長野県のスーパー銭湯一覧/ホームメイト

スーパー銭湯
トップページへ戻る

長野県 のスーパー銭湯(31~60施設/121施設)

長野県のスーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、長野県にあるスーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると施設の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。長野県内のスーパー銭湯を調べたい方におすすめです。スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
長野県のスーパー銭湯
121施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    びんぐし湯さん館

    投稿ユーザーからの口コミ
    坂城びんぐし湯は、私にとって特別な場所です。親戚の家に行くたびに、必ず立ち寄るこの温泉は、ただの入浴施設ではなく、心のリフレッシュを与えてくれる場所でもあります。毎回、親戚と一緒に訪れるのが楽しみで、温泉の魅力を再確認するのが待ち遠しいのです。坂城びんぐし湯は、長野県坂城町に位置し、自然に囲まれた美しい環境の中にあります。四季折々の風景が楽しめるこの場所は、特に秋の紅葉シーズンが素晴らしいです。温泉に浸かりながら、色とりどりの葉が舞い落ちる様子を眺めるのは、まさに絶景です。私が初めて坂城びんぐし湯を訪れたのは、親戚の家に遊びに行ったときでした。その日は、ちょうど晴れた秋の日で、空は青く澄み渡っていました。親戚と一緒に車を走らせ、坂城町へ向かう道中、山々の美しい風景に心が躍ります。温泉に着くと、まずその外観に驚かされました。木の温もりを感じる建物が、自然と調和していて、まるで森の中に溶け込んでいるかのようです。入館すると、心地よい香りが迎えてくれます。受付を済ませた後、いざお風呂へ。まずは、露天風呂に向かいました。そこからの眺めは、まさに絶景。目の前に広がる山々と空の青さが、心を洗い流してくれるようです。お湯は柔らかく、肌に優しい感触。温泉の成分が肌に浸透していくのを感じながら、思わず深呼吸をしました。親戚と一緒におしゃべりをしながら、ゆったりとした時間を過ごします。温泉に浸かりながら、日常の喧騒を忘れ、心が解放される瞬間は、何物にも代えがたい贅沢です。お湯の温かさと、周囲の自然の美しさに包まれ、心身ともにリフレッシュできるのです。坂城びんぐし湯への行き方は、非常に簡単です。長野新幹線の上田駅で降り、そこからは車やバスでアクセスできます。車の場合、上田駅から約30分ほどの距離で、途中の道も美しい景色が楽しめます。バスの場合は、上田駅からの路線バスが出ており、便利です。公共交通機関を利用するのも、また一つの楽しみです。温泉から上がった後は、親戚と一緒に休憩室でゆっくり過ごします。温泉の後の冷たい飲み物や、地元の特産品を使った軽食を楽しむのも、坂城びんぐし湯の醍醐味です。親戚との会話が弾み、笑い声が絶えない時間は、心温まるひとときです。帰る頃には、心も体もすっかりリフレッシュされ、また次回の訪問が待ち遠しくなります。そんな特別な場所です。
    • 周辺の生活施設

    米沢温泉塩壺の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県茅野市米沢にあります、米沢温泉塩壺の湯!ここ米沢温泉塩壺の湯は県道192号線と424号線の間にあり、近くまでいくと看板が出ていました!茅野市で6番目に出来た温泉施設で茅野市内では新しい方です!内湯とサウナが2種類ありサウナ好きの方は一度行ってみてください!
    • 周辺の生活施設

    馬曲温泉 望郷の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県下高井郡木島平村にあります温泉です。「まぐせ」と読みます。かなり年季を感じさせる建物で、内湯からは直接は露天風呂に行くことができませんが、露天風呂からは山々を眺めることが出来ます。
    • 周辺の生活施設

    星と緑のロマン館

    投稿ユーザーからの口コミ
    標高が高いところにあるので真夏でも日陰では涼しくって過ごしやすいです。 景色も星空も最高です! 施設内にはプラネタリウムがあります。 道路反対側にはアスレチックもあります。
    • 周辺の生活施設

