関東地方の温泉一覧/ホームメイト

温泉
トップページへ戻る

関東地方 の温泉(1~30ヵ所/111ヵ所)

温泉大国である日本には、3,000を超える温泉地があると言われています。旅行先に温泉旅行、日帰り温泉を選ぶなど、多くの日本人が楽しんできました。古くから番付といったランキングが作られるほど、日本人に愛され、日本文化と強い結びつきを持つ温泉。そんな関東地方の温泉を一覧でご紹介。この一覧は、アクセス数に応じて掲載しており、人気の温泉が簡単に見つかります。人気の施設だけではなく、秘湯、地元の人しか知られていないような温泉の情報まで旅行に便利な情報がご覧頂ける「旅探たびたん」で温泉情報を見つけましょう!温泉一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
関東地方の温泉
111ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    草津温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    初めて家族と草津温泉へ行きました。ずっと気にはなっていたのですが距離もあり行ったことがありませんでした。 私が里帰り中に家族と行くことに。有名な湯畑を見に散歩がてら歩いて行きました。坂が多いのに少しびっくりしました。湯畑はとても綺麗でびっくり。天気も良かったので空の青と温泉のグリーンと湯気がとても綺麗でした。温泉街も活気があり、とても楽しかったです。
    • 周辺の生活施設

    伊香保温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    伊香保温泉は、群馬県にある温泉で、関越自動車道の渋川伊香保インターチェンジから車で20分ほどです。公共交通機関だと、JR上越線の渋川駅からバスで20分ほどです。伊香保は万葉集の和歌にも出てくるほど歴史のあるところだそうです。 先日、4歳の息子と嫁さんでこちらの温泉に旅行に行きました。 伊香保温泉有名なのは、365段の石段街。急傾斜地に作られた階段の両側に、所狭しとお店が並んでいます。おまんじゅう屋さんやお土産屋さん、旅館に飲食店、ノスタルジックな雰囲気の射的やビー玉のパチンコなどがありました。 おまんじゅうとアイスが大好物の息子は、かなりの高いテンションではしゃいでいました。4歳の息子にたくさんの階段はどうかと心配していましたが、そんな心配はどこ吹く風。元気に最上段まで登り切っていました。我が子ながら、成長した姿を見ることができてとっても嬉しかったです。息子もおまんじゅうにアイスに射的と思う存分楽しんだようです。 どこか懐かしい雰囲気のする古き良き温泉街でした。
    • 周辺の生活施設

    小田原お堀端万葉の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    小田原お堀端万葉の湯です。 駅から5分程の好立地にあります。 日本ジャンボーさんが経営しており、湯河原から毎日源泉が届きます。 館内には複数の浴場があり、貸し切り利用できる所もあります。
    • 周辺の生活施設

    鬼怒川温泉郷

    投稿ユーザーからの口コミ
    鬼怒川温泉に行って来ました。20年前に一度訪れた事があるのですが、その当時記憶にある活気が今回の旅行では感じられませんでした。しかし鬼怒川温泉の泉質は変わらず良いし、是非あの当時の活気を取り戻して欲しいです
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    小江戸はつかり温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    初めて利用しましたが、サウナの温度も水風呂の温度も完璧でした。ご飯もとても美味しかったですし大満足です。近くで水をこぼしたお子さんがいましたが、店員さんの対応も丁寧でとても良かったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    稲村ヶ崎温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    稲村ヶ崎温泉は江ノ島電鉄「稲村ヶ崎駅」から徒歩三分程に位置する温泉施設です。広めの駐車場もあり、車でのアクセスも良いです。 太平洋を眺めながら入れる露天風呂は圧巻です。
    • 周辺の生活施設

