島根県の温泉一覧/ホームメイト

温泉
トップページへ戻る

島根県 の温泉(15ヵ所)

温泉は古くから日本人に愛されてきた存在です。日本国内には約3,000ヵ所もあり、泉質によって期待できる効能も異なってきます。「旅探たびたん」では、島根県の温泉を一覧でご紹介。温泉旅行・日帰り旅行にピッタリの施設を検討する際にも最適です。近くの温泉探しもラクラク検索。施設名をクリックすると、電話番号、アクセス方法といった基本情報がご覧頂けます。温泉一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
島根県の温泉
15ヵ所
ランキング順
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    玉造温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    本日訪れたのはこちら! 島根県松江市にある玉造温泉です。 山陰地方有数の温泉地であり、開湯は奈良時代ともいわれています。その歴史とともに、美肌の湯としての評判が高く、実際に訪れてみると、温泉の泉質の素晴らしさはもちろんのこと、温泉街の雰囲気や観光スポットも充実していて、とても満足度の高い温泉地でした。 玉造温泉は特徴的なのはそのなめらかな肌触り。お湯に浸かると、まるで化粧水に包まれているかのような感覚になり、湯上がり後の肌はしっとりもちもちになります。「一度入れば肌がすべすべ、二度入れば美肌になり、三度入れば若返る」とも言われているほどで、美肌効果を求める人には特におすすめです。 また、お湯の温度は比較的ぬるめのため、長時間浸かってものぼせにくく、ゆっくりと温泉を楽しめるのも魅力の一つ。冷え性の方や、日頃の疲れを癒したい方にはぴったりの温泉でした。 また、玉造温泉の温泉街は、玉湯川沿いに広がっており、風情ある街並みが特徴的です。宿泊施設が立ち並ぶエリアには、足湯や飲泉所もあり、歩きながら温泉を楽しめるのが嬉しいポイントです。 足湯でゆっくりとした時間を過ごしたあとは、温泉街の散策がおすすめです。 温泉街にはおしゃれなカフェや地元の名産品を扱うお土産屋が多く軒を連ねています。 玉造温泉には、高級旅館からリーズナブルな宿まで、幅広い宿泊施設があります。私は、露天風呂付きの客室がある旅館に泊まりましたが、部屋でゆったりと温泉を楽しめるのは最高の贅沢でした。もちろん旅館の大浴場もよかっです。 玉造温泉は、日本三大美人の湯に劣らないほどの美肌効果が実感できる名湯です。泉質が素晴らしいだけでなく、温泉街の雰囲気や観光スポット、宿泊施設の充実度など、総合的に見てもとても満足度の高い温泉地でした。 松江や出雲へのアクセスも良いため、観光とセットで楽しむのもおすすめ。女性同士の旅行やカップル、家族旅行にもぴったりで、またぜひ訪れたいと思います。
    • 周辺の生活施設

    多伎いちじく温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    多伎いちじく温泉は出雲市多伎町久村にある日帰り温泉施設です。 受付時間は10:00〜21:00迄で、最終受付は20:30です。 併設されている売店には特産品や名物いちじくソフトクリームがあります。
    • 周辺の生活施設

