石川県 のスーパー銭湯(1~30施設/38施設)
石川県のスーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、石川県にあるスーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると施設の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。石川県内のスーパー銭湯を調べたい方におすすめです。スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

北陸地方
- 石川県のスーパー銭湯
- 38施設
- ランキング順
-
-
山中温泉総湯菊の湯
所在地: 〒922-0124 石川県加賀市山中温泉湯の出町レ11
- アクセス:
「「上原町」バス停留所」から「山中温泉総湯菊の湯」まで 徒歩24分
北陸自動車道「金津IC」から「山中温泉総湯菊の湯」まで 8.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山中温泉総湯菊の湯さんに行ってきました。山中温泉は、加賀温泉を代表する三つの温泉のひとつで、1300年の歴史を誇る温泉地なんです。少し歩きましたが、観光客のための無料駐車場が10台ほどですが、ありました。また、嬉しいのが大人490円で温泉に浸かれることです。自販機で、チケットを買って入いります。タオルやシャンプーリンスも売っているので手ぶらでも大丈夫ですよ。温泉は、さらりとした湯で無色の透明です。地元の方々が毎日の習慣のように利用されている雰囲気を感じました。私はワンピースで行ったのですが、後ろのファスナーをあげにくくしていたら、スッと隣りの方があげてくれたんです。そういった、飾らない人情に触れることもありますよ。総湯は、菊の湯と呼ばれ男湯と女湯が別棟になっており、隣接して建っています。 そして、注意してほしいのは、第2、第4火曜日が休館なんです。なんと私はその休館日に行ってしまったんです。せっかく加賀温泉にきたのだから、代表する加賀温泉の一つである山中温泉は必ず浸かるたかったためショックでしたが、営業が朝6時45分からされていることを確認して、次の日に行きました。ですので、休館日には気をつけて行かれてください。山中温泉は、地元の方が沢山集まったノンビリした雰囲気の温泉でした。比較的熱いお湯で、胸のあたりまでの深さがありました。露天風呂はありませんが、大きな窓からは、空の景色を見ることができました。 また、菊の湯たまごゆで処がありました。ゆであがるのに時間がかかるので、その間に温泉に入るのがおすすめです。また、温泉を出たところに、休憩するスペースが設けられており、お土産などもありました。私が嬉しいのは、コーヒー牛乳の販売もあったことですね。温泉に浸かった後のビールも絶品ですが、私は甘くて冷たいコーヒー牛乳をいただくのが大好きなんです。山中温泉ですが、加賀温泉に観光できた時には、是非、立ち寄ってほしい温泉スポットです。
-
片山津大江戸温泉物語ながやま
所在地: 〒922-0414 石川県加賀市片山津町ム16
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 片山津大江戸温泉物語ながやまへ 家族旅行で行ってきました! 割引があったので1泊2食付きで利用! 館内は広くて、柴山潟がよく見えました! 部屋でゆったり過ごさせてもらいました! 大浴場は露天風呂やサウナがあり、 気持ちよかったです! 食事も美味しくいただきました! ビュッフェで種類が多くありました!