    那須温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木県の最北にある温泉、那須温泉鹿の湯様。 先日旅行にてお伺いしました。2度目の入湯だったのですが、硫黄泉としては最高の温泉です。 私の好きな温泉の中で確実に5本指に入ります。 そして、1番ここの温泉で素晴らしいのが古き良き建物です。 硫黄が染み込んだ木の匂いや手触りが素晴らしいものとなっております。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    四万温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    群馬県吾妻郡中之条町にある「四万温泉」は、“よんまん”と書いて“しま”と読みます。四万温泉には「四万の病をも癒す霊泉」という伝説があるほどで、全国でも有数の良いお湯だそうです。美人の湯とも呼ばれ、とても肌によいお湯です。入浴しても、ピリピリしたりせず、とても柔らかい感じのお湯で、日頃から肌の弱い我が子も「気持ちいい〜」と絶賛するほどでした。 また、四万温泉は飲泉も可能で、飲むと胃腸によいと言われています。宿泊したホテルに飲泉所があったので恐る恐る飲んでみたところ…嫌な感じは全くなくむしろ美味しい!と思えるほどでした。胃腸に良いというので、宿泊中何度も飲みに行きました(笑)。もちろん無料でした。 四万温泉の温泉街自体はさほど大きくなく、コンパクトにまとまってる温泉街なので、サクッと散策出来ます。奥の方には、千と千尋の神隠しで有名な積善館という旅館があり、入口の赤い橋で記念撮影をする観光客でいっぱいでした。所々に共同浴場や足湯、飲泉所もあります。個人的なおススメは「わしの屋酒店さん」です。四万温泉唯一?!のコンビニ?であり酒屋さんであるこちらのお店は、なんとレジ横に巨大なビールサーバーが設置してあり、店頭で出来立ての地ビールが買えるんです^^しかも、この地ビール、なんと製造もしているそうです。確か1杯400円ほどで、おいしい地ビールを堪能させて頂きました?某テレビ番組に出てからお客さんがグンと増えたようで、お目当ての四万サイダーは売り切れでした。残念。またいつか必ず訪れたいお店です。 四万温泉の最奥には、四万川がダムによって堰き止められてできた、奥四万湖という人造湖があります。一周約4キロ、車は一方通行でぐるっと一周できます。駐車場があるので、車を停めて散策も出来ます。“四万ブルー”とよばれる湖水の色が、季節や時間帯、光の加減で変化するため、訪れる時期や時間によってまったく違う風景を楽しむことが出来ます。
    • 周辺の生活施設

    喜連川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    喜連川温泉は、道の駅が併設されている栃木県の南部に位置する温泉施設で、観光地としても人気があります。この地域は、豊かな自然と温泉が特徴で、訪れる人々に癒しとリフレッシュの場を提供しています。道の駅自体は、交通の要所としても機能しており、近隣の観光スポットへのアクセスが非常に便利です。道の駅には、地元の特産品や農産物を取り扱う直売所があり、旬の新鮮な野菜や果物、地元の名産品を手に入れることができます。また、地域の農家と提携し、安心・安全な商品を提供しているため、観光客だけでなく地元住民にも愛されています。特に、喜連川温泉周辺で育った野菜は味が濃厚で、来訪者の間でも評判となっています。さらに、道の駅内には、食事ができるレストランも併設されており、地元の食材を使用したメニューが楽しめます。温泉地ならではのメニューや、和食をベースにした創作料理など、多彩な料理が取り揃えられており、観光の合間に訪れる人々にはぴったりの場所です。特に、温泉をモチーフにした料理や、栃木の名物である餃子なども提供されており、一味違った食体験を楽しむことができます。道の駅のもう一つの魅力は、温泉施設が併設されている点です。喜連川温泉は、ナトリウム-塩化物温泉で、身体を温める効果が高く、冷え性や疲労回復に最適です。温泉に浸かりながら、周囲の自然を眺めることができるため、訪れる人々にとって特別なひとときになります。温泉施設は日帰り入浴が可能で、観光を楽しんだ後にリラックスするには絶好のスポットと言えるでしょう。また、道の駅では地域のイベントや祭りも開催されています。季節ごとのイベントでは、地元の文化や歴史を感じることができるプログラムが用意されており、訪問者にとって新たな発見の場となっています。子ども連れのファミリーや友人同士でのアクティビティにも適した場所で、年間を通じて多くの来客が訪れます。観光名所としては、近隣には歴史的な寺院や美しい景観を楽しめるハイキングコースもあり、道の駅を拠点にして周辺を探索するのに最適です。喜連川温泉道の駅は、ただの休憩スポットではなく、地域の文化や自然を体感することができる場所です。訪れることで、心身ともにリフレッシュし、栃木の魅力を再発見できることでしょう。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    養老渓谷温泉郷

