三重県 のスーパー銭湯(27施設)
三重県のスーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、三重県にあるスーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると施設の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。三重県内のスーパー銭湯を調べたい方におすすめです。スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 三重県のスーパー銭湯
- 27施設
- ランキング順
-
-
長島温泉湯あみの島
所在地: 〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安333
- アクセス:
「「長島温泉」バス停留所」から「長島温泉湯あみの島」まで 徒歩1分
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から「長島温泉湯あみの島」まで 970m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ホテルナガシマに宿泊した際に利用しました。 ホテルとは2階の連絡通路で繋がっており、 屋外へ出ることなく行き来することができます。 あみの島にはお風呂以外にも ご飯処やゲームセンター、売店などもあります。 お風呂はとても広く、 電気風呂や露天風呂、サウナなど多種多様な楽しみ方があり 一緒に入った子どももとても楽しんでいました。
-
里の湯(なばなの里)
所在地: 〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は、なばなの里内にある「里の湯」に行きました。数年前にここの温泉に来た事がありますが、記憶が所々の場所で思い出し、懐かしく思いました。 「里の湯」に入るには、受付でチッケットを2500円で購入し、なばなの里場内に入ります。「里の湯」でプラス200円を足します。合計で2700円かかります。そして、シャンプー等とタオルは充実していますが、化粧水とクリーム等は有りません(持っていって!)帰りは場内にお土産売り場店舗と食事する店舗もあって、楽しく1日が過ごせます。
-
モクモク手づくりファーム野天もくもくの湯
所在地: 〒518-1301 三重県伊賀市西湯舟3609
- アクセス:
新名神高速道路「甲南IC」から「モクモク手づくりファ…」まで 6.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この日は、年に一回程度行っている家族旅行の日でした。 いつものホテルに泊まって行く旅行もいいけど、たまには新鮮味のある旅行にしたいと思い、色々思案しながらネットで情報収集しているとコテージに泊まって温泉にも入れ、ちょっとした農業体験もできる施設である「伊賀の里 モクモク手づくりファーム」を発見。 この施設は通常のコテージ以外にもキッズ用や農をテーマにしたコテージ(例:牛、豚、いちご、トマト等)があり、人気のあるコテージから埋まるので急いで確認すると、予約はいちごとキッズだけだったため、折角泊まるならテーマコテージと思い早速トマトのコテージを予約。 また、この施設に泊まる動機となった点としてコテージ使用料には入浴料と朝食代(ビュッフェ形式)と駐車場代および入村料(2日分)が含まれているため、ホテル宿泊より大分リーズナブルになる点も決め手でした。 さて、温泉の場所ですが、コテージからは少し離れているファーム入口近くに位置しており、温泉入口脇には足湯があるため、ファームで目一杯遊び尽くした人が休みながら無料で利用できるようになっております。 ちなみに、私は時間の関係で利用できなかったのですが、足湯のそばに足つぼロードなるものもあったようです。 入湯料は中学生以上は850円税込、3歳以上は500円税込となっており、バスタオル貸出(1枚110円税込)とフェイスタオル貸出(1枚90円税込)も行っております。 なお、平日木曜はもくもくの日となっており、入湯料が中学生以上は500円税込、3歳以上は300円税込となります。 そんなこんなで待望の温泉ですが、内湯は1つ、外湯は3つあり、外湯の一つは期間限定湯となっているようで、私が利用した日はレモン湯でした。 また、外湯の内2つは階段を上っていく必要があるため足元に注意が必要でした。 十分に温まった体ですが、コテージ―温泉間はシャトルバスが運行していますので湯冷めの心配もなく、バス下車後のコテージへの若干の坂道から余計暑くなったぐらいでした。 何はともあれ、リーズナブルに非日常の体験を過ごし、健康な食事をしたい方なら一度検討の余地はあると思います。