-
山代温泉総湯
所在地: 〒922-0256 石川県加賀市山代温泉万松園通2-1
- アクセス:
「「漆器団地」バス停留所」から「山代温泉総湯」まで 徒歩15分
北陸自動車道「加賀IC」から「山代温泉総湯」まで 6.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山代温泉に行ってきました。山代温泉は、加賀温泉を代表する温泉です。加賀温泉に来たからには、必ず行きたいと思っていた温泉の一つです。その山代温泉には二つの公衆浴場があり、それが総湯と古総湯です。朝の6時から夜の22時まで営業されています。休業日は各月の第4水曜の6時から12時までで、正午からは営業されています。駐車場は温泉から5分くらい歩いたところにありました。無料です。整備された駐車場ではなく、ジャリの駐車場でしたので、おおよそですが20台ぐらいはとめれたかと思います。総湯は加水なしの100パーセント源泉の共同浴場で、洗い場などありました。もうひとつは、古総湯は明治時代の総湯を復元して外観や内装だけでなく湯あみという温泉に浸かって楽しむだけの当時の入浴方法も再現したものなんです。私のお勧めは、この古総湯です。この山代温泉に来たからには、浸かる価値がじゅうぶんにあると思います。その外観は、老舗旅館の当時の雰囲気を感じることができる建物です。実際に中のお風呂に入って驚かされたのは、洗い場のないお風呂です。浴室の床や壁は、九谷焼のタイルだそうで、なんとも風情のある素敵な感じです。お風呂に入る前には、身体を流してから入ってくださいと言われましたので、実際にすると、お湯が熱くて熱くて、とてもお風呂に入れないと思いました。さすがに温泉の源泉だなと感じたのですが、ちょうど、水栓が浴室のすみのほうにあり、冷たいお水を身体にかけてから、温泉に浸かってみると、意外とすんなりと入れました。温泉に浸かりながら、あらためて、浴室を観察してみると、なんとも風情のある建物であることを感じました。この古総湯は総湯と比べて入るのは少々お高めの金額だったのですが、2つとも入れる券を買うとお得ですし、一度は入る価値があると私は思います。中に入ると、時代にタイムスリップしたように感じると思います。また、2階にあがれるようになっており、そこには、休憩所になっていました。山代温泉は私のお勧めです。
-
片山津温泉総湯
所在地: 〒922-0412 石川県加賀市片山津温泉乙65-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石川県金沢市在住の私ですが、先日久しぶりに家族のミニ旅行のドライブで立ち寄った場所になります。石川県には多くの温泉場が存在していて、その中でも県外の方々の認知度も高い加賀片山津温泉にある総湯の紹介になります。温泉場の特徴として、観光客に特化した温泉は多く存在しますが、この「加賀片山津温泉 総湯」は、温泉文化を継承しつつ、市民と観光客が交流できる、現代にふさわしい温泉施設を目指しているという事もあり、近代的な建物と、四季や朝、昼、夜、時間や季節による、自然の景観を堪能できる総湯として人気が有ります。全面ガラス張りの建物の上部は、周辺の自然に溶け込み、建物の中からは、雄大で荘厳な白山連峰を背景に、全面には美しい柴山潟の眺望が楽しめます。また、柴山潟護岸堤を活用した湖畔遊歩道の整備が進められており「総湯」を中心に片山津温泉の散策が楽しめるようになっています。浴場は男湯と女湯の二つを奇数日と偶数日で入れ替える方式を取られていてそれぞれの浴場を楽しむ事が出来ます。浴場には「森の湯」と「潟の湯」の2つがありそれぞれ特徴のあるロケーションとなっています。先ず「森の湯」ですが、窓からは、樹木に囲まれた緑豊かな景色による季節の移ろいの中、安らぎと癒しを感じることができます。自然の風景を楽しみながらゆったりとした時間を満喫できます。一方の「潟の湯」は前面に広がる柴山潟の水面と浴槽の水が連続している為、あたかも潟に浸っているような幻想的な感覚を楽しめます。施設の利用料金もリーズナブルな価格設定になっていて、 一般の普通利用料金は、大人(12歳以上)460円、中人(6歳以上12歳未満)130円、小人(3歳以上6歳未満)50円で、お得な回数券や定期利用券に加え、期間利用券もあり地元の方で何度も利用できる方は期間利用券が非常にお得になっています。温泉 利用時間は午前6:00 - 午後10:00で、基本的には年中無休になっています。私としては、特に夜景を見ながらの潟の湯はおすすめで、仕事で疲れた身体を絶景を楽しみながらゆったりと過ごすことで、喧騒を忘れリラックス出来る何度でも行きたい施設にです。
-
倶利伽羅の里 祥楽の湯 津幡店