    投稿ユーザーからの口コミ
    一度行ってみたいと思っていた千葉の自然に囲まれた養老渓谷温泉に行ってきました。 日帰り温泉に入ったんですが、お湯がサラサラしていて長湯が苦手な私でもゆっくり長い時間浸かっていられる、そんな優しいお湯でした。このあたりの紅葉は最高だろうなと思い、次回は紅葉の季節に来ようかな。
    • 周辺の生活施設

    川治温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃木県鬼怒川に位置する温泉、川治温泉。 森に囲まれた静かで空気の美味しい温泉です。 少し隠れ家的な位置づけで休息にぴったり。 泉質にも文句なし。 またお伺いさせて頂きます!
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    さいたま清河寺温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    西大宮駅から、自転車で5分ほどにある、こちらのお風呂屋さんを利用しました。広々としたサウナに、温泉や炭酸水など、いろいろ楽しめます♪お食事処もあり、美味しいお酒と料理で大満足でした!最高の休日になりました^_^
    • 周辺の生活施設

    万座温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    群馬県の山間部にある有名な温泉です。 硫黄の濃度は日本一と言われるほど濃く、白濁硫黄泉でも名を馳せてます。 呑み屋さんは全くと言っていいほど無いので、もし呑みたかったら草津温泉とセットで楽しむことをおすすめします。
    • 周辺の生活施設

    湯河原温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    湯河原駅の付近から奥湯河原と呼ばれるバスで15分ほどの場所に続く温泉街。 熱海ほどお店も多くはないですが、美味しい海鮮の飲食店があり楽しめます。 温泉も貸切出来る宿が多いので、カップルにオススメです。
    • 周辺の生活施設

    湯西川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    奥日光のもっと奥にある、平家の落人が傷を癒したと言われる温泉です。風情のある温泉地で、秘湯っぽいです。今回は本家判久さんに宿泊しましたが、敷地の中に吊り橋があって露天風呂へ繋いでいます。川沿いの貸切風呂は、ホントに気持ちがよいです。
    • 周辺の生活施設

    つるつる温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    東京都日の出町にあるつるつる温泉は、JR五日市線の「武蔵五日市駅」から西東京バスで20分くらいのところにありますが、本数が限られており、施設には130台分の広い無料駐車場も完備されているので車が便利です。入館料は3時間制ですが、町民割りというのがあり、日の出町に住んでいることを証明できるものを持参すると360円もお得に入浴できる、地元民に温かい温泉施設です。 浴室は和風の「美人の湯」と洋風の「生涯青春の湯」の2種類があり、偶数日と奇数日で男湯と女湯が入れ替わります。私が今回訪れた日は、女湯が「生涯青春の湯」でした。何とも元気になりそうな温泉です! つるつる温泉の最大の特徴は、名前にもあるように、入浴後に肌がつるつるになることです。アルカリ性単純温泉の泉質は、肌の角質を落とし、滑らかな感触を与えるため、特に女性には嬉しいです。お湯は無色透明の無臭で、とても柔らかくて肌に優しく、乾燥しやすい季節でもしっとりした肌になります。効能は、美肌効果だけでなく、神経痛や筋肉痛、疲労回復、冷え性の改善などもあり、日々の疲れを癒すのに最適です。つるつる温泉の魅力の一つは、自然に囲まれた静かな環境で入浴できる露天風呂です。春には新緑、秋には紅葉が広がり、季節ごとに違った美しさを感じられるため、何度訪れても飽きずに楽しめます。空気が澄んでいるので夜には星がきれいに見えました。都会の喧騒を離れ、自然の中でお風呂に入ると、日頃のストレスが吹き飛び癒されます。 入浴でリラックスした後は、大広間で食事を楽しみました。蕎麦・うどん・ラーメン等の麺類の他、釜めし・丼・定食等のご飯ものやお酒のおつまみ系まで、幅広くいろいろなメニューがあります。どれも地元の旬の食材を使った料理でとても美味しいです。お茶とおしぼりはセルフサービスでしたが、料理の提供スピードが早くて嬉しいです。 休憩スペースも充実しており、ゆっくりと過ごせるリクライニングチェアや畳敷きのスペースが完備されています。温泉に入った後に、読書をしたり、昼寝をしたりと、心からリラックスできる環境が整っています。また、時間とお金に余裕があれば、アーユルヴェーダのスパサロンでオイルトリートメントのマッサージを受け、贅沢気分を満喫することもできます。家族連れやカップル、友人同士はもちろん、一人で訪れても気兼ねなく過ごせるおすすめの施設です。
    • 周辺の生活施設