-
四日市温泉 おふろcafe 湯守座
所在地: 〒512-0911 三重県四日市市生桑町311
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三重県四日市にある「おふろcafe 湯守座」に行ってきました。 館内はとても広くて、天井が高く開放的です。 以前、おふろcafe びわ湖座に行ってきましたが、同じおふろcafeでも造りが全く違って面白いですよ。 こちらのおふろcafe 湯守座は、びわ湖座よりもくつろぐスペースが広く、たくさんとられています。建物は2階建てで、1階にお風呂、宴会場、食事処、くつろぎスペースがあり、2階にもくつろぎスペースがあります。 2階は半月を描いたような湾曲の形をした造りになっていて、たくさん漫画が置いてあり、半個室がずらーっと並んでいます。その半個室は2段ベッドのような作りになっています。 各個室にはソファとテレビがあり、寝たり、漫画を読んだりテレビを見たりすることができ、まるで自分の家にいるかのようにくつろぐことができます。 お風呂で日頃の疲れをとり、館内で心行くまで癒やされる、おふろcafe 湯守座、最高!! お風呂好きや日頃の疲れを癒やしたい人にオススメです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 笠置キャンプ場へ行った際、こちらの温泉を利用させていただきました キャンプ場からは車で20分程です やぶっちゃの湯は、10:00〜21:00まで営業 駐車場は大変広いです 大人900円、子供450です 露天風呂やサウナもあり、ゆっくりくつろぐことができました また、この施設には無料休憩所や、お土産屋さん、生ジュース販売などもあります キャンプの際には、またこちらを活用させていただきたいと思います
-
クアハウス長島
所在地: 〒511-1137 三重県桑名市長島町福吉879
- アクセス:
「「長島スポーツランド」バス停留所」から「クアハウス長島」まで 徒歩5分
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から「クアハウス長島」まで 2.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- クアハウス長島さんは三重県桑名市長島町の国道23号線(名四バイパス)沿い長島スポーツランド内にあります。 施設の敷地も広く、無料駐車場も約100台完備されています。 施設のお風呂全てに自然流下方式の源泉掛け流し温泉が使用され、泉質も単純温泉で無味無臭で毎日お湯の入れ替えと浴槽の清掃を実施されているそうです。 温泉の効能は 筋肉や関節の慢性痛、こわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛、神経痛 五十肩、打撲、捻挫等)、冷え性、抹消循環障害、胃腸機能低下、軽症高血圧、糖尿病、軽度の高コレステロール血症、軽度の喘息、痔の痛み、自律神経不安定症、睡眠障害、うつ状態などのストレスによる諸症状、疲労回復、健康増進、病後回復期 多彩なお風呂を紹介します。 「全身浴」約40度の湯温が新陳代謝を高め疲労回復に効果的です。 「泡沫浴」微細な気泡がマッサージや温熱効果をもたらしてくれます。 「全身浴・部分浴」高めの湯温が代謝を促します。 (血圧の高い方は部分浴推奨です。) 「うたせ湯」お湯のマッサージ効果と温熱効果がコリをほぐしてくれます。 「壺風呂」おひとり様でゆったりと贅沢なお風呂です。 「歩行浴」お湯と水の浴槽が2列に並んでおり、 それぞれの浴槽を交互に歩くお風呂です。 浴槽の底に敷き詰められた小石が足裏を程よく刺激してくれます。 「圧注浴」(男風呂のみ)吹き出すお湯の圧注の刺激で血液循環を促します。 「水渦流浴」(男風呂のみ)水流を身体にあてる事で 筋肉をほぐしてくれる水風呂です。 サウナ施設は遠赤外線サウナがあります。 その他の施設には ソフト整体が利用できるマッサージルーム 約5,000冊のコミックが取り揃えられた漫画コーナー テレビやリクライニングチェア、マッサージ機のあるリラックスコーナー 20畳の畳コーナーで湯上り後にゆっくりくつろぐことができます。 営業時間:10:30から22:00まで(最終受付時間21:30) 定休日:12月31日、1月1日 ※メンテナンス臨時休業有 ※第三木曜日は塩素消毒の為営業時間が変更になります。(要確認)
-
香肌峡温泉いいたかの湯
所在地: 〒515-1502 三重県松阪市飯高町宮前177
- アクセス:
「「飯高地域振興局」バス停留所」から「香肌峡温泉いいたかの…」まで 徒歩1分
紀勢自動車道「大宮大台IC」から「香肌峡温泉いいたかの…」まで 8.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 道の駅 飯高駅の中にある「香肌峡温泉いいたかの湯」はいろんなお風呂が楽しめるのが気にいます。櫛田川のせせらぎが聞こえる露天風呂は景色が良くてリラックス出来ます。蒸し湯に入ると身体が芯まで温まり、湯上がりも温かさが続いて疲れがスッキリと取れます。
-
松阪温泉熊野の郷
所在地: 〒519-2143 三重県松阪市中万町2074-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道42号線沿いにある松阪温泉熊野の郷へ寄りました。泉質は4大美人泉質のひとつである逆アルカリ性温泉を含むナトリウム塩化物温泉なので、しっとりすべすべの美肌効果が期待できるそうです。中へ入ると食事処もあり、更に突きあたりまで行くと、右側にドアがあり、入ると女性風呂と男性風呂へ通路がわかれていき、夜なので雰囲気がよかったです。早速、きちんと掛け湯をして入浴してみると、確かにしっとりすべすべした感じがしました。露天風呂もあり、全体的に雰囲気も良く、リラックスして入浴することができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊賀の国 大山田温泉は、三重県伊賀市にある自然豊かな温泉複合施設です。 松阪市方面から行く場合、国道163号線を北西に大体1時間弱車で到着できる施設です。 途中からずっと山道になりますが、向かう途中に猿が森から降りてきたりしますし、鹿もみるときがあります。 小学生くらいの家族が遊びに行くのにとてもあってる施設だと思いました。 施設内には、温泉施設にパン・こんにゃく工房、ゲートボール場、テニスコート、水遊びもできるアスレチックがあります。 森の中にいけば、忍者の気分を味わいながらアスレチックで遊んだり、水遊び場でわいわいできます。水遊びは膝下くらいの水なので小さいお子様も安心して遊ぶことができます。 おすすめは、パン工場で、手作りパンの教室に参加することができます。 料金も1000円以内でリーズナブル。お金をかけずに夏休みの良い思い出になると思います。 施設内で楽しく遊んだあとは、ゆっくり温泉につかって体をいたわりたいですよね。 大山田温泉は大浴場はもちろん一人サイズの桶型のお風呂や露天風呂が完備されてます。 石造りの湯「ささゆり」と木造りの湯「けさん」の2つにわかれており、奇数日と偶数日で男女の利用を分けています。 石造りの湯「ささゆり」は、偶数日は男性、木造りの湯「けさん」は、偶数日が女性になります。それぞれ完備してる内容も違ってくるので、そのあたりは事前に確認しておいたほうが良いかもしれません。 ちなみに石造りの湯「ささゆり」には、サウナ、水風呂、打たせ、ジェットなど。 木造りの湯「けさん」はミストサウナ、寝湯、木製の酒樽、升となっています。 私が家族で利用したときは、木製の酒樽があったので、奇数日だったってことですね。 大人が800円、小人は400円とそれほど高くはありませんのでぜひ使ってみて欲しいですね。 思ってる以上に肌がツルツルになった記憶があります。 最後に食事処ですが、思っていたより種類が豊富だった気がします。当時は定番の定食を食べたのですがあとでネットをみたらパスタなど洋食メニューも結構豊富にそろってました。 お子様定食もありますし、和食・洋食から選んでいただけます。 是非家族で行ってみてください。
-
天然温泉かけ流し ゆうゆう会館
所在地: 〒512-1212 三重県四日市市智積町
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四日市市智積町にある、『天然温泉かけ流し ゆうゆう会館』です。 今回、出張で初めて深夜の高速バスを使用しましたが、乗り口が、ここ『天然温泉かけ流し ゆうゆう会館』の大きな駐車場にバス停が有るので利用する事にしました。 仕事終わりに、そのままきたので、バスに乗る前に施設内のブックカフェで晩御飯を食べ温泉に浸かり、ゆっくり休憩をさせてもらいました。 こちらの温泉には初めてきましたが、東名阪自動車道の四日市ICから直ぐ近くにありとても便利な場所に有ります。 駐車場はかなり広く、端の方に停めると入口まで数分間は歩く事になります。 ちなみにバス乗り場は、温泉施設の入口から反対側の位置に有るので乗る際には少し注意した方が良いと思います。 温泉施設に向かって左側に自由に使用できる足湯が有り、そちらで足湯を楽しんでる方も居られました。 