    みはらしの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊那市の高遠城の桜を見に行った帰りにみはらしの湯に行きました。駐車場は広く完備されています。施設内も広く、温泉だけでなく、休憩スペースや、食事するところもありました。温泉は南アルプスを眺めることができるので最高です。泉質も良く、とても気持ちよかったです。是非伊那市に行った際は行ってみてください。
    • 周辺の生活施設

    コスモスの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    高台にあって、山々がのぞめます。温泉は無色透明ですが、お肌がすべすべになります。内風呂と露天風呂があり、内風呂で温まってから露天風呂へ。見晴らしは最高。癒されます。入浴料は400円でお値打ちです。
    • 周辺の生活施設

    かじかの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県下伊那郡阿南町にある日帰り温泉施設です。 お風呂に入るとまずとても大きな内湯に目を奪われます。 一瞬プールかと見間違える程です。 サウナは8人程の規模でした。 サウナに必須の水風呂がありませんでした。 しかし源泉の温度が非常に低いようで 冬の利用だとそのまま源泉風呂に入っても いいような温度です。 夏場は一旦シャワーで体を冷やしてから 源泉風呂の利用がいいと思います。 露天風呂はそんなに大きくありませんが、 ゆったりと外の景色が楽しめます。 お風呂から出た後は無料の休憩室が利用でき、 畳の部屋で休憩できます。 施設内に食事処もあり、 今回は利用できませんでしたが、 お蕎麦が有名とのことで 次回は挑戦してみたいと思います。 同じ施設内には陶芸体験やコテージ、キャンプ場もあります。 コテージは10部屋程あり、 温泉も費用に含まれているようでお得な感じです。 キャンプ場は予約不要で 空いていれば利用可能で、トイレ、炊事場もキレイでした。
    • 周辺の生活施設

    遠見乃湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    こちらの遠見乃湯さんは、夜間瀬のスキー場からほど近く冬の時期は、観光客で賑わいを見せております。温泉の温度がちょうど良く、長時間入ってものぼせる事なく、ぽかぽかになるのでとても気持ちいいです!
    • 周辺の生活施設

    ゆうゆーらんど阿南

    投稿ユーザーからの口コミ
    ゆうゆーランド阿南は、下條村から阿南町に向かい、国道151号線の門原大橋の手前を右に行くと到着します。谷にあるので下から151号線を見上げる事になります。天然温泉ですので、とても気持ちよくリラックス出来ます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    真田温泉健康ランドふれあいさなだ館

    投稿ユーザーからの口コミ
    真田温泉健康ランドふれあいさなだ館に行って来ました。上信越道の上田菅平ICから10分ほどで行ける所にあります。ここの内風呂には打たせ湯やミストシャワーがあり露天風呂には美しい日本庭園があり、とてもくつろげる温泉でした。近くに行った時はまた立ち寄りたい所です。
    • 周辺の生活施設

    湯川温泉河童の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県茅野市北山湯川にあります、湯川温泉河童の湯!ここ河童の湯は茅野市立北山小学校の近くにある温泉施設になります!入浴料は市内の人と市外の人で違いがあります!河童の湯は内風呂と露天風呂とジャクジーとジェットバスがあります!
    • 周辺の生活施設

    ほっ湯アップル

    投稿ユーザーからの口コミ
    飯田市が経営してる温泉施設なので、温泉プラス水泳ができます。水泳は年配の方が健康維持のために教室が中心ですが、温水でのプールは気持ちいいです。さらに良質の温泉は肌がサラッととても気持ちがいいです。
    • 周辺の生活施設