    塩原温泉郷

    投稿ユーザーからの口コミ
    塩原温泉郷は、栃木県那須塩原市塩原地区内の、箒川沿いの谷間を中心に点在する11の温泉の総称になります。 今回は、宿泊ではなくマンホールカードをもらいに行きました。 秋に行ったのですが、渓谷と紅葉が素晴らしい綺麗でした。 次は、泊まりに来たいと思います。
    • 周辺の生活施設

    七沢温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、神奈川県厚木市にある七沢温泉へ行ってきました。関東に住んでいる人には箱根や伊豆の温泉が注目されがちですが、七沢温泉も負けず劣らず魅力的な温泉地で、都心から車で1時間ほどの距離にありながら豊かな自然に囲まれた正に秘湯!って感じの温泉です。七沢温泉の最大の特徴は、アルカリ性単純温泉の湯で、pHが高いため肌がすべすべになり「美肌の湯」と呼ばれています。アルカリ性で肌がピリピリするかと思っていましたが、意外にサラッとしています。湯上がり後は化粧水いらずのしっとり感!温泉の効能としては、神経痛・関節痛・疲労回復に良いと書いてあり、ぬるめの湯にじっくり浸かると体の芯から温まり、日々の疲れが溶けていくような心地よさを感じました。七沢温泉にはいくつかの温泉宿があり、私が訪れた「七沢荘」では、源泉かけ流しの露天風呂が楽しめ、湯船のすぐそばに木々が生い茂る中で森林浴を楽しみ、まるで秘境に来たような雰囲気…宿泊しなくても日帰り入浴が可能な宿もあり、他にも「元湯玉川館」や「福元館」など、次回は別の宿にも行ってみたいと思いました。さらに、七沢温泉の周辺は自然が豊かで、温泉以外にも楽しめるスポットが多く、特にハイキング好きには「七沢森林公園」。私は結構な年なのですが、童心に帰りアスレチックを頼みました。近くにはバーベキューができる施設があると聞き、次回はバーベキューもやってみたいです。また、七沢エリアはグルメも充実しており、特に有名なのが厚木名物の「七沢猪鍋」で、地元で獲れたイノシシ肉を使った鍋料理は臭みがなく旨みたっぷりで、七沢荘の夕食で頂きました。柔らかく煮込まれた肉と味噌仕立てのスープが絶品でしたし、他にも七沢には豆腐料理の名店が点在しているため、ヘルシーなランチを楽しむのにもぴったりで、湯上がりにさっぱりした豆腐料理をいただくのもまた格別でした。七沢温泉はアルカリ性単純温泉で肌がつるつるになる美肌の湯であり、秘湯感たっぷりの静かな温泉地で、日帰り入浴ができる宿もあるようですが、今は日帰り入浴を見合わせている宿も多いそうです。ハイキングやグルメなど温泉以外の楽しみも豊富なため、今回初めて訪れましたが、都心からすぐ行ける癒しの温泉地として、今後も定期的に訪れたくなり、次回は他の温泉宿も巡ってまた違ったお湯を楽しんでみたいと思いましたので、温泉好きな方にはぜひ一度訪れてみて
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    秩父湯元 武甲温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    シャインマスカット狩りの後に時間があったため利用しました。タオルセットのレンタルがあり、手ぶらで行けるのが魅力です。館内にある食堂でかき揚げうどんを頂きました。お手ごろなて値段ですが、とても美味しかったです。 サウナは追加料金不要で利用でき、暑すぎないのでお子様や初心者の方でも楽しめます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    多摩境天然温泉森乃彩