入口を入ると靴を脱ぎ左手に無料の下駄箱が有るので、靴を入れカギを受付に出し入館手続きをします。 料金はフリータイムで一般価格と2種類の会員価格の設定が有り何度も来られる方なら会費を払って会員価格で入る方が良いと思います。 その他に60分、90分、120分の時間制の料金設定も有りました。 今回はバスの時間までだったので、時間制のプランで受付しました。 まずは、施設の奥にあるブックカフェに、ご飯を食べに行きましたが、食事の4人掛けのテーブルが8セット有り、綺麗なテーブルだったので、ゆっくりと食事が出来ると思いますが時間が無かったので、ササっと食事を済ませました。 ブックカフェの奥に本棚が有り多くの本が並んでるのがみえました。 お気に入りの本を選んだ後は絨毯の敷かれた場所でゴロゴロと読んでる方や個室の様な場所があるのでノンビリと1人の空間を楽しみながら読んでる方などが居ました。 食事の後、温泉に入りました。 ロッカーは受付で渡されたカギの番号が指定のになります。 内風呂には数種類の浴槽が有り、色んな温泉が楽しめます。 大露天風呂も有りテレビも有るのでテレビを見ながらや友達と話しながら、ゆっくりと温泉を楽しんでる方が居られました。 露天風呂の湯船の横にはクールダウンが出来る椅子や簡易ベットが置いて有ったので、とことん温泉を楽しめると思います。 残念ながら出発時間が近付いてきたので、今回の入浴は終了。 次は、温泉をじっくり楽しめる時間に来たいと思います。
-
いなべ阿下喜ベース
所在地: 〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜788
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いなべ市に行った際に、阿下喜温泉がリニューアルされて阿下喜ベースとなったので、行ってきました。前の阿下喜温泉にはよく行っていたのでどんな風になったかすごく気になってたのですが、とても良い感じになってました。 こちらの阿下喜ベースは自然と健康をテーマに心も体も健康になれる施設を目指しているそうです。もともとの阿下喜温泉はほとんど変わらずなのですが、ロビー部分にリラックススペースを設けており、それに加えて専属のサウナスエリアを増設しており、サウナ好きにはたまらない施設にグレードアップしておりました。さらには、コンテナホテルも追加されており、そのまま宿泊するとこもできるのでとても良いと思います。施設名にベースとありますが、阿下喜商店街の街歩きをしたり、キャンプや登山、川遊びなど、豊富な自然を楽しんだりするための拠点(ベース)として街が発展させていきたいという願いが込められているそうです。今回は温泉だけ利用してきましたが、とてもおちつける雰囲気でとても良かったです。水風呂が井戸水で冷たくてとっても気持ちよかったです。また行きたいと思います。
-
鈴鹿サーキット天然温泉
所在地: 〒510-0201 三重県鈴鹿市稲生町7992
- アクセス:
伊勢鉄道「鈴鹿サーキット稲生駅」から「鈴鹿サーキット天然温…」まで 徒歩18分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家族旅行で鈴鹿サーキットホテルに泊まった時に、ここの天然温泉を利用しました。 入り口はホテルの部屋の鍵で開くようになっています。 浴槽は中に2つ露天が1つで、そんなに大きくはありませんが、のんびり出来て、ゆっくりくつろげました。 朝食後に朝風呂もはいれて、気持ちよかったですね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 朝妻の湯は寺脇にあるホテルローザブランカの中にある温泉施設です。宿泊しなくても日帰りで温泉を楽しむ事ができます。 近鉄青山駅から徒歩10分〜15分ほどの場所にありますが、無料駐車場もあるので車で訪れた方が便利だと思います。 泉質はアルカリ性単純温泉。いわゆる美人の湯です。少しとろみのある湯で湯上りの肌はしっとり、つるつるになりますよ。朝妻の湯には大浴場のほか大きな露天風呂もありますし、ミストサウナやサウナも完備されていました。露天風呂からは青山の山々が見えとても開放感があり気持ちよく湯に浸かる事ができました。 温泉を楽しむだけでなく、ホテルの日帰り温泉プランを利用すると日帰り温泉とランチがセットになったものもあり、プチ贅沢を味わうことも出来ますよ。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国のスーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本