所在地: 〒929-0342 石川県河北郡津幡町北中条地区1街区1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 津幡町北中条地区1-7、倶利伽羅の里 祥楽の湯津幡店さんです。JR津幡駅から徒歩5分の場所に建つ人気の温泉施設です。 炭酸風呂や、ジェット風呂、サウナ、男女別露天風呂、岩盤浴まであり多彩。 健康増進効果が期待できるという高濃度炭酸泉の大浴場は身体が冷える事がなく、いつまでたってもポカポカする程。 一日中ゆっくり楽しめるオススメの施設です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石川県七尾市にある温泉施設でもう10年近く前に子供たちが小さい時に家族旅行で訪れた場所で、非常に思い出深い施設です。正確な住所は、石川県七尾市能登島佐波町部29-1になり、能登島マリンパーク海族公園に隣接した施設になります。名前も面白くひょっこり温泉 島の湯の文字に惹かれてその当時立ち寄った記憶が思い出されます。温泉施設の紹介としては、波静かな七尾湾にひょっこり浮かぶ能登島の真中にあり、日帰り天然温泉施設として、サウナやジャグジーを備えた和風・洋風の大浴場があります。最大の売りは、海や目の前に浮かぶ小島が見渡せる開放的な大露天風呂。この他、貸切の家族風呂も人気で、私も10年前に訪れた時は、家族風呂を利用し子供たちが楽しく温泉ではしゃいだり泳いだりしている姿を今でも鮮明に覚えています。また、石川県では私が知る限りではこの施設だけだと思われる砂風呂も楽しめる施設になっていて、食堂やレストラン、湯上りに海を見ながらひと休み出来る100畳の広々とした休憩室などがあり、利用者がゆったりとくつろげる施設となっています。また、私も利用した個室は、家族やグループで心置きなくくつろぎたい時にはお手頃なお部屋もそろえられていて楽しめます。お風呂上りは、施設内のレストランで能登島の海の幸やふろ上がりのビール等を絶景の海をみながら楽しめる最高の施設だと思います。この施設の営業時間は午前10時から午後9時までで最終受付は午後8時20分となっています。定休日は毎月最終金曜日で変更の場合もあるので事前に確認してから訪れると良いでしょう。駐車場も余裕のある200台収容の無料駐車場完備もありがたいサービスの一つです。気になる入館料も施設を使った人はわかると思いますがとても費用対効果が高くリーズナブルで大人 (中学生以上)550円で、小人 (小学生)220円、幼児 (小学生未満)無料となります。私が利用した家族風呂は入館料+1000円で誰に気遣う事も無く小さい子供連れでも楽しめる施設です。観光やドライブで疲れた身体を癒してもらう施設として非常におススメです。
-
和おんの湯
所在地: 〒920-0806 石川県金沢市神宮寺2-30-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 出張の際に近場にあったので利用しました。和風の外観のスーパー銭湯です。駐車場も広いので便利です。広い浴場と多彩なお風呂とサウナがありました。食事処もあります。洗い場も一人一人のスペースが広く取られていて快適でした。くつろぎスペースも充実していて漫画を読んだり寝転んだりリラックスできます。お食事処でたこ焼きとソフトクリームを食べました。美味しかったです。5:00〜24:00の営業時間はとてもありがたいです。
-
湯涌温泉総湯白鷺の湯
所在地: 〒920-1123 石川県金沢市湯涌町イ139-2
- アクセス:
「「湯涌温泉」バス停留所」から「湯涌温泉総湯白鷺の湯」まで 徒歩4分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 湯涌温泉総湯白鷺の湯は、日本の伝統的な温泉文化と歴史を感じさせる、観光客に人気のある温泉施設です。湯涌温泉は、石川県金沢市に位置し、自然の中にありながら古くから金沢の奥座敷として地元の人々や旅行者に愛されています。湯涌温泉は、養老二年(718年)近郷の農夫が泉に身を癒す白鷺をみてこの温泉を発見したと伝えられています。藩政時代は、加賀藩の歴代藩主を始め一族が 常用し、その効能によって治癒本復することがしばしばあり、これを賞され湯宿の主人に名字帯刀が許されたと言われます。古くからその泉質と効能が知られ、多くの人々に利用されてきました。総湯白鷺の湯もその一環であり、地域の歴史と文化を象徴する存在です。湯治場としての歴史を持ち、訪れる人々に寛ぎと癒しを提供しています。また、特異な美人画で知られる大正の 詩人、竹久夢二が愛する女性彦乃を至福の日々を過ごした「ロマンの湯」としても知られています。白鷺の湯の泉質は、ナトリウム―塩化物・硫酸塩温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)であり、その効能は美肌効果やリラクゼーション効果があります。源泉から湧き出る温泉は、天然の恵みが豊かであり、湯治やリラックスに最適です。