    投稿ユーザーからの口コミ
    大好きなスーパー銭湯です。 数年前から週1回は行くほどの常連です。 岩盤浴はありませんが、食事処やマッサージ、くつろげるリクライニングソファー等、施設も充実しています。 とにかくお湯がとっても良く、湯上がりもしばらくポカポカしていて、やみつきになります。 たまに他のスーパー銭湯も行きますが、結局、ここが一番で戻ってきてしまう、そんな温泉です!
    • 周辺の生活施設

    奥日光湯元温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    日光市には数多くの温泉がございます。鬼怒川温泉、川治温泉、奥鬼怒温泉郷がその代表格ですが、忘れがちな名湯がこちらの日光湯元温泉でしょう。特に硫黄の香りが強烈に鼻を衝くのですが、この街に入る数キロ前からその香りはただよってきて、それがまた何か異質な空間に入っていく感じがして、とてもミステリアスな雰囲気なのです。温泉街も湯ノ湖という静かな湖に沿ってたたずんでおり、町全体が山々の谷間に隠れるように鎮座しているような厳かな感じもございます。こちらの温泉はいわゆる湯治場であり、派手な遊技場などは皆無で、街中を下駄をはいてカランコロンと散策するには非常に厳しいです。夏冬問わず、その寒さに風邪をひいてしまうことでしょう。標高が1500Mという場所なので、夏でもその朝晩の冷えには炬燵が必要だそうです。こちらの温泉には一ヵ所公共の足湯がございます。これがまたきわめて熱くて、足が真っ赤に染まってしまいます。いつ行っても混んでおりまして、特に修学旅行に来た学生たちにとっては絶好の場所なので、そんなときは一般の人はもう入り込む余地がございません。その上、冬の間は閉鎖しております。その期間も約4ヶ月から5ヶ月間という長さ。そう思うと結構貴重な足湯なのかもしれません。とにかく、夏の涼しさを味わいながらこの強烈な硫黄泉に入るのは実に快適なのです、が、寒い時期の入湯時にはお湯から出るのに大変勇気が必要です。この温泉街には巨大なホテルもあったり、個人経営の小さな旅館もあったり、国民休暇村もあったりして、たくさんの違った種類のお宿がこの小さな町に集中しているのは結構珍しいのではないでしょうか?それぞれのタイプの温泉旅館に入ることが出来るので、リピーターも多い様子です。冬にはすぐ近くに恐ろしい急こう配のスキー場があってスキー・スノーボードが楽しめます。また夏にはこの近くの白根山・男体山という百名山もあり、登山客が多く訪れます。四季を通じて景色もめまぐるしく変わる大変貴重な温泉です。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    春日部温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    私は、今年25歳になりましたが小さい頃からそれこそ物心つく前からの思い出の場所です!!水着でみんなで入れる温水5種類くらい?水泳キャップを被れば泳げる25mプール!子供用プールスペース滑り台あり????!!子供連れにもってこいの施設です!!水着を着ていればお父さんお母さんも一緒に入れますし家族サービスには、もってこいですよね!!前は、ドクターフィッシュもありました!あのお魚たちが大量に私たち人間の足を必死に突き回してる姿が怖いと言う方もいるとわ思いますが私わ可愛くて仕方なかったです!こそばゆくって足動かしてるともっと寄ってきたりかわ良すぎたなあ。。クセになって何回もやりたくなるんですよね。。ただ1000円近かった覚えがあります。お金いくらあっても足りないぐらいクセになりますwww2回には、休憩スペースがあったり食堂があったり宴会部屋があったり占いスペースがあったりゲームコーナーがあったり。ラインナップが結構ほうふでした!!昔わスーパーor薬局に行くと割引券がありそりを持っていくと子供中学生以下だったかな?子供が500になってました!1日遊べるし安いしで子供の頃わ夏休みの遊び場でした!ですがコロナ真っ最中春日部温泉は、毎日朝から夜までしまっていました。。潰れてしまったのかな?と結構落ち込みました。。また一つ思い出の場所がなくなってしまったのだと、でも気になって調べてみた結果なんと大規模な改装工事なうでした!new春日部温泉!6月だったかな?リニューアルオープン!!!私は、まだ行ったことはありません。ですが今までもかなりいい施設が揃っていたのに改装したと言うことわもっと良くなってること間違いなし!私には、8歳の弟がいるので連れて行ってあげたいです!思い出がたっっくさんつまりに詰まっている私たち春日部の最高の施設です!早く新しくなった春日部のレジャー施設ぜひみなさんも行ってみてください!
    • 周辺の生活施設

