山形県 のスーパー銭湯(1~30施設/41施設)
山形県のスーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、山形県にあるスーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると施設の詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。山形県内のスーパー銭湯を調べたい方におすすめです。スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東北地方
- 山形県のスーパー銭湯
- 41施設
- ランキング順
-
-
湯の花茶屋新左衛門の湯
所在地: 〒990-2301 山形県山形市蔵王温泉川前905
- アクセス:
山形-蔵王刈田山頂線「「中央ロープウエイ前」バス停留所」から「湯の花茶屋新左衛門の…」まで 徒歩1分
東北中央自動車道「山形上山IC」から「湯の花茶屋新左衛門の…」まで 8.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日山形の湯の花茶屋新左衛門の湯に行って来ました!開湯1900年とも言われ、山形県内ではもっとも古い温泉として知られる蔵王温泉です。全国でも2番目という強酸性の硫黄泉で知られるお湯はきりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症などに効くと言われていて、古くから「美人の湯」としても親しまれてきました。また、温泉の隣にはソフトクリームや糸蒟蒻が食べれる茶屋と蔵王や名産品が並ぶ昭和の雰囲気につつまれた素敵なお土産処があります。心からくつろげる湯の花茶屋新左衛門の湯にぜひ一度行ってみてください☆おすすめです!
-
沼木温泉辻ヶ花
所在地: 〒990-2471 山形県山形市羽黒堂63
- アクセス:
山形-荻の窪線「「沼木口」バス停留所」から「沼木温泉辻ヶ花」まで 徒歩2分
東北中央自動車道「山形中央IC」から「沼木温泉辻ヶ花」まで 2.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形市の幹線道路である西バイパスから西公園に行くまでの途中、あかねヶ丘陸上競技場の程近くにある、「沼木温泉 辻ヶ花」さんの紹介です。 「営業時間」 営業時間06:00 〜 22:00(受付21:00まで) (冬季06:30より) 「料金」 大人(中学生以上) / 350円 小学生以下 / 150円 大広間休憩 / 300円 「定休日」 不定休 (第三水曜日が多いらしいという噂です。(笑)) 立地が田んぼの中という事もあり、あたりの景色は田園風景で、とてものどかな感じです。田舎のイメージというのに相応しい感じでしょうか。。 施設は2010年オープンという事ですが、綺麗な建物です。周りの環境に合わせてなのか、外観は有機的な感じの作りで、寄棟屋根になっています。 内観・受付など入り口を入ってみると、広めに休憩スペース椅子などが置いてあります。床材が明るい色味なので、建物内がとても明るく感じます。 食事処もありますので、食事もとりながらのんびり過ごせる環境です。 脱衣場には鍵付きロッカーがありませんので、貴重品は別途用意されている貴重品ロッカーに預ける形になります。 浴室は内湯と露天風呂があります。 露天風呂から見える景色は、田んぼが広がっており静かな環境で入浴することが出来ます。 「温泉の効能」 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、等々 泉質はナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)です。 また、サウナも設置されており、最近流行りのサウナーにとってはありがたい施設となっています。もちろんTVも設置されています! 印象は12〜15人程入れるサウナ室で、室温度は80℃。 サウナマットはレンタルか自前で用意して利用する形です。 水風呂はサウナ室の対面に設置されていますので、入りやすい動線です。 外気浴を行う場合は、露天風呂まで行けば可能でベンチが置いてあります。 「アクセス」 山形駅から車で10分程度 山形自動車道山形蔵王ICから車で25分程度 徒歩・公共交通機関で行くには難しい立地ですので、車での利用になるかと思います。 西公園でレクレーションを楽しみ、ひと汗かいた後にふらっと立ち寄るにいい立地ですので、疲れた体を癒すのにもってこいかと思います。