湯涌温泉総湯白鷺の湯へのアクセスは、公共交通機関や自家用車を利用することができます。金沢市内からのバスやタクシーの利用も便利です。また、自家用車を利用する場合は、周辺に駐車場が整備されています。営業時間は午前7時から午後10時までとなっており、訪れる人々が自分の都合に合わせて温泉を楽しむことができます。入場料金は一般的な温泉施設と同様に、リーズナブルであり、大人(中学生以上)420円、中人(小学生)130円、小人(乳幼児)50円で入浴可能で手軽に利用することができます。総湯白鷺の湯では、日常の喧騒を忘れ、自然の中で心身をリフレッシュできる機会を提供しています。静かな温泉街の雰囲気の中で、湯治の歴史を感じながら、温泉に浸かり、心地よい時間を過ごすことができます。また、白鷺の足湯では、湯涌温泉街で多く見られる木格子をデザインに取り入れ、戸室石や金箔を使用して金沢らしさも演出されています。湯涌温泉総湯白鷺の湯は、日本の温泉文化を体験し、豊かな自然と共に心身を癒す絶好の場所です。歴史と伝統に触れながら、訪れる人々が寛ぎとリラックスを求めて、ぜひ訪れてみてください。
-
松の湯
所在地: 〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目5番56号
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石川県金沢市中心部長町にあります、『松の湯』さんをご紹介させていただきます。 『松の湯』さんは、金沢市繁華街 長町武家屋敷跡界隈のせせらぎ通りにあります。 金沢駅より北陸鉄道のバスにて、”金沢駅”より15分乗車し、”香林坊”にて下車をして徒歩5分ほどにあります。 駐車場は4台ほどあります。 お店専用駐車場が満車の場合は近隣のコインパーキングを利用してください。 『松の湯』さんの周辺の道は一方通行の道があるので注意してくださいね! 『松の湯』さんはとてもおしゃれなつくりをしています。 いまの『松の湯』さんがOpenしたのは、 2022年11月26日/いい風呂の日 もともとは、いまある長町武家屋敷跡界隈のせせらぎ通りに地元住人に親しまれ70年以上も続いた銭湯でした。 その銭湯が2020年に廃業。 今のオーナーさんの 「金沢で紡がれてきた銭湯文化を受け継ぎ、金沢の文化・歴史に触れて深めて楽しむ新たな場所を作りたい!」 の強い思いのもと復活オープンされました。 繁華街にある『松の湯』さん、先ほども書きましたが外装がとてもおしゃれです。 また復活オープンの際に内装にもこだわり、エントラスの壁や銭湯内の壁画にもオリジナルの「九谷焼」タイルが使用されていました。 私が伺ったときは、オープンから1年以上経っていましたがとても新しく、外人の観光客の方たちも多数利用されていました。 浴室内は残念ながら写真撮影NGなので投稿できませんでしたが、とても明るくおしゃれな「九谷焼」のタイル。 このタイルは全て金沢で活躍される若手からベテランの職人さんが作成されたようです。 素敵ですね! サウナ360円で利用できます。 タオル・バスタオル・サウナマット付きです。 銭湯内に「サウナ」「水風呂」「外気浴テラス」が完備されてます。 水風呂の苦手な方も外が涼しいときは「外気浴テラス」をゆっくり利用。 何度も往復してゆっくり体を休めることができますよ。 とてもおしゃれで、ゆっくり楽しめる空間。 また利用したいと思います。 ありがとうございました。
-
クアハウス九谷
所在地: 〒923-1111 石川県能美市泉台町東10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- クアハウス九谷が2021年6月15日で閉館したと同時に業態を変えてフィットネスと健康維持を目的とした施設に生まれ変わったと聞き、以前から気になっていたので友人と一緒に立ち寄った時の事をご紹介します。現在は店舗名を変えてクアハウスN9として知られています。この施設は、豊かな自然に囲まれた環境の中に位置し、地域の人々や観光客にとって人気のスポットとなっています。クアハウスN9は、多彩なフィットネスプログラムを提供しています。有酸素運動から筋力トレーニング、ヨガ、ピラティスまで、幅広いニーズに対応したプログラムが用意されています。また、専門のインストラクターによる指導のもと、個々の目標に合わせたトレーニングを受けることができます。これらのプログラムは、健康を維持し、体力を向上させるための効果的な手段として評価されています。施設営業時間は、【平日/土曜/日曜/祝】10:00〜22:00となっています。休館日毎週木曜日、夏季、年末年始となっており、詳細は施設に問い合わせると丁寧に答えてくれます。朝早くから夜遅くまで営業しており、忙しいスケジュールの人々でも利用しやすい環境が整っています。