    温泉津温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    この温泉津温泉は、島根県の中央部にある大田市温泉津町にある温泉地で、時代も古くからある有名な温泉です。町並みも風情のある感じで、とても落ち着きます。オススメは、薬師湯と言う温泉津温泉元湯のある入浴施設です。とても良かったです。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    立久恵峡温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    立久恵峡温泉は、島根大学医学部付属病院(通称島根医大)南に通る国道184号線を山のほうへ南下=佐田方面に進むと、観光名所である立久恵峡という看板が見えます。この温泉は立久恵峡にある温泉で国道沿いに施設があります。 中国地方でも峡谷として有名な立久恵峡の観光客も多く、紅葉を見ながら散歩をされる方も多いです。立久恵峡温泉では、目の前に立ちはだかる立久恵峡を大パノラマで入浴しながら見ることが出来ます。言葉にはできないくらいとても迫力がありますよ。 春には山桜を見ながら温泉に入ることが出来きます。薄ピンク色や濃いピンク色など、混ざり合う桜の色は心を癒してくれます。 秋の紅葉のシーズンになると色とりどりの葉がとてもきれいです。黄色や黄緑色の葉が混ざり合うと、黄金色のように見えます。また、きれいな赤色の葉も混ざり、風景画で見る景色を実際に見ることが出来ます。 冬には雪景色。雪が積もる地域なので、温泉から見る冬景色は最高ですよ。山間なので、空気も澄んでおり真っ白い雪と吐息がとてもきれいです。 このように光景は春夏秋冬で色々な景色に変わり移りますので、地元の方や県外の方など多くのお客さんが訪れます。各シーズンで訪れる常連のお客さんもいます。 また、昼間の光景もステキですが、私は夜の光景もオススメします!なんと立久恵峡がライトアップされるのです!入浴しながらライトアップされた光景は、とても幻想的で感動します。春のシーズンは夜桜、秋のシーズンは紅葉を見ながら月見、冬は雪景色など、年間通して色々な景色の楽しみ方がありますので、昼に加えて夜の景色も是非みてください。 ちなみに借り切りお風呂など、複数の湯船がありますので家族でゆっくり入浴したりなど、自分たちにあったプランで入浴ができます。とても嬉しく、また、楽しい時間を堪能・満喫することができます。 温泉の道路向かいには、絶景の宿・御所覧場があります。入浴料はこちらでお支払いとなりいますが、宿泊される方は無料で入浴することが出来ます。 日帰り入浴のお客さんから、宿泊されるお客さん、景色を見ながら散歩をされるお客さんなど、幅広いお客さんが訪れる立久恵峡温泉です。出雲観光の際には、ぜひお立ち寄りください。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    松江しんじ湖温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県松江市千鳥町にある温泉です。宍道湖の湖畔に面した温泉地です。 効能豊富な77度の天然温泉は疲れをいやす最高の湯です。源泉に建立されているお湯かけ地蔵に、足元のお湯をかけて祈願すると願いが叶うと言われています。
    • 周辺の生活施設

    出雲平成温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲平成温泉は平成スポーツ公園内にある日帰りの温泉施設です。 営業時間は10:00から21:30までなので、仕事帰りに入浴するのもおすすめです。 休館日は月曜日です。
    • 周辺の生活施設

    有福温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    ここの温泉は成分が濃そうな、とても粘度の高い泉質で、美人の湯として有名のようです。地元のお年寄りや観光で来られた中年層のお客さんが多い印象でした。そして、温泉の温度が高めです。私は家ではぬるめのお湯に浸かるので、高い温度に慣れていないためか茹でだこのように全身が真っ赤になってしまいます。ですが、そのお湯とシャワーの冷水を往復するのがとても気持ち良く、サウナで整ったような感覚になりました。ちなみに、洗い場にシャンプーやボディーソープは備られてますが、シャワーの数があまり多くは無かったので、混み合う場合は洗い場が空くのを待つことになりそうです。それに伴ってか、湯船は小さいものが一つあるだけです。その湯船はやや狭いですが、大人が立った状態で入浴して丁度いいくらいの深さがあります。 少々変わったお風呂屋さんですが、湯船とシャワーを行き来するみなさんの表情は、とても恍惚としていて、本当に疲れが癒やされる温泉なんだなあと感じました。
    • 周辺の生活施設