-
山辺温泉保養センター
所在地: 〒990-0323 山形県東村山郡山辺町大塚字近江801
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今回ご紹介するのは、山辺町にある「山辺温泉保養センター」さんです。 県道18号山形朝日線を北上し、須川を越えてから南に入る(左折する)とある施設です。 介護が必要な方でも温泉が楽しめる「介護風呂」をはじめ全館バリアフリーとなっています。 近隣にはやまのべ荘特別養護老人ホームもあり、そのような配慮がされた施設なのかと思います。 「利用時間」:06:30〜21:00(受付は20:30まで) 「休館日」 :毎月第4月曜日・元旦 ※第4月曜日が祝日の場合は第4火 ※6月のみ第4月曜日・火曜日・水曜日 「利用料金」:大人(中学生以上)350円(税込) :小学生150円(税込) ※小学生未満は無料 源泉が自慢の温泉で、効用が異なる二つの温泉「近江源泉」と「輝らりやまのべ源泉」があります。「近江源泉」は単純温泉「輝らりやまのべ源泉」はナトリウム塩化物温泉です。この他に、露天風呂・サウナ、上述しました介護を必要とする人が対象の家族風呂などがあります。 長くゆったりくつろげる「近江源泉」の浴槽と、やや熱めの温度で、入浴後もあったまりが長続きする「輝らりやまのべ源泉」の浴槽と2種類あり、好みによって入浴できるのがいいところだと思います。 単純温泉の効用:「近江温泉」 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、等々 ナトリウム塩化物温泉の効用:「輝らりやまのべ温泉」 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、等々 介護風呂は、介護が必要な方が対象となり、利用には事前の予約が必要となっています。 「介護風呂の利用時間」 10:00〜/ 12:30〜/ 15:00〜/ 17:30〜/ ご利用をお考えの際はお気を付けください。 施設には、大広間・個室・研修室・売店・温泉食堂もあり入浴するだけでなく、多目的な利用をすることが出来るようになっています。 「アクセス」 羽前山辺駅より車で5分(徒歩20分) 山形駅より車で15分 「駐車場」:約80台 「やまのべ温泉市」という産地直売所で、毎朝採りたての新鮮野菜が並び、農産加工物も多く販売されています。 入浴目的でなく訪れてみるのもいいかもしれません。
-
山形うわの温泉 天神乃湯
所在地: 〒990-2303 山形県山形市蔵王上野313-1
- アクセス:
山形-蔵王温泉線「「上野十字路」バス停留所」から「山形うわの温泉 天神…」まで 徒歩11分
東北中央自動車道「山形上山IC」から「山形うわの温泉 天神…」まで 2.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蔵王山に行った際、初めて立ち寄ったのが「天神乃湯」口コミ評判も良いので行ってみました。評判通りとても良かった。何がって①¥450でお安い②天然温泉が「石膏芒硝泉」という日本でも珍しい泉質らしい?露天風呂が自然に囲まれていて開放的④自分好みの温度。食事処があったらパーフェクト。でも手作りこんにゃくが売られていて、温かくで美味しかった。山形に行く時はまたお邪魔しまーす。
-
高原ゆ
所在地: 〒999-3113 山形県上山市蔵王坊平国有林241林班
- アクセス:
山形-蔵王刈田山頂線「「蔵王坊平」バス停留所」から「高原ゆ」まで 徒歩4分
蔵王ハイライン「蔵王刈田岳山頂駐車場出入口(IC)」から「高原ゆ」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 蔵王たいらぐらの施設に隣接している、高源ゆ。外観も中もおしゃれで、ウキウキする施設。 温泉、サウナもあるが、フリースペースもあるので、ヨガや、イベントにも利用できる特典がある。 陸上競技場が隣接しているので、選手たちも気軽に利用できるのが、嬉しい。
-
上山温泉下大湯
所在地: 〒999-3153 山形県上山市十日町9-30