    豊野温泉りんごの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    私のおススメの温泉は長野市豊野にあるりんご園に囲まれた豊野温泉りんごの湯です。豊野にはここしかありません。 良心的な価格で長野の中ではおそらく入館料が安い温泉施設です。  大人は10:00〜18:00まで410円、18:00から22:00(最終受付は21:00) は350円で入れます。 他のスーパー銭湯などに比べると約半分くらいの値段でしょうか。  駐車場はとても広く入り口入るところに農作物直売コーナーがありかなりお買い得で野菜やりんごなどが売ってます。  建物入り口は2階にあり、足が不自由な方などはエレベーターが備え付けてあるので楽に入り口に行くことができます。  露天風呂には寝ながら入れるところも3人分あります。室内には割と広めのサウナがあります。水風呂がないのがサウナーには少し残念ですが料金を考えると致し方がないところかと思います。サウナ入った後は、冷たいシャワーを浴びて外気浴するのがオススメです。外には椅子が3つ4つほどあります。  毎月5のつく日は露天風呂や室内の浴槽にりんごがたくさん浮かべられてりんごの湯ならではの雰囲気を味わうことができます。 このりんごの湯の個人的なもう一つのオススメはレストランです。日替わり定食がなんと500円で食べることができます。売り切れ次第終了なので、夕方まで残っている場合も十分にあり得ます。 他にもりんごカレーやうどんそば各種、定食など。お子様メニューもワンコインでお菓子がついており喜ばれます。  ポイントカードシステムがあります。入館1回につきスタンプを1個もらえます。20ポイント溜まると1回分の入館が無料になります。回数券も販売されています。10回分の回数券で10ポイント、20回分で20ポイントもらえます。 手ぶらで行くことができます。小タオル250円、バスタオルレンタル200円です。 シャンプーリンスも完備しております。 レストランで食事だけの利用も出来るのでワンコインランチを食べに行くだけでも良いと思います。
    • 周辺の生活施設

    唐沢鉱泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    唐沢鉱泉は、北八ヶ岳の西天狗岳の標高1、870メートル地点の登山口にある温泉宿です。かの戦国大名・武田信玄の隠し湯と伝わっていて、山奥の秘湯の宿が加入する「日本秘湯を守る会」の会員になっています。 周りは美しい自然に囲まれており、周辺には原生林やコケなどの貴重な動植物が生息していて、冬には一面雪化粧に覆われます。 唐沢鉱泉のすぐ近くでは、温泉の源泉が湧き出している様子を観察することができます。泉質は、全国的にも珍しい二酸化炭素泉だそうです。 浴室は、ぬるめと熱めの湯温が異なる2つの浴槽があり、交互に入ったりして温度の違いを楽しめます。また、3メートル近い高さから、約10度の冷たい源泉が打たせ湯となって落ちてきます。 湯上りに楽しみな食事は、四季折々の地元で採れた山菜やキノコ、清流で育った川魚など旬の地元食材を使った料理や、イノシシ鍋、鹿料理などを味わうことができます。 屋外ではバーベキューもできるそうです。 客室は23室あり、食堂や廊下には、地元の切花のドライフラワーが飾られています。宿泊者限定で使える乾燥室もあります。また、談話室には500冊以上の漫画本があり、Wi-fiも利用できます。 唐沢鉱泉は登山口にあるので、登山者の利用が多いのですが、唐沢鉱泉までは舗装道路が整備されており、自動車でも訪れることができるので、山奥の秘湯を味わいたい方は、是非訪れるといいでしょう。
    • 周辺の生活施設

    のぞみサンピア佐久

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、長野県に観光に行った際に我が家の愛犬と一緒に立ち寄りました。 この施設は、自然豊かな環境に囲まれており、日帰り温泉施設や、屋外には清潔で広々としたドッグランも完備されていました。愛犬と一緒に遊び、とてもリラックスできました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大芝荘温泉大浴場・露天風呂

    投稿ユーザーからの口コミ
    大芝高原の中にある温泉施設です。休憩場も広くて、ゆっくりできるスペースがありすごく綺麗で落ち着きます。レストランや売店、自動販売機も充実しています。温泉の脱衣所も清潔で広くて綺麗です。浴場は、男女入れ替わりが定期的にある様ですが、私が行った時は同じでした。なので、片方のご案内になってしまいますが、洗い場も広くて、設備が整っているので気持ちよく利用出来ます。サウナは今は休止中で入れませんでしたが、水風呂は使えて、冷たくて気持ち良かったです。ドームの様になった源泉ぬるめのお湯が気持ちよく36.4度と体温くらいで長時間入っている事が出来、寝湯があるのでとろけるほどまったり出来ます。とってもお気に入りのおすすめの浴槽です。熱めの浴槽も気持ち良いです。熱めの浴槽にしっかり浸かってから水風呂に入ります。冷たくて気持ちがいいです。露天風呂にはジャグジーと岩風呂があります。岩風呂には寝転べるスペースが2つあり、とても気持ちが良いお風呂です。550円はとてもお値打ちです。
    • 周辺の生活施設

