伊豆市 の温泉/スーパー銭湯(8ヵ所)
静岡県伊豆市の温泉/スーパー銭湯を一覧でご紹介します。「旅探たびたん」では、伊豆市にある温泉/スーパー銭湯の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると詳細情報はもちろん、周辺情報を確認することができます。伊豆市内で温泉/スーパー銭湯を探したい方におすすめです。温泉/スーパー銭湯一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

東海地方
- 伊豆市の温泉/スーパー銭湯
- 8ヵ所
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 伊豆市の「湯の国会館」を訪れ、温泉と自然に包まれる特別な時間を過ごしました。地元の方々にも親しまれている湯の国会館は、山あいの静かな場所にあり、心地よい湯と自然の景色が楽しめる温泉施設です。都会の喧騒から離れてリフレッシュできると聞いて、今回の訪問をとても楽しみにしていました。 湯の国会館の温泉は、肌触りが柔らかく、体の芯から温まる優しい泉質が特徴です。お湯に浸かると、旅の疲れがじんわりと癒されていく感覚がありました。温泉の温度はちょうどよく、長時間でも無理なく入っていられたので、心身ともにリラックスすることができました。また、入浴後には肌がしっとり潤い、温泉の効能を実感しました。 特に露天風呂は、開放感あふれる空間で、周囲には伊豆の山々が広がり、四季折々の自然の美しさが感じられます。訪れたときはちょうど紅葉の季節で、赤や黄色に染まった木々が湯船から見える景色を彩り、温泉に浸かりながらその絶景を眺めるのは、とても贅沢な時間でした。また、温泉の湯気と冷たい秋の空気が混ざり合い、まるで自然に抱かれているような心地がしました。湯の国会館の静かな雰囲気が一層そのリラックス感を引き立て、非日常のひとときに心から癒されました。 館内の施設も清潔で、快適に過ごせるよう配慮が行き届いています。脱衣所や洗面台も清掃が行き届いていて、気持ちよく利用できました。また、湯の国会館は地元の方も多く利用されているため、温かみのあるアットホームな雰囲気が感じられました。スタッフの方々も親切で、初めての利用でもすぐにリラックスできました。 温泉の後は、館内の休憩スペースでのんびりと過ごしました。温泉に入って体が温まったあと、冷たい飲み物を飲んでクールダウンしながら、外の景色を眺めてリラックス。湯の国会館には地元の特産品や温泉グッズも販売されており、お土産を選ぶのも楽しいひとときでした。 「湯の国会館」で過ごした温泉体験は、日常の疲れを忘れ、心からリフレッシュできる貴重な時間となりました。自然に囲まれた静かな環境と、肌に優しい温泉のおかげで、心身ともに癒されました。季節ごとに異なる風景が楽しめるので、またぜひ訪れて、春や夏の湯の国会館も体験してみたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県の東部にあり、海がとてもきれいで波も穏やかなので、よく家族で旅行に行きます。 特に黄金の湯が大好きで、温泉噴湯の両脇に無料の足湯が完備されています。長さ、3.3メートル、幅0.8メートル、深さ0.4メートルの足湯スペースが2箇所完備されていて、子供でも安心して利用できます。 温泉のお湯は熱めのため、足湯ですがすぐに全身が温まりますので、冬もおすすめです。敷地内には、『ありがとう』という土肥の特産品が販売されている施設はあり、地元でとれた野菜や、手作りの小物が売っていています。おすすめは、ソフトクリームで、我が家では足湯温泉の後にいつも食べます。そして、目の前には、直径31メートル、長針の長さ12.5メートル、短針の長さ8.8メートルというギネス認定世界一の花時計があります。 正午になると、電子メロディーがなります。また、花時計の周りには、石の上を裸足で歩く、足つぼのコースがあり、温泉の後散策すると、とても気持ちいが良いのでのでお勧めです。夏の足つぼコースは、とても暑くなるので、靴下を履いてやるのがおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 修善寺温泉の温泉街にある日帰り温泉です。 筥湯(はこゆ) という名前で、 かつて7つあった外湯のうちの1つだそうです。 温泉街の中でも真ん中の辺にあり、 「仰空楼(ぎょうくうろう)」が高い建物でシンボルになってます 目立つのですぐに見つけられます! 外観は風情がある感じですが、建物が古い感じはしません。 平成12年オープンとのことなので築25年くらいでしょうか。 入口に入ると正面に番台があり、 左右に下駄箱があって、男湯と女湯に分かれています。 右が男性で左が女性側です。 下駄箱は1人分のスペースが大きかったので、 ブーツや大きい靴も余裕で入りそうです。 脱衣室は広くはないですが、 快適に利用することができました。 檜造りの湯舟には掛け流しの湯があふれ、 内風呂のみの小さな温泉施設ですが、風情ある温泉情緒を味わえます。 天井のつくりが変わっていて雰囲気がよかったです。 お湯は熱めです! 何度か休憩しながら反復入浴しました。 すっごく気持ちよくて、旅の疲れが本当に癒されました。 冬の旅行だったので、 外を歩いてすっかり冷え切った身体に、 温泉のあたたかさが沁みました〜 入泉料350円で、この体験ができるのは最高です! 大きな温泉施設ではないので ちょっとした隙間時間にも気軽に入浴できます。 着替え時間を含めても20分くらいあれば、 満足に入浴できるのではないかと思います! 泉質や効能はこんな感じです↓↓ 【泉質】アルカリ性単純温泉 【効能】適応症(浴用) 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進 お風呂から出たあとも ずっと身体がポカポカしてる感覚が続いて 温泉効果が実感できました。 修善寺の街並みが一望できる展望楼「仰空楼(ぎょうくうろう)」も 併設されているので、 温泉浸かった後、登って修善寺温泉を上から眺めるのもおすすめ。 近くにカフェや茶房もいくつかあるので、 お風呂あがりのスウィーツも選び放題です!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の温泉/スーパー銭湯検索

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本