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形県上山市十日町9-30に上山温泉下大湯が 御座います。開湯400年。たまたま利用したら 入浴料ただでした。頭洗うのに散髪水洗100円だけ 払いました。シャンプーもヒヤッとするの番台の おばちゃんが貸してくれました。皆さん人当たりが 良いです。普通の温度と熱めの温度の2つ内湯が あります。今日は毎日新聞の方が浴室内の写真撮影に 来てました。地元のおじさん達写真撮影にお付き合い してて長湯になりのぼせそうになってました。
-
臥龍温泉保養センター
所在地: 〒990-2435 山形県山形市青田5-15-6
- アクセス:
県庁-上山線「「桜田北」バス停留所」から「臥龍温泉保養センター」まで 徒歩6分
東北中央自動車道「山形上山IC」から「臥龍温泉保養センター」まで 4.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 国道13号沿いに位置する臥龍温泉保養センターです。 どの時間帯でも多くのお客様で賑わっています。 古き良き昔ながらの歴史を思わせる味のある内装が、長く地域の人々に愛されているという証拠となっています。 入り口を入ると右側には飲用できる温泉があります。 源泉を飲むことができ、ほっこりと温かく、ほんのり硫黄の香りがします。 泉質は滑らかで、温度は熱めです。 温泉自体にとろみがあるため、湯上り後も汗が出るほど温かく、お肌がしっとりするのが感じられます。
-
カルデラ温泉館
所在地: 〒996-0301 山形県最上郡大蔵村大字南山2127-79
- アクセス:
県立病院-肘折線「「肘折待合所」バス停留所」から「カルデラ温泉館」まで 徒歩14分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昨年10月の山形旅行の際に立ち寄りました。肘折温泉は前々から訪れたいと思っていた温泉で、今回「カルデラ温泉館」に立ち寄り湯をしました。館内はレトロ感満載で、趣きある飲泉所もあり入浴前から期待が膨らみました。湯舟には緑色したお湯が贅沢に流されており期待以上!露天風呂もあり(男女時間制で入れ替わり)今回貸し切り状態で入浴しました。お勧めの温泉です!!
-
株式会社テラ陶板浴タケダ
所在地: 〒990-2481 山形県山形市あかねケ丘三丁目18-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- あかねケ丘の西回りバイパス沿いにあり、カーサービス山形さん北隣にあります。 陶板浴……岩盤浴と何か違うのかな?くらいに思っていて、サウナとか暑苦しいところが苦手で避けていました。 ホームページがあることに気付いて閲覧していると、社長の想いやお客様の声がたくさん載っています。 この社長のすごいこと! 病院で先生から治らないと言われて、大抵の方は諦めると思うのですが。 自分で治してやると意気込み、必死に免疫療法について調べて実践してこられたそうです。 これは行かねば損と思い、さっそく電話予約して伺いました。 受付も丁寧。初めてであることを伝えると、着替えと空のペットボトル持ってきてと言われました。 60分、3回までお試し価格で利用できます。 3日連続が1番効能があるらしく、来れたら是非と仰ってました。 私が伺った日曜日は社長がおり、基本的には奥様がおられるようです。 2種類の陶板があることや、それぞれの効能。 世界的にも利用されているということを、写真見せてもらいながら、30分程時間かけて丁寧に教えてくださいました。 周波数が出ている鉱石の上に氷を置くとすぐとけていく。この実験には度肝を抜かれました。 水素水を汲ませていただいて、脱衣場で貸出の作務衣に着替え、いざ中へ。バスタオルを敷いて、まずは足の裏を温めるために10分立ちます。50度なので熱っ!となりますが、自分の体温と相殺されて温度が下がる感覚があります。 その後30分うつ伏せでお腹を温め、20分仰向けになります。トータル1時間入って汗吹き出したなぁというくらいで終了ですり。 岩盤浴との違いとして、室内の温度は約42℃前後、湿度は30%前後に保たれていて、息苦しさや心肺機能への負担も少なく楽に1時間入っていられます。慣れてくると寝てしまうそうです。 のぼせる感覚がなく、心が温まってすっきりした感覚にも驚きました。これは。。通いたくなるのも頷けます。 社長と少しお話していると、話が合いすぎて結局2時間程お喋りしてしまいました(笑) 次の日は奥様が入れて下さった自家製ミントティー をいただき、ほっこりして帰りました。 本当におすすめです☆まずはお試しいかがですか?
