可愛らしいので男女ともにオススメです。 また男湯女湯へ入る前に漫画コーナー、マッサージチェアも置いてありこちらのスペースも広くて綺麗でとてもくつろぎやすいです。漫画の種類もとても多いため困ることがありません。 お風呂へはいると大風呂、露天風呂など各種様々なサービスが施されていて、どこから入ろうかいつも悩んでしまいます。そして大注目のサウナですが、なんとこちらのほたるの湯さんはロウリュがきちんと時間で定められています。熱波師さんがきちんと仰いでくれるロウリュとミストロウリュの時間があるため注意が必要ですがどちらの時間もホームページと館内に案内があるためよく読めば間違えることがありません。男湯と女湯でも時間が全く違うため、こちらも気をつけてください。 日によってジャスミンの香りが楽しめるのですが、私はこちらがオススメでした。きちんと熱波師さんが仰いでくれるロウリュの時間を狙っていく方たちがやはりとても多く、その時間だけはいつもよりもかなりスペースがぎゅうぎゅうになっています。 また、こちらのほたるの湯さんは外気浴のスペースもきちんと確保されています。とても有難いことにサウナスペースから一直線で行けるのでこれから愛用させてもらいます。
-
マキノ高原温泉さらさ
所在地: 〒520-1836 滋賀県高島市マキノ町牧野931-3
- アクセス:
舞鶴若狭自動車道「若狭美浜IC」から「マキノ高原温泉さらさ」まで 13.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 滋賀県にある温泉施設です。キャンプの帰りに立ち寄りました! 温泉の他に、屋外ジャグジーなどが楽しめるバーデゾーン(水着着用)がありました。レストランも併設されていて良かったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは滋賀県竜王町にある源泉かけ流しのある温泉施設です。 こちらの方に観光に来た際に立ち寄りました。 訪問が2月中旬の日曜で値段は土日祝値段で大人1人900円でした。平日は800円で、JAF割50円引きもあります。 割と分かりにくい場所にあるものの駐車場はほぼ満車でした。 オートキャンプ場が併設されています。 入浴施設の入り口手前にビールの醸造所があるみたいで、伺ったときはそこで一般の方々がビールを作る体験もされているようでとても賑わっていました。 肝心のお風呂のほうですが、内風呂1、水風呂、サウナ、外風呂2でした。外風呂は本当はもう一つありましたが、冬の間は稼働休止なようでした。 内風呂は小さめです。温泉は外風呂のみのようです。 温度が低めなのでゆったり気持ちよく長風呂ができます。 源泉かけ流しなのは外風呂の小さめの湯舟のみですが、加水、加温なしで35度と低い温度です。 暖かい時期や夏はいいですが、冬はちょっと寒いですね。 伺った時間が15時ごろだったからか、割と賑わっていて、せっかくなら入りたいと思っていた源泉かけ流しのお風呂が超満員だったので、そこが空くまで隣の岩風呂に入りつつのんびり待っていました。 そして肝心の源泉かけ流しは寒くて5分くらいしか入っていられませんでした。冬の35度は寒くていかんですね。 常連さんっぽい方たちは15分以上、下手したら30分近く入っていですごいと思いました。 温泉はサラッとしていてヌメりは少なめ、鉄分などが入っているらしく、岩の浴槽に、層になって鉄分らしきものがこびりついています。湯に匂いはあまり感じませんでしたが、とても良いお湯のように思います。 お風呂から上がった後はお肌しっとりで、最近痛かった肩の痛みが和らいだ気がしました。 脱衣所は広く清潔で、ドライヤーがたくさんあるので、温泉施設でよくあるドライヤー待ちが発生しないので良かったです。 お風呂から上がった後の休憩所は少し狭めですが、2階の休憩所は広くて空いてて穴場です。 今度は、暖かい時期の空いてそうな時間を狙ってまた源泉かけ流し風呂にチャレンジしたいと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国のスーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本