    海潮温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    海潮温泉は、島根県雲南市に位置する静かな温泉地で、美しい自然と歴史ある温泉文化が特徴です。山々に囲まれたのどかな場所にあり、地元の人々や観光客に愛されている温泉地です。 海潮温泉は平安時代から湧き出ていたと伝えられており、千年以上の歴史を持つ温泉です。泉質はアルカリ性単純泉で、肌に優しいことから「美肌の湯」としても知られています。透明で柔らかな湯は、肌をしっとりとさせ、リラックス効果が高いとされています。 海潮温泉には、地元の家族経営の小さな宿泊施設や旅館が点在しており、温かみのあるおもてなしが感じられます。また、日帰り入浴も可能な施設がいくつかあり、温泉街を散策しながらのんびりとした時間を過ごせるのも魅力です。宿泊施設の多くは、自然に囲まれた立地で、四季折々の風景が楽しめます。 海潮温泉は、心身ともにリラックスしたい方や、日常の喧騒から離れて自然に触れたい方にぴったりの温泉地です。 海潮温泉には「座敷童子」が出るという噂があり、特に「海潮荘(うしおそう)」という宿がその話で知られています。海潮荘は古くから座敷童子の伝承が伝わる宿で、座敷童子に出会うと幸運が訪れるとされています。宿泊者の中には、夜中に子供の笑い声が聞こえた、影が見えたなどといった体験談を語る方もいるようです。 このような不思議な伝承があることで、海潮荘には座敷童子に会いたいと訪れる観光客も少なくありません。もちろん、座敷童子の話がもたらす雰囲気と温泉そのものの癒しの効果もあり、独特の魅力を持つ宿として親しまれています。 ただし、座敷童子の存在はあくまで伝説や噂の範囲ですので、実際に出会えるかは運次第です。
    • 周辺の生活施設

    美又温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県の浜田市にある温泉です。お肌がツルツルスベスベになる泉質です。周辺にはお食事処や宿泊施設があるので、山奥の田舎でゆっくりとした時間を過ごすことができると思いますよ。
    • 周辺の生活施設

    出雲湯村温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県雲南市から横田方面に向かったところにある温泉施設です。 川沿いに建てられた温泉施設で、周りは山に囲まれとても静かです。 旅館もあり、旅館の目の前に貸し切りできる家族風呂もあります。 この施設でお奨めは、元湯の天然の露天風呂です。 駐車場からすぐ目の前を流れている川へ降りた所に温泉が湧き出ております。 そこは無料で24時間誰でも入浴が出来ます。 他のお客さんが少ない夜に、夜景を見ながら、一人入浴しているととても贅沢な気分になれます。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    湯の川温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    出雲空港が近い出雲市斐川町にある温泉です。日本三美人の湯と伝えられていてお肌つるつるになるそうです。日帰り入浴施設や宿泊施設などがたくさんあり、温泉街となっています。
    • 周辺の生活施設

    三瓶温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    「三瓶温泉」は,島根県大田市にある三瓶山の南麓の温泉郷です。ここは,歴史古い共同浴場や旅館が点在しております。含塩化土類食塩泉のお湯は,鉄分を豊富に含んでおり,赤褐色なのが特徴です。ここのお風呂に入ると,現在の慌ただしさから解放されるひと時を過ごすことができます♪
    • 周辺の生活施設

    旭温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    島根県浜田市旭町にある綺麗な温泉施設です。外観も施設内も新しげで清潔感があります。シャンプーやボディーソープが備え付けられているので、ほぼ手ぶらで行くことができます。
    • 周辺の生活施設

    湯抱温泉

    投稿ユーザーからの口コミ
    「湯抱温泉」は,石見銀山街道に沿いにある温泉地です。5〜6軒の温泉旅館がある程度でこじまんりとしています。ただそれが逆に,昔ながらの温泉街という雰囲気を醸し出してくれます。泉質は含塩化土類食塩泉で,沸かして使用されているそうです。のんびりした時間を過ごすには良いところですよ♪
    • 周辺の生活施設

    広瀬温泉月山の湯憩いの家

    投稿ユーザーからの口コミ
    山陰道「東出雲IC」から広瀬温泉月山の湯憩いの家まで約8.7km程度の場所に立地しております。休館日は毎週水曜日、営業時間は13:00から20:00までとなっています。月山登山の後に汗を流せて重宝します。
レジデンス新館
ゴルフ・温泉・健康をテーマとした会員制リゾートホテルが三重県桑名市に誕生!
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
一度は行きたい!全国の温泉・名湯100選
日本全国にある一度は行きたい温泉・名湯100ヵ所をご紹介します。
日本の温泉特集
日本全国の温泉地を、3つのテーマに分けてご紹介
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。