-
上山温泉新湯地区
所在地: 〒999-3141 山形県上山市新湯1-33
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上山温泉新湯地区は上山駅から徒歩10分ちょっとの所にあり、上山の中心的な場所です。エリアには大型旅館もあり、旅行者や観光客で賑わいます。大型旅館の前には足湯もあり無料で楽しめます。お土産屋さんは多くないですが、カミンというスーパーで買えると思います。温泉の泉質は硫黄塩泉で肩こりや冷え性に良いとの事です。公衆浴場もあるのでお薦めです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形県の北部に位置する。なんとも風情ある小さな町金山町の先にある。建物の統一感、水路が流れ山と川と町が一体感している。夏は青々しく過ごしやすい神室山では登山ができ、キャンプ場も併設していて、川では釣りや水遊びが楽しめる。冬は信じられないくらいの雪に覆われスキーができ、雪遊びが楽しめる。ゲレンデの目の前に立地、温泉があります。部屋数も少ないので泊まっている人も限られてくるので特別感があります。イベント会場として使われているので週末は盛り上がりを見せています。無料で自転車の貸し出しもしているので神室山一周なんて事も出来そうです。施設内はとても清潔感があり、隅から隅まで手が行き届いています。部屋は広くて床暖房付。冬は快適で温かいお部屋です。食事も従業員が快く対応くださりゲストの質問等にしっかりこたていました。食事は、期待はずれでもっと地元産の物が出てくるのかと期待していましたが、普通のコースでした。勿体無い気もします。都内から来たのに見慣れた食事。しかし、味はとても美味しく量も満足できるものでした。やっぱりお米。水が相当美味しいのだと思います。お米がとてもツヤツヤでふっくら柔らかい。優しい食感でとてもおいしい。いくらでも食べられてしましそうな。まさに朝ごはんがご飯をたくさん食べよう!と言ったおかず達。朝からこんなにお米を食べたのは初めてです。温泉施設は入り口から地元のおばちゃん従業員が出迎えてくれてくつろぎスペースもありゆっくり休めます。日帰り温泉もしていて地元の方々がたくさんいました。温泉を毎日取り入れる生活理想的で羨ましい。清潔感あり、掃除が行き届いていました。温度も熱くサウナも付いていて芯まで温まる温泉でした。冬の夜はゲレンデナイターがものすごく綺麗です。更には光とコラボ。見たことないくらいの氷柱の数。透明感に震えました。夏と冬ではまるで別世界の場所。小さな町の大きな自然。忘れられないし独り占めしたくなる秘境スポット間違い無し。
-
上山温泉湯町地区
所在地: 〒999-3156 山形県上山市湯町3-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上山温泉は、約560年前に開湯した歴史ある温泉地になります。山形県上山市にあり山形県全体でみると南側にあります。かみのやま温泉駅から送迎のバスで約5分ぐらいです。車でお越しの場合でも325台も停めれる当施設専用の無料駐車場もご用意しております。山形県には、美味しい食べ物がたくさんあります。室内は、和室で落ち着きのある雰囲気があり日頃の疲れが癒されるような空間です。こだわりぬいたお料理もとても美味しいです。おもてなしのある宿で温泉も気持ちよく入れました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 白鷹町ふるさと森林公園パレス松風は白鷹町の十王にあり眺めの良い山の中腹にあります。宿泊や日帰り入浴やキャンプ等沢山の施設があります。温泉は鷹野湯温泉といい関節痛やうちみに効くそうです。入浴料も大人300円とお手頃で沢山の人が集っていました。宿泊プランも沢山あり、ビジネスプランもあるそうです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 山形自動車道寒河江SAスマートICを下りてすぐのところにある最上川ふるさと総合公園ハーブ園の東側に寒河江市市民浴場があります。 湯質も良く料金が安いので結構混んでいました。 茶褐色した湯は自分にはちょっと熱めですが湯に浸かっていると肌がすべすべなるような感じがする温泉です。 駐車場が広く台数も多く止められるので、車で行くのにはとても助かります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 戸沢村村民の間では施設名の由来にもなっている「ぽんぽダヌキ」が“神”と崇められ、入り口付近に祀られています。日帰り温泉です。浴室から見える中庭を挟んで反対側には砂温泉があります。温泉は、湯色はほぼ無色透明、匂いなしで、ローションのようにとてもトロミがあります。一日中楽しく過ごせます。
■全国のスーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本