    まんてん星の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    群馬県の猿ヶ京温泉にある日帰り温泉施設です。広々とした露天風呂で、山々や湖を眺められる眺望の良さがとても良かったです。食事処やお土産売り場もあり、ゆっくり過ごせました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    鶴巻温泉 弘法の里湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    鶴巻温泉駅から徒歩2分の近さにある温泉地です。 露天風呂やサウナ付きの大浴室などもあり値段も平日なら1日1000円とリーズナブルです。 とても内装なども綺麗で、広々とした空間で居心地も最高です。
    • 周辺の生活施設

    磯部温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    18号線を進んでいくとすぐ見えてきます。 市街地から大変近くなので、仕事帰りにもよることができます。 舌切り雀のお宿としても知られています。 車でロビー付近まで近づくと、スタッフさんが明るく丁寧に出迎えてくれます。 館内はとても広いため、カラオケやラーメンなどのお店もあり楽しめます。 お部屋の入り口もおしゃれです。 お風呂はたくさんの効能がありますが、特に肩こりがとても楽になりました。肌もとてもすべすべです。 また近いうちに利用したいと思います。
    • 周辺の生活施設

    勘太郎の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    勘太郎の湯は箱根登山鉄道強羅駅から徒歩5分ほどの場所にある温浴施設です。 駅から近いので電車で行くことをおすすめします。駐車場が12台あるので車でも来店可能です。 施設自体、広く土地柄なのか家族連れが多いイメージです。もちろん学生などの若者もいますが、施設が広いので少し会話をしていても、それほど気にはならないでしょう。また、各種迷惑行為への注意書きが施設内の至るところに貼られているので、落ち着いて入浴を楽しめると思います。 それではお風呂について。 シャワーは、およそ10人分ほど設置されているので混んでいる時間帯でも待つことなく体を洗うことができます。 室内風呂には、炭酸泉、マッサージ風呂、水風呂があり 炭酸泉は、施設内でも人気の高いお風呂です。 足を伸ばしてゆっくり浸かれるので、一番最初に入浴される方が多い印象があります。 炭酸泉では、体に付着し体内に浸透した炭酸ガスに血管を拡張する効果があるとされ、血流が改善し心臓の負担が軽減されると言われています。 心臓病、高血圧、糖尿病、心筋梗塞などの予防、改善への効果が期待されてます。 そのため、老若男女すべての方に効果がある素晴らしい温泉だと言えます。 電気風呂は、比較的ビリビリ感が強いので徐々に慣れていけるようゆっくりと入ることをオススメします。 慣れてくると、電気マッサージと同じなのでとても気持ち良いですし疲労回復につながります。 露天風呂も内風呂と同じくらいの広さがあり、外気浴スペースもあるので最も混雑しているエリアになります。 露天風呂のオススメはやはり、大理石のお風呂で、源泉を使用しており、また広々としているので周りを気にせず入浴できます。もちろん効能もしっかり期待できます。 続いてサウナ。 サウナ室は80度くらいの温度で安定しており、暑くて湿度も高いサウナです。 居心地が良いので、気持ちよく汗を流すことができるでしょう。 水風呂の温度は20度ほどなので、慣れてない方でもちょうど良く冷たく感じるかもしれません。桶で体を流し、徐々に冷たさに慣れていくと良いでしょう。 外だけではなく中にも、休憩用の椅子があり背もたれもあるので存分に整うことができます。
    • 周辺の生活施設