    上田市鹿教湯健康センタークアハウスかけゆ

    投稿ユーザーからの口コミ
    いろいろな種類のお風呂があります。 25メートルの屋内温水プールもあり体も鍛えられます。 トレーニングルームもありますので、ダイエットにも良い温泉施設ですのでオススメですよ!
    • 周辺の生活施設

    松川渓谷温泉滝の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    松川渓谷温泉に行った時に立ち寄りました。温泉は混浴ですが女性にも人気があるそうです。露天風呂は長さが17mあり巨石が作り出しているので周辺の緑と相まってとても気持ちよかったです。500円で入浴でき肌がツルツルになるのでお薦めです。
    • 周辺の生活施設

    みのわ温泉ながたの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    中央道伊北ICからほど近く、気軽に立ち寄れる 温泉です。美肌効果が期待できる泉質は、 女性に人気が高い。内湯には泡風呂や サウナなど多彩な湯が揃っています。 南アルプスを望む露天風呂は、 夜になるとライトアップされます。
    • 周辺の生活施設

    満願成就の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    厄除け開運のテーマパーク、南信州かぶちゃん村に併設された日帰り温泉施設です。 池や庭園にもこだわった純和風建築は、日が落ちるとかがり火が灯り、幻想的な風景になり、風呂からの景観も個性的で、風情ある空間になります。
    • 周辺の生活施設

    豊科温泉湯多里山の神

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、旅行に行った際に立ち寄りました。温泉施設として地域の方や観光客に人気のある温泉施設のようでした。自然豊かな環境に囲まれた場所に位置し、 リラックスできました。温泉の効能は、炭酸水素塩泉のまろやかな湯で、神経痛や筋肉痛によく効くようです。安曇野の自然を感じながら、のんびりとした時間を過ごすことができました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    大湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県上田市別所温泉にある大湯です。 信州最古の温泉郷。古くから泉質の良さと効能で知られてきた別所温泉の外湯の一つです。武将木曾義仲が大湯で治療したと言われる伝説が残っている。是非立ち寄ってみて下さい。
    • 周辺の生活施設

    旦過の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    鎌倉時代、修行僧のために造られた宿が はじまりとされる歴史ある共同浴場。 現在の建物は平成24年に建替えられた もので、伝統の高温泉と常温泉が楽しめる 内風呂と、庭付きの露天風呂が備わる。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    白糸の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    松本ICから国道158・143号、県道67・284号経由で 約6KMにある天然温泉です。 白壁の蔵をイメージして造られた外観の「ふれあい 山辺館」の一階にある温泉。常連客の強い要望で、 伝統の掛け流しや早朝から営業するスタイルは健在です。 入浴に必要なものは持参したほいがいいです。 露天、シャワー、カランすべて掛け流しの湯が 楽しめます。
    • 周辺の生活施設

    露天こぶしの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県駒ヶ根市にある 日帰り温泉施設露店こぶしの湯さん。 中央自動車道駒ヶ根インターチェンジから 車で約3分程のところにあります。 インターチェンジ前の道路に 案内看板がありますので それを目印に進んでいくとよいです。 ここは駒ヶ根高原家族旅行村という キャンプ場の中にあり、 キャンプ場利用者以外に一 般の人も利用できる施設になっています。 通常の利用料金は大人750円となっています。 お得な回数券も用意されていましたので よく利用する方はこちらのがよいかもしれません。 今回は別のキャンプ場を利用して お風呂だけこちらを利用しましたが、 キャンプ場の方に 温泉の割引券が用意されていましたので お得な料金で利用できました。 ひょっとすると他の施設にも 置いてあるかもしれませんので、 探してみるのもいいかもしれません。 また、今回だけ特別なのかわかりませんが、 次回使える割引券を受付でもらえました。 施設の前、道路沿いに駐車場が用意されています。 大型連休の混雑時は 少し離れた駐車場になりますので、 少し歩かないといけないかもしれません。 正面入口付近に駐車すると シューズロッカーに靴を預けてから 階段を登ってから受付することになります。 入場券を券売機で購入し、 受付で入場券を渡すシステムになっています。 お風呂への入場口の前に 今流行っているサウナグッズが販売されていました。 更衣室は鍵付きロッカーとカゴタイプがあります。 男湯の方は洗い場が20か所ぐらい、内湯、 露天風呂、ヒノキ風呂、水風呂、ドライサウナ、 バレルサウナがあります。 露店風呂のまわりには、 リクライニングできるサウナチェアが 複数台設置されており、 サウナの後の休憩に使用できます。 今回はバレルサウナを中心に利用しましたが、 とても人気な設備で最大6人利用可能ですが、 外に並んで待ってないと利用できない状態でした。 気温計で表示される温度より熱く感じられ、 また利用したいと思える設備でした。 館内の案内に女性の方にも設置されたと なっていましたので女性の方にもおススメです。 サウナの後の水風呂については とても冷たい水(8度ぐらい)で気持ちいいんですが、 少しすると体の節々が痛くなりますので注意してください。
    • 周辺の生活施設