これにより、仕事や家事の合間にフィットネスを取り入れることができ、健康的な生活習慣を維持することができます。また、クアハウスN9ではジュニアスイミングスクールも運営されています。子供たちにとって水泳は健康促進や安全意識の向上に役立つだけでなく、楽しく運動する機会を提供します。専門の指導者が子供たちの水泳技術を向上させると同時に、水の楽しさや安全に関する知識を教えています。クアハウスN9は、地域の人々にとって健康をサポートする重要な施設です。その豊富なフィットネスプログラムやジュニアスイミングスクールは、幅広い年齢層やニーズに応えることができます。地域コミュニティにおける健康意識の向上や生活の質の向上に貢献している施設だと感じました。皆様も機会があれば、体験プログラムコースからチャレンジしてみては如何でしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 健康づくりをバックアップ しようとゆうヘルシーな趣向の 温泉館です。素朴だか効能豊かな湯が 満ちる男女別浴室と4種類のアイテムバス が楽しめるアクティブなバーデゾーンを 備えています。
-
めおと岩温泉楽養館
所在地: 〒920-2305 石川県白山市河内町江津い23-1
- アクセス:
「「大日川」バス停留所」から「めおと岩温泉楽養館」まで 徒歩11分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 釣りの帰りに立ち寄りました。日帰りの温泉施設です。地元の方と思われる、お年寄りを多く見かけました。比較的小さな施設ということもあり、お客さんで賑わってました。駐車場も空いてるところを探したくらいです。料金が370円と安いので、日常的に利用されてるようです。ポカポカ温まり、とても良いお湯でした。
-
内灘町福祉センター憩
所在地: 〒920-0264 石川県河北郡内灘町字宮坂に455
- アクセス:
「「内灘町福祉センター」バス停留所」から「内灘町福祉センター憩」まで 徒歩1分
北陸自動車道「金沢東IC」から「内灘町福祉センター憩」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 河北郡内灘町にある内灘町福祉センター憩に2歳の娘を連れ家族で来ました。2階に大浴場と大広間があります。入浴料は500円で大浴場に入れます。一面ガラス張りで河北潟を一望することが出来、感動的です。
-
オータム天然温泉しあわせの湯2
所在地: 〒920-1151 石川県金沢市田上第五土地区画整理地40街区10
- アクセス:
「「下田上」バス停留所」から「オータム天然温泉しあ…」まで 徒歩2分
北陸自動車道「金沢森本IC」から「オータム天然温泉しあ…」まで 7.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金沢市田上町40街区10にあるオータム天然温泉しあわせの湯Ⅱさんです。 体の芯から温まると人気の施設です。天然温泉風呂をはじめ、富甘のジャグジー湯や高温風呂、バイブラバス、ジェット風船、エスキモーサウナ、トルマリンサウナ、男女別露天岩風呂、家族風呂と多種多彩。 家族みんなで楽しめるオススメの施設です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 能美市温泉交流館里山の湯は石川県能美市の美しい自然に囲まれた心身を癒すための温泉施設で家族で行ってきました。この温泉は地元の人々だけでなく観光客にも親しまれています。施設内には豊富な温泉が楽しめる浴場がありその泉質は肌に優しいアルカリ性の温泉との事です。この泉質はさまざまな効能を持ち疲労回復や美肌効果が期待できるとされています。大浴場、露天風呂、多彩な入浴スタイルが用意されており、シーンに応じて自分に合ったリラックス法を選ぶことができます。特に露天風呂からは周囲の美しい自然を眺めながら入浴することができ心身ともにリフレッシュできる瞬間を提供しています。日の出や日の入の時間帯には、特に美しい景色が楽しめます。子供から高齢者まで配慮されています。能美市温泉交流館里山の湯はその温泉の効能だけでなく地元の文化や自然心身ともにリフレッシュできる場所として、いつでも温かく迎え入れてくれます。能美市を訪れた際にはぜひ立ち寄ってみることをお勧めします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山郷の湯といった素朴な趣で、 浴場設備は機能バスなどが充実 した近代的なもの。 バリアフリー設計を導入しており、 介添えがある場合は入浴用の車イス の貸し出しもおこなっています。
-
■全国のスーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本