    中川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    神奈川県足柄上郡山北町の丹沢湖付近にある温泉です。駐車場も広く完備されています。露天風呂もあり旅の疲れがとれます。景色の良い休憩所もありお風呂あがりもゆっくり寛ぐことができます。
    • 周辺の生活施設

    飯山温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    飯山温泉は本厚木駅からバスに乗車し、飯山温泉入口から直ぐの場所にある温浴施設です。 施設自体はとても広く、土地柄なのか家族連れの方が多いイメージです。もちろん学生らしき若者もいますが施設が広いので少し会話をしていても、それほど気にはならないでしょう。また、各種迷惑行為への注意書きが施設内の至るところに貼られているので、リラックスして入浴を楽しめると思います。 それではお風呂について。 シャワーは、およそ10人分ほど設置されているので混んでいる時間帯でも待つことなく体を流せます。 室内風呂には、薬湯、炭酸泉、電気風呂、マッサージ風呂、水風呂があります。 炭酸泉は、施設内で最も人気のお風呂です。 足を伸ばしてゆっくり浸かれるので、一番最初に入浴される方が多い印象があります。 炭酸泉では、体に付着し体内に浸透した炭酸ガスに血管を拡張する効果があるとされ、血流が改善し心臓の負担が軽減されると言われています。 心臓病、高血圧、糖尿病、心筋梗塞などの予防、改善への効果が期待されてます。 そのため、老若男女すべての方に効果がある素晴らしい温泉だと言えます。 電気風呂は、比較的ビリビリ感が強いので徐々に慣れていけるようゆっくりと入ることをオススメします。 慣れてくると、電気マッサージと同じなのでとても気持ち良いですし疲労回復につながります。 露天風呂も内風呂と同じくらいの広さがあり、外気浴スペースもあるので最も混雑しているエリアになります。 露天風呂のオススメは硫黄泉で、草津で湧いている源泉を使用しており、また広々としているので周りを気にせず入浴できます。もちろん効能もしっかり期待できます。 続いてサウナ。 サウナ室は80度くらいの温度で安定しており、暑くて湿度も高いサウナで有名です。 なので、いつでも充分発汗できるでしょう。 水風呂の温度は20度ほどなので、慣れてない方でもちょうど良く冷たく感じるかもしれません。桶で体を流し、徐々に冷たさに慣れていくと良いでしょう。 外だけではなく中にも、休憩用の椅子があり背もたれもあるので存分に整うことができます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    ONSEN RYOKAN 由縁 新宿

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、東京都新宿区にある『ONSEN RYOKAN 由縁 新宿』というホテルも利用しました。 新宿御苑前駅 3番出口から徒歩7分ほど、新宿三丁目駅 C7出口から徒歩8分ほどの好立地でありながら2019年に完成しているので比較的新しく清潔感があり、尚且つ比較的リーズナブルな価格帯で和の雰囲気を味わえ落ち着きのあるホテルでした。 また、私が今回ここのホテルを利用したのは温泉があることです。 ホテルに温泉があるだけでも評価が高いのですが、露天風呂は箱根の源泉から運んでいるそうで、肌にいいアルカリ性単純温泉とのことです。 新宿を一望できる露天風呂はとても気持ちよく最高でした。 朝食は、ホテル内にある夏下冬上という店内で食べることができ和食がとっても美味しくて素敵な朝が迎えられました。 ご飯はおかわりすることもできました。 駐車場は残念ながらないのでお車で来られた方は近くのパーキングへ停める必要がございます。 また是非新宿の方に行く時は利用したいなと思いました。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    平塚 太古の湯

    投稿ユーザーからの口コミ
    とても駅近で尚且つ24時間営業がとても魅力的です。 物凄く広い本格的なサウナで癒されました。 仕事帰りにリフレッシュで行くのもよし、休日にのんびりしに行くのも ありです。
レジデンス新館
ゴルフ・温泉・健康をテーマとした会員制リゾートホテルが三重県桑名市に誕生!
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画