    白馬かたくり温泉十郎の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県白馬にある日帰り温泉施設です。ペンションや民家の密集した場所にありました。少し分かりにくい立地でした。入浴料は大人600円でした。源泉掛け流しでとてもいいお湯でした。小さいですが露天風呂もありました。
    • 周辺の生活施設

    みみずくの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    snowpeakを利用し、その晩にお世話になりましたが外国人観光客が多く面白い雰囲気でした。 温泉に関しては疲れを癒すには最高なお湯でした。露天風呂から見える山脈も立派でのぼせてしまうほど眺めておりました。 雪降る冬の露天風呂、これだけで試す価値があります!
    • 周辺の生活施設

    まだらおの湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    長野県中野市永江にあります、まだらおの湯!ここまだらおの湯は豊田飯山インターチェンジを降りて県道96号線飯山妙高高原線を北に上がっていくと看板が出てきます!まだらおの湯は天然温泉で、内湯、露天風呂、サウナ、休憩所、レストランがあります!営業時間は毎週火曜日が定休日で祝祭日は営業しています!時間は温泉とカフェが朝10時から21時で最終受付が20時30分です!レストランは開始が11時30分になります!入場料は大人800円、子供400円でとても良心的な金額です!
    • 周辺の生活施設

    白馬塩の道温泉倉下の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    白馬塩の道温泉の湯元といわれる温泉施設。 松川河川公園の近くにあり、周囲の景観がすばらしい。 屋根付き露天風呂からは雄大な八方尾根を望むことが でき、爽快感たっぷり。
    • 周辺の生活施設

    むれ天狗の館

    投稿ユーザーからの口コミ
    飯綱高原のグランピング施設に宿泊した際、天狗の館の温泉と提携しているとの事で入浴をしに行きました。 山奥という事もあり、夜は割と暗いのでしっかりと道を確認して行くことをおすすめします。 駐車場はとても広くて停めやすかったです。 館内に入り受付をし、その奥にお土産が豊富にあります。飲み物なども沢山置いてありました。私が大好きなフルーツ牛乳があった事も嬉しかったです。 また、飯綱高原はキャンプ場施設もあるためか、キャンプ用品も売っていて驚きました。 館内はお食事処・休憩スペースなどもありゆっくりとできました。 脱衣スペースも広々としていて、嬉しかったです。洗面スペースも6つ程あり、附属していたドライヤーも風圧が強めで助かりました。 温泉もとても広く、水風呂などもありました。 露天風呂がついていたのも嬉しかったです。露天風呂の目の前は湖になっていて見晴らしが良かったです。山奥という事もあり、露天風呂に入りながら星を見れました。 シャワースペースも数多くあったので、多少混みあっていても大丈夫かと思います。体の芯から温まる事ができる温泉でした。 キャンプ場やグランピング施設のすぐ近くにこのような温泉がある事がとてもありがたいです。また行きたいです。

■地方・地域のスーパー銭湯検索

レジデンス新館
ゴルフ・温泉・健康をテーマとした会員制リゾートホテルが三重県桑名市に誕生!
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。